X



【文化】エスカレーター「片側空け」の謎。鉄道会社は「2列で乗って」、エレベーター協会は「歩くことを想定していない」★8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 18:01:56.64ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010000-nishinp-soci

3月8日は「エスカレーターの日」。1914年、日本初のエスカレーターが東京で試験運転された日だ。
地下鉄で通勤する福岡市の20代女性から「エスカレーターがいつも混雑する。利用者は必ず右側1列を空けるが、
両側に並べばいいのでは」と、素朴な疑問が特命取材班に寄せられた。マナーとして定着している「片側空け」。
実際はどうなの?

通勤客でごった返す福岡市営地下鉄天神南駅。エスカレーターを見ると、多くの人は左側に並び、急ぐ人が
空いた右側を駆け上がっていく。見慣れた光景だが、傍らには看板があった。「手すりにつかまり、2列で乗りましょう」

同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。

■「設計上、歩くことを想定していない」

理由がある。同駅では2016年、エスカレーターに乗っていた50代女性が後ろから走ってきた男とぶつかって
転倒する事故が起きた。市交通局によると、こうした転倒・落下事故は11年度以降、市営地下鉄で年間28〜48件に上る。
JR九州や西日本鉄道も10年ごろから、歩行禁止を呼び掛けている。

日本エレベーター協会(東京)によると、通常のエスカレーターは段差20〜23センチ、幅1メートル程度。
これに対し、公共施設の階段は建築基準法で段差18センチ以下、幅1・4メートル以上と定められている。
「設計上、エスカレーターは歩くことを想定していない」と言う。歩くことは危険なのだ。

■「片側空け」の由来は?

片側空けは百貨店などでもよく見掛ける。どんな由来があるのだろう。「国際化が進む過程で、欧米式マナーを
学ぶべきだという価値観があって広まった」。エスカレーター文化を研究する江戸川大学の斗鬼正一教授が解説する。

■大阪万博での呼び掛けが始まり

斗鬼教授によると、片側空けは1944年ごろのロンドンの駅で推奨され、欧米各国に広まった。
当時はマナーというより、その方が輸送効率が高まると考えられていた。日本では70年の大阪万博を控え、
阪急電鉄が梅田駅構内で呼び掛けたのが始まり。折しも敗戦から立ち直り、経済大国に躍進していく時代。
「外国人に恥ずかしくないマナーを」という意識が普及を後押ししたという。

■東京は右空け、関西は左空け

90年ごろには、東京都心の地下鉄の駅でも定着。当時の新聞は「エスカレーター『新秩序』」と紹介し、やがて全国に普及した。
東京の右空けに対し、関西は左空けというのが特徴だ。斗鬼教授は「急ぐ人を優先し、1列空けるという効率重視の価値観が
時代にマッチした」と分析する。

いったんマナーと思い込んでしまうと、習慣を変えるのは難しい。群衆行動に詳しい京都大学の木下冨雄名誉教授は
「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」と話した。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520721198/
1が建った時刻:2018/03/09(金) 14:03:33.96
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 05:24:10.49ID:ggDrujgP0
まあエスカレーターの片側空けより
一人幅の階段逆行のが邪魔だわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 05:34:12.33ID:qoepGUkP0
>>812
脳みそに汚物の詰まった生きてる価値もないお前のような生き物にお花畑とか言われる筋合いないんで。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:02:55.47ID:o4FyL+f/0
階段の方が殆どの人が手摺無い所昇り降りしてるんだから危険。
階段で他の人も巻き添えにして転げ落ちてる人何回か見たことある。
エスカレーターは手摺があるから転げ落ちてる様な事故は少ないね。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:06:57.59ID:o4FyL+f/0
階段て段々が小刻み過ぎて歩き難くね?
エスカレーターのが成人にとっては歩き易い設計だね。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:10:42.53ID:DNq0ldP60
片側を歩くような想定で作れ
歩いて転ぶやつは自己責任でいいだろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:19:59.84ID:3vbPcU8D0
一人しか乗れない奴だと上からデブ落ちてきたら終わりだな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:20:02.33ID:Bdpbi4070
歩行を検知したら逆回転するエスカレーターが開発されたりしてw
補償や賠償は歩いた奴の自己責任w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:22:34.29ID:ujPYpkZT0
>>737
はいはいダウト
隣 をひっかけながらおちていくだげですね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:24:38.89ID:XmlKafOO0
密集する方が危険
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:27:26.91ID:ujPYpkZT0
>>859
歩く方が危険
隣を引っかけながら歩くやつばかり
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:43:16.23ID:eZ/WRRrN0
>>860
デブなんだろお前
迷惑だから外出するなよな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:46:45.02ID:iUkqm6Nb0
ともかく日本のエスカレーターは遅い。

これに尽きる。
せめてイギリス並みにしてから、言え。
ちゅうことだ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:50:50.57ID:AuVeKI560
歩くのが当然とか歩かせろと言う奴のレス読むと、自己中な思考の奴しかいないな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:51:58.34ID:B8L3O0vb0
結局エスカレーターはいらないってことかな
階段とエレベーターがあればこんな中途半端なものなくても困らない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 06:55:04.10ID:u8YollqIO
歩く奴が怠け者なだけなんだよなあ
本当にエスカレーターが「歩くためのもの」なら階段が存在する意味と必要が無いだろ、階段なくして全て大きなエスカレーターにすりゃいい
そもそも何でそうなってないのかを考えればわかる話

一番悪いのは鉄道会社が片側空けろと言ったり2列に並べと言ったりコロコロ変節することだけどな
怠け者で楽したがる気質の奴らが「片側を歩ける」と言われて洗脳されたのはある意味仕方ないよね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 07:00:44.75ID:YAoGO8TW0
いい加減歩くなよ、自己中。

俺はそのために真ん中に乗る。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 07:06:28.25ID:tUBGKg9B0
1段の高さを数センチ上げる
高速にする
幅を1.3人分くらいにする
降り口は階段終わってから少し先までステップに乗せて運ぶ

歩く人減るんじゃないかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 07:38:32.81ID:F4QJTNwT0
うちの田舎じゃ誰も歩かんかんわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 07:56:26.67ID:riad290G0
仮想通貨が成熟して決済手段として使われるようになると、マイクロペイメントで混雑時のエスカレーターの左側は1回0.01円、右側は1回0.05円というようにリアルタイムで細かい制御ができるようになる。
例えば道路の渋滞も空いてる道を選んだり急いでる車に道を譲ると金が貰えるというような仕組みになり、個々の利益と全体的な合理性を一致させることが可能になる。

そうなればエスカレーターの問題なんてあっという間に解決だよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:04:30.57ID:n2OjE5Oo0
片側空けろとか、そう言う掲示って本当にあったのかな
誰かソースください
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:10:36.49ID:oUE1Gn5f0
>>863
これ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:10:37.98ID:w0z2sMvi0
エスカレーターで歩く奴いるのって
駅の他ではイオンくらいだな
三越や伊勢丹のエスカレーターで歩いてる奴見たことない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:23:02.04ID:CUpqGwrx0
もはや鉄道各社に社会運営能力は無い
即刻解体すべし

何一つ是正し改善しようとはしていない時、
それは怠慢やサボタージュによる意図的なものだ
彼らはわざと朝の通勤地獄を作り出している

従って、鉄道各社は解体せねばならない
日本の敵だ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:27:49.10ID:uwMf32ia0
片側空けを想定して作ってください
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:28:58.54ID:Hun8nyW70
怠慢の結果急いでる訳でも無いな
お前ら臭いからその場にあまり戻りたくない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:29:47.09ID:kQsm3t/N0
じゃあ、頑丈なの作ってくれ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:33:05.62ID:0lIyu91G0
この状況になってから何十年経ってると思ってるんだろうか
危険な状態を何の対策もせずに放置しておいて今更「想定していない」はおかしいよね
エレベーター協会の人らって引きこもりで構成されてるのか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:35:51.17ID:7e5vPqW80
>>877
要するに階層の問題と言う事だな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:39:00.72ID:2hJOSY/e0
>>858
可能性の問題。

片側空いてれば避けやすい。

引っかかって落ちる可能性もあるが
2列びっしりよりかは危険が少ない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:39:16.68ID:y/N9W0vg0
片側空けは輸送効率が悪い。
急ぐ奴は階段使え。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:41:12.70ID:2hJOSY/e0
>>877
商業施設では急ぐ理由もないし。

ただしバーゲンや初売りでは
その限りではない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:42:15.11ID:2hJOSY/e0
>>885
使用者にとっては

輸送効率なんかどうでもいい話。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:43:08.74ID:rN7A3qqa0
TVでエスカレーター作ってる会社が片側にだけ極端に荷重されることを
想定してないから何かあると危険なので絶対に片側空けはしないでください
って言ってたよ
だからやめた方が良いと思う
これで何か不具合あって事故あったら自己責任にしないとダメだと思う。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:44:17.06ID:7e5vPqW80
急ぐんだよなあ
暇な癖に
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:54:55.16ID:Phh7aYEg0
>>858
片側空けの方が2列並びより危険だという根拠を示してもらおうか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:56:48.84ID:Phh7aYEg0
>>889
そんなこと言ってるのは日本だけなのはなぜ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 08:59:02.71ID:pntktMRO0
じっとしてても暇だろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:00:44.92ID:Phh7aYEg0
>>875
これじゃね?
>>553
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:02:16.46ID:W9v4dHud0
歩くことを想定していないとか完全な設計ミスだろ
物をつくるときは「こんな使い方するやついないだろ」ってのも全部考えないとダメ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:02:39.23ID:Phh7aYEg0
>>875
つか>>1にも書いてあるし・・・
嘘だと思うなら問い合わせたら?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:05:37.99ID:4fwzYzhE0
今の使われ方して何年たってるんだよ
もう片側に加重がかかる、歩くを想定して設計した方がいいだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:05:48.82ID:lft/W6Zc0
東京ビックサイトで起きたワンフェス事件が最強だな
あれ3列だっけ?w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:06:40.54ID:Hun8nyW70
想定してないから止めてくださいでなくて
想定した造りでないと駄目でね
不特定多数が使う。頭の程度も品位もピンキリだ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:10:50.42ID:wzY11GVv0
>>899
事故調査報告書

http://www.mlit.go.jp/common/001066073.pdf

また、大柄な成人が多いという事故当時の乗り込み実態を考慮し、平均体
重が80kgであったと想定した場合でも、計算上、積載荷重水平力は54,
560Nを上回ることはない。
31,389N×80kg/65kg=38,633N < 54,560N

しかしながら、(中略)締め付けが不足していたことが要因であると考えられる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:11:59.08ID:SU/mgnBW0
歩く事を想定して設計しないのが
ダメだろ

何年作ってんだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:12:31.73ID:4QX4G4qP0
>>896
電車も飛び込むと死ぬから設計ミス、包丁も人を刺すと死ぬから設計ミス、お前もエスカレーターを歩いて他人に迷惑掛けるから設計ミスだな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:12:53.53ID:4o5poV0o0
片側だけがらんと空いているのにもう片方は長蛇の列
こんなとき堂々と空いている方に立って乗るのは快感w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:12:58.50ID:Phh7aYEg0
>>901
冷静になって考えろよ
そいつらは動いてんだから

冷静に、じっと2列で突っ立ってるのと、片側原則空いてるのとどっちが避けやすいやちゃんと考えて見たらどうだ?

つかお前らは一瞬でこういう風に負けるのわかってんのになんでそんな筋の悪い泥玉を投げ返し続けるんだ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:14:01.57ID:4fwzYzhE0
歩く人がいなくなったとしても、友人、恋人、家族以外だと
交互に左右に乗って二列では乗らないだろうな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:14:11.96ID:Phh7aYEg0
>>904
どこの国でも電車に飛び込むと死ぬんだよ
どこの国でも包丁でさすと人は死ぬ

他の国ではエスカレータ歩きは禁止しようとしない
なんで日本だけ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:14:27.13ID:omJj2C4F0
階段で歩けよw
エスカレーター無くせば解決するんじゃないの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:16:26.27ID:eWBJONB90
1人乗りの奴があるだろ
駅では必ず1人乗り設置を法律で決めた方がいい
急いでいるなら、階段使え、罰金もいい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:19:25.47ID:aGgYGrhy0
もはや「歩くの反対派」は相手に届かず地面に落ちた負け矢を必死に拾って投げ返してる状態

もうちょっとまともな歩かせない根拠ないの?

ないよな?国際標準は歩くだし、過去には「片側空け」ルールだったし、それは正式に撤廃宣言も訂正のお知らせもしていない
輸送効率も歩いた方がいいことがシミュレーションでもわかってるし、立ち止まってると危険が倍増する
(設計荷重面と落下物回避面)

全員立ち止ませることに良いこと全然ないじゃん
メンテコストが惜しいだけだろ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:20:00.02ID:C37llQcj0
>>906
落ちてくるものを避けるためのスペースなら、そこを埋めるお前はバカ確定。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:20:46.42ID:Phh7aYEg0
>>911
自分を騙すなよw

>>912
それ日本だけじゃないしw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:21:43.85ID:aGgYGrhy0
>>911
いやいや、知ろうぜ
お前のためでもある
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:22:28.33ID:UWsDNEBg0
幅狭くして1列でしか乗れないようにすれば解決だろ
残りの幅は階段にすれば良い
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:22:37.68ID:4fwzYzhE0
二人一組で駅員が上りと下りで右側に歩かず乗るを営業時間内ずっと繰り返すしかないな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:22:51.66ID:aGgYGrhy0
>>914
動いている方がとっさに避けやすいからなあ

はいそれダメ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:23:44.47ID:Phh7aYEg0
>>918
現場ではその駅員が歩いてるんだが?w

現場を知ろうぜ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:26:36.65ID:4QX4G4qP0
>>915
>>916
禁止してない根拠を出せ。悪魔の証明なんて言うなよ、禁止してないって言ったのはお前等何だから。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:30:17.84ID:beNONsFr0
>>919
お前は上を見て歩いているんだなw
下りは後ろを見ながら下りているんだなw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:32:45.39ID:dscFP26v0
今日は大事な商談だから、三時間前に空港に着くように出るぞ。

えーんえーんお母さんがいないよ〜
子供が泣き叫けんでる

更に大きな荷物を抱えたお婆さんが階段の下で困ってる


このような出来事が続いて
よし、あのモノレールに乗ればまだギリギリ間に合う!
そこに右側を意地でも開けない正義マンが…
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:37:34.42ID:4QX4G4qP0
>>924
ただ立っているだけで、積極的に介入してないから正義マンとは言わないよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:40:47.28ID:+Dgt5a9D0
>>924
正義マンじゃなくて社会不適応者だろうな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:41:48.20ID:+Dgt5a9D0
>>923
お前は何か落ちてくる騒ぎがあっても振り向かないのか?

もうやめようぜ、泥玉を泣きながら投げ続けるのw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:42:40.67ID:+Dgt5a9D0
>>922
駅いかないの?おまえw
毎日通ってればよく見かけるぜw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:47:27.92ID:UWsDNEBg0
そんなに急いでるなら階段駆け上がれば良いだろ
少しでも楽したいから片側開けろって時点で馬鹿かよと
何秒違うんだよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:48:26.01ID:wzY11GVv0
まあ社会不適応者というなら鉄道会社の机の上で、現場にもいかず
毎日こんなルールを考えるだけが仕事の社員が一番不適応なんだよな

大学教授>「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」

これ当たり前だし、根拠ないから結局ルールそのものが世界標準から外れ、
落下物回避や設計重量超過のリスクを増大させるだけだってことがいずれ分かる

女性専用車考えたのもこいつらだし、トラブルの元しか作ってない
諸悪の80%がこいつらが考え出すルールとしか思えないよ

駅の動線設計も最悪だしな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:50:37.65ID:+Dgt5a9D0
>>930
駅いかないからだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:51:24.07ID:ujPYpkZT0
大学教授ってこんなに馬鹿なのか
法律に定めたすれ違えるだけの幅がないだろう。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:52:00.86ID:NVK496Bi0
鉄道会社が時々「歩かないで」キャンペーンみたいなことやっているが
口で言うだけ。

歩いている奴にあたって年寄りが転落死するとか
空ける、空けないのトラブルで殺人でも起きない限り
何も対策行動は起こさないだろう。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:52:57.84ID:MI29Yy650
ぶっちゃけ東京から始まった糞ルールだよな
田舎だとこんなルールなかったのに最近浸透してきて迷惑なんだけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:53:17.94ID:+Dgt5a9D0
>>931
昔の日本はね、

「ああこの人は急いでるんだな、自分も今は急がないが
 いつ同じ立場になるかわからない。武士は相身互い。
 ちょっと左右にずれるだけだし、譲って通りやすいようにしてあげよう」

こういう社会だったんだよ。
参考>>4, >>553
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:54:47.17ID:2dc8lRuh0
事故要因がゴム靴の吸い込み、爺婆の乗降失敗なのに、歩行禁止に絡めるから話がおかしくなる

しかも速度低下で輸送量が落ちてて、本気で止めたらキャパ不足
悲惨な未来しか見えない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:55:19.38ID:ujPYpkZT0
>>935
そこそこの数をあるくやつが引っかけて倒して殺したりしてますが。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:55:38.73ID:aGgYGrhy0
美しい情景じゃないか
>>553なんか特にね

理解できないのは日本人じゃないからか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:50.51ID:Q8F7T0nb0
エスカー自体いらないんだよな 足の悪い人はエレベータ使えばいいし
駅など短時間に人が集中する場所なら階段のほうが人員の移動量はずっと多い
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:57:17.59ID:UWsDNEBg0
>>937
階段なら開けるが歩かない事前提のエスカレーターにそんな話持ってこられてもな
結局自分が楽したいだけだろ
俺は急ぐ時は階段使うわ、自分が楽したい為にエスカレーターの片側開けろなんて図々しい事は出来ない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:59:16.08ID:e0DCemkn0
二列にならんで乗ると全段に乗ったら重さに耐えきれず崩れ落ちたコミケのようなことが起こると思われ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:59:31.61ID:wzY11GVv0
>>553って日本的情景だな
でも今は日本人なのかどうかもわからないDQNに否定され、
わざと塞いで通さないようにするなんて宣言するバカもいる

その一方で中国や朝鮮ですら片側空け守ってるというのにな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:59:36.33ID:ujPYpkZT0
エスカレーターの段差と傾斜は歩くための法定の基準を満たしてない。
歩けば自分だけでなく回りに危険を及ぼすリスク大
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 10:00:03.28ID:ujPYpkZT0
>>945
はいはいダウト
あれは故障です
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 10:00:26.69ID:+Dgt5a9D0
>>944
目が悪いんだな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 10:01:08.52ID:+Dgt5a9D0
>>948
だから?
故障が起これば崩れ落ちるだろ
バカですか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 10:01:55.70ID:UWsDNEBg0
>>945
あれは2列で駆け上がったせいやで
じっとしてりゃぎゅうぎゅう詰めで乗っても大丈夫な設計をしてる
つまり片側でも大きな負荷がかかれば壊れる可能性はある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。