X



【車】狭い日本の道路で「3ナンバー」はなぜ売れる?過去最高の販売に トヨタ「カローラ」も3ナンバー化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/05(木) 18:13:25.67ID:CAP_USER9
スポーツモデルや3列SUVなど車種増え、居住性・安全性を重視

 登録乗用車のうち、サイズの大きい「普通乗用車」の販売が好調だ。日本自動車販売協会連合会(自販連)によると2017年度の販売台数は154万7381台(前年度比1・2%増)と16年度の過去最高を更新した。134万8357台(同2・1%減)と落とした「小型乗用車」と対照的だ。各メーカーがじわりと普通乗用車のラインアップを増やしていることが背景にある。

 登録乗用車は、全長4700ミリメートル・全幅1700ミリメートルに収まる「5ナンバー」の小型乗用車と、それよりも大きい「3ナンバー」の普通乗用車で構成する。

 登録乗用車に占める普通乗用車の割合は上昇傾向にあり、17年度は13年度比3・3ポイント増の53・4%まで高まった。自販連によると3月の販売台数でも21万6557台(前年同月比3・3%増)と3月単月として過去最高を記録した。

 自販連は要因について「事実として普通車の車種ラインアップが増えた」と説明する。スズキのコンパクトカー「スイフト」のスポーツモデル「スイフトスポーツ」は、17年9月のモデルチェンジで3ナンバー化した。走行性能を高め、よりスポーティーなイメージで訴求したいというのが理由。これまでスイフトスポーツは海外モデルは日本でいう3ナンバーで、国内向けのみ5ナンバーだった。

 またトヨタ自動車はコンパクトカー「アクア」のスポーツ多目的車(SUV)テーストのモデルを小型から普通に切り替え「アクア クロスオーバー」として17年6月に発売した。フェンダーなどを大型化し、よりSUVらしい雰囲気にした。

 スズキ、トヨタともに、空間を広げ居住性を高めることが目的ではなく、走行性能やデザイン性を高めた結果として3ナンバー化した格好だ。一方、マツダはSUV「CX―8」を17年12月にラインアップに加えて投入した。同社にとり国内で最もサイズの大きなSUVで、3列シートに7人乗れる仕様だ。

 5ナンバー車は狭い日本の道路に馴染(なじ)むサイズとして普及してきたが、デザイン性向上や居住性確保という理由で、3ナンバー車に押される展開となっている。

 売れ筋のSUVは基本的にゴツい。また安全装備などを拡充すると大型化する傾向にある。トヨタ自動車の「カローラ」にも3ナンバー車が設定されるとみられている。

4/4(水) 10:20
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00010002-newswitch-ind
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:14:05.02ID:YVnAWo3g0
大きいこといい事だ〜
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:14:17.44ID:3rboMrg30
ニトロプラスの2
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:15:38.32ID:AMsizIo00
国内は相手にしてないし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:17:15.83ID:dEgt+AeP0
軽以外で5ナンバーの車が少ないからね。
0010巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/05(木) 18:17:24.46ID:EdaiIHUr0
幅よりも長さのが邪魔だったりはする。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:18:13.40ID:TXu50hZA0
あほだからな
オレオレ詐欺にホイホイ金出すしw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:19:12.03ID:qfPcK9440
でかくて重い。何がいいの。
0015巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/05(木) 18:19:22.65ID:EdaiIHUr0
走ってる時は幅がある程度有る方が安定するけど、車庫入れとか縦列駐車の時は強烈に長さが邪魔に成る。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:19:37.17ID:go13LOwt0
そのうちマーチもアクアもデミオも3ナンバーになるんじゃね?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:19:51.60ID:7gaWSCG10
コンパクトは軽自動車に移行しただけでは
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:20:30.01ID:4S+B0A+P0
我が家は1階の部屋をぶち抜いて車庫つくってあるから
5ナンバーしか入らない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:20:50.26ID:9XzELlyb0
税金はどれくらい違うの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:27.85ID:5HKVzdHW0
軽自動車以外3ナンバーでいいよ。

最近は軽でも白ナンバーつけてる車多いし、紛らわしい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:32.44ID:HB/HG4N20
新幹線や飛行機を使わずに、長距離運転しやすくするためだろ
見栄とかじゃなく、貧乏ほど3ナンバー
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:35.79ID:paLRBdKe0
居住性がいいからな
ミニバンが売れるのは運転者以外の居住性だし
乗り心地は同価格のセダンが圧勝だけど
近場の普段使いの実用性は軽ミニバンが最高だわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:54.47ID:FiFcpb+e0
>>14
お前は原チャで十分かもしれないけどな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:57.62ID:NnW19xe80
まだ日本の道路で運用できる範囲の大きさだからな
アルベルとかハイエースはただのDQN層での流行り
ハマーとかまでいくとただのバカ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:00.79ID:BtQtTCMJ0
現行フィットが最高にいいんだけど
5ナンバーで後部座席が広い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:02.61ID:vUaJ8THM0
もとは5ナンバーなのにハリボテで3ナンバーになってるやつww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:21.22ID:NWxShi4n0
>>1
横幅10センチ程度広くなるけど、カローラ乗り継いでたら仕方ないやん。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:45.90ID:7gaWSCG10
>>21
5ナンバー枠まで軽自動車のサイズ拡大すれば良いのにね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:53.59ID:r91v5JYm0
地域によっては微塵も気にしないだろ
浜松に住んでたけど、平野部住まいの人は車幅なんて気にしない
山間部や古いぐちゃぐちゃの住宅地に住んでる人だけが気にしてた
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:56.90ID:FUCTBGpS0
いやもうほんっっっっとでかい車禁止してほしい
うちの周りなんて狭い道しかないのに、その周りの幹線道路n通り抜けにバンバンでかい車ばっか通るしさ
まあうちも3ナンバーなんだけどね(´・ω・`)だからすれ違うの大変なんよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:06.39ID:M4umTn7B0
・デカい方が作りやすい
・「室内広いですよー」の一声で売れる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:10.24ID:T1VhTGaL0
今景気いいからなぁ
外車も増えたし、若いのにいい車乗ってるやつも多くなってきた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:22.43ID:BEy68vKh0
ヨーロッパも狭いけどな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:24.49ID:2YAz2vc00
>>16
マーチは海外では既に3ナンバーの新型が出てる。日本だけ放置プレー。
ノートやフィットも悩み所だろうな次期型の車幅は。
日本だけコスト余計にかけて狭幅にしたら漏れなく激ダサボッタクリになるしな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:24.68ID:cK0tag7Z0
なぜ売れるって、FMCの度に肥大化してるだろww
レガシィツーリングワゴンも、肥大化し過ぎてレヴォーグ出したろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:53.74ID:7UArQWPZ0
昔と今とでは3ナンバーの規格が変わったしな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:06.56ID:H111hsr90
景気が良いから、大きいのに乗りたいんだろ、俺はコンパクトカーが好きだけど。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:10.98ID:hMrOsYnK0
バカな記事だ
3ナンバーに人気があるんじゃなくて
国際市場に合わせてやむなく3ナンバーになってるのがホントのところ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:12.91ID:AGbcFm7o0
ロードスターも3ナンバーだしね。
エンジン1600ccしかないのに。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:13.80ID:F4v8PN5K0
狭い車庫に神技で入れてる家庭多すぎて笑えるわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:17.52ID:MjOYWEdi0
単純に考えれば、5ナンバー枠の無い外車とプラットフォームを共通化してるから、カローラやプリウスなんかが3ナンバーになってしまうんでしょ。
日本市場だけを考えて普通車を作るのは難しくなってきているんだよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:18.10ID:+I35ZAid0
ミラーを含めた幅だとそこまで違いを感じないけど、ドアの開閉で多少気を使うな〜
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:20.38ID:03BvdE6+0
ランクルから軽になったらアホみたいにラクだった
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:26.66ID:DMtEQAbb0
>>37
どんどんでかくしていく風潮やめてほしいよな、、、、
そのサイズが良くて選んでたのにさ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:40.95ID:9QJEdqPa0
軽自動車ばかり売れてるだろ。
維持費ももちろんあるけど、デブ車を避けたいと言うのもある。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:44.76ID:HAfWejRD0
日本の道幅がガラパゴス何だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況