X



【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/08(木) 19:18:02.08ID:CAP_USER9
 MRJはこれまでに計447機(オプション契約を含む)を受注してきたが、とうとうキャンセルが出た。今後は計200機を発注した米スカイウェスト航空をはじめ、大口の注文をつなぎとめられるかが焦点となる。日本航空機開発協会調べでは、18年1月末現在の受注実績は正式契約(確定分)が213機、オプション174機の計387機となっている。オプション分がまずキャンセルの対象になる。

 米国のローカル航空会社からの受注の内訳は、スカイウェスト航空が200機、トランス・ステイツ航空が100機、イースタン航空が40機、航空機リース会社のエアロリースが20機。米国からの受注360機は、最悪の場合、残りの320機もキャンセルになる恐れがあるといわれている。

 航空専門家は、MRJの開発費を回収するには最低でも800機以上売る必要があると指摘している。

 三菱航空機は17年3月期決算で、負債が資産を上回る債務超過に陥った。債務超過は同年6月30日の決算公告で開示された。開発の遅れにより費用が膨らんだためで、債務超過額は510億円。累積赤字は1510億円に達した。18年3月期は債務超過、累積赤字ともにさらに膨らむ見込みだ。

 MRJの開発コストは、当初予定の1500億円から3倍超の5000億円以上になると想定されている。三菱重工は開発資金に充当するため、三菱自動車株式の大半を手放す。三菱重工から分離して発足した三菱自動車は不祥事を繰り返し、今は日産自動車の傘下で再建中だ。

 現在は日産が34%を出資する筆頭株主で、三菱重工は子会社などを含めて10%出資している。株式の売却先は三菱商事で、売却額は500億円超とみられている。

 三菱自動車株式の売却によって得た資金で三菱航空機の立て直しを急ぐことになるが、MRJの見通しは暗い。

 ちなみに三菱重工はこれまでも、不動産事業を手掛ける非上場の完全子会社、菱重プロパティーズの株式の70%をJR西日本に970億円で売却している。

全文はURL先でお願い致します
http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22573_entry.html
http://biz-journal.jp/images/post_22573_1.jpg

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520490970/
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:10:15.54ID:vDLfDZLD0
頑張ってもらいたい!

でも、キチンと飛べるような機体作れるようにならないとね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:21:38.98ID:LQrIs2k70
日本のものづくりなんて人口減を放置してた時点で終わってんの!しかもITも苦手で手作り工程が多く品質も悪い。
安倍政権になってから問題ばかりじゃん
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:32:30.54ID:9QdTBR0I0
安倍と経産省は過去の日本の栄光にすがりすぎ。もう、そんなものは無い。
役所や政府が代替わりしたように、企業も代替わりして変わってしまったのさ。
過去の栄光にすがって、リニアだの原発だのジェット機だの、
これからの少子高齢化&衰退日本に要らないものばかり推進している。
時代錯誤なんだよ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:04.70ID:dhn6yPDM0
安倍はオトモダチに金まいてるだけだよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:19.01ID:s1yetEhz0
今では、日本の品質も技術も中韓以下だよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:37.66ID:s1yetEhz0
>>563
それがアベノミクスと言うもんだよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:39.12ID:kfXRUu3x0
生産にこぎつけても、その時点で何年遅れの仕様なのさ?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:39:36.19ID:JgNEbFL+0
経営陣や現場はどういう状況なんだ?
焦りや緊張感はないのか?
ごく普通に仕事してるの?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:54:09.11ID:SXrhTI+W0
>>154
それに改名した方がいいなw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:56:44.37ID:BeTdomAD0
>>560
飛ばないから世界一安全なんだから、このままでええ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:58:49.72ID:BeTdomAD0
>>558
駄作機の誉れ高いワイルドキャットとの交換比が7対1で零戦のボロ負けだもんな
ヘルキャット相手だと20超えだから七面鳥撃ちww
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 08:59:52.08ID:uA/p65P50
>>556,557
こういうレス見ると、やっぱり2ちゃんだなぁ〜と思う
書いた奴は何者?!てビックリするようなレベルのレスって減ったよね…
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:02:28.23ID:UAjCSrzI0
>>201
ググったら社長文系だったぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:02:36.30ID:GLFmI9m/0
>>561
問題だらけになったのは民主党政権のせいだけどな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:11:51.26ID:hXyrS7hY0
いまの日本のダメさを如実に表してるニュースだわwww(´・・ω` つ )
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:28:15.35ID:K4xRPSw90
>航空専門家は、MRJの開発費を回収するには最低でも800機以上売る必要
5年くらい前は350機って言ってたよね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:32:01.72ID:O24EFIFk0
>>565
お金が足りなくなったら一般国民から徴発すればいいんだし
それに不満を漏らすとネトサポの下っ端に非国民とかパヨク呼ばわりされるし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:32:28.71ID:39qOSwWl0
>>247
祈るような人なんかいらないよ、古墳時代からタイムスリップでもしてきた人?
近代人じゃないな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:33:15.05ID:s1yetEhz0
>>574
それは関係ないから
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:40:05.01ID:BkMwetFf0
うちの会社でも
いつまで経っても社内で開発品ができないから
仕方なく中観台の外注使わざるを得なくなってるな

能力ない連中にいつまでやるやる詐欺させてるのかとおかしくなるw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:40:07.65ID:sEaOe8U10
社会が必要とする企業の寿命はだいたい40年だな
三菱Gも縁故採用してたからこの運命から逃れられない

ホンダジェットはとっくに売りまくってるんだから
会社レベルが国際レベルじゃないってこと
政治に頼って経営をしてこなかったから東芝の二の舞
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:51:10.57ID:sEaOe8U10
240万ページは凄いけど100人有能な技術者や開発経験者などを集めれば
何とかなる、これをすべて日本人でとかいう発想だと失敗する。
ライバル会社からの引き抜きとか特許技術の買い取り、部品の調達など国内企業は
視野が狭すぎだな。
今の日本・経団連はゴマすり寝業師ばっかりだから
だいたい就職運動の開始日を経団連が決めるってどういう時代錯誤?
良い人材はすべてさらわれてるわ、残ってるのは無難ゴマすり大学生ばっかりだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 09:59:00.32ID:Ex3rFwsD0
>>454
そうくるか。
それは一理ある。現状そう見えるから。
でも、言いたいのはそうじゃない。
理系の冷遇がやる気を失わせ人材が育たない状況が20〜30年単位で進行してしまったと言いたいのよ。

このMRJに希望を見出さなきゃいけない状況自体が、そもそもじり貧。
そうならないこと、つまり、こんなの所詮ブラジルレベルでしょ、と涼しい顔してみてられる位の状況になっているべき。
多数ある技術の一つがこれ、くらいなかんじゃないと。

儲からない製造業の部分なんか、外国にやっちまっても痛くもかゆくもない。
そういう高付加価値の分野をいっぱい抑えられる能力は、人材の豊かさに係っている。

厚遇しろ、といっているのであって、甘やかせ、レベル低い奴を守れ、とは思わないぜ。
厳くても構わないが、その分見返りを与えるべきってことね。

この件に限っては、終身雇用、地位で報いる、といった考えの会社が、腕一本の外国技術者に救ってもらう現実。
経験の差を埋めるだけとは思えないな。

実力のなさが理系に責任がないと言うつもりもないが。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:05:13.12ID:q9ZTWi7e0
普通に考えてキャンセルしない理由がないわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:08:09.75ID:jr46ohKI0
常識的に考えて違約金は遅延するほどたくさんもらえるんじゃないの
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:23:45.08ID:ZSmbVboC0
北朝鮮の「核放棄するぞ!」並みのウソツキ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:28:37.66ID:5P15zaBJ0
これ、三菱自動車の株を買わされる三菱商事は何の得があるのよ。三菱商事の株主から訴えられないのかね?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:29:53.42ID:yxwoiyC+0
もういいよ。一生重工株保持するから配当さえ払ってくれれば、もういいよ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:46:14.46ID:eoJHHpsQ0
>>451
この構図って原子力船陸奥の頃からずっとあるよな
もんじゅとか最近じゃ下町ボブスレーもこの系譜
まぁ反感が出るだけまだましかもな

ちなみに戦前はこういう日本万歳、日本最高(今と驚くほど同じような)報道に口をはさむこともできなかった
ちょっとは日本人も進歩してると信じたい
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:50:27.36ID:ECGZIB2m0
10年経ってもモノにならず、慌てて外国人エンジニア大量に採用してもやっぱりダメとか
何がどうなってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 10:56:32.62ID:q/i8dG9U0
ノーベル賞取った中村さんみたいな人は採用されないでしょw
真面目にやる人は減るに決まってるじゃん
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:07:43.00ID:EHbTcZIF0
そもそも旅客機で床下にスーツケース積めないなんてどんだけゼロ戦設計なんだよ
昔から何も変わってないキチガイ企業
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:19:38.39ID:JpP3eY2W0
>>17
フィリピンは落ちた
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:23:12.45ID:dLb8f8gI0
失敗を恐れてたら何も出来んのですよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:33:59.54ID:q3Uq9t5T0
三菱重工って馬鹿だよねえ
結局、大型客船は大損して撤退
こっちも大損して撤退だろうね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:34:04.36ID:kUGZ4TMk0
開発費5000億までいくなら損切の方がましなんじゃ・・・
行くのも退くもの地獄だな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:57:17.40ID:f/4U7f9g0
日本企業って基本的に「下町ボブスレー」と同じ構造なんだよな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:00:41.39ID:VDORwIV80
>>590
戦前戦中だって賢い人間はおかしいことに気づいてたよ
政治に反映しなきゃ同じこと
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:04:02.70ID:pvSL8kcp0
やっぱ下町ボブスレーを思い出す奴がチラホラいるなw
あれはホント日本人の嫌らしさを凝縮したストーリーだったからなw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:05:44.03ID:LxdVySh00
MRJミュージアムとか作ってる場合なのかと小一時間ほど・・・
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:07:04.49ID:jGXFeeqh0
結局1機も売れず終了パターンだな
国営企業もどきじゃこの程度だろ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:07:32.29ID:ltm9VDZA0
>>603
下町ボブスレーも同じ構図だよな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:09:20.81ID:ltm9VDZA0
関係者は何かやってるフリするだけで給料もらえたし
誰も損してないから良いだろ

税金使って金回して経済潤ったろ

先の大戦も関係者は誰も責任取らずに
税金で良い思いしただろ

金を回すというのはこういうことだよ


但し奴隷は除く
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:09:22.27ID:64MzlUtu0
>>146
あれはマジでやばいって思った
あんな折れ方する船見た事ない(聞いた事ない)し
あれで 三菱は本当に船も作れない会社になったんだなって思った
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:10:31.26ID:6tPwXZwh0
減損処理をしたくない現経営陣が処理を先延ばし。

1兆円規模の「減損処理」が突然起きるんじゃないの?
監査法人は三菱航空機への投資が回収できると思っているのかな??
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:18:54.23ID:z0Xa+Wp80
でも本体は痛くもかゆくもない日々が続くw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:20:27.14ID:loGeitbB0
800機なら人口10万人以上の市町村や政令指定都市の各区に一機ずつ買うようにノルマ課せば問題ないやん。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:23:56.84ID:BeTdomAD0
>>584
違約金待ち
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:24:38.87ID:VDORwIV80
>>610
トヨタの「世界初の市販車」を謳う水素自動車がそんな感じだな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:29:02.44ID:4X09k5AF0
経産省が無能すぎる

そもそも有能なら公務員なんかになっていないだろうけど
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:30:42.32ID:viTriBRH0
太平洋戦争時代からなーんにも変わってないね
出来ないことは出来ないと判断できるまともな大人がどこにもいない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:31:18.71ID:7jksepk10
>>556
三菱にはこんなの無理
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:31:55.60ID:y7AiXXlA0
>>3
三菱に限らず日本の企業・経営者の大半が抱える問題だけど
全てにおいて見通しが甘すぎるのと品質と関係ない無駄な拘りが多すぎる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:39:53.12ID:V/GVz00D0
技術があるのは派遣だからな
社員だけでやるからこうなる

アホなのかこいつら
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:39:55.65ID:DzT0ICSP0
今の世代に能力あるわけではなく
前の世代に能力あるんやろ
継承は失敗しましたで終わり。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:40:03.96ID:VDORwIV80
ここの人はさすがに知ってる人が多いみたいだけど、ホンダジェットはほぼ完全に米国製だからね
でも多くの日本人はホンダの名を見ただけで、日本の技術すごいって思ってるよw
バカだから
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:47:37.79ID:5f+mGDRQ0
もう潰れろよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:50:03.59ID:eGFaxgOv0
>>621
元々、技術なんかねぇよ。丸パクリさせて貰っただけ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:50:39.70ID:zBhAf/UfO
>>621
団塊は人間性は糞だけど
技術は持ってたよ
それを下の世代に教えなかったのが
良くなかった
団塊以降は俺も含めて無能です
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 12:50:41.38ID:0jDmsZLV0
外国人でも使いこなせばいいんだよ。
弁護士になれたらいいなと言ったら言われたわ、
「弁護士はなるもんじゃない、使うもんだ」ってね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:07:59.35ID:PVlXev/C0
>>528
世界のMITSUBISHIとは言わない。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:13:13.24ID:5cbZl6UXO
>>624

団塊は目先の金に釣られて海外に技術を垂れ流したんだよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:15:50.59ID:MtxTHzYA0
>>581
ホンダはレースとかバイクとかの低価格製品で信用作ってるからな
そこの人脈からの販路があるのは大きい
本田ファンは世界中に多いけど、三菱ファンってほぼ聞いたことないわ
せいぜいパジェロファンがいるくらいか?
まあパジェロも有力者が乗る車じゃ無いからなあ・・・
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:17:37.29ID:Ex3rFwsD0
>>598
エンブラの時価総額より高いって聞いたけど。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:22:36.45ID:DJ1/W2ng0
社内に在のスパイでも飼ってんじゃないのか
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:28:13.93ID:Ex3rFwsD0
ロケットはできてるな。開発はJAXA、って認識だけど、製造だけでも簡単じゃない。

おそらく、一品製作的なシステムエンジニアリングは得意と思っているんだろうな。

今回のケースでわかるのは、思っている、と言うのが問題で、外部の厳しい目では、必ずしもそうじゃないってこと。
単に説明するのが下手、くらいならいいけど、さすがにそうじゃなくて、実際に問題があるんだろう。

過去に分社した自動車も、嘘つきだった訳だし。

ここも、裏で何やってるかわからないのか、と思われるよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:30:11.22ID:RqLY8dDp0
ジャップなんて所詮こんなものやな
何が安心の日本製じゃボケwww
発展途上国ジャップランド!
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:36:39.23ID:XvInxF5k0
裏で動いてる経産省のバカ役人ども殺したほうが良いよ
こいつら絡みの案件が尽く失敗してるんだから

・下町ボブスレー
・原発輸出からの東芝破綻。世界はクリーンエネルギーに転換しようとしてるのに日本の企業守るために経産省が動いてる
・日の丸液晶のJDI。万年、赤字でどうみても韓国台湾に勝てそうもないのに税金投入で延命。リストラしようにも、安倍のアホがストップかけて
赤字額膨らませたアホ首相
・水素自動車。世界の流れが電気自動車なのに水槽とか絶対に普及するわけない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:45:46.09ID:PT9K9gIk0
>>616
東芝の原子力事業の失敗とかも、まさにそれだもんな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:47:54.08ID:srbP/JRm0
大赤字垂れ流しても呑気な企業やな
ボーイングやエアバスなら事業打ち切り関係者全員解雇だぞ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:09:07.41ID:BeTdomAD0
>>634
パクリエンブレムの佐野一家も計算草
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:18:45.18ID:GWy7LHGm0
戦前の日本が余りにもクソで駄目だったから占領したGHQはアメリカ式の生産システムとガバナンスを強力に導入した
戦後日本で上手く行ったケースはほぼすべてアメリカ主導の事業
その事を完全に忘れて日本人の資質と勤勉さ、日本的な滅私奉公精神で復興成長したのだなどと思い上がりも甚だしい
これが本来の日本人の程度だと思い知る機会だろ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:34:24.06ID:hR4SuFSN0
プロペラ機ならともかくジェット機のノウハウ無い印象なのに先走って受注開始やった時馬鹿じゃねおもた
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:45:07.85ID:HpWMaB+70
MRJを開発発表した時、三菱に作れる根拠がないと思ったが
400機以上を発注した航空会社には頭おかしいと思った
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:45:38.12ID:9TbzJNWM0
>>634
全部これでもかというほど、
安倍友やら清和会関係ばかりじゃん。

官僚、ほとんど関係なくね?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:59:31.44ID:U4YzwoKX0
なんでこんな事になってるんだろうな
アメリカやフランスから技術者引き抜いてでもやればいいのに
作り方わからないとかどういう事だよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:09:15.41ID:BeTdomAD0
>>643
そんなことしたら日本の技術が盗まれるだろ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:11:10.70ID:ltm9VDZA0
>>643
日本人は巨大プロジェクトを管理できない劣等民族

戦争
外交
OS
CPU
スマホ

全部苦手
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:28:13.92ID:jWo2rk7H0
そもそも三菱ってさ、
日本のありとあらゆる製造業に絡んで
なんでも作ってるイメージあったんだけど。

「え?この設備って○○製作所しか作ってないと思ったら
三菱謹製のもあるんだw 」
みたいな。

だからあらゆる製造に対して、相当の製造知識がある
集団だと思ってたけど、日本のどこも作ってない奴を
作らせるとここまでグダグダって事は
どうやら見当違いだと判断したんだけど、
俺の考えは間違ってるかな?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:33:00.56ID:94anzgVk0
大きい会社は大抵下請けに造らせてるから
下請けも作れないものを自分達ならなおのこと作れない
とはおもわなかったのかも
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:37:06.56ID:Cd3Gq7gw0
重工株なんてとっくに売り払ったよ
もう三菱全体が駄目
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:39:50.69ID:/sbsOCLx0
それで、MRJの生産は、なにがトラブルになっているの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:41:30.15ID:Ld1xU3dv0
アジアの5流国中世ジャップランドでは大きいプロジェクトになればなるほど利権害虫が群がってくるしなぁ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:42:12.64ID:eNye7VnB0
>>620
日本のホンダが作れるのってフィットやN-BOXぐらいだし

スポーツカーはアメリカのホンダ製
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:44:34.37ID:Tge2IPGU0
>>649
自分が作ったものの性能を説明、証明できない
ほくのかんがえたさいこうのりーじょなるでしかない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:51:42.22ID:BavrwqrS0
飛行機が入る格納庫と滑走路がなきゃ飛行機の開発なんか出来ないだろ
そんな場所は日本のどこ探したってないんだよな
狭いとこでゴチャゴチャやったってたいしたもんは作れねえと思うわ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:59:57.06ID:XvInxF5k0
>>649
民間航空機に必要な型式証明が取れないに尽きる
これを簡単に取れると勘違いしたことが一番の失敗
実は軍用機より民間機の方が安全面でのハードルが高くて、軍用機作れるから民間機も楽勝でしょって思われがちがだが
民間機の方がはるかに難しくて難易度高い
アピールポイントだった複合素材の主翼も強度不足で全くダメで、補強して設計やり直したら重量かさんで
アルミで作ったほうが軽くなるやんってアホなことになって設計一からやり直し
民間飛行機では当たり前の操縦系統、電気配線、油圧の分散をご丁寧に一箇所にまとめて、設計やらかして
ヘルプで入ってきた外人設計者からダメだし食らって一からやり直しとかさ
作ってはやり直し、作ってはやり直しの繰り返しでお手上げ状態になって、エアバスから外国人技術者呼んで
今は再設計してる状態なんよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 16:03:55.48ID:OMfvu8ph0
>>653
殺伐としたスレに、
      お子様ランチが!

          ○
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ゛
        ||   / ̄\   |
        ||   |    |   |
        ||   \_/   |
        ||_______|
        ||ノ⌒ヽ,        "
    γ⌒´~~     ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  ( )` ´( ) i/
    !゙    (__人_)  |
    |     | || {   |
   \    `||'  /
    /     ||  \
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 16:09:27.99ID:d+9fcZ8u0
>>402
地方対福岡・伊丹・千歳の路線なんて737ですらオーバースペックなとこばかりだよ。
そういうとこはエンブラエルとかボンバルディアの小型機の出番。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 16:10:52.05ID:GWy7LHGm0
結局FAA(アメリカ航空局)の定める世界標準の規格ってものを最初から理解せずに
自分勝手にあちこち削ったり足したり自由にやったけどそれじゃあ土台認証は取れない事になって
それが取れないと国際線は飛べないから全部やり直しレベルになっちまったんだろ?
んで責任の押し付け合いと再設計で時間ばかりかかってるうちに性能も陳腐化してしまったしシェールによるオイル安も起きた訳か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況