X



【今時の子供達】重〜いランドセル、中身増え平均7キロ 小1「肩が凝る」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/03/26(月) 05:30:50.58ID:CAP_USER9
最高9.7キロ 増える中身

 近ごろの小学生は、どれぐらい重いランドセルを背負っているのでしょう。東京都内の小学校に通う1年生の女児(7)に、中身を見せてもらいました。教科書4冊に加え、ノート、ドリル、プリント類で、ランドセルと合わせると計5キロ。この日は金曜日だったので、外履きやエプロンなどを入れた重さ1.3キロのサブバッグも持っていました。

 体重22キロの女児にとっては相当な負担のようで、ランドセルを下ろした途端、「肩が凝っているから、モミモミして」と母親(39)に訴えました。母親は「骨格に影響が出ないか、心配です」と話します。

 子どもに関わる消費ビジネスが専門の大正大学の白土健教授は、昨年11月、東京都内の民間の学童保育に通っている1〜3年生20人のランドセルの重さを調べました。側面のフックに給食袋や体操着袋などをかけている場合は、そのままの状態で量りました。その結果、平均の重さは約7.7キロで、最高は9.7キロでした。

 調査は、友人から話を聞いたのがきっかけでした。小学校に入学したての友人の子どもがランドセルを背負うと、あまりの重さに、後ろにひっくり返りそうになったそうです。「自分が子どものころは、じゃんけんで負けた子が他の子の分も持って帰るという遊びをしましたが、いまの時代はとても無理ですね」

 なぜ、これほど中身が重くなったのでしょう。白土教授は、その一因に、教科書のページ数の増加を挙げます。

 一般社団法人・教科書協会の調査によると、「ゆとり教育」時代だった2005年度、全教科の教科書のページ数(1〜6年合計、各社平均)は4857ページでした。しかしその後、「脱ゆとり教育」を反映した学習指導要領が実施されると、15年度のページ数は6518ページと、10年前に比べ34%も増えました。18年度からは道徳も教科になるので、さらに1067ページ分が加わる計算です。

 それに伴い、ランドセルの大型化も進みました。ここ数年は、A4用紙をとじるファイルがすっぽり入る「A4フラットファイル対応」をうたうランドセルが増えています。

     ◇

 そもそもランドセルはいつから使われるようになったのでしょう。

 メーカー35社が加盟するランドセル工業会によると、日本で初めてランドセルが使われたのは、学習院初等学科だそうです。1887(明治20)年に伊藤博文首相が、軍隊用背囊(はいのう、オランダ語でランセル)をベースにした箱形通学かばんを後の大正天皇の入学祝いとして献上したのが始まりとされます。戦前は高級品で、一般に広まったのは戦後と言います。

 林州代会長によると、工業会ではランドセルの内寸を縦31センチ、横23.3センチ以下と決めており、重さは1000〜1600グラム程度と言います。「大型化は進んでいますが、背板を軽くするなど工夫しているので、親世代が使っていたものと重さ自体は変わらないんですよ」。技術的にはもっと軽くすることは可能ですが、耐久性を考えると、これ以上、革を薄くすることは難しいそうです。

 林さんは、ランドセルには過去3回、転換期があったと言います。1度目はランドセル廃止運動が広がった1960年代、2度目は急速に大型化が進んだ70年代、3度目は24色を展開するメーカーが出現した2000年代です。「ランドセルが生き残れたのは、日本製にこだわり6年間の修理対応を保証していることや、形を変えないで進化していることが大きいと思います。6年間、毎日使っても壊れないかばんは、世界中を見渡してもランドセルだけです」

 「中身」を軽くすることはできないのでしょうか。

 国は早ければ19年度から、紙の教科書をそのまま電子データにした「デジタル教科書」の使用を小中高校で認めます。公益財団法人・教科書研究センターの細野二郎参与によると、日本より一足早く13年にデジタル教科書を解禁した韓国では、採用している学校は3割程度にとどまり、紙の教科書と併用しているそうです。「文科省も原則、紙の教科書と併用することとしています。タブレットは高価なこともあり、すぐに『1台持てば終わり』という時代にはならないでしょう」と予測します。

全文は下記で
http://www.asahi.com/articles/ASL3H3RX1L3HUUPI003.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180320002541_comm.jpg
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:33:30.16ID:jVO2BJpF0
児童虐待のランドセルは廃止するべき
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:34:08.60ID:V2Br4yj90
甘やかし杉
こんな事で騒ぐくせに真夏にヘルメット被ってぼーっとしてる子供を
全く気にしてなかったんだよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:40:42.06ID:ZuDFNdX60
最近はスクエア バックパックとか言って、リュックの方が四角く
ランドセルに近づいているこの事実…
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:45:55.60ID:ypM5rG7k0
>>951
関東圏なら私立小学校いっぱいあるんだろうけど、ウチは某地方の政令指定都市だがレアケースだね。私立小学校が少ないから。

中学校になると結構あるから私立行くケースは割と聞くが。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:52:13.97ID:9K/648Kn0
>>949
病弱な子供への対応、学校内外の渉外、PTAとの対応、
大震災等の備蓄、管理、近隣との対応、安全に対する要求が
上がって仕事が膨大に増えた。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:57:26.63ID:gVdLmBoT0
いつまで敗戦国家やってんの?
オランダに学べあほうどもw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 15:57:41.34ID:AZeMXTz40
大半が無駄な教材だしへらせばあいのに
学校にロッカーおいてしまっとけるようにしよう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:04:24.04ID:O9dkOaVH0
40過ぎだけど、体操服を忘れて家に取りに帰るという夢を未だに見る。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:04:37.49ID:9kVjQnrv0
家に持ち帰る意味ないだろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:05:47.25ID:9kVjQnrv0
その日使うページだけコピーして配ればいいだけ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:16:52.68ID:bHudxVs80
弱いねw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:20:05.53ID:vzeIh1mv0
教科書なんか1年分の内容を毎日持ってかなきゃならないし、ノートなんか何も書いてないデータ量ゼロでも重さ変わらないし、いつまでこんな土人スタイルを続けるのかね(笑)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:20:29.42ID:V2Br4yj90
ゆとり世代の匂いがする
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:29:35.18ID:PPY41yer0
>>2
日本じゃ教師が許さないだろ
創価学会員や共産党員や在日朝鮮人が蔓延ってるから
特に創価や共産党は手順に頑なに拘って何でも型にはめる
こいつらいざという時使い物にならないことが大震災大川小事件で露呈した
これ洗脳されてる人間が臨機応変に対処できない典型
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:39:21.29ID:7+IjWM3D0
>>914
現状だと、個人で強制購入させられた学習必需品に不備があって事故が起きた場合は生徒の責任なのか?
それはそれで恐ろしい話だな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:48:57.83ID:L0saHt7n0
タブレットなんて現実的じゃない
まず第一にディスプレイは子供の目に悪い
子供が乱暴に使うタブレットの寿命はいかほどか
丁寧に扱っても2、3年で交換
それを親が用意する?税金で?無理筋
更に充電忘れましたー動きませんーあーだこーだで授業が進みません
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:50:14.52ID:9K/648Kn0
>>914
普通の道具は新品状態ではちゃんと合格ライン以上のものが生徒に届くようになってるが
学校の備品になると細々してるのをいちいち教師がチェックしないといけなくなる。
公共の物だと乱暴に扱う生徒もいるし、状況、管理状態によるとしか言えないね。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 16:59:51.13ID:bHudxVs80
ヘタレやなw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:00:58.53ID:5Zw7WiUr0
明らかに持って帰る必要のない副教材まで持ち帰らされてるのが気の毒
中学生もとんでもない重さ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:05:13.96ID:R0ujIPSp0
そう言えば昔は普通に学校に置いて行ったよな
そんなに盗むやついなかったんだろうな
最近はそんなに盗まれるのか?
昔との違いはイジメが陰湿になったのと外国人が増えた事か
それが関係あるのかな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:07:54.18ID:ZawgQjFCO
何か今って水筒とかも持って歩いてるよね
自分の時は普通に学校の水飲んでたな〜
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:08:48.78ID:L0saHt7n0
>>972
小中高ともロッカーに置いてたよね
段々ロッカーもでかくなって扉が付いたり鍵が付いたりした
小学生の時はただの四角い棚だったけどなにも盗まれなかったなぁ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:12:43.92ID:LDX3n5fy0
もしも持って行くものがゼロになっても精神的修行のためにクソ重い薪を背負わせる
あの校庭のクソな銅像のようにな
これが宗教施設たる小学校・中学校の望むところ、精神的な努力と言う名前のワーク(修行)をさせるためにはコンダラさえも引かせる
日本の学校というものはそういう宗教施設である、さっさと解体した方がいい

この内部で行われているのは日本国民という宗教信者を練り上げるための宗教的儀式だ

仔細は省くが、ゆえに、高校野球は公教育からは分離し、解体すべきだ
チームクラブ制にしなければこの日本公教育という名前を騙る洗脳的宗教施設は永続してしまう
善き信者の代表が名前通りに丸坊主の高校球児なる精神的発露の賜物だ

これを徹底的に分離・解体せねば、ランドセルの重さという些細な問題は捨て置かれたままだ
本丸は高校野球の分離・解体であり、これをせねば日本の公教育の隠された宗教臭さは抜くことが出来ない
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:16:18.95ID:JRMfkkG00
40年以上前の自分も肩が凝って背負えなかった。
あれ、絶対成長に悪いよ。
何故軽いバッグにしないのか。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:20:02.89ID:53Su9Uxt0
よしよし、おじさんが代わりに持ってあげよう。うちにおいで。美味しいお菓子があるよ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:27:05.81ID:rYVRX8Cm0
>>3
というか読書が趣味のヤツって文系脳で基本読解力なくてセンター試験解けない人多いじゃん。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:33:54.21ID:UL9mflra0
小学4年生ぐらいから普通のカバン持ってくるやつが見え始めて6年になった頃にはランドセル持ってる奴数人とかいうレベルだったな
まだランドセル使ってるのwかっこわるwみたいな扱いで女子の目が気になるから皆変えてた
緩い時代だったのか今もそうなのか知らんけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:35:25.90ID:UL9mflra0
で、骨格に影響とかそっちの話するなら体育が危険すぎる
あれは駄目
教師といっても素人がほぼ何の指導もしないまま生徒の間違ったやり方のまま放置してるからな
肩車で運ぶとかやってたけど頭おかしいわ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:48:01.55ID:w1qexeSM0
リュックサック麻痺というのがあってな
検索してみて
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:54:09.18ID:ZuDFNdX60
>>979
「おじさん、お菓子くれるの ありがとう!
 でも、その前に交番に寄っていきたいんだけど」
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 17:54:18.14ID:bHudxVs80
知らなかった。。。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 18:14:30.92ID:C3pOmJyg0
頑張ってない証拠だぞっ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 18:25:14.39ID:bHudxVs80
ひ弱だなあ〜
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:29:36.37ID:R5NYYgds0
>>989
最近では長期休暇一週間前から分散して持ち帰らせる
朝顔セットは保護者が懇談会のついでに持ち帰るのだけど
懇談会に来ない保護者の子はどうしてるんだろう?っていつも思う
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:46:31.36ID:2V93CcyL0
年寄かよ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:51:01.34ID:2V93CcyL0
ゆとりだしwww
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:52:32.14ID:2V93CcyL0
今は春休みw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:54:33.57ID:2V93CcyL0
タブレットとノートにしろよ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:55:49.21ID:2V93CcyL0
うめとこ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 19:56:28.63ID:1yX2xbL50
老人小学生
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 25分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。