X



【文化】エスカレーター「片側空け」の謎。鉄道会社は「2列で乗って」、エレベーター協会は「歩くことを想定していない」★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 18:01:56.64ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010000-nishinp-soci

3月8日は「エスカレーターの日」。1914年、日本初のエスカレーターが東京で試験運転された日だ。
地下鉄で通勤する福岡市の20代女性から「エスカレーターがいつも混雑する。利用者は必ず右側1列を空けるが、
両側に並べばいいのでは」と、素朴な疑問が特命取材班に寄せられた。マナーとして定着している「片側空け」。
実際はどうなの?

通勤客でごった返す福岡市営地下鉄天神南駅。エスカレーターを見ると、多くの人は左側に並び、急ぐ人が
空いた右側を駆け上がっていく。見慣れた光景だが、傍らには看板があった。「手すりにつかまり、2列で乗りましょう」

同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。

■「設計上、歩くことを想定していない」

理由がある。同駅では2016年、エスカレーターに乗っていた50代女性が後ろから走ってきた男とぶつかって
転倒する事故が起きた。市交通局によると、こうした転倒・落下事故は11年度以降、市営地下鉄で年間28〜48件に上る。
JR九州や西日本鉄道も10年ごろから、歩行禁止を呼び掛けている。

日本エレベーター協会(東京)によると、通常のエスカレーターは段差20〜23センチ、幅1メートル程度。
これに対し、公共施設の階段は建築基準法で段差18センチ以下、幅1・4メートル以上と定められている。
「設計上、エスカレーターは歩くことを想定していない」と言う。歩くことは危険なのだ。

■「片側空け」の由来は?

片側空けは百貨店などでもよく見掛ける。どんな由来があるのだろう。「国際化が進む過程で、欧米式マナーを
学ぶべきだという価値観があって広まった」。エスカレーター文化を研究する江戸川大学の斗鬼正一教授が解説する。

■大阪万博での呼び掛けが始まり

斗鬼教授によると、片側空けは1944年ごろのロンドンの駅で推奨され、欧米各国に広まった。
当時はマナーというより、その方が輸送効率が高まると考えられていた。日本では70年の大阪万博を控え、
阪急電鉄が梅田駅構内で呼び掛けたのが始まり。折しも敗戦から立ち直り、経済大国に躍進していく時代。
「外国人に恥ずかしくないマナーを」という意識が普及を後押ししたという。

■東京は右空け、関西は左空け

90年ごろには、東京都心の地下鉄の駅でも定着。当時の新聞は「エスカレーター『新秩序』」と紹介し、やがて全国に普及した。
東京の右空けに対し、関西は左空けというのが特徴だ。斗鬼教授は「急ぐ人を優先し、1列空けるという効率重視の価値観が
時代にマッチした」と分析する。

いったんマナーと思い込んでしまうと、習慣を変えるのは難しい。群衆行動に詳しい京都大学の木下冨雄名誉教授は
「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」と話した。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520721198/
1が建った時刻:2018/03/09(金) 14:03:33.96
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:07:35.84ID:G8A8LWsL0
>>80
確かに、80年代はあまり浸透してなかった

俺はおのぼりさんだったから、最初なんで東京の人は皆左側に乗るだろうと不思議に思った
国鉄や地下鉄のホームで急ぐ人のために右側を開けるよういつもアナウンスが流れてたな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:07:51.11ID:W+8Zt5bH0
現実に歩く運用がなされてるんだからそれくらい想定してくれよ
意地でも想定したくないと言ってるようにしか聞こえん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:09:17.24ID:cC+DDx1W0
法律で、階段を併設できなかったらエスカレータ設置禁止ってのを設けろよ!

10年ぐらい前に打ちまくった階段併設なしのエスカレータは全部撤去して、もとの階段に戻せ!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:10:35.78ID:ly5Ifmkv0
>>1
「歩くことを想定したら負け」とでも思ってそうだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:11:42.06ID:ly5Ifmkv0
>>72
これ面白い10分近くボケーっと見ていた

片側歩きの方が効率いいのな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:14:42.01ID:j+ozsCLd0
この間駅員が必死にエスカレーター駆け上ってたが?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:15:34.56ID:Qp6gWRN80
>>102
うちの最寄りの駅だと、電車の最後尾に乗ってないとすごく遠回りになる。
ホームの真ん中付近にエスカレーターがあって、エスカレーター上がるとすぐ改札だけど、階段だとおそらく倍以上歩かなきゃならない。エスカレーターの利用が前提な設計になってると思う。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:15:45.03ID:VbxufJXy0
全国の都市でみんな片側を開けて乗るようになっているってことは
多くの人がそれを必要としていたり望んでいるということ
不必要だったり効率が悪ければこんなに浸透することはない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:16:09.91ID:49lZcBWx0
>>98
おまえはエスカレーターを駆け上がったり駆け下りたりするのか?
人にぶつかったらどうするんだ?
そのまま逃げるのか?

それとも、ぶつかって倒れるほうが悪いのか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:17:09.54ID:81Dc5cWV0
急いでいるからエスカレーターを走ると言うやつに急いでいるなら階段使えとか言う馬鹿が居るw
階段使うよりエスカレーターを使ったほうが少しばかりは早くなるからエスカレーターを使うんだろうが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:17:37.06ID:49lZcBWx0
>>100
エスカレーターに誰も乗っていない状態なら駆け上がっても
駆け下りても
ぶつかる心配はないよね

>>101
駅で急いでいる人がやりたいことは
駆け込み乗車
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:19:11.76ID:/4N2XWy90
歩くやつがほとんどいないのに、片側に寄って渋滞してるの見るとアホかと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:19:48.24ID:81Dc5cWV0
エスカレーターとエレベーターを混同しているお馬鹿さん多すぎ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:21:12.66ID:brusXSjy0
エスカレーターのステップってゴツい金属製だけど、あんなゴツくて重そうなのは必要なのかな?

あれが軽くなるだけでもかなり設計に余裕ができそう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:21:58.26ID:j+ozsCLd0
>>115
そうだな、若い奴は歩けって思う
そうすれば早く渋滞がなくなるんだから
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:23:25.01ID:81Dc5cWV0
>>114
出発時間の問題じゃないんだよ文盲
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:24:16.97ID:Uk9m9UBH0
駅も本気で2列乗りにしたいなら
エスカレーター付近にポスター貼ったり
音声流したりするだろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:26:10.76ID:jpaLbbOH0
ルール無視して悪びれない奴はチョンかな??
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:26:43.79ID:cC+DDx1W0
歩かせないなら、エレベーターの速度を今の10倍ぐらいに設定しろ。
上りは全員射出。
下りはドリフターズの階段で。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:26:55.41ID:L5AQrumK0
歩く事想定してないなら1列にしろ
1列にできないならやめちまえ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:27:01.04ID:/yQ+kFs70
2列とか時間にルーズな連中の考えそうなこと
2列になれば経済にも悪影響を及ぼしかねん
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:28:02.27ID:fzyTaCZw0
1人幅のエスカレーターにすれば解決
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:29:33.78ID:NuGPZ7gE0
これが日本古来の伝統だから
1000年以上続く習慣に勝手な都合で水をさそうとしてもダメ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:29:52.46ID:c20ZnP090
左側に入れなくてやむなく歩くってなるが、誰かが止まると押しのけてまではないんだよな。
通勤時は仕方ないと思うが。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:30:26.91ID:MQ1ninSh0
>>127
時間にルーズだからエスカレーターでも歩かないと間に合わないんだろw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:32:00.90ID:49lZcBWx0
>>121
エスカレーターに乗ってる人を突き飛ばしながら
駆け下りたり駆け上がったりして
どれだけ早く目的地につけるの?
5秒?10秒?
その違いが何なの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:34:13.56ID:49lZcBWx0
>>117
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 19:04:39.36 ID:EGf+Zbzm0 [1/2]
エスカレーターは片側が空いてるのがほぼ保証されてるけど
階段は人が横いっぱいに広がって歩いていることがほとんどなので駆け上がるなんて無理。

電車降車時の話ね。
なんで階段や通路は急いでる人のためにスペース空けないんだろう。

自分で「(階段は)駆け上がるなんて無理(エスカレーターなら可能)」だと書いてる
頭大丈夫か?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:35:21.38ID:564s1hwI0
歩くことを想定してあの階段形状が発明されたんだろ。
ステップも歩いて上がれる寸法に成っている。 
協会は嘘をつくな!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:35:35.21ID:49lZcBWx0
>>130
私も先日、イヤイヤ右側を歩いたら
前方で誰かが停止したので
ほっとしました
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:37:10.94ID:MbUcLJlh0
一段一段に「歩かないでください」と書くしかない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:41:42.15ID:MRc+pEOv0
むしろ歩いて振動を感じたら安全装置が動いて止まるようにすればいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:42:10.54ID:MbUcLJlh0
それは危ないw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:43:59.89ID:81Dc5cWV0
>>132
違いが理解できない馬鹿に答えたところで無駄

序に書くと「俺」が急いでエスカレーターを走っているとは書いてないんだよおバカさん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:45:12.36ID:/YDE3/WV0
エスカレーターの右側歩くなよ
降りるときに踏み外したら下の人全員巻き添えだぞ
東京駅の中央線ホームとか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:47:20.46ID:/5wS8O1p0
最近はショッピングセンターなんかの急ぐ人が少なさそうなところは
片側空けしてない人がちらほら見られるようにはなってるな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:47:46.92ID:AiGsiq0Y0
>>132
電車一本乗れるか乗れないかで10分変わるんだが。

一人幅のエスカレーターなんて二人幅より危険だぞ。
馬鹿が突っ立ってたら、その馬鹿を横に押しのけながら
後ろからどんどん抜いていくのが日常茶飯事。

ラッシュ時なんて二人幅のエスカレーター3本あっても
二本半は歩きで、一本のうちの一人幅のみ立ち用だからな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:48:38.34ID:dEwzmes70
>>130
普通に罵声飛ぶが。
なにか言い返す素振り見せたら
その瞬間に蹴り落とす。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:51:07.20ID:LlhrS27J0
新幹線ができる前の金沢駅が面白かった。
ローカル列車のホームに上がるときは右空け。
特急はくたかのホーム(越後湯沢経由東京方面)は右空け。
特急しらさぎ(米原経由名古屋行き)のホームも右空け。

ただし特急サンダーバード(大阪行き)のホームだけは左空け。
奇妙な現象だったよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:52:16.84ID:cC+DDx1W0
「エスカレーター歩か"せない"派」は、間違いなく精神疾患抱えてるから、マジ病院行ってこいよ。

つーか、社会に出てくんな、メーワクだから。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:53:10.72ID:OJBNirka0
AI「交互に乗ったら1ポイント進呈とかしないとやらないとおもうよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 19:55:11.78ID:49lZcBWx0
>>141
>階段使うよりエスカレーターを使ったほうが少しばかりは早くなるからエスカレーターを使うんだろうが

エスカレーターに立って乗るよりも階段を歩いて上る方が早い
歩けば少しばかり早くはなるかもしれないけど
少しばかり早くなったからってどうなの?
ホームに到着するのが5秒か10秒早くなるだけだよね?
エスカレーターで他人を突き飛ばして5秒か10秒か早くなってどんなメリットがあるの?

駆け込み乗車かな?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:00:36.66ID:e4NGTOi10
断言できるのは
エレベータで2列で並んでるのは
異端者か周りが見えない空気読めないバカだけ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:01:15.19ID:KrHzKvD00
>>72
実際はぜんぜん違う
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:01:36.73ID:v9Pw1swl0
>>153
空気が違法なだけですが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:02:05.17ID:wttwnlMo0
急ぐ時は階段駆け上がるし
急いでない時は階段普通に登るよ
ただ、混雑時のエスカレーターは登るなとか言える状況ではもはやな無さそうなくらい
みんな急いでる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:02:08.65ID:dLqRWDzx0
携帯のながら見が問題になった時に「出来て当たり前できない奴は何やってもとろい」
って意見が少なからずあったけど今それ言ったら袋叩きだよなぁと思った
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:04:06.16ID:b3Jg0WnB0
混んでる駅の階段だと、走ると危ない。流れに乗って歩くだけ。
急ぐ時はエスカレーターで歩く。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:06:25.49ID:564s1hwI0
エスカレーターを歩くなと言うなら、階段も歩くなと言えよ。
歩くことの危険性を言うなら同じ事だ。 危険性の大小は危険性の
絶対性と置き換えられない事は哲学的真理だ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:07:33.06ID:DHVuEAbt0
エスカレーターを

改良しろ!!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:09:38.62ID:TTfbFIC20
お膝元の永田町の搬送門線エスカレータで2列立ち止まったら、朝通勤時はホームに人が
人が溢れ、車両から降りれないだろうな。歩いて上がっている人のお陰で成り立っている
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:09:41.46ID:qmCqgJpU0
ぶっちゃけ

混雑してるときは全員が登りで歩け
片側あけるとホームに列ができて混雑する

歩く人間が多いのはジジイ対応のため速度落としてるからだろ
アレはいらいらする
速度2倍が適正
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:13:51.13ID:6ii5OMId0
お客様のニーズに答えろエスカレーター!
走れるように耐久性持たせるのが
モノ作りとしてあるべき姿だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:16:57.95ID:NuGPZ7gE0
全国一斉「声かけ運動」とかもおかしな現象だよな
うっかり声かけてナイフ振りかざしてきたらどう責任取るんだよ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:17:47.18ID:XWXnWLUR0
これ、>>1を読む限りでは、欧米は片列あけがマナーなんだろ?

これから観光で食っていく国が、国際標準のマナー放棄してどうすんのよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:20:06.86ID:ABzPEYTb0
●日本・・・低速運転 
◎海外の多く・・・高速運転+さらに歩行、で大勢を捌く

最速なのは大混雑時に自然発生する「両側歩き」で、次が一般的な片側歩き

・「両側乗りぎっちり」は危険 ※回避場所がなく、事故箇所にそのまま大勢突入
この意味で、1列エスカレータも逃げ場無しで危険

しかも両側乗りだと、遅い (イベント等で、両側に並べと入場「制限」用に使われる)

+回避場所がなく危険
+重量かかりすぎ  ※某イベントで、危険で遅い「両側ぎっちり乗り」で惨事に

立つ者は、スマホなどせずしっかり捕まり、手が悪いなら体位を工夫
※掴まれない弱者のかたは、弱者用エレベータへ
※手すりを持ちつつ歩くのも可能

日本メーカーは、海外の高速運転・片側歩き、の実態を承知の上で海外に設備を提供するし
もともと
片側は、「緊急回避ゾーン+追越し用」として空けておくるのが輸送力向上と安全の為
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:24:27.06ID:fs/qNxbt0
>>153
エレベーターで並ぶの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:34:04.61ID:NuGPZ7gE0
右左はとりあえず置いとくとして、日本では古来こう言うルール
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:34:37.73ID:ydogPB0l0
たまにこの、西日本新聞社?みたいなのがアクセス稼ぎのために騒ぎ立てるだけで、世界的に片側空けになってるだろう
TripAdvisor英語版とかでも、ほとんどの地域のガイドで歩く側に立つのは無礼で物騒な行為だから絶対に避けろみたいに書いている。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:36:24.46ID:b8j6J2rg0
>>171
うーんでもうちの最寄り駅では
ステップの上を歩かないでくださいって
はっきり言ってるよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:40:10.06ID:xhoZZ40p0
>>158
「手すりにおつかまりの上、黄色い線の内側に立ち止まってお乗りください」
とは言っているが
「注意して歩いてください」とは言っていない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:40:18.19ID:ydogPB0l0
>>172
言ってるのと世間とは別
たとえば、係員が階段は1列でお進みくださいと言っている場所があればそこではみんな従うので。
1列が普段の習慣になるわけではない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:40:18.60ID:dEwzmes70
>>172
誰も守ってないだろ。
優先席で誰も携帯の電源切らないのと同じこと。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:42:33.71ID:LDgImxWX0
>斗鬼教授

てか、こんな名字の人いるんだねww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:45:04.73ID:qmCqgJpU0
>>176
>優先席で誰も携帯の電源切らないのと同じこと

ペースメーカー云々ってのはガイジが騒いでただけで
国が実験して問題ないことを証明したからな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:45:08.19ID:ImA6ct7x0
>>151
前に階段の無いエスカレーターのみの所で、右側をふさいでいたデブがいた。こっちは急いでいたので、そのデブの右からすり抜けようと思ったら、「お前、わざとぶつかったな。ふギャー」って騒ぎだした。そりゃ、デブだから頑張ってすり抜けても少しは触るわな。

騒ぎだしたタイミングも早すぎで、あのデブは間違いなくすり抜ける奴を待ち構えていて、騒ぎだしたとしか思えなかった。暇人というか、社会のゴミだな。

ま、こんな奴とお前は同じだよ。精々頑張れや。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:49:52.36ID:8r+1xGMa0
>>176
例えが古いな
電源を切れなんてここ20年くらい聞いてない
マナーモードに設定して通話は控えろと放送してる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:52:17.07ID:09hSvEXG0
エスカレーターが急停止した時に歩いてると事故に繋がるから危ないってことだろ?
エスカレーターが急停止することなんかこの10年間ほぼ毎日エスカレーター乗ってきて一度もねえわ

片側歩いてるやつより、片側で立ち止まってるやつのほうがよっぽど見ててヒヤヒヤしてるわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:42.70ID:ZaBq+man0
片側あけして長い行列作るよりも止まって二列の方が早い。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:57:21.49ID:qmCqgJpU0
>>181
>電源を切れなんてここ20年くらい聞いてない

関東のガイジはつい最近までやってたんだわ

2015.9.20 08:00
JR東日本、電車内の携帯電話「電源オフ」ルール緩和へ ペースメーカーに影響なし
JR西日本と関西の私鉄各社が加盟する関西鉄道協会は26年7月、関東に先駆けて電源オフを「混雑時のみ」とルールを緩和した。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:00:28.85ID:ZaBq+man0
急ぐなら階段がええぞ。自分のペースで行ける。
エスカレーターを走るアホはエスカレーターに乗るな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:02:38.05ID:uK2hyzJ30
これから建設する建物のエレベーターは1人用にして、階段の幅を広げれば
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:27.86ID:2qRYLhAK0
まだやってんの?
法的根拠もないのに公共の往来で禁止するとか馬鹿の極み。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:58.68ID:ZaBq+man0
歩きスマホとかエスカレーターを駆け上がりする奴は間違いなく自己中。
友人がこのタイプだったら間違いなく縁を切る
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:35.71ID:nulEt+Li0
歩く歩かないなんかよりまず先に
赤子ごとベビーカーをエスカレーターに乗せるの規制しろよ
ほんと危ない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:08:15.20ID:qmCqgJpU0
>>185

最近はバリアフリーとか言って
エスカレーターしかないとこもあるんですわぁ

田舎と違ってホームの移動も困難だし
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:09.13ID:ZaBq+man0
そもそも片側空けは他人の好意なんだから
それを当たり前と思って当然のように歩く奴は
精神異常者。マナーを守って二列に並ぶ人に対して退けとか
言うなんてもってのほか。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:52.24ID:w3iV1Veu0
>>187
法律で禁止されてないからエスカレーターの片側を開けなくて良いのにね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:10:40.50ID:fB6gFArU0
エスカレーター歩く人は仕事で急いでるんだから、
「ご苦労さま」の気持ちで道を開けてあげるのが当たり前。

立ち止まってるのはどうせ暇な女老人だろ?黙って退いてろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:12:09.68ID:1qPhjsYb0
永田町駅の糞長いエスカレーターでたまに上から傘がすべり落ちてくる
手を伸ばすと間に合わないし足で踏むと多分文句言われるからそのままお見送り
さようならー
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:12:55.81ID:ZaBq+man0
>>189
それな。危うく大事故になりかけたことあるわ。
前でベビーカーごとエスカレーターに乗ってる
アホママごと俺の方へ倒れてきて必死に支えてた事がある。

アホママはお礼も言わずにスーっと立ち去ったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています