X



【自動車】フォードから認可を受け、1969〜70年型「マスタング」の高性能モデル3車種をクラシック・リクリエーションズが復刻生産!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2018/04/22(日) 21:27:16.29ID:CAP_USER9
米国オクラホマ州のコーチビルダー、クラシック・リクリエーションズ(CR)は、シェルビーから認可を受けてクラシックなシェルビー・マスタングのボディに現代の駆動系やシャシーを組み合わせた復刻モデルを作り続けている。そのCRが今度はフォードから正式に認可を受け、1969〜1970年スタイルのモデルを新たに製作すると発表した。今回復刻生産されるのはフォード「マスタング BOSS 302」、「マスタング BOSS 429」、「マスタング マック1」の3車種。これらもシェルビー・マスタングと同様、単なるレプリカではなく、メーカーから"継続生産車"(continuation cars)の認定を受ける。

これらのクルマはいずれも1969〜1970年に生産されたオリジナルのボディか、あるいはフォードからライセンスを受けて再生産されている新品のボディシェルを使い、電子制御を導入した最新型のエンジンが搭載される。BOSS 302は、2018年型フォード「マスタング GT」に搭載されている302キュービック・インチ(5.0リッター)32バルブの「コヨーテ」V8エンジンか、または363キュービック・インチ(6.0リッター)にストロークアップしたエンジンから選べる。マック1ではCRが提供可能なあらゆるエンジンを選択することができ、新型2.3リッター直列4気筒ターボ「エコブースト」エンジンも含まれるそうだ。BOSS 429はカスタムメイドの7.0リッターV8に最新のバルブトレインや燃料噴射装置を組み合わせたものが搭載されるという。

これらの3台は11月にネバダ州ラスベガスで開催されるSEMAショーでデビュー予定となっている。価格は発表されていないが、関心のある方はCRに直接問い合わせてみてほしい。

2018年04月22日 11時00分
https://jp.autoblog.com/2018/04/21/ford-mustang-boss-302-429-mach1-classic-recreations/

マスタング BOSS 302
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/18a95b5b31b8594b226ccb3f76ae6093/206314565/69mustang_boss302.jpg
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 19:48:52.05ID:fNXL/b/w0
>>2
復刻するまでも無くゴロゴロ流通してるやん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 19:51:12.92ID:fNXL/b/w0
>>13
東海岸と西海岸、南部と北部全然別の国と言ってもいいからな。
というか、50の国がの連邦だったな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 19:59:55.54ID:XZQ9AiYJ0
>>138
ず〜〜〜〜っと、継続生産してるからだよ。
一応、その時代に合った改修はちょこっとされてる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:30:36.49ID:X/nFDxPK0
>>13
日本はネットがあっても毎日満員電車で会社に向かう後進国
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:36:02.49ID:6WkhbzpV0
オートマ仕様にできる?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:53:49.67ID:T1lDRN5k0
>>84
フォードが高い賃金出したのは、高い生産効率を実現させるため、
分業化を極限まで進め、単調な重労働で辞める労働者が続出したから。。。

鋳物屋チャーリーの話は面白かったね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 23:09:37.44ID:X/nFDxPK0
>>160
アメ車は割とその辺の組み合わせが自由。
何しろ、GMから新品のエンジンやトランスミッションが買える。
https://www.gmperformancemotor.com
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 23:45:45.09ID:7MXwoBH30
>>130
マスタングは量産車なんだが、コンセプトは欧州のスポーツカーを意識している。
いまでは信じられないがマスタングは「アメ車っぽくない」車を目指して作られた。

フェラーリは「一部のマニアしか知らないレーシングカー」というのは言い過ぎで、
1961年にP・ヒルがワールドチャンピオンになった辺りからアメリカでも取り上げられるようになり、
ハリウッドの有名人などが乗っていた。
MGMの『グラン・プリ』も公開が66年あたりだから、60年代前半に企画が始まったものだ。

絶好調のビッグ3も未来を見ており、未来というのは若者だ。
いま絶好調であっても若者が欧州車に興味を持ち始め、アメリカにコルベット以外のスポーツカーがない
という状況からマスタングを作らせたのがアイアコッカであり、GT40のプロジェクトをやったのもそれが理由。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:21:40.92ID:0gK9eUOy0
アメリカの人ってハイラックスみたいなでかいトラック好きだけど
あれ後ろ何積むの、馬糞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況