X



【車】直列6気筒エンジン復活 今、見直されている本当の理由 マツダ次期「アテンザ」は直6FRか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/26(月) 18:44:59.40ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180326-00213620-toyo-000-view.jpg

トヨタ自動車「クラウン」「マークU(現在は絶版)」、日産自動車「セドリック/グロリア(現在は絶版)」「スカイライン」などの高級車にかつて搭載されていたのが、直列6気筒エンジンだ。その名のとおり、エンジンの中で動力を生み出す、気筒(シリンダー)が直線上に6つ並ぶエンジンである。振動が少なく、滑らかなフィールが特徴だ。

その直6エンジンをトヨタも日産も現在は作っていない。海外メーカーも独BMWを除いて、直6エンジンから手を引いたメーカーが大半だった。衝突安全性や搭載性の問題から、同じ6気筒エンジンでも3気筒ずつ左右に配置してコンパクトにつくれるV型6気筒エンジン(V6エンジン)に切り替えたり、直列4気筒エンジンにターボ(過給機)を付けて出力を補ったりするのが主流になった。
.
ところが、ここへきて新しい動きが出てきた。メルセデス・ベンツが20年ぶりに直列6気筒エンジンを復活させたのだ。3月から日本でも予約注文が始まった「S450」シリーズに搭載された。一度は時代遅れというレッテルを貼られた直6がいったいなぜ復活したのだろうか? 

■直6復活のストーリー

実は国内でも直6復活の情報が入っている。マツダは次期「アテンザ」にSKYACTIV-X直6ユニットを搭載する方向で進んでいるようだ。マツダ内部の関係者に「次のアテンザは直6FRですよね?」と聞くと、苦笑いしながらも「そうやって聞かれれば誰も否定しないですねぇ」と暗に認める発言をしている。SKYACTIV-Xは従来とまったく異なる技術なのでこれから書くことのすべてが合致するわけではないが、大まかにはほぼ同じストーリーで考えて問題ない。長くてややこしい直6復活のストーリーを始めよう。
.
直6ユニットは完全バランスが魅力。直4は物理的にクランク軸1回転あたりに2回発生する二次慣性力が避けられないため、この振動を消すためにバランスシャフトが必要だ。振動が発生するということはそれだけクルマとしての洗練度が落ちるということである。だから歴史上長らく直6はもてはやされていた。

しかし1990年代に衝突安全規制が厳しくなると、エンジンルームを上手に潰して、衝突の衝撃を吸収する必要が高まり、金属の塊で潰れないエンジンが縦に長いことが邪魔になり始めた。横置きFFレイアウトモデルとのエンジン共用の都合もあり、以後V6時代を経て、ダウンサイジング直4ターボの時代になっていった。ダウンサイジングターボへの変化は欧州でCO2規制が厳しくなった影響が大きい。自動車のメカニズムの変遷は法律と技術進歩の2つの要素につねに大きな影響を受けているのである。

■ダウンサイジングターボとは何だったのか? 

少し技術の話をしよう。あなたは今、運転席に座っている。トランスミッションはマニュアルで、車速はゼロ。つまりクルマは止まっている。エンジンは起動中。そのままアクセルを踏み込むとエンジン回転が上がっていく。あなたは慎重にアクセルを操作してレッドゾーンの手前ギリギリ、たとえば5600rpmで回転計の針が止まるようにする。

この、回転計の針が制止した5600rpmは工学的にはアイドリングである。アイドリングとはエンジンが発生する力と内部摩擦が釣り合った状態をいう。両者が釣り合っていなければ針は上がるか下がるかするはずだからこの時内部摩擦と燃焼から得られるエネルギーは均衡しているのだ。さて針が止まっているその状態でどのくらいペダルを踏み込んでいるだろうか?  かなりの踏み込み量であることは想像できるだろう。
.
さて、アクセルペダルの踏み込み量を変えないように注意しながら、クラッチを踏んでギヤを1速に入れ走り出そう。どこかで回転計の針の上昇がまた止まるので、シフトアップする。トップギヤで速度上昇が止まったときの車速を仮に時速60キロだとしよう。エンジンスペックとギヤ比にもよるが、そのくらいになっているはずだ。

仮にそのとき、回転計の針が2000rpmを指していたとするならば、エンジンが2000rpmのときのエンジン内部の摩擦と5600rpmのときの内部摩擦の差は、クルマを時速60キロで走らせるほどのエネルギーだということになる。つまり差分の3600rpmでそれだけのエネルギーが内部で失われているのだ。
.
だったらどうするか?  クルマを走らせるのは仕事量、つまり馬力であり、

以下省略、見出しのみ 全文はソース先でお読み下さい

■WLTPの時代

2018年03月26日
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/213620
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:04:27.86ID:o67NMtcg0
原理的に言えばスリーブバルブが一番静か
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:05:11.83ID:e3S+WM3x0
ほほう、FRか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:05:17.66ID:vw0zNfUtO
L6ではそんなに回転あげない
1500rpmから5000rpmの範囲で
ジェントルに走るのが 良い
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:05:44.05ID:xn9zYl4F0
>>346
アルテッツァにも直6載ってたよね
全長4400
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:11.87ID:mCX54zkV0
>>163
人を貧乏臭いとか言いながら、フェリー代5000円増えるとかどうとかワロタ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:19.95ID:PelnYW040
>>325
今の直6復活はエンジンの素質というより
ターボにハイブリッド用モーター&発電機に排ガス浄化と
スペース確保のためにV6から直6にしてる
新しいベンツのSクラスの直6なんか、ターボと電動スーパーチャージャーとハイブリッド用発電機と排ガス浄化装置と補機類が多すぎて
スペース確保のために直6を必要としてる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:33.46ID:WiJBmflb0
>>386
じゃあ、税金が上がるソースくれ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:07:35.87ID:V7WB4U/K0
>>411
レス抽出したらしょうもないレスばっかしてるねそいつ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:08:26.38ID:qMX3xaTE0
>>365
詳しいね。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:08:52.68ID:4Ows3kQX0
>>361
気筒数と排気量で話さないと無意味
2リッターなら4気筒 2.4くらいからなら6気筒
気筒数が多いからパワーが出るわけじゃないぞ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:09:22.22ID:Y4SUWxKY0
>>306
サンクス
やっぱりブレーキホースの劣化は怖いですね。近所のボッシュ認定のとこに安いタマがあったのでダメ元で考えてましたよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:09:22.99ID:WiJBmflb0
3ナンバーだからといって税金が高くなるわけではありません。

3ナンバーと5ナンバーの車幅と税金の違いを分かり易く解説。
https://www.lineup-car.com/blog/6343.html
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:10:42.37ID:nZ2yVK7J0
>>388
今日ワルキューレ見たけど
バランス悪そう
趣味性以外にメリット無し
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:11:41.25ID:nQs/wIky0
>>49
嘘こけ 3気筒はがさつだろ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:13:01.06ID:8y2MCsHC0
>>408
そもそも、1080ccで3000cc並みの出力の根拠がわからん。
エンジンが変わったって燃料の持つ熱量は変わらんのやで?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:13:45.14ID:PelnYW040
>>430
アリエル・アトムのV8はスズキ隼の1300cc直4を2倍にした
2600ccV8だったかな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:13:54.98ID:qMX3xaTE0
>>400
チャレンジャー?それともバラクーダ?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:11.60ID:CkpLdfex0
三気筒が悪いというのは先入観、もしくは自動車評論家に刷り込みされた結果
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:13.45ID:me/Pt2oP0
>>416
本気で爺さんゴロゴロいるよ
リミッターが180キロなのは高速道路の上り坂を100キロで走れるためとか
10年経ったら毎年車検とか軽は高速道路で80キロ制限とか
今でもそういうレスしてる奴見るもん
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:35.34
>>427
知ったか馬鹿は今のボアストローク調べてこいよw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:44.87ID:RgyN5lBF0
60度バンクV12が振動面では理想(モーターは除く)
官能的な音ってことでもV12が最高
ただしデカすぎて直線番長ってのはご愛嬌www
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:16:17.66ID:KnG5iB4T0
>>39
C34のRB20Eに乗ってたけど踏み込んだ時のフォーンという音が20DEや25DEより
官能的だった。

巡航中の音も耳に心地が良かったけどL20のそれとよく似てて少し感銘を受けた。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:44.55ID:PelnYW040
>>366
ピストンリングというかアペックスシールに相当する
ずっと擦れてる部分の潤滑が難しいな
ロータリーエンジン同様、圧縮比があげられないだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:19:25.74ID:/B4g6U730
ディーゼルや直噴ターボよりも、
多気筒やハイブリッドに期待。
排ガスを綺麗にすれば、
燃費はハイブリッドで稼げば良い。
当然高級車は6気筒や8気筒。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:20:23.20ID:me/Pt2oP0
直6末期のローレルやスカイラインはカップリングファンのみで
エアコン付けてる時とかウォーンって旧性能車丸出しの音をしていたのも事実
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:20:28.66ID:KnG5iB4T0
>>64
五代目ルーチェでV6登場。他に直四とロータリーターボ。

>>74
L20を知ってるとRBの全てに感動させられる。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:21:16.72ID:o67NMtcg0
振動なら水平対向16気筒が最高だろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:21:52.26ID:x9t8UTLc0
>>99
原価が低い=売価が安い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:23:09.86ID:IIILKR3L0
開発はいいけど売上に繋げていけないとまたフォード傘下になった時みたいになる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:23:44.79ID:vw0zNfUtO
>>449
高級車というのは
バッテリーだけで300Km走れる車
エンジンは2気筒でよい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:23:56.72ID:o67NMtcg0
>>455
真性包茎
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:24:01.52ID:qMX3xaTE0
>>445
北見さんチィーース!w
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:25:18.75ID:22owhMpb0
1G-FE最高
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:26:00.52ID:bY2bhUNz0
6気筒なら、やはり日産だよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:26:05.53ID:sBruvjE90
>>410
Gr.4の公認取りそこねてできたBMW M1プロカーですねw!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:26:57.43ID:N4Zce8K+0
うちは今のV6ハイブリッドで良いわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:27:02.71ID:Ffvf8arz0
過去所有した中で一番好きだったのはホンダの2.5L直5かなぁ
今3000直6の2JZGEだけどそれより好きだ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:27:45.60ID:Ys/af2HK0
マツダは直6作ったこと無いから無理だろ
可能性としてはV6だろうな
バブル期に直4エンジン3つつけた
W12気筒なんて開発していたらしいがw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:27:50.98ID:c6sCrZXj0
>>7
け、京浜はダメなの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:28:40.61ID:fd0fZtWZ0
>>433
3000までボアアップ可能で過給器も…………
>>464
排気量1080cc。重量13.9kgという軽さ
スーパーカブorジムニーシエラとエンジン交換。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:28:44.90ID:bY2bhUNz0
センチュリーのV12気筒、めちゃくちゃ静かで滑らかでいいんだよな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:29:10.73ID:sBruvjE90
>>473
ロッカーアームでバルブ押せば良い。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:29:10.89ID:PelnYW040
>>471
直6よりV6のほうが設計が複雑
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:29:53.78ID:I5eaUKtU0
それよりももうDOHC止めれば良いよ、どうせターボで高回転回せないなら重心低いほうが良いのに
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:31:35.60ID:o67NMtcg0
V6が生まれるのにすごく時間がかかったし普及するのはビュイックあたりが開発した30年ぐらいまえ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:31:57.82ID:vw0zNfUtO
120度V6は理想だけど
縦置きも横置きもできなくて草
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:32:31.07ID:KnG5iB4T0
>>440
初代RX-7が180km/hを超えて国内最速だったので180km/h制限となった。

当時最強か最速がリミットとされただけで科学的根拠は無い。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:33:02.45ID:o67NMtcg0
>>482
OHV
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:34:37.75ID:I5eaUKtU0
>>483
スバル水平対抗も一緒、OHVにしたらフロントサスの設計ももっと自由に出来るのに
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:36:03.52ID:o67NMtcg0
スバルの水平対向はクソデカくてメリットがない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:36:03.83ID:WiJBmflb0
水平対向をOHVで。ロングストロークを実現してトルクフルに。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:36:28.79ID:PelnYW040
>>481
GMの初期のV6エンジンはV8と設計と生産設備を共有化するために
V6もバンク角を90度にして、モロにV8から2気筒外したエンジンになってたな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:36:51.66ID:bY2bhUNz0
>>471
V6ならルーチェであったけど、確かに直6気筒は無いよな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:38:21.23ID:Qu1qStzs0
>>2
13b
^_^ 出番だよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:38:25.51ID:8CWYC4cj0
直6の1G2000vvti付きがいいです
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:38:26.50ID:b2dXP6sv0
>>486
いまならスペック表のカム駆動形式なんて誰も気にしないからOHV採用のチャンスだな
90年代には意味など無くともDOHCにしておかないと販売上深刻な影響があった
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:39:07.67ID:JjRQED2H0
オレ、まだ乗ってる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 21:39:07.97ID:sBruvjE90
水平対向のクランクの上下にカムシャフト配置して、
プッシュロッドでバルブ動かせばイイんだよな。
日産A12みたいにカーボンプッシュロッドで10,000rpmとかw。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況