X



【教育】英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/08(日) 16:50:14.09ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180407/k10011393951000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_019

4月7日 5時03分
全国の中学校と高校で英検準1級程度の力がある英語教員は、中学校で30%台、高校で60%台にとどまり、5年連続で国の目標を下回ったことがわかりました。

文部科学省は、英語の授業を改善するため、英検準1級程度以上の力を身につけた英語教員を、中学校では50%、高校では75%にする目標を掲げています。

これについて、全国の5万2000人余りの英語教員の英語力を調査した結果、この水準に達する教員は、中学校で33.6%、高校で65.4%にとどまり、いずれも5年連続で国の目標を下回りました。

都道府県別にみますと、最も高かったのは、中学校が4年連続で福井県で62.2%、高校が福井県と香川県で91.3%でした。

英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「現場の教員たちはあまりにも忙しく、英語を教える力を研さんする時間的余裕がない。教員の環境を整えていくことが必要だ」と話しています。

★1の立った時間
2018/04/07(土) 07:49:14.14

前スレ
【教育】英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523112561/
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:04:03.66ID:tNbmQC3U0
>>327
逆にそれ凄いんだけどw 準一級の二次ってESLのテスト
と同じだろ。 あれで落ちるとなると相当やばいw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:07:46.00ID:mfteExOB0
ていうか一級も簡単過ぎて価値がない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:09:45.87ID:tNbmQC3U0
資格というのは確かに客観的なものではあるが、絶対的なものではないよな。
資格を取ることばかり考えていると実社会で英語を使って仕事をするとなると
きついだろ。 実践で使えることを想定して採用されているわけだしな。
話す、書く、読むのスキルはどれもまんべんなく出来ないと厳しい。 試験のための
勉強なんてしないこと。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:12:29.65ID:lpaHiBaL0
「あなた」を主語にするか
「わたし」を主語にするか
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:15:26.99ID:vGcHjgBCO
フィリピンの英語教師は
国内資格をとるために英語勉強しているわけじゃないかな
ちゃんと出稼ぎ先のアメリカで通じるように教えるだろうな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:16:20.53ID:qO/hkz8N0
2 それな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:37:27.95ID:vGcHjgBCO
>>483
主語がわからない そんな会話があるだろうか
時制をまちがえる 文法のもんだいなのかな

裁判の証人喚問のとき
主語がふめい 時制がでたらめ
そんな証言をしたら 信用されないだろう
英語の受け答えとはそういうものだ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:40:17.60ID:FSkTEbJs0
上司「おい、いついつまでに英検準一級かTOEIC730とってこい」
社畜「ハイ(俺の業務に直接関係ないけど社としては要求する最低水準のスキルなのかな・・)」

上司「おい、いついつまでに英検準一級かTOEIC730とってこい」
英語教員「ムリムリムリいそがしすぎで無理です」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:47:47.11ID:lpaHiBaL0
>>486
端的な例としては

何かお探しでしょうか?

May I help you?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:51:53.59ID:wT3DkDo30
>>481
俺はそうは思わない
英検1級はあれでいい
日本人のトップの英語力はあのレベルで良い
ネイティブの英語を目指しているなら、ネイティブの英語試験をどーぞ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:56:56.14ID:2TdiCRgL0
つきあいのあった教育大学の学生たちの質がとんでもなく低かったから驚かない
偏差値も低けりゃ、民度も低かった。
大体教育学科はどの大学でも看護学科と底辺を争うレベルだし。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:59:40.36ID:vGcHjgBCO
>>488
それをだれが発言したかにもよる
レスキュー隊員なのか 小学生なのか はたまたピストル強盗か
ぜんぶちがう
端的には ICAN'T ENGLISHだよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:08:41.28ID:vGcHjgBCO
証言台で 主語や時制がたたしくて つじつまの合う証言ができる

文法の問題でないんじゃないかな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:55:22.33ID:n/6PDaMh0
>>488
日本はお客様が神様で
海外は店を構えてる人がホストっつうか
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:28:48.75ID:xOQGa6YF0
文部科学省以外どこも何も言ってないよな?

役人の業績づくり
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:41:48.69ID:8w3QtWUd0
大学の同級生が教育実習の時に先生にTOEICだかなんかでマウンティング取ったって話があったな
そんな事するのはどうかと思うが学生に簡単に負けんなとも思った
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:44:59.12ID:mfteExOB0
>>497
TOEICは990じゃないと意味ない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:45:21.80ID:w5LC0Sdv0
英検準1級なんて
 高校生でも取れるレベルですよ
英検1級もってない無能教員は
 即刻解雇しましょう!
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:51:38.73ID:l9aUKwHA0
高校の英語教師がケンブリッジ卒の日本人だった。

ひたすらブリティッシュ英語を叩きこまれた…
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:53:45.81ID:Qa2bDDhI0
>>497
教育実習も評価されて大学の成績として一生残るの知らなかったんだなw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:03:13.38ID:dG9656cG0
このスレ眺めていると戦争負けた原因や日本の情報戦のお粗末さが見えてくるな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:04:23.19ID:y14kDCRx0
>>5
英語教師だからな
中学の教師全般なら数パーセントだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:30:38.84ID:Kmu2uXdh0
>>503
秘伝のテクニックがあると信じて疑わない人が多そうな感じはするな
英語ができる人に対してそのテクニックの伝授を求める、みたいな。
みんなでこれをやっている
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:33:07.27ID:5W449za20
なんか英語に幻想抱いてる馬鹿多いよな
他の教科も出来たのかよって話
努力してない癖にw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:40:59.57ID:mkopsOf30
英文読解や文法を教える技術と話す能力は比例しないと言うだけで
ね たいした問題じゃないな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:43:02.65ID:mkopsOf30
>>450
英文解釈の授業なのだからおかしくはないよ
英会話は民間の学校でやればいいだけ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:46:32.43ID:Kmu2uXdh0
>>506
ふたを開けてみるとその秘伝が「音読数百回、リスニング数百回、例文暗記」とかで
なかったことにするか、サクッといける伝授法が存在しないことの不満を教育界にぶつけ始める
少し時間をおいてまた秘伝探しを始める

日本の英語教育議論はこのループを何十年もやってきた
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:49:16.60ID:vGcHjgBCO
英会話の最高峰は おそらく大統領選だから
みんな大統領をめざして会話力をつければいいだろう
トランプやオバマ並みの演説ができれば問題なし
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:57:58.47ID:Kmu2uXdh0
日本に居ながらにして習得できた人の話を聞けばいいはずだけど
英語教員が自分の学習経験を語る場面はめったにないなそういえば。
学校教育を生かして参考書が読めるようになり、自己研鑽ができる
これの積み重ねがほとんどだろうと思う

参考書読まないで自己研鑽しないで、と言う方法だと幼少時に親が強制的にマンツーマンでやらせるしかない
母語の習得がこれだけど結構なスパルタ。これを他人に任せるとか狂気の沙汰。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:34:42.75ID:esyydQCS0
日本の教育現場だと英語のプロであるネイティブがALT(アシスタント)として使われてる始末だからな
日本人の教員よりよっぽど有能なのにもったいないわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 17:01:20.45ID:p932V1vV0
外国人に日本語を教える力で考えると、
少し解るのと中くらいに解る差なんか問題にならない。
日本人が教えてる間は日本人の英語はものにならないだろう。
フィリピン人などを教育に導入するまではどうやっても無理だろう。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 17:58:22.83ID:Qa2bDDhI0
文句言いすぎ
中学通って進学校って言われるような高校に進んでそこを出る頃には
まともに英語をやってたら英検2級はとれんだよ
そこから先、流ちょうに話せるようになるとか外国で就職できるようになるには
また努力がいるわけだけど、そこに中高6年間の素養はけっこう生きるわけだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 18:02:00.60ID:Ng4eXgyE0
小学校の英語の授業 小学校3年生 年間 35時間
          小学校4年生 年間 35時間 
          小学校5年生 年間 70時間 
          小学校5年生 年間 70時間

中学校の英語の授業時間   140時間×3年間 = 420時間       

高校英語の授業時間     高校1年 70時間
              高校2年 102時間   
              高校3年 107時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               約 940時間

940時間÷24時間(1日)=約40日


40日で英語ペラペラになるわけがねえ!!!


できるという奴は、40日でアラビア語を習得してくるように!
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 18:03:39.52ID:Ng4eXgyE0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:07:42.24ID:oVE307Gw0
>>2
おまけに頭も悪いしな
Fラン卒でも中学教師になれる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:27:54.82ID:n/6PDaMh0
松尾芭蕉
以下は昔の人の直訳 だけど
日本語は、語数が少なくなると情報量が凄くなるが、
英語だと説明が足りなければただうるさく幼稚になるだけなのが不思議だね
行間を読む能力やコミュニケーション能力が日本人のほうが凄いんじゃないかな


>>The ancient pond
A frog plunged splash!
(古池や 蛙とび込む水の音)

「花の雲 鐘は上野か浅草か」
The clouds of flowers
Where is the Bells from
Ueno or Asakusa?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:29:39.05ID:hM1mbi7m0
>>501
ラッキーだったな
ブリティッシュアクセントはどこでも大いばり
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:32:07.59ID:0KQgtyoS0
>>499
帰国子女でも準一級止まりな奴多いけど
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:33:21.93ID:66tT47we0
英語、特に会話なんて学校の先生の質関係無いと思うけどなぁ。英語のいい発音聞きたければYouTubeやらなんやらで無料で聴き放題だし、
どれだけ多くの時間、英語に触れるかが一番。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:51:18.24ID:n/6PDaMh0
いま日本にいる日本人の中で、恐らく日本一英語できる人を知ってるけど、
その人は外資系で働いてて外人の友達だらけだよ
英語をマジでやらせるって言うのはそういうことだよ
異人になっちゃうってこと。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:12:04.43ID:v82+RLKs0
>>525
そんなに日本語使いたくなければ国籍変えたら?と言ってやってくれ。
日本語をなんだと思ってるんだ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:25:57.58ID:n/6PDaMh0
>>526国籍変えて海外に行く人もいるよ
日本語を使いたくないとかじゃなくて、
右利き左利きくらいに離れてるんでしょ
脳のエリアが。
何処まで日本の学校で教えるの、

おしえちゃって大丈夫?、という話。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:32:06.83ID:aAdgwtJl0
準一級って微妙だな
まあ満点とっても意味はないTOEICより役に立つけど
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:42:37.36ID:hXz3eY5s0
有名私大の英文科を出たけど、ネイティブ教員の授業もいくつも受けたものの
英会話力なんて全く伸びずほとんどしゃべれないまま終わったわ
英会話なんて自己努力でしか伸びないのよ
高校と塾と予備校で英文読解を徹底的に鍛えられたから英語論文読むのには苦労しなかったね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:42:40.80ID:4Vj9HenS0
>>523
英検1級はネイティヴでも受からない人たくさんいるからね。
国語のテストであまり点取れない読解力が不足してる日本人みたいなもん。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:47:49.93ID:66tT47we0
>>530
ほんとこれ。
英文読解も、ひたすらたくさん本なり新聞なり文章たくさん読んでたらできるようになるし、
先生の教え方云々よりも、自分がどれだけそこに時間割くかだと思うわ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:51:03.85ID:hM1mbi7m0
>>517
その通り
現状を改革する案はいくつもあるだろうけど、
自分が当事者だったら、与えられた条件の中で
頑張るのが一番
文句言ってやらない奴は一生英語できない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:59:37.03ID:WvCKdVGo0
>>531
準1級は無勉強で合格出来たけど、1級は気合い入れて対策しないと受かる気がしない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:05:06.91ID:KEHaH4ZV0
>>534
30代半ばに英語の勉強始めて、準1は1年後に受かったけど、1級はそこから5年近くかかったわ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:06:34.74ID:AlmI4h620
これからは一定のレベル英語力の大卒以外採用するな英語の出来ない無能教師はいらん
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:12:52.33ID:LCPydifM0
>>489
たのむから、むかしの113点法にしてくれ。
単語力豊富出ないと受からないやつに
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:17:16.31ID:v82+RLKs0
>>530
人が話す言葉に書き言葉があるほうが珍しいんだけど
読解ではコミュニケーションツールになってない

外国のキャバクラのねーちゃんは英語ペラペラ、でも書き言葉を全く知らないと言っていた
まず話す事からスタートすべきではないのかと思う
コミュニケーションする気があるならの話だが
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:20:09.53ID:44z9/0tr0
>>530
英語論文を苦労なく読めるのは凄いね
英会話は自己努力で、日頃から独りでも話す努力、時間をかけないと
あと、間違えたりつっかえても、笑われても、恥かいても話す努力が大切だよね
英文科卒は沢山英文読んだり、基礎は完璧だと思う
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:30:25.00ID:G5duM1IO0
>>1
>「現場の教員たちはあまりにも忙しく、英語を教える力を研さんする時間的余裕がない。教員の環境を整えていくことが必要だ」

これは違うな。
もともと英語力が乏しい奴らが教員になってしまっただけでは?
発音からして生徒の方が旨いケースなんて結構多いし。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:52:06.27ID:LVNnW9GN0
簿記1級に受かってる商業高校の簿記教師なんか30%どころか3%もいないだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 23:57:31.13ID:66tT47we0
体育教師は全員、最低でも全国大会経験者?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 00:26:07.51ID:KWpqwGFN0
「〜な教師にあたったから、俺は英語ができなないんだ!」
「おれはあの教師より、〜が上だった!」

かわいそうに。
当の教師本人は、お前のことなんかとっくに忘れてるよ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:39.28ID:IpIyJL790
生徒「先生、英検1級もってるんですか?」
英語教諭「持ってたらこんな仕事してないよ」
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:12.02ID:HJYsAssW0
なんというか、準一級くらいとってたら他の仕事で十分やってけるからなあ。

教員だとそこまでの技能があっても逆に持ち腐れになりそう。
役に立てるのはせいぜい学校に英語圏の外国人が来たときくらいだろうし。

英語学習もコストがかかるし、準一級持ってるからって生徒のテストの点が上がるわけでもなし、
給料も保証されてるから無理してやる必要はないやんっていう。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:57.44ID:LogDxj440
やっぱり英語が母国語の方がいいだよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 01:13:06.13ID:AKiywpg40
いまだに秘訣があるんじゃないかと穿っている人も多いから
なかなか話は進まないんだろうね
英語ネイティブの教員になると「授業についてこれるだけの英語力は自分で用意しておいてくださいね」
と言う話にしかならないのに
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 02:30:26.67ID:zY8fgvk10
まあ準1級くらは取れよ。大学で英語中心に勉強してたんだからさあ。
とは言いたいが、でも英検準1なんてぜんぜん英語できないよ。俺でも持ってるし。
焼け石に水だからこだわる必要もないよ。
中学教師が全員準1にとってもどうせ英語ができる水準じゃないからカンケーない。
全員が1級ならだいぶ違うと思うが、そんな日は天地がひっくり返っても絶対来ない。給料を3倍にするなら別だが。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 02:59:55.13ID:zY8fgvk10
>>547
本これ。文法もリーディングもやらないでネイティブが会話中心の授業をやれば
みんなすぐ英語ペラペラになって何故か読み書きも出来るようになると本気で思ってる人が多いからね。
俺も英語できないけど、自分が出来ないのを教育のせいにする
馬鹿にはならないですんでよかったよ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 04:44:44.61ID:6qJH3Q8T0
もう3月で終了したけど、NHKの「ニュースで英会話」良かったよ。
いわゆる時事ネタの最も旬な話題の英語ニュースのポイントを解説してくれる。
ああいう番組は貴重な存在だったし、無くなったのは残念!
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 06:21:33.85ID:yWJIE8Um0
これなんて書いてあるの?

yesterday, i went to a park in tokyo for the flower-viewing. strolling on a path of the park, i enjoyed beauty of the cherry blossom.

then i found some japanese women gazing at me and they seemed to be sexually excited.
they surrounded me, and one of them showed me her breasts while another girl screamed "fuck me!"

i was totally bewildered by their shameful behaviour. they were far from what i imagined japanese girls to be.
i heard that not a few japanese women think that all of the western men are handsome. i understood it's true.
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 08:02:15.89ID:uvyE/75t0
>>551
毎日変態新聞かなんか?日本人バカにして蔑むの楽しいって書いてるね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 09:00:26.61ID:/+D2C5GO0
>>550
同意
後続番組はつまらんわ
ゴリや三田寛子なんかアホでだるいだけ
ラジオ英会話も番組改編でレベルが落ちて面白くなくなった
英会話の番組でなんで中学英語レベルの文法をやるんだ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 10:07:11.10ID:x49cf5tb0
Dチャンネルなら無料で一日中英語聞けるぞ
勉強にはなるな
一部韓国ドラマがあるが
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 10:33:18.70ID:GjkhUgq90
そりゃ、一流大卒なら一般企業に就職したほうがたくさん稼げるからな
そういう自信の無い奴が教師になる
しかも社会経験が無いまま年を取るから、転職できない=この仕事にすがりつくような働き方をする

キチガイの出来上がりだ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 11:23:09.07ID:zY8fgvk10
高校は大学受験のことを考えると教師は準1でも心もとないが、
普通の公立中学だと3年間で学習する単語は1200語。
これでも昔よりずいぶん増えた。もうオサーンな俺が中学生だったころは600語くらいだったと思う。
英検準1とはかけ離れているのよ。
仮に学生時代に準1をとっていても何十年も教師やってるうちに衰えても仕方ない。
直接教えなくても地力としてそのくらいの力は持ってろという話なら、
部活だの書類仕事だの生徒指導だのを減らしてやっぱり時間的余裕をつくらなきゃ仕方ないと思うよ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 15:02:20.77ID:MGOY9DZT0
議論はやればいいだろうけど授業時間で何をやるか
という話に内容が寄り過ぎている
ほとんどは自己研鑽に費やすことになるはずだから、
家庭での学習の仕方について指導がないとまずい
勉強していない先生だとその指導が無理なんだろう
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 19:03:29.50ID:Ra8ZGVpd0
>>556
>何十年も教師やってるうちに衰えても仕方ない

そんなことはない
情けないことを言いなさんな
まじめに授業して普通に努力すりゃあ語彙も文型も増えて実力は伸びるよ
他の職場でも忙しい中を自己研鑽に努めているよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 19:11:51.08ID:aKE2ULrz0
>>554
海外のラジオ聞けるアプリあるよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 19:16:50.28ID:maNEwlHz0
俺「ふーん。じゃあ英語できるんだ?じゃ、これやってみて?
このプログラム300行あるからこのデバッグやってもっと
スマートな文法にしてアセンブリしてくれよ?」
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 19:18:25.49ID:Ra8ZGVpd0
>>556
生徒が1200語習うからと言って教師のボキャも1200語で良いわけがない
公立高校入試問題ぐらいなら指導できても私立高校は無理だろう
生徒の中には私立上位校を志望するのもいるだろう

まあ元気出して頑張れよ
公立小中高等学校ほど甘い職場は世の中にないぞ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 19:21:05.31ID:35wflSEn0
高校の時に英検2級持っている国語の先生がいたが、別の先生が凄いと褒めていたな。
教師の学力って専門以外は案外低いんだよな。英語とかは生徒よりできない先生がかなりいるんじゃないか。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 19:42:59.62ID:0ked1J18O
英検なんてガラパゴス検定はいらない
せめてアジアンで通用する英語を習わなきゃね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 21:45:29.77ID:0cE1qVaV0
>>559
DW、RAIなどは持ってる。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 22:06:30.94ID:ZafQJt4f0
>>551
昨日、東京は雪だが花が咲いてたので楽しんで。
Oh!Year!ファックミー!

俺は完璧に恥ずかしくて卒倒した。奴らは日本女性とは思えないほど変態だった。
日本女は外人はイケメンだと信じているし、それはツルーなのだ。




飲み会から帰って来たので正しいかどうかわからん。英検4級は持ってる。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 22:29:22.22ID:xdC26glJ0
>>557
スポーツの名コーチのように、教師は効果的な学習メニューを生徒に提示して
生徒は自宅学習でそれを何時間もかけてキッチリこなす。これが王道だろうな

多くの英語成功者は自分なりの勉強法を編み出して習慣として実践して
スキルと知識を蓄積したはず。
週に数時間の授業だけで何とかなると思ったら大間違いだよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 22:31:56.68ID:+n0s2Wtx0
日本は日本語があふれすぎてる。憲法から全部英語に変えた方がいい。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 22:39:03.37ID:PrkRhyRm0
まあ教師のあまりに高い給与を考えればw
相応の英語力を要求しても不思議はないが
それでもジャップ国の公務員様である教員は自分の職分でさえ
学習しないし自己研鑽といったことはやらないんだねえwww

てか学校の教師ってあれは民間子弟を教導する教育者じゃなくて
あくまで民間に君臨する支配者という公務員の性格が強いからねw
別に英語教師だって英語喋れなくていいのさw

あの、これは大事な論点でね。
ジャップ国の教師って教科の知識を授けるなんてこと、そもそも期待されてないからねwww
勉強は塾か家でする。これはジャップ国の常識でありますwww
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:29:28.24ID:WqG1J3Ez0
>>567
本来教員がやるべきだろうけど
日本に居ながらにして取得した人の話でも聞かせればいいだろうな
おそらくは単語慣用句の暗記、文法や構文の把握を瞬間的に、とかの話になるとは思うけど
これらの時間を省略する教授法、とかあるわけないし
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:56:13.11ID:9/a39w9L0
>>569
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:01:41.74ID:/H6VkSM90
自分の子供の英語担当教師に、
授業の準備と、英検準1級の受験に向けた勉強と、
どっちに力を入れてほしいかと言ったら、そりゃ前者でしょ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:33:52.38ID:MLvEti6Z0
>>568
釣りだとは思うが一応
日本国憲法の原文は英語だから

>>567
教師は、黒板の前で教えるだけじゃなくて、生徒一人一人の
コーチみたいな役もしてほしいよ
現状は生徒が多すぎて無理なのかもしれないが、少しは
努力してるのかな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:01:13.59ID:hO0YCrnk0
>>569
教師の給料が高すぎるならそれにふさわしい優秀な人材が殺到するはずじゃん。
そうなってないのは何故なんだい?全員コネ採用なのかい?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:22:13.92ID:arQrXTCP0
>>470
いや、発音は基本的に歌と同じ

音を正確に捉えられる能力 → 音楽
音を正確に表現する能力  → 運動能力

ピアノも運動能力と相関があるけど、
歌は自分の体を楽器にするので、更に運動性が高くなる
特に英語はリズムとアクセントが重要なので、
日本語以上に運動に近い
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:23:12.55ID:arQrXTCP0
>>472
全否定すると正しくなる

発音はほとんど歌と同じ
文法ができなければ、会話は成立しない

但し両方共必要条件に過ぎない
十分にするには、+αが必要になる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:24:02.76ID:arQrXTCP0
>>573
> 教師は、黒板の前で教えるだけじゃなくて、生徒一人一人の
> コーチみたいな役もしてほしいよ
学校では必要性皆無

おそらくそれを始めるとコストが高くなるだけでなく、
英会話能力も全く無くなる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:27:48.74ID:arQrXTCP0
>>549
というか、評判の高い英会話教室ほど、
英文法を大切にする
話せないのは、話す機会がないからというのと、
発音にこだわりすぎるという点

それから文法自体の解釈がおかしい
日本の学校英語は、基本的に翻訳重視であると割り切って考えるべき
それを英作文重視に切り替えて考えないと、
話すことなどできるわけがない

そこから更に、慣用表現などを覚えていく必要がある
そういったものは、既に教材で販売されているので、
独学でやれば良い
基本は記憶と慣れに過ぎない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:33:04.55ID:jU0S3MSt0
準一ぐらいなら継続すれば誰でもとれるんだろうけど筋トレと同じで継続しないと
努力が無駄になるんだよな。俺も外語大卒だけど仕事で英語使わないのにメンテに膨大な
時間を無駄にした気がして大学を間違ったと後悔してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況