X



【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/08(木) 19:18:02.08ID:CAP_USER9
 MRJはこれまでに計447機(オプション契約を含む)を受注してきたが、とうとうキャンセルが出た。今後は計200機を発注した米スカイウェスト航空をはじめ、大口の注文をつなぎとめられるかが焦点となる。日本航空機開発協会調べでは、18年1月末現在の受注実績は正式契約(確定分)が213機、オプション174機の計387機となっている。オプション分がまずキャンセルの対象になる。

 米国のローカル航空会社からの受注の内訳は、スカイウェスト航空が200機、トランス・ステイツ航空が100機、イースタン航空が40機、航空機リース会社のエアロリースが20機。米国からの受注360機は、最悪の場合、残りの320機もキャンセルになる恐れがあるといわれている。

 航空専門家は、MRJの開発費を回収するには最低でも800機以上売る必要があると指摘している。

 三菱航空機は17年3月期決算で、負債が資産を上回る債務超過に陥った。債務超過は同年6月30日の決算公告で開示された。開発の遅れにより費用が膨らんだためで、債務超過額は510億円。累積赤字は1510億円に達した。18年3月期は債務超過、累積赤字ともにさらに膨らむ見込みだ。

 MRJの開発コストは、当初予定の1500億円から3倍超の5000億円以上になると想定されている。三菱重工は開発資金に充当するため、三菱自動車株式の大半を手放す。三菱重工から分離して発足した三菱自動車は不祥事を繰り返し、今は日産自動車の傘下で再建中だ。

 現在は日産が34%を出資する筆頭株主で、三菱重工は子会社などを含めて10%出資している。株式の売却先は三菱商事で、売却額は500億円超とみられている。

 三菱自動車株式の売却によって得た資金で三菱航空機の立て直しを急ぐことになるが、MRJの見通しは暗い。

 ちなみに三菱重工はこれまでも、不動産事業を手掛ける非上場の完全子会社、菱重プロパティーズの株式の70%をJR西日本に970億円で売却している。

全文はURL先でお願い致します
http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22573_entry.html
http://biz-journal.jp/images/post_22573_1.jpg

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520490970/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:04:26.89ID:MK+jnMTz0
>>229
日本中で嫌われてるからな
存在自体が迷惑
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:04:47.71ID:6LbJr+kP0
>>210
型式証明を取るためには、こういった設計をしなければいけないということを
知らなかったということであり、それを実現する技術が低いということではない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:12.95ID:1tr95NJV0
ぶっちゃけ、特許対応で設計のやり直し繰り返してるんだろうな
完成してから訴えられたら会社の屋台骨が揺らぐから
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:15.28ID:Tl28/lSR0
>>217
アホか
去年の航空業界再編まで何年あったんだよw
MRJがモタモタしてる間にエアバスがボンバルディアのリュージョンジェット部門を買収して
ボーイングはそれに対抗する為にエンブラエルを買収しにかかっただけ

アメリカ妨害論はホント馬鹿丸出しw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:39.74ID:vgmI7oLw0
>>222
ネトウヨが擁護してるだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:06:05.49ID:QihgTED60
ノウハウがいるから新規で作ったら問題山積みだろう
技術力というか最初から完璧じゃないとだめなんじゃないの
今は先行するちゃんとした企業があるわけだから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:07.29ID:qF54z/SI0
中国はARJ作るときエアバスの技術者を引き抜いて
寸法までエアバスをパクったからな
あれだけ複雑なものは後発組はパクらないと無理だろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:08.45ID:CFV5AmXj0
>>223
どの辺がエアバス?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:08.49ID:Tl28/lSR0
>>233
三菱はMU-300の時の形式証明で痛い目見て散々高い授業料払ったのに
また同じ失敗しましたとさw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:20.13ID:rCZTWheg0
こ、これは、会社が傾く
レベルでは。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:38.79ID:iSmYbwzg0
エンブラエルから買ってMRJのロゴつければおk
これで万事解決
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:08:48.27ID:lO30EPH+0
>>233
> 型式証明を取るためには、こういった設計をしなければいけないということを知らなかった

アメリカの型式証明が絶対に必要な商売なのに、知らなかったで済むわけないだろ。
しかもその基準は秘密でもなんでもなく、公開されていて、それを学ぶ気すら無かった。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:07.90ID:bEf8VNio0
完成など土台無理なのだから取り消してもらったほうがいいだろw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:23.98ID:qo0OnHFt0
>>217
馬鹿かお前。
ボーイングはMRJプロジェクトに全面協力してくれてんだが。設計だけじゃなく
販売や整備まで協力してやるつもりだったのにいつまでも完成できない
三菱の無能さに呆れて仕方なくボンバルディア買収にうごいてんだよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:57.41ID:6LbJr+kP0
現場・現実を熟知している人間がこんなところでアホな書き込みを
する訳もなく、実態はわからないというのが正直なところ。
日本人としては、この国策プロジェクトが是非とも成功してくれる
ように祈るだけ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:10:19.99ID:dgQ48/ke0
>>46
そんなアホな?本当だったら馬鹿としか思えない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:11:47.38ID:ZKPZauDi0
>>231
>三菱航空機は名古屋にあるから名大だろ

いややはり東大でしょ。

問題は、日本で工学部の地位が低落して、
頭のいい奴から医学部に行くようになったこと。
戦前は医学部も工学部も難易度はそんなに変わらん。
零戦の堀越二郎は一高東大首席卒業。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:13:17.75ID:mBc1j7OK0
10年くらい前か
東京電力がスポンサーの科学情報番組でMRJのこと取り上げてたな
安全性の解析計算のために富士通にスーパーコンピュータ組んでもらった
とかなんとか

今となっては富士通だけ生き延びたか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:13:55.82ID:VEpjXoj10
現物を引き渡す頃には、すっかり時代遅れの代物だな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:15:20.27ID:3gTxCmkm0
ARJはエアバスじゃなくてダグラスのパクリじゃなかった?

どのみち、中国は以前からライセンス生産やら軍用機やらで技術者育てているし
自国や東南アジアにマーケット確保できているので、米国の認証も不要だし
ライバルの少ない市場で勝負できる。三菱と比べると堅実な商売するよなあ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:16:23.62ID:DwQdA2sC0
F2の後継国産機も諦めたんだろ米国に頼らないと戦闘機も持てない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:16:51.10ID:Tl28/lSR0
>>247
いやもう成功の目は無いよw
1週間前に同じエンジン積んだエンブラエルE2が形式証明を取ったからね

エンブラエルE190-E2がアメリカ、ヨーロッパ、ブラジルの型式証明を取得 2018/3/2
http://otakei.otakuma.net/archives/2018030201.html

この4月には初号機のデリバリーが開始される

アホな書き込みはまさにお前のだよw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:18:52.62ID:/beu4Xxv0
>>228
どうして三菱はそこまで馬鹿になったの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:19:11.41ID:rqponTIk0
>>株式の売却先は三菱商事で、売却額は500億円超とみられている。

三菱が大赤字で株主の三菱が株を三菱に売却
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:19:58.73ID:NxZgaeQp0
リージョナルジェットなんて空のバス扱いみたいなもんだから
そんなに高く売れる訳じゃないから、薄利多売みたいなところがある。
そのうえボンバルディアやエンブラエルの寡占市場、おまけにボンバルディアは
エアバス、エンブラエルはボーイングが近寄ってる。資本の面でも厳しい市場

ここへ新参が殴り込みかけようとしてるんだから、仮にある程度受注が受けても
利益がでるのかって問題もあるし。国策にしてもお粗末すぎんだよなぁ。
勝ち目が本当にあって、やってるのか疑問に思える。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:20:26.62ID:8bcdGTxz0
>>259
三菱だから
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:15.12ID:KcMLM1Jm0
以前、経済誌で読んだことがあるのだが、三菱重工がこの「MU300」で米市場から撤退に追い
込まれた件について、三菱関係者が、「『米国は日本の航空機産業参入を阻止するためなら
なんでもする。飛行機の部品を一つ外してくる』と聞いていたが、本当だった」と語っているのを
読んだことがある。あくまでも「関係者」の証言で、氏名は載せられていなかったが。
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/sony/1162941077/448
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:46.85ID:T1y3VZUP0
>>49
エンジン会社をGEとの合弁にしたことを勘違いしてるのかな?
これはFAA対策だろ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:22:22.10ID:Pd/PmYdW0
結構前に武田邦彦が官僚にかなり入り込まれちゃったからMRJは必ず失敗するて言ってたけどほんとにそうなりそう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:22:24.92ID:rqponTIk0
>>244

国内で殿様商売しすぎて三菱重工なんて公務員みたいなもんだからな
公務員ボケみたいな病気なんだろうな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:17.63ID:mBc1j7OK0
>>263
電車のテレビで、にくいね三菱とかやってるのみるが大丈夫なのか気になる
テレビでやってるのは三菱電機だけど
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:25.40ID:Tl28/lSR0
>>262
参入を発表した時点では十分勝機はあったんだよ
ボーイングも協力的だったしね

度重なる開発遅延の間に情勢がどんどん変わって
完全に勝ち目は無くなった
もう完成しても負け確定してる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:29.60ID:SDm+wRc00
これって、アメリカの嫌がらせで認可が遅れてるの?

それとも技術力がない癖に自分の力を過信してスケジュールが狂ったの?

それとも、協力してくれるはずの部品メーカーが足を引っ張ってるの?

その辺の詳しい報道って余り見ないんだけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:24:06.58ID:pAKjQGcN0
当時、事業化を決心した人間が責任も取らずに組織の上にのうのうと居座ってるんだからな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:03.12ID:J1bIFoUi0
今の技術者なんて情熱も根性もないから
問題抱えるとすぐ退職する
んで後任の担当者はよくわからないまま爆弾背負わされて
より厳しくなった納期のプレッシャーに耐えられず鬱で辞めていく
俺は自動車の設計やってたけどこういう負のスパイラルをよく見かけたなー
どこの開発現場もこんなんじゃ無いかと思ってる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:11.39ID:6LbJr+kP0
>>258
日本人の心を持ってない奴からレスなんかつけられたくないんだが。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:22.03ID:/beu4Xxv0
>>263
三菱の特殊性が・・・
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:56.69ID:Tl28/lSR0
>>264
三菱がアホな妄想してるだけw
MU-200のときも散々ヤバイと言われながら
呑気に何の対処もせずに放置して自爆w

その失敗をアメリカのせいにして反省しなかったから
また今回も同じ失敗したw

まさに馬鹿丸出し
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:26:00.57ID:lO30EPH+0
>>270
> アメリカの嫌がらせで認可が遅れてるの?

MRJに関してはこれはまったく無い。むしろボーイングは、さまざまな
協力を打診してくれてきていた。

あまりにも三菱重工の日本人が無能なので、見切りをつけられてしまったがな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:05.05ID:Er98d1zd0
もう

出来てから売らないと 信用されないレベル

ヤルヤル詐欺だと警戒されるレベル
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:38.56ID:dhqvgEN50
>>270
部品供給の遅れもあったけど、一番は型式証明を得るための基準を知らずに作ってしまって、再設計になったことだろう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:39.02ID:Tl28/lSR0
>>275
アホは盲目的に日本を褒めないと日本人じゃないとヌカすw
謙虚で自省出来る事こそ日本人の強みだったのに
お前みたいなアホが増えて日本は沈みかけてるw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:57.54ID:T1y3VZUP0
>>228
MU-300でも大事故の後の基準変更の可能性を甘く見て失敗してる。
悪い意味での楽観的体質があるのだろう。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:28:22.86ID:jGjI8Bvr0
エンジンはアメリカ製
国産ジェットと言ってる時点で国民を騙してる
税金大量投入の詐欺プロジェクト
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:29:44.01ID:fdFNSszg0
重工は他も駄目だからな、戦車も駄目、客船も駄目
同じ三菱財閥でも駄目なところ多いからなw
自動車ダメ(隠ぺい)、銀行ダメ(大量退職)、地所ダメ(アウトレットで三井に負けてる)

かろうじて、商事と電機でもってるが
この二社は三菱財閥の中では、民業の荒波を比較的潜り抜けてきた会社だからかもしれないな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:31.19ID:KhmDTv+m0
これもう続けても赤字事業確定だからなあ
いかに損失を少なく済ませるかという思考でいくしかない
最悪企業としてどうにもなんなくなったら政府系ファンド/ボーイング/ロッキードマーチンの
三者出資で設備の物理的存続だけは図られることになるだろうが
重工の持つ機能そのものが消失してしまうと自衛隊の装備をはじめ色々と維持不能になってしまう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:31:46.19ID:Pj24C3CA0
>>3
ノウハウが無さ過ぎたな
最初はどっかの機体を改造とかできなかったのかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:16.74ID:QihgTED60
>>284
電子制御のノウハウが大事でそれを三菱は持ってない
電子制御のノウハウと言っても結局何を制御するのか
わかってないとだめだから三菱には何もないのではないか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:45.12ID:YMSu1cAP0
>>235 >>246
ボーイングが蜜月にしてた三菱を切ってエンブラエル買収に動いたのは、
エアバスに対抗する為でも、三菱の無能さに呆れて仕方なく、でも無い。
トランプ政権のアメリカンファーストの政策。
木を見て森を見れないおまえらはスッコンでろww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:52.46ID:fdFNSszg0
>>289
公開演習中に無限軌道がすぽーんと外れる
というか外れたw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:19.56ID:LQFcEGyh0
完成しても乗りたくない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:37.75ID:iiVDX4b/0
役人が関わったプロジェクトっていつも失敗してんな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:34:26.36ID:T1y3VZUP0
>>292
うん、お前はアホなのがわかった。
どの戦車でも珍しくない話がたまたま公開演習で起きただけ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:34:32.69ID:EgD/5z8H0
こんなん責任者、全財産没収&晒し首だろ
高い給料とっておいて責任とらず
ノーリスクハイリターン
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:15.10ID:fdFNSszg0
>>296
たまたまが実戦で起きたらどうするんだろうねぇw
すばらしい三菱愛だねえwww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:21.71ID:qo0OnHFt0
>>291
もの知らずの糞馬鹿は死んどけ。ボーイングがMRJプロジェクトの為に用意した
リソースが完全に遊んで全く収益を上げてないからボンバルディア買収の話に
なってんだろ馬鹿。トランプの思いつきで動けるかド低脳。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:28.87ID:Vq2j+2410
つーかまるで下町ボブスレーだな
日本の技術すげーとか大宣伝しといてこの顛末かよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:37.04ID:Er98d1zd0
>>280
 > 一番は型式証明を得るための基準を知らずに作ってしまって、再設計になったことだろう

損害賠償しないにしても そいつの名前晒して 責任の所在は明確にしないと
今後も なぁなぁになるな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:46.58ID:K7qQYpJzO
ホンダに手伝って貰えよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:57.47ID:So9Ex/eT0
まあいい大学出た秀才はお題を出されて、それを解くいうのは得意だが新しいことを、アイデアを出しながら決断して進めるということには向かない人種だから、作れるのは枯れた技術のせいぜい車まで。
日本の大企業はそういう人種で埋められているから、新しいことは辞めといたほうがいい。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:40:11.11ID:fdFNSszg0
大昔のYS-11だって、登場時点で若干時代遅れといわれた機種だったからな
今回は、顧客企業に出た時点で、若干ではないどころの時代遅れ機種で登場するぞw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:40:13.05ID:X5cY/wZq0
技術立国日本(笑)過去の栄光にしがみ付いていただけ。本気で技術立国目指すなら税金つっこんで、
どれだけの赤字を垂れ流そうが、技術開発をし続けることが必要だが、無理だろうな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:41:42.21ID:Tl28/lSR0
>>291
大馬鹿だろお前w
別にボーイングは三菱を切ってないしw

単に航空業界再編が進んだだけ
ボーイングはロビーで商務省を動かして
ボンバルディアのアメリカ進出を食い止めようとして300%の関税をかけようとしてたけど
米国際貿易委員会(ITC)はボンバルディア側を支持して関税は消えた
(それだけでもアメリカが公平なジャッジしてる事が判る)
そして更に小型機の分野でエアバスとボンバルディアが提携したから
ボーイングはボンバルディアを抑える為にエンブラエルと組むしか無くなっただけ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:02.02ID:fdFNSszg0
三菱よ
なぜその仕事、出来ると思った?(笑)
と聞きたいよ・・・
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:43:32.23ID:iSmYbwzg0
YS-11は原因不明で松山沖で墜落して50名全員死亡した事故があったからな
MRJも原因不明で落ちること間違いなしやろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:44:05.32ID:fBzhiQ4k0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:44:59.43ID:Er98d1zd0
中国みたいにパクリで安く出してから 徐々に技術を高めないとな w
技術ゼロ なのに 宣伝大々的にあおるって そりゃ失敗するわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:50.38ID:+8a0kNS40
会議を主導してるのが声が大きいだけの馬鹿ってのが三菱の日常だから
しょうがないw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:56.02ID:fdFNSszg0
下手すると、これくらいの客数の飛行機の需要も水増ししてる可能性があるな
ちょうど、田舎の箱もの建設計画の時の水増し需要試算のようにw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:15.15ID:Er98d1zd0
なんか
三菱は そのくらいの開発費かけて ボブスレー作りそう
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:17.70ID:e6tEw3SL0
高度経済成長を支えてたのは日本特有のサビ残を美学とする超長時間労働という皮肉

働き方改革とか言って欧米並みに休みを取り出したら、生産性が低い日本企業は競争力もなくなり、土人国家の仲間入りよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:36.69ID:ZKPZauDi0
>>315
見れば見るほど下町ボブスレーだな。
部品はちゃんと作れてるから、完成品も楽勝だよね!っていう。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:47:20.68ID:cecXoZjO0
三菱帝国の終わりの始まりキタキタキタ*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:34.48ID:Tl28/lSR0
MRJはアメリカの部品製造分が多いからアメリカとしては切る理由は無いんだよ
あくまでMRJはボンバルディアとのシェア争いに間に合いそうに無いから
ボーイングはエンブラエルを取りにかかっただけ

一旦シェア取られると巻き返すのはとても困難になるしね
ボンバルは操縦系統もエアバス準拠になるから
ボンバル導入した航空会社は大型機でエアバス導入する可能性高くなるし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:37.30ID:5U5ddTxB0
もうエンブラエルとかにOEM供給してもらったほうがいいレベルだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:45.33ID:fdFNSszg0
今、テレビ見てたら偶然、ホンダジェットの宣伝が流れた
「私たちが作りたかったのは、空を飛ぶスポーツカーだ」
とさ・・・

三菱重工は何を作りたかったんだい?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:45.55ID:6qeDiK1k0
昔の三菱自動車みたいに
三菱グループに役員用にデボネアを買って貰った用に
グループ各社に飛行機買ってもらえばいいのにね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:47.30ID:O9cG2jX80
ブラジル>>>>>>>>>>>>>>ジャップw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:50:25.86ID:e6tEw3SL0
>>285
三菱総合研究所と三菱鉛筆は好調だがな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:20.66ID:Yhxh83jV0
酷い話だな。
一刻も早く撤退したいのに撤退を表明したら三菱グループは終わっちゃうしなー
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:40.61ID:Z6WV/6xQ0
『永遠の飛行時間0』として是非映画化してください。
同時上映『下町ボブスレー』で。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 21:52:48.61ID:qo0OnHFt0
>>313
日本国内でも他にも事故起こしてるし海外販売分もずいぶん墜落して
たくさんの犠牲者を出してる。松山沖の墜落事故はプロペラのピッチコントロールの
不具合のようだ。片方のプロペラだけ逆ピッチになってしまい急激に旋回して
墜落してしまった。なお犠牲者は新婚旅行の25組50名。中標津空港での
墜落事故も同じ不具合が疑われていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況