X



【賠償】道路工事で作業員が左足切断の大怪我、津市が賠償金9300万円支払う そして業者に請求 払わないと別の工事代払わないぞ、と

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:43.20ID:CAP_USER9
津市 敗訴の賠償金を業者に請求

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073045261.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

津市が発注した道路工事で作業員が大けがをした事故をめぐる裁判で、
責任が認定され男性に賠償金を支払った津市が
「責任は工事を受注した建設業者にある」として
賠償金に相当する額の支払いを建設業者に求めていることがわかりました。

平成24年3月、津市が発注した道路工事で、作業員の52歳の男性が左足を切断する大けがをしました。
この男性が津市に対して起こした民事訴訟では市の責任が認定され、
市は、ことし1月、賠償金約9300万円を男性に支払いました。

これについて津市が
「事故の責任は工事を受注した建設業者にある」として
賠償金に相当する額の支払いを建設業者に求めていることがわかりました。
津市では業者が支払いに応じない場合は、市が業者に支払う必要がある
別の工事の代金約7200万円分を支払わず、今後、発注する工事でも
約2100万円分を支払わないとしています。

これに対し、業者側は賠償金の負担の割合などを話し合うための
民事調停を14日までに津簡易裁判所に申し立てました。

津市の担当者は
「判決では業者が被告とされなかったために津市にのみ支払いが命じられた。
事故の責任はあくまでも受注者が負うべきものだ」
とコメントしています。
一方、業者側の弁護士は
「判決で津市の責任が認められておきながら、その責任を
業者に押しつけるのは不当で、司法の判断を無視している」
とコメントしています。

03/14 19:19
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:06:59.83ID:q0p63Afu0
>>1
この糞見たいなスレタイはどうにかならんかったんか?
ニュース自体にはとても興味があるのに。残念や。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:07:28.51ID:6WDXYbVX0
>>45
それでも全然旨いからないよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:07:52.43ID:dCxVK0ke0
市側からの指示でもなく勝手に無茶な工事やってたなら通るかもね。
結局これも裁判やって和解で按分すんじゃね?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:07:56.19ID:EwTuyKW50
>>150
裁判所の判決がおかしいと思う
この理屈だと例えば俺がマイホーム建設するのを建設業者に依頼したとするだろ
その業者が家の建築途中で事故起こして死傷者出しちゃった
俺が死傷者を保障しないといけないのか?おかしいだろそれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:08:52.93ID:Wqw0M/SQ0
9300万無視して公共事業の仕事を蹴って会社を倒産させるか
9300万払って税金に集れる仕事を請け負い続けるか

どっちを選べと言われたら賢い人は後者を選ぶ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:10:55.00ID:H8NARXCW0
>>168
何度も公共事業と民間の工事は別だっつってるだろ池沼


お前が設計も資材の兆やつも現場での監督も安全管理も全部やった上で事故がおこった状況だが?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:12:41.55ID:CsmnRsCf0
そもそも市はお前らが稼いだ金を払ってるんじゃなくて一般市民が払ってるだけだからな。文句言うな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:13:01.54ID:H8NARXCW0
公共工事の事業主体は役所だからそういうことだぞ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:13:09.15ID:UvproRXj0
>>169
こういうトラブルを起こすと指名競争入札からハブられるようになるんだよなー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:13:55.87ID:YopJc5YA0
>>68
古傷は痛むし、9000万円は
ひょっとしたら稼げるかも?ってレベルだからなあ。
9億円だと・・w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:13:59.76ID:5Asq+YGP0
業者に罪は無いと判決出たのに勝手に業者の責任にする市は、訴えられたら負けるぞ。
そもそも市が代位請求する事は認められてるのか?保険会社じゃ無いんだぞ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:14:52.74ID:0qdsKxre0
そりゃ道路工事で発注側に問題のあるケースなんてほとんどないだろうからな
下請けの事故の賠償なんか発注者は払わん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:17:40.95ID:yJ8nnK0A0
市が現場の隠れた危険を業者に開示しないまま発注したってことなんか
んで作業員が市の過失を問うて認められ
市は業者にツケを回すことにした……んだよな?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:18:06.07ID:KKUlDu2t0
まず市を相手取って賠償金を支払ってもらう。役人は気軽に金を支払う。
これが民間企業や個人となると支払ってもらえなかったりするから。
賠償金がいくら多くても、毎月2000円しか払えないんです。
生活に余裕出来たら額を増やしますから。
と言われたらそれ以上追及出来ないからね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:18:37.06ID:5S8S3dWm0
労災保険でまかなえなかったって事?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:18:39.47ID:UvproRXj0
>>177
業者に責任が無かったなんて判決出てないだろ
それと市は既に男性に金を払っていて、払った分を業者に請求している
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:19:03.07ID:tT/PW3xg0
>>136
居る居ないは監督側の都合
居ても居なくても必要なことを指示できていなければ同じ事
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:19:37.65ID:3LXWy7B+0
広島県警のら8000万どうなった?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:20:00.56ID:TxzvvLlv0
>>168
例えばS不動産に住宅を発注したとしよう

個人宅
発注者(お前さん)は個人なので単に発注しただけ
安全管理責任者(S不動産)-現場監督(別の請負会社)-現場の作業員(別の下請け)
で事故が起きたら最上位の責任者である住友不動産とみんな連帯で責任を取る

公共事業だと
発注者(自治体)=安全管理責任者(自治体)-現場監督(別の請負会社)-現場の作業員(別の下請け)
は全員連帯なので支払ができそうな自治体や大企業相手に一旦支払ってもらって
後は内部で争う

交通事故や複数人での犯罪の賠償に 誰に請求してもいいのと同じ扱い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:23:19.04ID:Ya44Skdl0
自分で自分の体にかける傷害保険の算定だと、52歳って一番支払額が高くなる年齢だよ。
就労可能年数(残りの)が60代後半まで認定されて、実収入に無関係な平均収入の算定も高めだから。
でも、ちょん切るのは止めたほうがいいよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:24:33.00ID:Ya44Skdl0
市には道路法で道路を安全に維持する責任があるからねえ。直接言及してる法令があると弱い。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:22.18ID:RCoZq6AEO
これ土建屋は飛ぶやろな
あるいは闇深い土建屋なら被害者は謎の自殺で前もって調べた
口座から引き落としだわ、土建屋はBやチョン絡みが多いし
三重なら言わずもがな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:55.39ID:vyoV5J0G0
あー


「津」市から「Z」市に改名しようとしたキチガイ市か
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:30:08.19ID:CBEg/cb90
>>1
足が無いって
やっぱり足が無い気分なのかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:31:31.68ID:zqUqD0Hb0
労災じゃねーの?
労災入ってないのか?
そんな所に津市は依頼したのか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:35.29ID:5Asq+YGP0
>>183
市が代位請求していいのかって話だ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:38:09.58ID:DMJzFaru0
公共工事をゼネコンが受けて、協力会社が施工して、
事故が起きたら、ゼネコンが掛けてる労災保険で賄うって流れな気がするけど、
土木は違うの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:39:53.68ID:DdN8l7Dx0
民間工事なら施主に賠償金請求すんのか?現場の安全管理責任者の安全管理不備だから施行会社が賠償金払うのが妥当、裁判官は建築基準法ちゃんと読め!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:45.27ID:y/d2Omt80
>>1
まともにスレタイつけろ。あんた人格障害もってるだろ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:41:00.99ID:3ZGmPA6d0
>>1
× 作業員
○ 男性作業員

男性が悪い事をすると、何でもかんでも男よばわりで性別を強調して報道するくせに
男性が良い事をしたり被害者だったりする時だけ性別を隠すのはおかしい。
「男性作業員」と書いて下さい。
これが女の作業員だったら性別を強調して報道するくせに。
だったら男性作業員の時も「男性」と書くべきだ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:41:06.03ID:b0LMNRDO0
労災だろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:42:51.35ID:NdoHtj+A0
三重県っておかしな会社が多いな
他県にゴミを大量廃棄した石原産業の件に似てるわ
アレも他県の役所に丸投げのままでゴミはそのままになってるらしいしな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:42:54.97ID:gmXMTS650
>>6
うるさいぞグック
グックはグックランドへ帰れw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:43:01.23ID:2TJ95oIS0
裁判もせずに払わないと踏み倒していいわけがないだろう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:44:59.95ID:ISUJhGyX0
建設業者が責任が無いとは言えないだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:45:28.93ID:GXQaqmrT0
普通は工事業者が保険で払うんじゃね? そして指名停止にされる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:46:57.86ID:ISUJhGyX0
作業員はどうして市に賠償を求めたんだろう
建設業者が支払わないからとか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:47:39.80ID:3eWbXG9J0
家の建築を工務店に依頼して、建築作業で何らかの事故で不幸にも作業員が怪我や重傷を負ったら、それは建築を頼んだ人が責任を負うの?
そんなのマイホームなんて怖くて建てられないじゃねーか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:48:00.20ID:1TIoEGtX0
プールで飛び込みで首の骨折って全身麻痺に比べれば足が一本無くなるぐらいたいした事ない
しかも9000万+労災が付いてくるなんて天国
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:48:07.13ID:JQnB6ufl0
うちの前の道路に歩道作ってたら小さいローラーに轢かれて作業員死んでたけど
あれも億単位の賠償出たんだろうか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:48:11.77ID:dqgJYPGv0
まあ、業者にも重大な責任があるからな

という訳で、その9300万円は
俺が業者から貰っておくことにしよう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:48:14.70ID:hee4HT+k0
きちんと裁判すればいい
津市側が負けたら恥をかくぞ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:49:28.32ID:J5BvbONc0
俺が新車買って製造中に作業者が怪我でもしたら 俺が賠償すんの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:51:49.43ID:dqgJYPGv0
>>205
土木建築作業員なんて、ほぼ男しかいない

無能で、非力で、ワガママな女は

キツくて、汚くて、危険な仕事なんかしませんから
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:54:04.86ID:dqgJYPGv0
>>220
お前が、製造工場にアレコレ口出しして

作業を急がせたりしてたらな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:58:54.87ID:cGo72Win0
被害者救済を考えたら
まず市が肩代わりするのは、いくぶんかの合理性がある

しかし、実質は
業者と市の按分だろうな
むろん現場で監督している業者側が大きい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:59:01.58ID:Ya44Skdl0
この地域は、地方議会に自民党公認議員がいないんじゃなかったか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:07:09.52ID:FzFI3PzV0
これ労災と別の話じゃね?
俗に言う慰謝料的な?
労災なんて症状固定でサクッっと切られるぞw
この場合は労災年金や相当額の一時金も貰えるだろうが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:10:48.97ID:UvproRXj0
>>200
だから、代位請求じゃないって言ってるのに、、
単語使いたいだけかよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:11:54.05ID:9SItOADJ0
楽しそうでなにより
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:18:41.19ID:JMzsLtM10
業者に市が訴訟告知していないのかよ
0232( ^ω^ )
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:19.10ID:hNVxbwm30
>>1(´⊙ω⊙`)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:28.59ID:HEOgwebU0
保険ないのかよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:35:34.69ID:+ocO2IvZ0
>>228
判決で業者じゃ無く市に払えって言われて市が払ったのなら、その時点で責任を認めてるんだよ。
なのに市は業者の責任を代位弁済したと言う考えで請求してるんだろうよ。
もろに代位請求だろうが。
それも分からない池沼か?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:35:54.12ID:dpMa9y1q0
工事代金踏み倒した状態なのは違法やろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:39:51.36ID:ruZLJjhY0
こういうのって労災から支払われるものと思ってたけど、そうでもないんかね?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:44:19.78ID:Yrdwcdjy0
つかなんで被害者は業者に請求しないんだよ
なんか色々裏がありそうだな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:48:48.20ID:u9d4azrW0
>>67
相手に業者入れなかったんだろ、
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:49:31.87ID:dqDWVIabO
差し押さえ執行でもないのに、
支払いを押さえることはできるのか。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:19.81ID:u9d4azrW0
>>61
刑事罰は発注者も受けるんではないかな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:04.59ID:dv33PR/40
>>236
当然労災も請求できるが、労災と損害賠償は別物。
治療費等相殺される部分と相殺できない部分がある。
被害者は両方に請求した方が得。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:06.14ID:HuSC1tDV0
>>220
これ自動車工場で例えると
客が新車注文して製造中に作業員が怪我したから
注文した客が賠償金払えって言ってるようなもん
会社が払うべき
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:00:45.56ID:CxHP+Cn10
>>177
完全に読み違えてる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:10:57.67ID:XkO09cl50
建築現場では元請けが安全配慮義務負うもんだと思ってたけど、
今は公共工事の場合は発注者と施工業者が分担して安全配慮義務負うという考えなんだな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:16:30.95ID:APtnXVIC0
市の方は、業者から調停なり裁判なりを起こされることで、結果的に業者が司法の場に引き出されることが目的なんだろうと思う。
これは推測だが、この作業員は業者から因果を含められて、賠償責任の対象を市だけに絞ったんだろう。
市としては、司法の場でその過程を明らかにして、業者にいくらかでも負担させる腹なんだろう。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:39:44.21ID:ttqJuV2U0
そもそも市に賠償命じてるのがおかしいだろ

俺が家建ててって依頼して土方が事故ったら俺が賠償責任負うのか?
んなわけねーだろ、何で客のせいになんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:46:12.38ID:M9YVd+T00

津市の担当者は
「判決では業者が被告とされなかったために津市にのみ支払いが命じられた。
事故の責任はあくまでも受注者が負うべきものだ」
とコメントしています。



業者は関係なしに市のみに対する過失分としての金額だろ
業者に請求するのはお門違い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:52:51.60ID:XkO09cl50
>>250
被害者は市と業者の共同不法行為として、どちらにも全額賠償請求できたが、市だけ訴えたという事だと思う。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:02:33.67ID:nPFAI8go0
そもそもが市側に賠償させたのがおかしいだろ
ほんと税金からなら誰も困らないみたいにすぐ支払い判決だすのやめろよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:05:17.46ID:i8OHiEz/0
公共事業の市に当たる部分を一般の客と思ってるアホ多すぎw
預かった金を利用するのと自由に使える自分の金との違い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:07:15.31ID:w71MfFxw0
>>14
安全確認を怠る会社に仕事を頼んだ
安全確認を怠る会社を入札指名業者に選んだ


安全確認を怠った現場監督が悪い=会社が悪い
そんな会社を入札指名業者に選定した市も責任がある
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:08:35.76ID:+tsACejh0
>>249
おかしくはないさ。設計するのは市だ。
掘削して石積みが崩れて下敷きになった事故みたいだけど、崩れることを想定してたのか、設計で何か対策工は見ていたのか、見ていないなら市の責任じゃないのか、ということかもしれない。
博多駅前の大崩落事故は、市が地質調査して工法を決めたのに責任を問われずに、完全に業者が賠償する事になった。
本当に昔から業者は請け負けでかわいそうだと思う。
この判決が請け負け状態に一石を投じるなら、
この判決は支持したい。
業者に払わせようとしている市は、請け負けを維持したい姿勢だから批判したい。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:08:49.19ID:cVlPaTjW0
>>5
本当これ
裁判しても業者勝てるよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:34:41.84ID:+tsACejh0
>>159
基本的に怪我をした側には過失がないとする労災ですら怪我をした側の過失を取ることもある。クレーンの操作中の事故とかな。
作業員の怪我は完全に会社が悪いとか思わない方がいいよ。
労災認定なんて完全に会社が悪くないとなかなかしてもらえないんだから。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:44:09.26ID:aj115DXK0
求償権は当然あるし業者がゴネるのもわかってたんだろう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:22:49.92ID:5jVOAykd0
絶対に予測はできない事故だったけど市にも責任があると言われればあるってことになるんだろうな。市からしたらものすごい理不尽な難癖に思えるだろうが。
こんな事態も想定して仮設防護柵立ててたら本体工事より仮設費の方が高くなるわ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 03:03:30.99ID:luk1mVEi0
この場合発注元の市の立場は借金でいう「 連帯保証人」と同じものと考えれば分かりやすい。

言うなれば「関係者の誰がミスっても最終的責任は我々が取ります」という法的約束の元で作業が成立しているから道義的云々関係なく責任から逃れることはできない。

ただし内容によっては発注先の会社と負担の折半は出来るから、まず被害者に支払うべき保証の見積もりを市と本人の間で出し、それをどういう負担で割り振るか会社と再交渉するという内容なのだろう。

このやり方のメリットとして事実上保証を市が立替払いしてる形なので被害者にとっては楽。裁判がみじかく済むし値切られる事もないから。おそらく被害者についた弁護士が親身になって裁判してくれたんだと思う。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 05:49:40.36ID:e4oXlE6o0
おかしくね?
工事の金は支払えよ
賠償求めるのは別にやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況