X



【介護/金】親が認知症になると銀行口座は凍結される、「後見人」になれる親族は3割程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/02/26(月) 05:52:28.15ID:CAP_USER9
死亡すると本人名義の預金口座は凍結され、お金を引き出せなくなる。だが「認知症」でも同じように口座凍結される場合がある。有料老人ホームの入居費用を本人の口座から支払えない、ということもあり得る。トラブルを避けるためにはどうすればいいのか――。

親が認知症になると、親名義の預金を子供でも引き出せない

エッセイストの鳥居りんこさんは、約10年間、母親を介護された経験をお持ちです。そのうち在宅が6年間、有料老人ホームが4年間だったそうです。私は約3カ月、父親を介護した経験がありますが、約10年間の介護というのは想像を超える長さです。


鳥居りんこさんの新刊『親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(ダイヤモンド・ビッグ社)

鳥居さんはその介護経緯を新著『親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(ダイヤモンド・ビッグ社)にまとめ、より多くの人が知っておくべき「介護にかかわる事実」を紹介しています。

その筆頭が、「認知症になると、家族であっても預金を引き出せなくなる」ということです。恥ずかしながら、私はこの事実を知りませんでした。

「死亡した人の銀行口座は凍結される」ということは多くの方がご存じだと思います。人が亡くなれば、葬儀代、お寺へのお布施や戒名代などの費用がかかります。大きな金額ですから家族としても本人の預金で賄いたいところです。

しかし、通帳やキャッシュカードがみつかっても、暗証番号がわからなければ、預金は引き出せません。ここで、つい銀行の窓口に相談したくなりますが、そうすればいきなり「アウト」なのです。

▼銀行は名義人の死を知った時点でその口座を凍結

銀行は、名義人の死を知った時点でその口座を凍結します。親族間の相続トラブルに巻き込まれることを避けるためです。口座が凍結されれば家族といえども預金を引き出すことはできません。ポイントは「銀行に連絡がいくかどうか」。役所に死亡届を出しても、すぐ口座が凍結されるわけではありません。なぜなら原則として役所から銀行に連絡することはないからです。

なお、他界した親が加入している生命保険は、死亡したことを伝えても「凍結」されることはなく、保険金は請求後1週間ほどで振り込まれるので当面の支払いに充てられます。ただ、保険に入っていない場合は大変です。親族間で相談するなどし、費用を分担するなり誰かが立て替えるなりするしかありません。

この「死亡による口座凍結」と同様のことが、「名義人が認知症になったとき」にも適用されることがあるのです。認知症の進行具合によって判断はわかれるようですが、口座凍結となれば大変です。鳥居さんは著書でこんなエピソードを紹介しています。

《周囲の負担が大きいため、本人の同意のもとで在宅介護から有料老人ホームに切り替えることになった、入所費用を母親の定期預金で賄おうとしたが、銀行が母親を認知症だと認めれば、口座凍結されてしまう。母親と銀行に出向いたところ、銀行の担当者は、母親の認知症を疑っているのか、誕生日を聞いたり書類に住所氏名を書かせたりする。鳥居さんはいつもの認知症状が出ないかヒヤヒヤするが、その時の母親は頑張ってなんとかその難関をクリアする》

認知症の親の介護 息子の「自腹」額はたちまち100万円

こうした事例は決してめずらしくないようです。ベテランのケアマネージャーIさんは「口座凍結になって、お金の苦労をした利用者はたくさんいます」と語ります。


「例えば、50代の男性Sさんです。実家でひとり暮らしをしていたお母さんが認知症になり、長男であるSさんは通いで介護生活を始めました。当然、費用がかかります。あいにく『認知症の人の預金は家族が引き出せないこと』を知らなかったようで、ありのままを銀行に語り、お母さんの預金が引き出せなくなってしまった。介護サービスは介護保険によって原則1割負担で利用できますが、何かと出費はかさむものです。Sさんは仕方なく、その費用を自分の預金から払っていたのですが、ふと気づくとその額は100万円を超えるまでになっていた。Sさんには奥さん子どももいるし、このままでは自分の家庭が崩壊してしまうと思い、私に相談してきたわけです」

▼親の預金を自由に使えるようになるわけではない

この時、Iさんは成年後見制度を紹介したそうです。


続きはこちらで↓
http://president.jp/articles/-/24517?display=b
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 05:54:10.64ID:5+9K4IMR0
凍結されても困らない額しかねーっす。
資産が無い親だから
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 05:56:38.44ID:T6jwk9vA0
認知症になった親の口座から引き落とす畜生な子が多いからだろうな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:14:31.24ID:9gLwBOC+0
早めに名義変更しておけよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:15:13.77ID:CmSNyvAV0
定期はさっさと解約して普通口座に入れておく
キャシュカードでいつでま下ろせる
現金家に置いておくのが一番
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:15:42.28ID:/06LcUVT0
社会保障後進国 Japa n
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:18:09.15ID:/1IUoSad0
親が死んでも銀行に知らせないと、3つの口座は凍結されませんでしたよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:22:27.59ID:BVD1I10WO
おまいらの親って何千万の貯金あるの?
普通はないでしょ
ローン支払って貯金なんてスカスカだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:34:52.95ID:5noFWbsw0
>>20
税金の問題じゃなく、分配の問題でしょ。
相続でもめるうんぬんってのは。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:43:59.21ID:bqcnVVXL0
日本の制度って何のために作られてんのかわからんな
エイヤホイサで法律や制度決めてんのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:50:46.41ID:ymZEG6og0
凍結されたら口座から引き出すのはどうするの?死亡届持って窓口に行くんですか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:52:06.53ID:LlJWvP690
認知症になっても 親族の誰かが銀行に届けて

凍結処置取らなければ 凍結にはならない

認知症患者の 直結子供ら全員の謄本 承諾書も必要


銀行としても 本人以外の要請には慎重だよw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:54:39.65ID:Wivi53af0
>銀行の担当者は、母親の認知症を疑っているのか、誕生日を聞いたり書類に住所氏名を書かせたりする。鳥居さんはいつもの認知症状が出ないかヒヤヒヤするが、その時の母親は頑張ってなんとかその難関をクリアする

銀行行く前に母親に暗証番号聞けや
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:55:34.28ID:nUxat3zH0
なんでもかんでも銀行預金だからな
銀行に預ける割合を減らさないと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:58:48.97ID:/+4tif1J0
親のどちらかが精神障害や認知症ならマジで早めに手を打っておけよ
本人の意思確認状態になったらまず詰むからな
親族で後見人立てられりゃいいけど駄目なら第三者にお願いするしなければならないし
本人が死ぬまでその後見人にも毎月報酬支払いが続く
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:02:04.67ID:PJdQr6FK0
>>10
なるほど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:02:41.67ID:EqyZ395C0
葬式やらなきゃいいじゃん
葬式の意味がわからない・・・日本に仏教が伝来したときには戒名って無かったらしいねw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:03:07.55ID:1qZCGS5C0
まだらぼけしてきたら、金庫を買ってきて、現金を引き出しておくしかないな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:04:04.19ID:qnGslvBD0
>>14
最近、稼げてないから口座差し押さえて着服する事に味をしめた模様。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:05:25.80ID:0iA6l1N80
こういうのがあるからタンス預金が増えるんじゃないか?法律変えた方がいいんじゃね?
使えねーなぁ、自民党も。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:06:34.17ID:kSS7rFNs0
お年寄りの財産はすべて株式で保管・運用して、遺言を書き置くべきだな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:06:37.61ID:x9pCSAzA0
とりあえず毎月の引き落とし専用の口座作って必要ぶんだけ補充する
死んだら空になった時点で終了する
定期の件も、なんだかんだ言って親はすんなり解約しないからな
結局土壇場で慌てるんだよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:08:57.37ID:x9pCSAzA0
現金で保管も管理が難しいからな
ごみ処理場で見つかるのもそのたぐいだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:10:22.88ID:0iA6l1N80
>>41
横領と同じだろ?こんな制度。銀行と違うお金を預けれる場所ってないの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:11:46.84ID:erdfp7oM0
お漏らしやらかし忘れ物が酷くても自分のボケを認めず
一生オムツも穿かない介護も受けないと言い張ってる親は
預金引き出しの同意書に同意するわけもなく
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:12:28.25ID:LlJWvP690
弁護士に頼むとえらい金もかかる

自分で出来るよ 親の口座なら

親が生まれた時の本籍地から謄本電話で取り寄せできるし

本籍地が数度変更されてれば同じ様に追いかければよい

子供らの出生も載ってる 後は子供全員の印鑑証明付き承諾書 これは銀行にある

取り寄せは別にしても めんどい謄本は数時間 一日で出来る

母親が死んで十数年後に数口座解約 銀行は五月蠅いが 

郵貯は金額によってかなり緩いらしい


 税金は子供らの数で 一般的な家庭ではほとんど引っかからない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:12:32.21ID:UM6XvSxG0
>>29
定期預金に暗証番号がないのもあるし窓口しか手続きが無理なのがあるだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:12:53.03ID:SSw/Y5Y90
巻き込まれたくないから←これは解る
人のカネを盗む←???
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:20:28.13ID:UniQxXzo0
>>4
介護費用は可能なら親自身の預金から出したほうがいいぞ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:21:30.86ID:QG9BpLfV0
凍結されると電気とか電話の引き落としも出来なくなるのかな?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:26:16.19ID:x9pCSAzA0
小銭以外は書面上の数字扱ってるだけと思ってるよ
キャッシュレスなんてのは仮想通貨と大して変わらんな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:29:20.44ID:dXoYzXtP0
あー結局は相続関係が決まれば引き出せはするのね
親が死んだ時点で銀行のもんになるのかと思った
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:34:32.15ID:guKUNBc50
施設や病院に入ってるなら、
入所費(入院費)の領収書を持っていって
銀行窓口で事情を説明するのがいいよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:35:24.58ID:erdfp7oM0
預金引き出しに委任状だけじゃ駄目で銀行は本人の意思確認に電話か家庭訪問で確認するから
認知症で疑心暗鬼になってるボケ老人は自分の子供さえ信用しなくなって引き出しに協力しないんだよな。ウチの親
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:38:54.49ID:SxUTUKn50
親の金を年100万円超えて勝手に使うと税務署から生前贈与とみなされて徴収されるだろ
親の生活費とかは別だろうけど派手に使えないでしょ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:50:46.82ID:SSCb0jdk0
扶養義務を銀行に背負わせたれ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:55:43.70ID:GrJN5BHE0
この本読めば 全部書いてあるよ。

Q&A家事事件と銀行実務―成年後見・高齢者・相続・遺言・離婚・未成年
https://www.amazon.co.jp/dp/4817841133/

【法律実務家、銀行法務担当者必携! 】
顧客やその親族・代理人等からの請求に対して、銀行はどのようなロジックで対応しているのか?
総勢35名の大手銀行の法務担当者、銀行実務に携わる弁護士らが、預金払戻請求、取引経過開示請求等に
対する銀行の対応とその論理を、家事事件の類型ごとに解説!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:59:55.43ID:aHj9xOjm0
死亡してないならいくら意志疎通できない認知症でも勝手に金を使っちゃダメだろ

まぁ死んじゃったら本人はもういない訳だから使い込んでもって感じるけど(笑)
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:01:25.17ID:i0G+YIzC0
親が病気で外出困難だから代理人カード作って親の必要なときに
私が代わりに下ろしてるけど、そういうのは認知症だとダメなのかな?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:01:30.60ID:s7uXB+NX0
>>51
はい。出金も入金もできなくなるよ
年末に父が亡くなって、現在も凍結中w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:03:02.91ID:Z4JV/1hc0
うちの親が自分が死んだらまず銀行で全額おろしてこいと言ってるけどこれなのか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:04:16.42ID:83hNCFtI0
親の金あてにして生きてんの?
相続とかもめんどくせーし兄弟にやるよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:07:35.75ID:iiAoKbsX0
>>68
親自身の生活費、入院費用、介護費用だよ。
とくに、施設入所すると月に10万以上ばんばん飛んでいくから、立替払いもきついだろ。すぐ数百万になるぞ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:08:25.84ID:bwSyEzqr0
>>51
イエス
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:09:19.31ID:s7uXB+NX0
>>67
どうやって銀行が父の死を知ったのか謎だけど4日後に凍結されてた
父親が弱りだしたら贈与税がかからない金額を毎年移し替えてた方がいいよ
お陰で葬儀代だけは身銭を切らずにすんだ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:11:10.92ID:dcqqV7tP0
凍結解除までの流れが大変だぞ

親が生まれてから死ぬまでの戸籍謄本を全部集めて
相続関係を明らかにしないといけないから、
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:11:52.55ID:VWTbmqut0
知らない人割と多いな
でも銀行側はすっとぼけて周知させる気無いよなこれ
ホント畜生の集まりだわ行員って
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:13:43.88ID:SxUTUKn50
親の預金下ろせなくて立て替えても相続税だけはがっぽり取られるんだよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:24:16.59ID:xUX47AaZ0
>>20
>相続税払う様な家族なんてどんだけいるんだろうな

法改正以降は3000万円+(600万円×相続人数)だっけ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:29:06.39ID:tL0tZZ0C0
認知の初期に気付けない子も子が
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:33:05.68ID:hkdumP2Q0
成年後見の手続きに比べたら、口座凍結の解除の方がよっぽど楽だろ?
親の口座の金が必要ならそうも言っていられないけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:33:51.37ID:mGDr4SVc0
成人後見人の報酬は一か月三万だぞ〜
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:35:08.49ID:CFQfl62D0
家族の揉め事って言うけど、その痴呆症の相続人全員揃っていても銀行は動かないからな
一人っ子の相続人が窓口に赴いてID提示してもだめ
マニュアルが機械的過ぎて利用者の利益になってないんだわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:35:46.46ID:bdhM0LbfO
親の金を親の同意が無く引き出し勝手に使うのは犯罪同然なわけで。それに他の法廷相続人の不利益にもなる。だから凍結はむしろ当たり前。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:37:43.30ID:mGDr4SVc0
>>55
ところがドッコイ
銀行によっては親が死んだ後、凍結される前に引き出した預金が有ると
親が預金百万、借金三千万とする
これ、財産放棄しても認められないからね 
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:49:31.37ID:RyPeRF6XO
>>26
凍結されたら銀行に死亡後解約に必要なものを聞けばいい
通常は本人の死亡を示す戸籍謄本や死亡診断書の写しと、相続人がどけだけいるか見るため本人の生まれてから死ぬまでの一連の戸籍全部と、相続人にあたる人全員の承諾書でいけるはず

弁護士とか他に頼まなきゃできないなんてのは聞いたことないぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:53:09.21ID:eO7SinO40
今時定期の利子なんてゴミ同然なんだから
早めに普通預金にしておく事
親を説得してなwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:59:17.79ID:RyPeRF6XO
>>71
新聞のお悔やみ欄でわかる
田舎の場合はお悔やみのせなくても情報網だけでバレることもある
地域密着型の地方銀行ほど凍結は早いよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:59:46.92ID:+X7Wa+NG0
こういう時は郵便局がいいよね
田舎の郵便局は普段から顔見知りで
相談したらお金を移しかえてくれる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:00:42.23ID:k7eY1OnE0
>>親が認知症になると銀行口座は凍結される

だったらそれでもいいや。俺なら例え逮捕されたとしても放置するね。
これは国の怠慢なんだよ。子供に親の扶養義務背負わせておいて自腹で
親の面倒見ろとか最初から無理設定じゃねーかよカス。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:03:13.76ID:hH1yd3A80
>>92
お前は親に面倒見てもらってここまで育ったんだから、親の面倒見ろよ。見れないなら金出して老人ホームか病院に入れろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:03:53.99ID:mRYYipN+0
誰も正解を書いてないなー
介護福祉業界ならば常識なのでちっとは勉強して欲しいな
1)認知症になった場合に、合法的に引き出す正統な手法は、成年後見人の家裁による選任である(もちろん保佐人、補助人でもよい)
これには成年後見人等をあらかじめ指名して家裁に申請するのが一般的
したがって親族が後見人でもよい
ただし裁判所が親族の後見人を認めるかは別問題である
一般的にアパートや土地など相当な資産家である場合は、のちの財産紛争を警戒して弁護士後見を勧められる
これは親族が用意してもいいが、裁判所に頼めば家裁の名簿から選んでくれる
そうでない普通の土地家屋のある程度の場合は司法書士後見も結構多い
生活保護や重度の精神障害などになると社会福祉士後見とか社会福祉協議会による市町村長後見になることもある
このあたりは地域包括センターとか社協で相談に乗ってくれる
ちなみに申請してから後見人等が決まり預金を下ろせるまで最短で1ヶ月程度なのでやる価値は十分にある(通常だと2ヶ月を見たほうがいい)
2)認知症だが軽度であり、しかも社協との見守り契約の骨子を理解する能力がある(長谷川式で20点ぐらい)だと、
日常的な支払い(福祉施設費用を含む)は、社協が預金引き出しを代行してくれるシステムがある
これは地域権利擁護事業といい、社協に行くと手続きしてくれる
あまり資産がなく主目的が施設費用の支払いならばこれでも十分である
手続きには最短で1ヶ月ぐらいと考えていい
3)もっとも実際は2の契約能力がない重度が多いであろう。軽度ならば銀行でも親族交えて慎重に確認のうえで引き出しに応じてくれるからである
4)重度になると成年後見で解決と思いがちだが、成年後見になると弁護士等がつくので
重要な契約(例えばアパートの賃貸)は事実上弁護士等の同意が必要になるという厄介な問題がある
弁護士等は家裁に監督されているので少しでも疑問のある契約はしない
要するに事実上財産管理が全て家裁のチェックをうけるに等しい
これを嫌う資産家が多いのである
5)以上まとめると法的には1、2の仕組み、それから銀行との話しあいによる任意の引き出しがあるが
なかなかニーズにぴったり合う制度とは言い難い
理想的には、1と2の中間のような制度が創設されるべきであろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:04:51.59ID:ZiaT0GZaO
>>78
離れてたらわかりにくいで
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:06:23.11ID:s4MfNDFH0
>>1
そしてケアマネに後見人になられて
資産盗まれておしまい。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:07:00.53ID:tL0tZZ0C0
>>84
法定相続人
認知症、同居で要介護認定に成年後見人だが何か問題あるかなあ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:09:21.92ID:waeSGS5x0
俺の母は75才で認知症では無いけど、念の為キャッシュカードの暗証番号は聞いてある
案の定、誕生日4桁だったけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:11:09.63ID:x9pCSAzA0
亡くなった親父の時は近所の信金だったが職員が来てアレコレ指示するよ
兄弟の同意書が要るのと現金では持ってこないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況