X



【道徳の授業】監督のバントのサインを無視して二塁打を打った星野君は次大会を出場禁止に 結果が良くても約束を守れの教え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/04/17(火) 07:48:49.92ID:CAP_USER9
教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場

 4月から小学校で道徳が教科化された。これまで「教科外の活動」として成績評価の対象外だったが、2015年に文部科学省は学校教育法の施行規則を改正し、道徳を「特別の教科」に格上げした。だが、道徳教育で「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」と現場は混乱している。

 道徳は4月から正式な教科として成績が付けられるが、5段階などの数値ではなく記述式で評価される。

 だが、子どもの「内心」を評価することに反発や戸惑いを感じる教員も少なくない。実は横浜市では全国に先駆け、昨年度から市立小中学校で道徳の教科化を実施してきた。横浜市内の小学校教員が困惑しながら語る。

「私たち教員は日ごろの係や委員会活動、行事などを通じて、通知表の総合所見欄で子どもたちを評価してきました。そのうえ、子どもの『道徳心』をどう評価したらいいのか、相当悩みました。小中学校の多くの教員が多忙で連日、過密勤務状態です。いきおい、評価の文例などマニュアル化を望んでいる先生方も増えています。子どもの内心に踏み込むばかりか、教員たちの側も思考停止するように仕向けられているように感じます」

 道徳で定番となっている「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。

 バッターボックスに立った星野君に、監督が出したのはバントのサイン。しかし、打てそうな予感がして反射的にバットを振り、打球は伸びて二塁打となる。この一打がチームを勝利に導き、選手権大会出場を決めた。だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で星野君の行動を咎める。「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などと語り、星野君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。

 個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか。悩ましいテーマだが、教材は迷うことなく前者を断罪している。現役の小学校教員で『「特別の教科 道徳」ってなんだ?』の著者の一人、宮澤弘道氏はこう語る。

「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例です。道徳はかつて『修身』が筆頭科目であったような位置づけになるのではと懸念しています」

 教科化のきっかけとされたのは、11年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」だ。

「中央教育審議会の唱える『いじめのない学校』という方針は確かに切実な要求で、保護者の期待度も高い。しかし、道徳が本当にその期待に応える教科になるのか」(都内の小学校教員)

 ほとんどの教員は週に45分間の道徳の授業でいじめがなくなるとは考えていないだろう。北海道教育大や東京学芸大など4大学が15年夏、教育改革について公立学校教員を対象にアンケート調査を実施、5373人から回答を得た。道徳の教科化に「反対」「どちらかといえば反対」と回答したのは小学校約79%、中学校約76%に上った。理由は業務負担の増加と、やはり、子どもの内面を安易に評価することへの疑問だ。

 もちろん、正式な教科になる前から道徳の授業はあった。だが、成績を付ける必要がなく、副読本を使うも使わないも基本的に自由。授業は個々の教員の裁量で行われてきた。元小学校教員で自然科学教育研究所代表の小佐野正樹氏が語る。

中略

 昨年3月の小学校道徳の教科書検定に合格した教科書の中には、「国旗や国歌を大切にする気もちのあらわし方」と題して、日の丸と卒業式の写真を掲載して「き立して国旗にたいしてしせいをただし、ぼうしをとって、れいをします」などと記述したものもあった。教育出版の教科書だが、「下町ボブスレー」という読み物では、東京都大田区の町工場が開発したボブスレーに乗り込んでピースサインする安倍晋三首相の写真が、何の脈絡もなく掲載されている。小佐野氏はこう言う。

「日の丸・君が代には国民の間でさまざまな意見がある。都立高校で君が代斉唱の際、起立しなかった教員を減給処分などにしたことに対し、裁判所は都教委の『懲戒権の逸脱、濫用』を認めて処分を取り消している。教育は中立といわれるが、現役の首相の写真を教科書に載せるのはあまりにも無神経です」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00000011-sasahi-soci&;p=1
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:01.98ID:tPTdjHs40
こういう話
日本じゃ社会全体の精神になるので

意味不明なんだよな

軍隊や
一部だけの話にしてほしい

法人とか教育に持ち込むべきでにと思うでw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:04.17ID:Na77ohrX0
結果的に勝って選手権に進めた事実が一番大事。
しかし上司に従えば失敗しても自分に責任はないからOKってのが今の教育。

そりゃー頭は育ちませんわ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:12.04ID:JsMy9aFF0
こうやって議論を生み出せる、良い教材だね

私はバンドした方がいい派
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:16.49ID:1N7dGfpR0
星野を叱りながらも監督は思った。
(こいつ、大物になるかもしれん)
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:18.59ID:UNBQyJyi0
>>638
わかりやすい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:19.72ID:jbeu4FIx0
個人競技なら好きなだけ自分の責任でやりたいようにやればいいけど
チーム競技でそれやるのはアカンだろ
糞みたいなサヨクイデオロギーに毒されて周りに迷惑かける人間を肯定する教育の方が問題だわやっぱりアカヒですね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:22.49ID:ylYJys2u0
>>621
スポンサーから手を廻して監督を解任させたクズ選手のことだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:24.69ID:x0xeH4VY0
>>359
それは問題ないよ
法的にそのリスクを犯す権限を
与えられているのが監督だから
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:26.84ID:tPTdjHs40
こういう話
日本じゃ社会全体の精神になるので

意味不明なんだよな

軍隊や
一部だけの話にしてほしい

法人とか教育に持ち込むべきでないと思うでw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:30.71ID:1WBc5Pss0
>>589
>>620
ヒットマークおつ

焦っているのは朝鮮カルト 日本会議

天皇 絶対 朝鮮人
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:33.84ID:sRMjfNoe0
団体競技は自分がチームの駒であるという自覚を持てないならやるべきではない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:38.80ID:hupnUP0C0
>>551
上からの指示が不服なら、変更を要求すれば良い
変更が通らないなら上からの指示に従う
その上で、考える余地があるなら考える
これが組織だよ

選手が好き勝手考えてやるのが是になるなら監督はいらないし、上も必要ない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:41.32ID:ZRDRyfno0
道徳で教えるべきなのは、津波で ほぼ全滅した小学校の事例だろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/石巻市立大川小学校
0678天一神
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:41.49ID:zWzOi7Ti0
>>1
道徳は人間にとって大切なものだ
しかし
戦争準備で間違いない
それは古来から道徳の違いによって戦闘し村を守るわけだから
戦士に必要な教育だろ
そして
社会教育で議論して人権意識を高めて卒業
憲法改正に核兵器もって徴兵制の準備で間違いない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:41.53ID:ZHg5zuSl0
プロジェクトXだと 会社の命令を無視して、開発された商品が大ヒット
なんてあるな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:42.13ID:U2pKVVYT0
>>593
朱子学では正しい(理)は一つしかないよ。
朝鮮、韓国、中国を見てごらん。
「おれは正しい」「おまえが間違っている」しか言わないだろw
0681侵略強盗クズ英霊特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:42.50ID:3AyIDQYF0
>>607 監督のバントのサインを無視して二塁打を打った星野君

あの戦争の時代、
若者はクズ特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者に分けられる。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29157622.html

●あの侵略強盗戦争の時代、家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
彼らは勇敢だった、
時代と未来を見据えて軍事財閥と軍部に存在を掛けて反戦・反侵略のたたかいを挑んで行った。
彼らこそ時代を照らす真の英雄であった。
一方、諾々と侵略強盗命令に従って御国のためにと武器を取って海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者がこの日本に居た。今の若者には信じられないかもしれないが、そういう人間のクズ侵略強盗が大勢いたんだ。

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28679482.html
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:43.50ID:dLyD+yzV0
>教科化のきっかけとされたのは、11年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」だ。
これが目的ならなぜに蜂を食わせてた大津のいじめ問題をリアルに記載しないのか??
ツカマロがその後反省せず他の学校でも暴れてた武勇伝まで書けば普通の子供なら
これはダメだと勝手に理解するだろ なぜになんJのやきゅうのお兄ちゃんの喩えする
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:43.81ID:u9YnDTSp0
ああああああああしくじった
おまえらの中でおまえのオカンが美人ってガキはいるか?だ

ふはははは大人ってのはそういういきものよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:43.73ID:xnTUeSOm0
そういや親父の子供の頃のはなしだけど災害避難で学校に行ったが校長がまだ落成式してなかったから体育館に入れなかってとかって話
昭和20年代の話だと思うが
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:46.51ID:Yd0pJl7L0
>>599
「作者の気持ち」教w
ほんとに信者いるんだな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:48.99ID:g9ZhPYvd0
旧日本軍の若者に命じた特攻部隊のことを言ってるんだろうな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:49.91ID:sa8lnQ6g0
安倍さんが公文書改ざん指示したことをバラしたらだめ。
約束を守れ!
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:01.30ID:o2BEf5ov0
結果よければすべてよし
実社会はこんなもんだろう
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:02.73ID:GMgoArIU0
>>12
ザ・チョンモメンにその意味不明なレスについて説明してほしい
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:11.86ID:s6ecmW450
>>638
いや、喧嘩両成敗だから、大会に出るなら処罰無し。
出ないなら処罰しろって事やな。
良いところ取りだけすんなと思う。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:15.75ID:USIF95h40
チームプレーを機能させることだけにこだわって
チームの勝利という最良の結果を得た部分をまるで評価しないのは本末転倒
道徳を語るなら失敗も成功もチームが分かち合いフォローしあって前へ進んでいけるような組織づくりが監督の目指すべき到達点とすべきなのでは?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:26.54ID:DrYksc410
監督から“9回裏サヨナラのチャンスだから送りバントしろ”といわれた。
それはごもっともだけどオレの考えは違った。
そんなに怖くない。
タイムリーヒットを打てると思ったからバットを振りに行こうと。
俺の中に住む7つの人格に話したら全員、それでいくとなった
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:27.67ID:9+s8fCgs0
日本の教育はおかしいのでは
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:27.78ID:X8O2i0N80
これは、作者が日本社会を教えてるんだろ

自分で判断して成果あげる奴より上の命令に従順な奴が出世する

高度な皮肉なんだよ

国会で嘘つく佐川が出世するようなもん
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:28.41ID:mT969Bw00
>>51
賛成
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:38.86ID:AvF0YaTT0
>>579
決勝で、作戦立案から練習メニューまで全部児童にやらせる私立校チームに完封されるという結末
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:40.22ID:N9mKjm2r0
野球はやめるべき
どうしてもボール打ちたきゃゴルフやれ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:41.72ID:Rv0K0NK30
この例より、土俵で倒れた人を女性が
人工心肺行為の事を書くべきだろう
日本の国技の神聖な土俵と、伝統を破っていいのか
人命なのか、その方が議論の価値がある
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:49.27ID:DneVa83I0
個を殺してチームプレーを重視
その結果、イチローや大谷が見切りをつけてメジャーに行ってしまうわけで
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:08.78ID:B/aApIzW0
>>646
つまり、この話は”命令と服従”の間には、濃密な信頼関係が必要と言うことであって、星野君と監督の間にはその信頼関係が
無かったということを教えるべきだろ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:10.16ID:w35C/YIt0
>>644
花形部署目指して競争って点は、日本の組織文化だといまでも美談だろう
個人的には、幹部候補だけ競争させてあとは専門性磨けって思うが
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:15.16ID:LLH6/mR90
これ教材作ったやつ野球知らないだろ、監督の指示守るのは野球では当たり前でこんな奴いない
教材とするのは不適切
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:19.05ID:sRMjfNoe0
むしろ外国の団体競技ではフォアザチームの精神のない選手は外される
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:21.73ID:MqQJUQQK0
>>567
必要性を選手に説得できてない時点で監督は無能
きちんとバントの重要性を教えられていなかったか、必ずしもバントの必要性がない場面だったか
バント失敗の方が空振りよりも痛手なのは確か
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:22.82ID:UE1nttgW0
お国のために死にましょう

お金持ちのために必死で働きましょう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:34.31ID:ymirlJ/pO
>>619
当たり前の一般常識に即すという事を
上から順に下に下ろして行けば良い話
セウォル号の件についても、そもそも「過積載してしまえ!」
という上の枠組無視から始まった話

教育段階で「枠組無視してもOK」と教えれば、
子供は上に立った時にそれをやる様になる

そして災害時には、大勢が死ぬ事になる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:35.39ID:DgqBH2OY0
選手が好き勝ってやると収拾がつかなくなるスポーツなんだから当たり前
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:43:55.16ID:3QrXxaSE0
> 打てそうな予感がして反射的にバットを振り、打球は伸びて二塁打となる。この一打がチームを勝利に導き、選手権大会出場を決めた。
星野クンの調子の良さを見抜けなかった監督の采配ミスだよな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:02.47ID:w35C/YIt0
>>690
そうだった!
耄碌してたわ・・・
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:05.66ID:ZHg5zuSl0
>>669
騙されてるゾ 敵にアウトを献上するヘボ采配監督じゃ
何やっても駄目だって
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:08.51ID:htc3mOT90
ワンナウツでも言ってたじゃん
皆で勝つんじゃなくて俺が勝たせるんだってな
真のチームワークはチーム全員が俺が勝たせる意識でプレイする力だとさ
俺が勝たせるために二塁打打ったのにそれが悪いのか
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:09.67ID:rHFeN6n30
>>700
イチローはチームのために頑張るって言ってるぜw
0718さんだいめ
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:10.86ID:cYzQIkza0
死んでもラッパを離しませんでした

だけ教えとけ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:10.90ID:cenAbcU40
バスターのサインと間違えたんだよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:23.27ID:rDHYSngD0
この場合、バントでも勝ててた可能性があるが、
セウォル号のような状況ならどうだろ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:46.41ID:26zHZUod0
>>452
分かってないのはキミだよ。どうして別だと思うのかがむしろ分からない。
いや、思考プロセスは分かってるけど。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:48.18ID:tPTdjHs40
日本人に

主体性がないから
トップダウンになるんだよ


民族的欠陥ともいえる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:50.52ID:t+YrePfw0
>>638
「星野君の二塁打」の指導案は溢れかえっているが、
「チームワークを大切に」「規則は守ろう」という安易な答えに導くものばかりだぞ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:44:51.28ID:2/umRY/w0
「なお、星野くんは中学でサッカーを選んだ」

これで終わりでいいだろ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:03.33ID:TIXcKRPu0
結果オーライを許したから日本は満州事変を起こして太平洋戦争に突入した
あれも当時の陸軍が政府の言うこと無視して独断専行した結果だ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:04.94ID:Yx3/xM9j0
そんときの感じでやる
これが答えや
例えば菜食主義者でも遭難して腹減ってどうしょうもない
でも肉しかない状況になったらたべるやろ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:06.72ID:oOcnFNvg0
>>691
いや
こういう罰を与える側の監督がどう考えたかも考慮しないとダメなんや
つまり人を使う立場になったときに部下の裏切りをどう処分するかという話しでもある
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:10.93ID:HOdmpOlb0
>>713
その打席までピッチャーゴロと三振なので
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:15.45ID:049SrX+b0
綺麗事ばかり教えてもダメだ、
会社で出世したり事業で成功するには、必ずどこかで悪魔の契約的なターニングポイントがある、
法令違反や裏取引、裏交渉、裏切り、
何らかやらなければタワマン住んでベンツにゃ乗れない、
バランス崩すと悪人になっちゃうけどな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:17.43ID:1WBc5Pss0
>>648
部活ごときと天下の軍師孔明さまが
同列なわけないだろ、バーカ


>>673
いや、
伊勢神宮も天皇も
先祖が朝鮮カルトゴキブリという史実は
是が非でも教えないとダメ

天皇 絶対 朝鮮人
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:21.58ID:57HnqEI+0
しかしアレだね、>>1
TVのサンデーモーニングなみに曲げてきてんな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:22.37ID:C+58pXKD0
これって戦国時代の合戦で話でよくあるよな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:23.47ID:uL9B1ax80
こんな事するより組織としての戦略の重要性を説いたほうがいい
もっとも日本の組織にそんなものはないけどな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:32.05ID:N9mKjm2r0
チームプレイに向いてないだけ
一人でやるスポーツはいくらでもある
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:46.45ID:ThSKRhyA0
>>679
そういうのは業務終了してから個人的にやらないと駄目
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:50.96ID:jdvrAwTT0
>>684
Jアラートが鳴って住民が県庁に避難しようとしたが
時間外だから入れないと言われた某県の例もある
平成29年ごろの話だが
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:51.33ID:iZBE5EVD0
>>69
これ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:45:58.83ID:U2pKVVYT0
>>723
そもそも高校野球において監督の指示に従わないといけないっていう規則の根拠は何なんだろう?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:01.82ID:YtPz3q8E0
個人と組織の利害を一致させればいいだけ、それが出来ないなら個人の責任。
これは会社でも同じ。嫌なら個人でやれになる。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:02.00ID:2FzjhMgX0
上官の命令を無視するやつは処分されて当然
チームワークを乱すやつは個人競技でもしてろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:03.62ID:MqQJUQQK0
>>705
その原因が、選手の自由を侵害するものだからNG
お前アホだろ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:11.68ID:90aA5Nec0
総理大臣が、あまり表沙汰にしたくない情報を、財務省は公文書に記載してしまいました。
総理大臣は、その公文書を書き換えるよう指示しました。
財務省はどうすべきでしょう?

A 公文書の書き換えは不道徳な行いなので、やめるべき。
B 総理大臣の指示に反するのは不道徳な行いなので、やめるべき。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:13.17ID:/MjQ8czO0
チームプレイなんだから議論の余地は無い
こんなの教材にする方がおかしい
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:13.48ID:rHFeN6n30
国語の教科書も「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」に変えよう
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:14.61ID:t+YrePfw0
>>685
「星野君の二塁打」「手品師」の両方とも作者が問い合わせされているが、
どちらも「異論は許さん!」と怒る方でございましたが??
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:14.66ID:ZbZkk5tj0
バカ養成所だな。
海外では全く通用しない。
だから悪い奴らに舐められていいように姦られる。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:29.08ID:GteqQPtc0
>>701
だから退去命令無視したから英雄的行動取ってても考慮はされてないやろ?
話がかみ合わんなぁ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:30.49ID:97cjlI4i0
監督も星野だったらその場で鉄拳制裁で話が早かったというのに…
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:36.05ID:26zHZUod0
>>724
道徳だよ。キミももう少し考えよう。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:38.42ID:vX/sYP5p0
>「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」
監督が犠牲になればよかったのに
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:40.33ID:3hDR/icR0
結果論で判断するやつはアホ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:46.01ID:Cd22Uw/j0
答えはないんだな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:48.80ID:aJp00OIj0
>>647
意図して監督の指示を無視したのと反射的に手が出てしまったのでは違う。
しかも単なる学生野球だろ。プロスポーツとは違う。こんなので出場停止にしてたなら
この監督が横暴というしかない。つまり例題が悪い。
0760侵略強盗クズ英霊特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:53.69ID:3AyIDQYF0
>>701 バントのサインを無視して二塁打を打った星野君が馘首されるはずだった監督を救う。

あの戦争の時代、
若者はクズ特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者に分けられる。

●家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。

・海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者
   ↓https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29338501.html
(日米軍産の犬コロとしてイラク市民殺しの共犯者。イラク日報隠蔽犯罪のイラク派遣軍と同じだよ。)

・侵略共犯者として自己欺瞞の女々しい遺書を書き散らして特攻した情けないクズパシリの若者

http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27382190.html
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

かって御国のためにと武器を取って海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者がこの日本に居たんだゾ。
今の若者には信じられないかもしれないが、そういう人間のクズが大勢いたんだ。
その残虐な侵略と強殺の時代、
最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
彼らは勇敢だった、
時代と未来を見据えて軍事財閥と軍部に存在を掛けて反戦・反侵略のたたかいを挑んで行った。
彼らこそ時代を照らす真の英雄であった。
侵略共犯者として自己欺瞞の女々しい遺書を書き散らして特攻した情けないクズパシリの若者だけではなかったんだ。
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29003588.html  家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:55.76ID:oAlOIi+G0
>>700
イチローはスクイズでホームに突っ込んだら、
バッターがバット引いてアウトになってたなw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:47:00.08ID:HOdmpOlb0
>>750
作者の甲子太郎さんって61年前に亡くなってるよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況