X



【知識】安全面で有利とのデータも! AT車よりMT車が優れているポイント
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/04/12(木) 20:20:20.60ID:CAP_USER9
■運転の楽しさ以外にも隠れたメリットがある

 乗用車の新車販売の98%以上がAT車という昨今、圧倒的な支持率に応えて、日本の自動車メーカーはオートマチックトランスミッションの開発に多額のコストをかけていて、多段化など技術的な進歩も進んでいる。それに比べMT車は、オートブリッピング機能ぐらいしか新しい技術は加わっていない……。F1でもセミATが当たり前の時代だが、MTにはMTの良さがある。その利点を再確認してみよう。

◆1)エンジンの回転域を任意に選べる

 EVのモーターと違って、エンジンは回転数の上昇にしたがってトルクが盛り上がり、ある回転に達すると、今度はトルクがしぼんでいく。エンジンによって、その一番力を発揮し、気持ちよく走れる回転数=トルクバンドは決まっていて、MT車なら、そのトルクバンドをずっと外さないで走れるというのが一番の魅力。ドライバーの加速したい、減速したいという意志にダイレクトに答えてくれるのがMT車の醍醐味だ。

◆2)微妙な速度調整が得意

 MT車はアクセルオンもダイレクトだが、アクセルを戻したときのレスポンスも非常にいい。前走車に追いつきそうになったときも、アクセルを微妙に戻せば、ブレーキを踏む必要がないことも多い。それに対し、AT車はアクセルを戻しても車速への反応が鈍いので、必然的にブレーキの出番が多くなる。また、坂道を下るときも、エンジンブレーキを器用に使えるMT車のほうが好ましい。

◆3)運転している実感が大きい

 MT車は、自分でギヤを選択することで、エンジンの性能をドライバーが引き出しているという実感が味わえる。ときにシフトミスをしたり、ギヤの選択がイマイチだったりすることもあるが、スキルの上手い・下手がそのままクルマからリターンされてくるのも魅力のひとつだ。

 言い換えれば、お手柄も自分のもの、しくじりも自分次第。それがMTの特徴。シフト操作という仕事を手間だと考えず、ドライビングの大事な要素として楽しめる人なら、MTをチョイスし続けるのではないだろうか。

>>2以降に続きます

2018年4月12日 6時45分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14566614/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/9411b_1568_cd66f1fc8dec9712f3ee607aaf1ffd6b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e4ee7_1568_437de915186bc3227393b172268b54d4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3d10d_1568_7adc8f5e1c40247d2ee00a0ab71c7b71.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/400c4_1568_963d7d7a400f8575eee9ce6f7fb3fb76.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0c094_1568_b58c046a2a14f7b7cc3042695efd4029.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/4/749e8_1568_72f34c9a232d48dca99128b33fb09592.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/31007_1568_bdfbc9c492410ba94a5d1f3505b5ddf7.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/9/198de_1568_1df556c76d11406e59e01545e8f63992.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/651ea_1568_1710232348c84b9ddedeacdb5413968f.jpg
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:25:50.33ID:H/7AmkIV0
ギアチェンジが自分の理想で出来るから、上手くなると一体感がATの比じゃないところかな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:26:03.54ID:r5VJxFBt0
>>845
プリウスのシフトレバー見たけどあれ間違えるわ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:26:22.92ID:qjVdJooB0
MTのお薦めなにかある?
今はインプレッサで来年5回目の車検やから買い換える予定なんよね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:26:58.04ID:ZCkMkfFK0
でかい車をMTで転がすのは確かに一体感が無くてつまらんな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:27:03.33ID:ZY3n2j/B0
>>858
それが面倒なやつ、そもそもMT乗らんだろ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:27:05.28ID:yD+tRtRG0
>>858
MT乗ったことのない奴の発言
一旦停止無視するのはダラダラ運転するAT車
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:27:42.08ID:DjMhlxVu0
データ以前に体感的にMTのほうがずっと安全だよね。ATは怖いよ運転してて。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:27:59.70ID:pMnF4o2l0
直感的にどのギアに入ったか分かるとこ。
コラムATなんて目視しなきゃどこに入ったか分からない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:28:07.31ID:gNNkEVjg0
>>866
MTでお勧めなのはパジェロミニのターボ仕様
軽自動車なのに直列4気筒20バルブエンジン
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:28:41.93ID:IGyvQqs/0
実際 教習所でMT 乗れない奴いたぞ
判子 予備の所では たらなくて追加で紙貼られてて ATにしなって言われてた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:28:44.14ID:DjMhlxVu0
>>858
>>いちいちクラッチを切るなどの操作が面倒だから

はあ???強化クラッチでもそんな横着しないぞ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:28:51.48ID:99ZVuoNf0
MTの方が楽しいかもね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:04.86ID:m1FNG4CX0
自動ブレーキに効果無いってレクサスが証明してくれたじゃん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:09.68ID:EU/4GfuH0
>>265
んなことねー!
マズダVW本田にはあるYo!!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:18.57ID:0eo2ALTY0
そもそもMTはもう売ってねえよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:22.44ID:2+sN0Ms40
>>838
ブレーキが利かなくなるのはヤバいけど
パワステが利かなくなるのはただ重くなるだけでハンドル操作はできる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:26.49ID:d1tCONXX0
わずかに傾斜している駐車場に入れるとき
クリーピング現象だけではバックできず
アクセルを踏み込まねばならない。
ほんのわずか踏み込んでもやたら加速する。
加減がとりにくい。どうにかしろ
0887 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:46.40ID:9RNWhk370
>>866
HIJETかな?
ツーシーターの軽量MTでケツ振り回して遊ぶには最高だぜ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:51.65ID:idf8OV9F0
不忍池の白鳥足漕ぎボートは楽だけど手漕ぎは手漕ぎで楽しいよな
子供も「パパすごーい!」って言ってくれるし
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:03.18ID:3C1Aox7C0
MTの利点は牽引できることかなぁ
ATも牽引すんなとするとしてもゆっくり短距離とか書いてあるが
牽引して不具合出たことねえんだよなぁ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:07.96ID:ConLMohJ0
MT車理解できてない奴って常にクラッチ切ったりギアチェンジしなきゃいけないとか思ってそう…
信号多いとこでも4速まで入れてそう…
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:23.66ID:yD+tRtRG0
MTで失敗するのは、ずっと高速乗ってた後に減速した時にATと間違えてクラッチ踏むのを忘れること
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:45.78ID:TwQa1IMM0
高速道路ならMTの方が楽だけど。
渋滞することが多い道路だと、MTは疲れるからいやずら
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:02.49ID:WZDV6q3L0
結局メーカーがMT車を作らないことには何の意味も無い話だな
もはやほとんど選択肢無いもの
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:15.19ID:385Z7cCR0
こないだMT車でバッテリあがった時にロードサービス呼ぶか、と思ったが、そういや押しがけって聞いたことあるなと検索したら一人押しがけの動画を見つけて広い駐車場だったのでその通り実践したら簡単にエンジンかかってワロタよ
携帯繋がらない所でバッテリあがったら面倒だし、この点だけでもMT車は頼もしいと思った
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:19.83ID:jteC8rFL0
MT房って、EVになったらどうすんの ?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:29.29ID:rt5dhIFU0
>>895
退化だよそれはw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:48.32ID:ZCkMkfFK0
MTで失敗するのは信号待ちでニュートラルや3速に入れてたの忘れて発進で空ぶかしする事だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:59.62ID:W2vTa8K70
別にどっちでも運転出来るしいいけど長距離移動はATでいいかな
クラッチ踏むの足がだるいし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:32:04.32ID:yIT5JzOQ0
仕事でMT乗ってたけどエンジンブレーキ便利よね
田舎とか渋滞してない時間帯なら十数キロブレーキなしでも走れるし
上り坂での停止も半クラとアクセルの踏み方調整でブレーキなしで止まってられるし
いろいろと遊ぶ要素があって楽しい

でも自分の車はATしか買わないな
痛めるといけないしあまりいろいろと遊べない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:32:58.06ID:ZY3n2j/B0
>>898
EVに乗った時点でEV房になるのでは?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:33:13.61ID:6PhjjuWq0
70才になったら免許返納するかMT限定にしたほうがいい
自動運転はあと20年は先だろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:33:15.43ID:rodSOZ6o0
マニュアルかなり運転してないからまだ出来るかな。
坂道発進やエンストやギアチェンジが面倒だった。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:33:52.13ID:FN5VNWwz0
>>901
止まるときはニュートラルにいれるようにしてクラッチは繋ぐ、というようにするとそういうの無くなるよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:00.50ID:Ib+Tw3Qx0
>>707
どっちも乗ったけどatだから楽とかなかったけどな
渋滞中なんて1か2速でだらだら運転するだけじゃん
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:05.77ID:ZCkMkfFK0
3速に入れてた時はエンストするな、そう言えば
今どきのMTはヒルホールドついてる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:06.48ID:69Gr5xjS0
MTしか運転できないからなぁ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:16.48ID:EyBAR6Jp0
自動車専用道路は、自動運転早く普及すると思う。
新しいレボーグ乗ってそう感じた。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:24.49ID:yIT5JzOQ0
>>902
俺は長距離ならMTの方が適度な運動ができて楽かな
毎日仕事で300キロ前後乗ってたけどAT車で同じことしようとすると
左足があまり動かさないのでだるくなる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:25.71ID:riKLZY590
この前友人の
強化クラッチの入ったインプ
運転して環八のど渋滞
ほんと嫌になったわ
毎日運転してるこいつ変態だろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:53.26ID:m8Ems8If0
>>885
あれ無理だよ
死ぬから、あの重さは
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:10.64ID:qnPGMLss0
>>6
止まるときはいつもNにしてる

普段はMTでも渋滞の時だけはATがいいと思う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:39.53ID:na+UX/fB0
新燃費基準だとMTのが良くなる可能性がある
そうなると燃費スペシャルグレードでMTが設定されるかもしれない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:39.76ID:NvVgd/6C0
車を運転する楽しみなんて要る?
車はただの移動手段でしかないんだから余計な操作が要らず手軽に移動できるのが一番でしょ
だからこそ自動運転が注目されてるんだし
燃費だっていくらこまめにギアを切り替えたところでハイブリッド車には逆立ちしたって敵わないよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:41.55ID:agNuryDN0
MTの最大のメリットは牽引しても壊れにくいくらい
ATで牽引したら壊れるから辞めとけよ
牽引する機会そもそもないだろうが
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:49.21ID:yD+tRtRG0
MT運転しててエンブレかけまくると、後続車がビビって車間距離空けてくれるぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:49.92ID:jteC8rFL0
>>910
そのための0-100オートクルーズですよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:36:06.20ID:2mSTnAsC0
MTで免許取ったけどATを初めて運転した時はあまりにも楽すぎてこりゃコンビニに突っ込むのも分かるわと実感したわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:36:39.36ID:FN5VNWwz0
>>916
パワステが初めから無いのはどうにでもなるけど、パワステ付いてるのでパワステが効かなくなるのは結構キツイね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:36:40.80ID:E9oArOBJ0
自分の車がMT車だが、唯一MT車を後悔する時が痛風の時くらいだな
左足に痛風が出るのでクラッチ踏むたびに悶絶する
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:36:44.58ID:iJ73DTbI0
そもそも面倒なクラッチやシフト操作を電子制御で簡略化したのがオートマやんけ
楽するためにオートマが生まれた
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:02.57ID:pMnF4o2l0
>>921
バイブリッド車は重い。
f=maは覆せない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:13.42ID:2+sN0Ms40
>>916
昔オレが乗ってた車 パワステフルードが漏れててな
経験してるんだが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:31.27ID:ZY3n2j/B0
>>921
楽しさは楽さの要素でもあるので、楽しくないよりはイイんじゃなかろうか。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:52.17ID:hofsrhUl0
ゆとり世代と老人世代の運転があまりに酷い


>2013年に発生した交通事故で、アクセルとブレーキの踏み間違いが原因で1番多い世代は意外にも20代になります。
>判断力が落ちている高齢者だからこそ起こるのでなく、どの世代にも起きやすいのです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151031/bsa1510311717002-n1.htm

https://car-rider.jp/hoken/wp-content/uploads/2016/03/5afdd24da0544399ed277167603a5bae.png

さらにゆとり世代は自信過剰、まるで手に負えない、若い方が保険料が安いとかも意味不明、若者がミスったことはなかったことにするとか何もかもが酷い


137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f6c4-QP5G):2015/10/18(日) 09:39:35.16 ID:ol6hjPGV0
>>131
老人は反射神経が鈍ってるから事故りまくるけど、
少なくても20代の男子が事故ったとかただの一度も聞いたことがないよな。
若者は反射神経がいいから、事故を起こすことはまずない。
保険料も格安だ。

名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:04:02.34 ID:K7cH8++j0
踏み間違いを起こすのは年寄ばかりで若い人が間違ったという話は聞かない
60歳以上はオートマ禁止にすりゃよくね

63名無しさん@1周年2017/08/15(火) 11:29:45.43ID:VFq/qaPN0
>>59
若い男性でアクセルとブレーキを踏み間違える事故なんて、絶対聞かないぞ?


【自動車】ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故、過去10年で最多…若者と高齢者の事故が目立つ©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461119226/
【石川】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 18歳運転の車がコンビニに突っ込む 男性客が軽傷 金沢市©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502503554/
【社会】 21歳男子大学生、アクセルとブレーキ間違えて?女友達をはねて死なせる…横浜
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349935670/
【社会】 「アクセルとブレーキ間違えた」 19歳大学生の車、駅に突っ込む…岐阜
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268381132/
ブレーキとアクセル間違うバカ、ゆとり世代が最多
http://orpheus.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1412507839/
踏み間違い事故:20代の事故最多、慌ててパニック原因か
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1412490111/
【クルマ】高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479878662/
アクセルとブレーキの踏み間違い事故、実は20代が最も起こしている…マスコミは高齢者叩きしすぎ [無断転載禁止]©5ch.net [113554418]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1481358502/
滋賀のコンビニに26歳の車カスが突っ込む。「ブレーキの位置がわからなった」 コンビニテロは老人の専売特許じゃないぞ。 [無断転載禁止]©5ch.net [645596193]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1494020597/
【埼玉】「ブレーキとアクセルを同時に踏んでしまった」 20代女性が運転する車、コンビニに突っ込む けが人なし…吉川市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509356440/
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:29.37ID:tc2K6qYu0
面倒だからこそ、頭が逝かれた状態では動かせないから
その分は安全かな。

疲れて面倒くさくなってきたら休もうと思うしね。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:50.59ID:jteC8rFL0
老人・・・車は趣味

----- 世代間の壁 ------

若者・・・車は移動のための道具
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:52.54ID:gGg+RuSN0
MT乗りが久しぶりにATに乗るとよくやるのは
エアクラッチw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:59.62ID:HqOTeFmu0
まだこんな印象操作やってんのか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:39:04.99ID:yIIEP3sD0
mt車ねぇ 紅葉マークのみんな忘れてるけど
ギアチェンジミスってニュートラルのトラクションがかからない状態でコーナー入ると死ねる 
雨の日顕著ね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:39:30.14ID:gNNkEVjg0
MT乗らない人でエンストを恐れ過ぎな人はたまに見かける
エンストなんかそんなに怖がらなくてもいいだろ
ただ再始動して再発進すりゃいいだけだ
それよりも坂道発進で後退してしまうのを気を付けたほうがいい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:39:49.60ID:QwSw3xte0
運転手の技量の差を考慮してない

統計学の基礎から学び直せ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:39:58.85ID:pMnF4o2l0
>>939
最近のは、サイドブレーキがクラッチの場所だから危険。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:40:02.17ID:Lqcwa8tI0
坂道発進を雑に適当にやっても下がらないMTはあるんやで マツダのMTは坂道で下がらないよ
そういうシステムがついている
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:40:24.00ID:ConLMohJ0
>>935
ブレーキとアクセルを同時に踏んでしまった

左足ブレーキ常習犯だな…普通にありえんwww
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:40:42.34ID:rodSOZ6o0
自分は坂道発進が面倒だったからオートマのが気が楽。
車乗るのもドライブもすきだが、運転突き詰める気はないからマニュアルからオートマ変わっていった時はホッとした。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:40:54.17ID:SdgF/2y00
>>26
ゆっくりクラッチ繋いで行くとエンジン音が変わってシフトレバーがプルプル震え出す
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:04.91ID:06wl7ibc0
多少MT乗っていても坂道での信号待ちからの発進はいまだにドキドキするわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:13.07ID:7QRSYjKX0
>>938
ちょっと違うな
金持ち > 車は趣味
貧乏人 > 移動の道具
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:21.17ID:5ON80GDl0
岩手、宮城地震って
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:21.85ID:m8Ems8If0
>>933
エンジン停止とは違うでしょ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:31.07ID:ZCkMkfFK0
ハイパワーFRとかはMTじゃ扱えない
走る棺桶
絶対にMTじゃ乗らない
ちっさい車のMTがいいよやっぱり
MTはフルパワーだしね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:36.42ID:FN5VNWwz0
>>942
これ
エンストしても慌てないですました顔でまたエンジン掛けて発信すればなんの問題もない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:55.34ID:jteC8rFL0
>>948
次は自動運転だな

車を移動の道具として考えている世代は、いかに楽をするかを考えるのは正しい進化
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:12.05ID:3C1Aox7C0
エンストもある意味利点だね
事故や不足の事態の時に停止するのは悪くないよ
中の人の意識ないのにエンジンかかりっぱあぶねえし
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:50.28ID:jteC8rFL0
>>951
でも、MT車で趣味で載っている老人はほとんど貧乏人w

金持ちはレクサス買っているからw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:54.47ID:yIIEP3sD0
>>942
エンストなんて些細な問題
mtの本当のヤバいのはギアチェンジミス
まぁオーバーレブで壊すならいいけど最近のは入らないか
で間違ってH&Tぐらいの高回転で下手にクラッチつながると
駆動輪ドリフトしだす 正しく使えばクラッチ蹴りってやつな
AT慣れしてたら確実にタコ踊りで死亡事故w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況