X



【シェアハウス破綻】スルガ銀行 「書類改ざん知りながら融資」 不正巡り社内調査で、数十人の行員が回答 組織的な関与の可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/11(金) 13:11:19.66ID:CAP_USER9
女性専用シェアハウスへの投資を巡るトラブルで、大半の所有者に融資したスルガ銀行は、11日までに新たな社内調査の結果をまとめた。

販売業者が借り入れ希望者の年収や預金額を水増しし、融資を受けやすくしたことについて「審査書類の改ざんを知りながら融資した」との回答があった。

こう答えた行員は数十人規模に上るようだ。「行員は不正に関与していない」との従来の銀行の説明を覆す内容で、組織的な関与の可能性が強まっ…

2018/5/11 12:00 (2018/5/11 13:05更新)
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30355120R10C18A5MM0000/

関連スレ
【シェアハウス投資】かぼちゃの馬車問題、弁護団がスルガ銀を刑事告発へ「書類改ざんして巨額融資した」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525824116/
【社会】シェアハウス問題、被害弁護団「スルガ銀行関与」の音声公表 スルガ銀行広報「コメントは控える」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525697894/
【経済】スルガ銀行、損失数百億円か…シェアハウス融資で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525694231/
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 20:58:50.97ID:Egs5VWjw0
そもそもスマートデイズの何が詐欺の可能性があるのかも分からずに
「返済できない程貸したから詐欺!」「共犯!」とか言ってるだけの人が多そうだな
スマート社が経営に失敗しただけとして無罪放免になる可能性すらあるわけなんだが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 20:59:36.30ID:Mt8c2Cs80
>>531
れっきとした詐欺を投資だと主張するのは犯罪者の理論なんだよな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 20:59:56.09ID:eqYnHiqi0
結局、ここにいる俺も含めた全員とオーナーとスマートディズとスルガ銀行が悪いということでよろしいか?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:00:00.08ID:IRfEbbMf0
>>516
家賃の安いタコ部屋のニーズはあるんだよ
仕事が忙しくて部屋に帰っても寝るだけって人もいるから
台所も風呂もトイレもほとんど使わない
全くないと困るから共用があればいい
その答えがタコ部屋シェアハウス
なかなかいいアイデアだよ

ただタコ部屋シェアハウスを700棟も作ってしまうと
なかなか埋まらないw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:00:58.08ID:29I+zZqY0
スルガ銀行、空売り全力!
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:01:09.53ID:55fHp4a70
>>529 この件で、詐欺立証は困難だと思うが。
だからこそ倒産させて、かぼちゃの馬車の本体は逃げ切りを謀っている。
善悪としてどうかというのと、詐欺立証できるかは、それはかなり別問題になりやすいから。
 
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:01:26.72ID:8QW/NExQ0
建売新築の家を買っても一か月住めば買値でなんて売れない。
不動産にしろ車にしろ、新しいのを買おうとすると割高な価格になるのは当たり前だわな。
そこでディーラーが儲けるんだし。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:01:26.76ID:fturSspF0
>>525
本来の能力が分からないって池沼か?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:01:41.83ID:Mt8c2Cs80
>>534
ではなぜスマート社の案件にだけ、融資が甘くなったんですか?
他の案件でも甘いというのは、何のソースもないことですけど
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:03:11.94ID:Mt8c2Cs80
>>541
あたりまえだろ、それは貸し手が決めることなんだから
借り手が勝手に決められることじゃないぞ、それともお前の中では誰が決めることになってるの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:03:41.46ID:29I+zZqY0
>>542
キックバック
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:04.71ID:IRfEbbMf0
>>530
「銀行が本来の資金能力を誤認させた」か
なかなか良い屁理屈だな
でも裁判で勝てません

不動産購入資金の融資と銀行の貸し手責任
https://osakahonbu.zennichi.or.jp/customers/trouble/detail/249
不動産会社社長が銀行の勧めにより購入資金のほとんど全額の融資を受けてマンションを購入したが、
バブル崩壊によりマンション価格が下落し、返済不能となった場合において、
銀行が融資金の返済を求めることが権利濫用となるものではないとして、銀行の貸し手責任が否定された事例
(東京高裁 平成11年10月13日 確定 金融・商事判例1089号-31貢)
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:08.35ID:IkYk+jYC0
>>542
スマート社だけじゃなかったはず。。改ざんしてた支店も散らばってるし、中古マンションの購入でも改ざんがあったってニュース流れてたような。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:12.35ID:IyTUF3A/0
背任か?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:05:06.78ID:8QW/NExQ0
>>537
一時流行った軽貨物FC独立と同じなんだよね。
車を売って利益を出して、その上でオーナーに仕事を振って上前を撥ねる。
運営で赤字になってるのに契約上の借り賃をちゃんと払ってるだけ良心的だと思う。
ただ、調子ぶっこいて乱造したから事業プランが破綻したけど。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:05:14.20ID:LjK4AGUJ0
>>531, >>535
お前らが言ってるのは「投資話は嘘が当たり前、嘘を信じることに落ち度がある、騙すのは悪くない、
騙されるヤツが常に悪い、投資話である以上、詐欺は成り立たない」ということなのだが、まあそういう
考え方もあるだろう、お前らがどういう親に育てられたのか察しがつくよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:05:26.62ID:Mt8c2Cs80
>>545
キックバックをもらったからスマート社の融資が甘くなったって?
それは共犯の証する要素になるんじゃないんですかね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:05:50.52ID:55fHp4a70
>>534 この賃貸収益物件が、デタラメで最低な物件なのは確かなんだけどね。
しかしその間取り設計を知らせてなかった訳でもなく、また同様の物件への見学も厳禁してたわけでもない。
したがって、これに投資したオーナーの判断ミスとされて、詐欺としての立件は厳しそうだね。
道徳的に善悪でいうと、感情的判断は、また違ってくるのだが。
しかし法制度的判断というのは、そういった感情論ばかりで決まるわけでもないからね。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:06:06.62ID:IkYk+jYC0
>>546
今回は銀行側が不正にやっちゃいました。 だからなぁ
民法も商法も悪意には厳しいけど。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:06:10.05ID:/yd6nPvk0
>>528
俺もレオパや大東も似たようなもんだと思うが、違う点は自分の土地を持っている大家に
話を持っていくか、全く不動産投資する気がない無知の人に詐欺を知りながら話を持っていくか
この違いだと思う

もちろんスマートデイズが一番悪いのだが、その業者からキックバック貰って詐欺に加担することは
普通の銀行員ならないだろう それが実は知ってました多数っていうんじゃ、銀行の責任は免れない

勿論甘い話に乗せられた借り手の責任はある しかしスマートデイズとスルガ銀行の関係がズブズブであった
つまり詐欺行為に加担していた、それは現在も金融庁が調査中であるが、わざわざ緊急検査をしなければならないほど
危ない橋を渡っていと思われている点は注意すべきだ

今後はどこの層までその事実を知っていたのか、組織的か否かに焦点が移るだろうが、
もしも銀行ぐるみだった場合、善意の借り手の債務を銀行が請求することはできない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:06:45.89ID:Egs5VWjw0
>>542
ん??
個人向けの中古マンション融資で破産者を出しながら高収益を出しているのは有名だよ?
返せなくさせたら違法というルールは無く、金融庁から名指しで褒められている。
スルガは個人向けの高金利カードローンや、個人向けの中古マンション融資という個人向けハイリスクを得意として5期連続黒字で有名
(だったが今回10年分くらい損しそうだから山あれば谷ありだな)
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:07:05.67ID:Mt8c2Cs80
>>546
その案件はこの案件のように銀行が欺罔に関わっていた案件でしたっけ
まったく違うようにみえますね、その判例だと
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:07:32.03ID:IRfEbbMf0
>>542
他の銀行が貸さないリスクの高い不動産投資に高い金利で貸すのがスルガ銀行のビジネスモデル
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:02.08ID:YFvi4mtH0
スマート社の詐欺の立証は困難。

かぼちゃの馬車オーナーの文書偽造と詐欺罪の成立は確実。
偽造書類という動かぬ証拠がある。

行員の背任罪成立の可能性はある。
融資審査で重要度の低い通帳残高の改ざん可能性の見逃しは、ギリギリセーフ。

株主=法人としてのスルガ銀行は純粋な被害者。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:12.51ID:55fHp4a70
>>544 それあるよね。
だから金融庁とそのトップの森は、メンツ潰された形になっていて、
現在は、スルガを厳しく処分するなどして、是が非でも潰されたメンツの回復を図りたい。
そう考えているはずだ。
それがありそうだという事で、スルガ側も戦々恐々としているのである。
 
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:44.11ID:8QW/NExQ0
>>554
これのスキームのダメなところは、ほぼ全額借入で建てさせてるから、
それに応じて最低家賃をそこそこ高額にしないとオーナーwが投資話に乗って来ない点。
でも、これオーナー側はリスクをちゃんと読めないといけない話なんだけどな。
ちょいと既存の同じタコ部屋を見に行って入居率を確認したら状況判るレベルの話。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:48.38ID:fturSspF0
もう諦めて自己破産しろよ馬鹿オーナー。池沼が裁判やったところで更に金無駄にするだけだぞ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:16.94ID:Mt8c2Cs80
>>555
利益関係がある取引業者から銀行行員がキックバックもらうことを銀行が認めてたって?
すごい風説の流布だね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:21.00ID:eqYnHiqi0
結局、今回は裁判所が判例出さないと難しいんじゃない?
スルガ銀行が賠償すべきなのか 免費としてみとめて徳政令になるか

バブル時代の判例は当てにならんと思うがね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:24.83ID:IRfEbbMf0
>>553
その「不正」って何なの?
銀行法?
スルガ銀行の内規?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:11:29.83ID:Mt8c2Cs80
>>557
それは違法不正なことをやってないというのが大前提なのでは
あなたは東芝よろしくチャレンジしまくってたけど、全体詐欺ではないんだって主張になりますね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:13:22.55ID:IRfEbbMf0
>>556
銀行が銀行員に騙されたんだから
銀行は騙されたことを咎めないよ

えっ? 借主が騙された? 御冗談をw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:13:51.73ID:et4V+8mB0
書類の改ざんを知っていたて事は、書類の改ざんに手を貸したのと同義だな。
これ返済は免除されるわ。
その代わり不良債権のかぼちゃハウスはスルガ銀行の所有になる。
スルガ銀行がオーナーになったら案外儲けて大逆転かも。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:14:25.36ID:kavIN02A0
口止めするには関わってる行員があまりにも多すぎたな
ビビって本当のこと言っちゃうやつが一定数絶対いるから隠蔽できない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:14:42.54ID:55fHp4a70
>>566 かぼちゃオーナー側は、時間稼ぎなどしながら、
結局は破産して免責されるというのが、対抗手段としては精一杯だろうね。
連帯保証人を取ってた例は多いそうだから、それらの調整と下準備に、「時間稼ぎ」は必要ではあろう。
 
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:15:56.62ID:Mt8c2Cs80
>>569
残念ながら民法715条の使用者責任というものがありましてそいうガキじみた理屈は通じないんです
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:16:20.14ID:8QW/NExQ0
かぼちゃが破綻しなければスルガの過剰融資でオーナーは巨大な利益を得られ続けてた。
本来審査で貸しすぎだから得られた利益も返せって言われてもオーナーは返さんだろw
何がオーナーが被害者だだw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:16:39.88ID:55fHp4a70
>>567 スルガがやったのは、「見逃し」程度とされそうなんだよ。
その場合は、その程度では、銀行側に責任を被せられない事が多いのだよ。
スルガが正しいと言いたいのではないのだけどね。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:17:07.68ID:eqYnHiqi0
まあ、徳政令みたいなことにやったら
スルガ銀行は損失全部かぶると認めることになる

まあ、既に1000億円が損失額として計上してるけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:17:32.79ID:Mt8c2Cs80
>>576
キックバックをもらっていたのに「見逃し」?日本語の言葉遊びって難しいですね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:17:47.95ID:8QW/NExQ0
>>574
使用者責任はあるけど、それは本当の被害者の株主に対して負う話だなw
オーナーwには無関係だ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:18:25.73ID:et4V+8mB0
しかしまだ立派な株価を維持してるな。
よほど収益力を期待されてるんだな。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:18:35.52ID:IRfEbbMf0
>>568
その改竄を行ったことが何に引っ掛かるかってこと
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:19:17.92ID:Egs5VWjw0
そもそも、この前の返済延長の申し出に、オーナー300人が早速申し込んだニュースがあったばかりだし、
弁護士連れてストップすると乗り込んだのもたった60名だったし、被害者は言うほどゴネて無いぞ
ここで「貸し過ぎだから免除だね」とか頑張って書く意味が分からない
前書いてあったスルガデビッに落とされて恨んでる人とかかな?
不動産投資で破産した人が共感してるとか?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:19:22.28ID:Mt8c2Cs80
>>579
株主の被害については否定しませんが、それはオーナの被害を否定していることにもならないのでは
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:19:46.52ID:8QW/NExQ0
>>580
銀行の皮を被ったサラ金みたいなもんだし、少々の貸し倒れがあっても地銀の中では圧倒的な収益力だろうな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:20:17.93ID:/+m/wtbO0
>>580
一過性の事件で下がれば買い、だからな
一過性か永続性かは人それぞれの見解があるだろうけど
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:21:05.72ID:8QW/NExQ0
>>583
多く借りたり虚偽のオーナー側からの申請で本来の金利より安かったりって事で
何の被害が生じてるんだって話よ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:21:13.01ID:/yd6nPvk0
>>573
それは金融庁の検査結果でこれから明らかになるんじゃないかな 金融庁自体が銀行組織ぐるみの関与を
疑ってるみたいだから もし仮に銀行ぐるみだと判断された場合、銀行法ももちろんだけど、
詐欺、背任、私文書偽造等不正行為が増えて行く可能性はあるね

仮にスルガ銀行が組織ぐるみで詐欺に加担していたと判断された場合、詐欺の被害者からお金を取ることはできないでしょ
銀行が不動産の面倒見ることになると思うけど、とんでもなく資産価値の低いものばかりなんだよなぁ まぁ自業自得だけど
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:34.27ID:55fHp4a70
>>578 >キックバックをもらっていたのに
これについての立証が、これからの法的措置によって、明らかになるかは、まだ確定してない。
当り前だが、銀行側はそれの責を逃れようとするので、法的テクとレベルの高い弁護士とグルになってる組織内証言者で、切り抜ける可能性は高いよ。
最終的に落ち着く先は、「見逃し」もあったようだ。または「見逃し」をしたとされる行員が、個人責任としてクビになるとか、
その程度に落ち着くと予想できるね。
スルガ程度と言っても、普段から顧問弁護士にかなりの額を払ってもいるので、
それらを相手に提訴するオーナー側よりも、法的スキルが総合的に上であって、おかしくないのである。
善悪論や正論とは別の次元で、世の中は動いているのだよ。まあ仕方ない。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:48.23ID:Mt8c2Cs80
>>586
銀行と仲介業者は関わっていたとする証拠は有っても
オーナが欺罔行為に関わっていた証拠はありませんよ
そして本来の金利より安かったとうそぶいても、銀行と仲介業者がゴミを売りつけていた疑いに変わりないのでは?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:25:28.21ID:8QW/NExQ0
>>591
銀行が不動産を売ったねえ。
それこそ金貸しには関係ないいちゃもんだわ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:25:38.89ID:EQcX2Rh/0
>>580
市場は今回の事でスルガが損失を受けない、受けても微少だとみているってこと
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:26:41.37ID:x9FGa7oy0
>>587
スルガ銀行という上場企業が組織的な詐欺を行ってたと証明するのは相当困難でしょ

逆に証明されたら上場廃止されるレベルじゃね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:26:59.99ID:IRfEbbMf0
>>574

銀行「あんた書類を改ざんしたな! 詐欺罪で警察に告訴するぞ!」
借主「お前の行員が黙認したんだよ」
銀行「本当?」
行員「はい」
銀行「そうですか では書類改竄の件については告訴しません 当行の融資条件を満たしていませんがお貸ししたことに異論はございません。返済計画は守ってねw」
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:27:49.58ID:/+m/wtbO0
何か話が食い違うかと思ったら、カボチャの詐欺とスルガのいい加減な融資の話を混同しているのか
それが同一とか金融庁でも言ってないんだけどね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:28:00.65ID:Mt8c2Cs80
>>592
仲介業者と銀行が共謀してゴミを売りつけたとのではという疑いを
銀行が単独で不動産を売りつける話にすり替えててワロタ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:28:35.00ID:8QW/NExQ0
>>595
そこは担当のポジションによってはトカゲの尻尾きりよろしく、
借主との共謀という形で両方告訴する可能性もw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:28:52.44ID:55fHp4a70
>>587 もっと危ない案件は、バブル時代に多数あったのだが、
銀行側が直接責任を取らされた例は、皆無に近かったようだよ。
監督官庁は金融庁のメンツと指導力を、当該銀行への措置によって示せればいいのであって、
本来的に損害を被った当事者への救済は、後回しだとか、結局無視しても全く構わない体制になっているのである。
恐らく今回もそうなると思うけど。
スルガは厳しい措置を取られたが、かぼちゃオーナーは自己責任とされて、特に優遇された救済はされないというようなね。
ただし個人の自己破産は可能だろう。
それが当たり前というのが、日本の金融システムだよ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:29:08.44ID:pVWWpWY00
潰れろクソ銀行
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:31:09.67ID:8QW/NExQ0
>>599
スルガも不良債権として塩漬けになるのはかなわんので、
返済計画の変更は応じてるはず。
これが事実上の借主救済策なんだけど、一部がなんや無理筋で棒引きしろとか主張してるみたいね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:32:52.91ID:eqYnHiqi0
もう基地外が裁判所まで行くこと期待しようぜ
なぁなぁで済ませられない人何人かいそうだし そうすれば裁判所から判断でどっちがましか判明するさ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:32:58.20ID:/yd6nPvk0
>>594
そのあり得ない事態が起こってるから、金融庁が緊急検査に入ることになったんだよ
そしてもしも嘘をついてごまかそうとしたら、今度は積極的に加担したとみなされるでしょ

だからもう嘘がつけないところまで、銀行側が追い詰められてるんだよ
それで自主的にアンケートとってこういう事例がありましたと報告させられている
しらを切りとおせば、辻褄の合わないところをとことん追求されるからね

上場株の事は俺にははわからないし、関係ない でも過去にこういう不正融資があった場合、破綻に追い込まれた例は沢山あるね
スルガ銀行がどうなるのかは今の時点では確定ではない でも決していい状況じゃないことは、誰の目にも明らかなんじゃないかな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:31.65ID:SlyPGKQr0
この一件はスルガ銀行悪くないよ
オーナーがバカなだけ
全て自業自得
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:34:09.83ID:ZWfSM+CR0
わめこうが叫ぼうがどっちみち、借金の棒引きは100%ないから諦めな。
そもそも知識もない馬鹿が不動産投資なんかやっちゃいけないんだよ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:34:25.84ID:8QW/NExQ0
まあ、自分がスルガの中の人だったら、あまりにうざい借主には
与信審査書類の改ざんがあったので適正な貸し付けに戻しますと
オーバー分の貸し剥がしをして潰しに掛かるだろうな。
耳揃えて返してねって。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:36:03.38ID:/+m/wtbO0
どうせならオーナーも全額免除とかやるより、普通の賃貸物件にリフォームをするからもう少し出せくらい言ったらいい
普通なら無理だが今回はキチンと計画出したら通るかもしれないぞ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:36:22.46ID:eqYnHiqi0
まあ、金融業界は黒いところたくさんあるもんな
やばい案件抱えて変な自殺した人もいるほどだし

銀行は昔に比べればヤクザ減ったほうかもしれんけどまだまだってほどだし
新興銀行だっけか あそこも1000万円以上があれば銀行作れると真に受けて作ったけど破綻したしな
せっかく大臣まで取り付いて認可貰えたのにね 計画破綻かもしれんけど
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:38:14.06ID:Egs5VWjw0
「審査に不正があった。話し合いたい」
 → 行政処分かもしれないですね。収入以上に借りられてよかったですね

「・・・でも貸してくれなければ被害にあわずに済んだ。つまり詐欺・・・」
 → はあ、難しそうだけど警察に任せるしかないですね。でも融資は刑事と無関係ですね

「・・・そもそも3000万の土地を6000万でかわされた。貸した銀行も共犯・・・」
 → 貸したから共犯ってファンタジーですね。今度から不動産鑑定士とかで調べたらいいと思います。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:38:41.70ID:8QW/NExQ0
>>607
この案件マスコミやら変なのがまとわりついてるし、
特例追加融資を出してでも事を納めに行く可能性はゼロではないかもな。
まあそんな気の利いたオーナーならもうスルガと手打ちしてそうだけど。
0611abc
垢版 |
2018/05/11(金) 21:39:58.54ID:FTUAF6M50
これ業務停止が妥当じゃね?

スルガ銀行経営陣て政権幹部と関係は深い?
なら忖度されて大丈夫かな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:40:05.94ID:eqYnHiqi0
>>609
「金出せない 助けて」
 → 銀行が非あったと認めて計画修正応じてるそうですよ 相談してみてはいかがですか?

これも追加で
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:40:46.97ID:x9FGa7oy0
>>603
それはスルガ銀行、関わった役職員が処分されるだけで
融資が免責される話じゃないよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:42:42.54ID:8QW/NExQ0
>>613
まあ、金融庁様が見てるのは預金者の安全と株主だからね。
不正があったって棒引きしたら善意の預金者や株主に一方的な不利益が発生しちゃうし。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:43:11.26ID:gE0c8Zm00
銀行なんて自分自身の懐痛まなければ数こそ実績だからな
景気と共に上向いただけなのに自分の手柄と勘違いした重役が居座る限り日本の銀行に未来は無い
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:43:13.68ID:utj0OL9S0
不法行為が原因なら債権の存在が疑わしいぞ。
免責されるわけじゃないって
現時でそんな言いきりは完全に願望だろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:43:34.62ID:EQcX2Rh/0
>>607
自分で運営するなり他の管理会社にするなりすればいい
そんなんで儲からないと言うのなら、はなからこの投資話には無理があると自覚してるってことだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:47:05.23ID:8QW/NExQ0
>>618
現実問題今のオーナーにあれをそのまま経営したりって難しいと思うよ。
同じ規格のが乱造されてて同じ状況で安くでも貸したいってオーナーさんが
そこら中に発生してるんだし。
リフォームして差別化図るか別のコンセプト出すしかないわな。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:50:46.76ID:8QW/NExQ0
>>616
債権の存在が疑わしいなら、オーナーさんが耳をそろえて全額返して帳消しにするしかないわな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:53:09.17ID:utj0OL9S0
>>620
おまえ自分で何言ってるのかわかってるのか?
債権が無いなら返す必要もないなw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:53:12.61ID:9jfFc8f80
>>620
現存利益で返したいいんじゃね?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:54:26.20ID:utj0OL9S0
どうせ0じゃないせよ、こんな状態なら大幅減額されるつまらない結論になるよ。
これほど多額で犯罪の疑いがあるなら確実に訴訟案件から入るしな。
刑事の案件になるか知らんが、だって社内調査でこれだよ。
何もないわけないじゃんw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:54:42.32ID:Mt8c2Cs80
>>617
バブルの不良債権処理の典型的な例だと、持ち直すんじゃないのかってある種の根拠のない楽観的な経営判断があって、結果失敗するんだけど
これはそういう無邪気な要素がまったくなくて、不正による利益の水増しと損失の先送りという印象しかないんだよな
証券会社だけど山一の飛ばしに近いんと思うんだ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:54:46.12ID:XkbNQALC0
シェアハウス笑
さっさと金払えよカスw

としか思えないよね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:54:58.61ID:utj0OL9S0
>>623
債権が無いって話ならそこで身ぎれいになるんだが。
頭おかしいなお前w
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:55:56.33ID:eqYnHiqi0
真面目に言うとスルガ銀行もオーナーもこれから不良債権持ち続けることになるんだよな
タコ部屋は人気があるなんて怪しすぎる話だわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:56:25.68ID:8QW/NExQ0
>>627
お金が渡ってるんだから、オーナーの債務は無くならんぞw
貸借関係解消するなら、まず返せって話になるw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:57:30.06ID:9jfFc8f80
>>623
それら建物の変化してるんで現物で返しますね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:58:45.53ID:utj0OL9S0
>>629
だから債権があるか疑わしいってのにおまえがなぜかそれにのって
債権がないにもかかわらず、なぜか返済する必要があるって馬鹿な話をし始めた。
債権が無いってことは債務なんかもない、そこで急に実は債務が・・とか言い始めてもw
馬鹿丸出し過ぎるんだよお前w
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 21:58:58.10ID:8QW/NExQ0
>>630
無理だろうな。
建物を貸したんじゃなくて、個人に現金を貸し付けたから。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 22:01:25.44ID:fSR715+y0
やべーなこれ
スルガ倒産だろまじで
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 22:01:44.32ID:9jfFc8f80
>>632
融資が無効なら現存利益の返還で済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況