X



【宮城】大川小訴訟 「大義なき上告だ」遺族失望 法廷闘争、終結遠のく★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/11(金) 15:12:13.04ID:CAP_USER9
東日本大震災から7年、提訴から4年。法廷闘争の終わりは再び遠のいた。「大義なき上告だ」。審理継続を支持した石巻市議会の判断に、原告の児童遺族は憤りを隠せなかった。
 
「新たな失望を感じた」。6年の三男雄樹君=当時(12)=を失った佐藤和隆さん(51)は、可決は覚悟していたものの、肝心の議論に落胆した。「上告は権利だが、市民の代表である市長と市議に上告の大義が見られなかったのが残念。悲しい」
 
3年の一人息子健太君=同(9)=を亡くした佐藤美広さん(57)は「7年たっても『天災で仕方なかった』と言い続け、責任をあやふやにする姿勢に憤りを感じる」と語った。
 
実質約2時間の議論を児童遺族約10人が険しい表情で見詰めた。5年の長男達也君=同(11)=、2年の長女美咲さん=同(8)=を亡くした狩野正子さん(46)は「やるべきことをやっていなかったという大事な問題がすり替えられた議論で、不信感が深まった」。5年の次女千聖(ちさと)さん=同(11)=を失った紫桃〓(f9dc)洋さん(53)は「上告理由に挙げた『判決に科学的根拠がない』という部分がどこなのか、市長の話では分からなかった」と釈然としない様子だった。
 
6年の長男大輔君=同(12)=が犠牲になった原告団長の今野浩行さん(56)は、妻ひとみさん(47)と共に傍聴に臨んだ。審議で特に問題視したのは、亀山紘市長らが今後の学校防災の推進に向けた「最高裁の判例で国に動いてもらう」という言葉だ。
 
「子どもの命は道具ではない。防災を率先して発信すべき市長が、亡くなった74人の命に向き合おうとしていない。責任転嫁だ」と指摘した。

2018年05月09日水曜日
河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180509_11025.html

★1が立った時間 2018/05/09(水) 06:48:07.49
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525940358/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:23:33.95ID:dvnqxJTK0
>>849
遺族が金使えば復興になる
トリクルダウンって知ってるか
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:24:02.53ID:fSkLF4cp0
>>832
おじいちゃんと津波が来たら山に逃げなさいって話してた子も
山から連れ戻されて死んだよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:24:21.60ID:hEfptYA/0
>>846
それだいぶ前にボコボコに叩かれて鍵かけた人じゃなかったかな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:24:49.07ID:M/WffWp10
>>850
復興特別税が終わるまでは絶対忘れない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:26:07.34ID:dvnqxJTK0
>>854
お前は忘れなくても他のみんなは
一ヶ月したら忘れるらしいぞ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:26:44.18ID:b/W2dHlM0
石巻市への復興予算は減らしてもいいんじゃないかな?
防災対策怠っていた石巻市に俺たちの税金が使われてるのは許せない。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:27:28.39ID:tItGUdQb0
SNSは既にオワコン
5CHでも次スレはいらない
放置し忘却の彼方へ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:27:39.16ID:dvnqxJTK0
>>856
国や石巻市に直接言ってくれ

5ちゃんでギャーギャー言っても
何も変わらない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:28:07.02ID:dvnqxJTK0
>>858
お前が来なきゃすぐ終わるよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:28:57.79ID:dvnqxJTK0
>>857
敗訴で悔しいだろうがヘイトは良くないな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:29:50.18ID:vqJwaxDZ0
>>846

公務で避難者絶滅という重大な結果を引き起こしたんだから、執行者が死のうが何だろうが、検証して再発を塞がなければいけない。

不作為を責められて気分が悪い石巻市民なんだろうが、そこで蓋をしたら今までと同じ。震災前から、同じ県内から見ても石巻は評判が悪い土地柄なんだから、もう少しその態度を反省したら?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:31:50.65ID:X8D0C9BV0
>>816
誰に向かって怒りをぶちかましているのか?
もはや近寄れない噛みつき亀だね。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:33:36.14ID:hEfptYA/0
石巻市民も一括りにしてはいかん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:34:18.22ID:dvnqxJTK0
>>863
わざわざ近づかなきゃいい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:38:32.22ID:b/W2dHlM0
【大川小裁判控訴審判決重要証拠】
大川小学校事故検証委員会は,報告書であえて言及を避けましたが,政府はこのように浸水予測計算の誤差をバッファーゾーンとして明示するようとしていました。目的は「確実な避難」。
宮城県や石巻市の懈怠が児童教師住民の命を奪いました。
https://mobile.twitter.com/scicom_hayashi/status/994474775656321024
https://mobile.twitter.com/SciCom_hayashi/status/994474775656321024/photo/1
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:39:11.16ID:+ocDwFnl0
負け裁判で汚名を歴史に刻みたくない市長と知事だろ
上告して先送りして とりあえずは任期を務めて引退
負け裁判は次の奴らにが こいつらの狙いだろなぁ
74人も殺してそのうちの23遺族が訴訟で15億だろ安いもんだわ
最高裁まで行くんだ 倍の30億支払えよ 人殺し宮城県さん
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:41:54.04ID:HpafCgDD0
詳しい人に聞きたいが
一審で教師に過失あり
二審では触れずに学校幹部、市に過失あり
としてるが、それって
@一審で出た判決は認定し、かつ幹部や市も過失あり
なのか
A一審で出た判決は認定しない、過失はあくまで幹部と市
by高裁

どちらになるの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:44:13.69ID:FvqOnTu10
あんな大災害での生死なんて、たられば論でしかない
あれだけの津波がくることを想定するなんて無理だろ
もしも想定できたというのなら、そもそもそんな場所にある小学校に通わせていた親の責任にもなるが
こんな暴論は無意味だし、この裁判も無意味だ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:45:29.36ID:dvnqxJTK0
>>870
無意味と思ってないからそんな愚痴を書くんだねえ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:46:28.38ID:M/WffWp10
>>868
お前バカだな
払えよって税金なんだぞ
我々の懐が痛むだけだよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:47:46.41ID:dvnqxJTK0
>>872
5ちゃんでギャーギャー言うだけでは
阻止できないけどどうするの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:47:47.07ID:hEfptYA/0
>>869
高裁は地裁判決に間違いが無いかを判断するだけ
触れてないならどちらとも判断していないということ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:49:29.82ID:hEfptYA/0
とは言え、高裁は集団責任だと断定しているので
相対的、実質的に教師の個人責任は薄まってはいる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:49:44.46ID:+ocDwFnl0
払えよ 税金が嫌なら私産売却だわ
お前も払え バカ市に 寄付してやれよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:50:30.25ID:8M80nzAi0
・小3が自分勝手に単独行動をし、裏山に逃げた。
・点呼を取ったら不在者がいるってんで教師達はテンテコマイ。
・生き残り教務主任は山に、教頭は川に探索に出かけた。
・教頭は川で広報車の広報内容を聴き、生き残り教務主任は
 山の斜面で聴いた。
・教頭は校庭に戻り、三角地帯への移動を指示。
その選択は校庭での話し合いで出ていた選択肢だった。
・しかしその途中で被災。
・生き残り教務主任は山の斜面でそれをただ観ているしかなかった。
・生き残り教務主任は山で小3に出会う。
・この小3が単独行動しなかったら、三角地帯への移動開始を
 もっと早くに出来たかもしれない。
・その事が広まると小3は世間&マスメディアから袋叩きに
 あうと予想し、嘘物語を立案。
 また裁判で偽証罪にとわれるのを避けるために出廷拒否。
・役場の小3からの聞き取りメモは同様の理由で破棄。

って可能性をず〜〜〜と考えてる俺。

「報道」の社会的機能は、真実を探求しそれを社会に広報する事。
遺族も「真実」が知りたいと言ってはいる。
俺は激しく「小3の真実」が知りたい。
当時、小3、今、高1。
最高裁の裁判中に18歳を迎えるのかな?
俺は「小3の真実」が知りたい。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:53:25.40ID:3Pod9tWy0
>>869
高裁は判断する必要はないと言っているよ。
要するに、どうでもいい。勝手に議論しろということ。
だから2chで教員側の勝利宣言しているのはアホだと
高裁は判断していことになる。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:53:35.49ID:+ocDwFnl0
その児童を山から引きずり降ろしてるときに
山の安全は確認できたはずだ
まだ揺れるにしても余震だ 直撃を耐えてる山だ
山体崩壊はまずないわなぁ・・
なんで教頭らに報告しなかった?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:53:47.53ID:M/WffWp10
>>872
お前税金払ってないの?
俺なんか申告用紙書くたびに怒りが込み上げてくると思うわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:54:44.24ID:3Pod9tWy0
高裁は判断していることになる。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:54:53.16ID:dvnqxJTK0
>>882
5ちゃんでギャーギャー言うだけでは
阻止できないけどどうするの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:56:00.52ID:M/WffWp10
>>876
あほ
この判決は打出の小槌みたいなもんだぞ
この14億は終わりの始まりなんだよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:57:12.09ID:dvnqxJTK0
終わりの始まりをただ見てるの?
5ちゃんで愚痴ってオシマイ?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:00:11.79ID:HpafCgDD0
俺個人的には
過失は学校幹部、市には大いにあると思ってるが、教師個人にはないと思ってるんだよね

マニュアルをどうこうするのが誰からの指示で行うべきものなのかによるが、普段から教師達でやるものではなく、幹部主体でやると考えるのが普通だよね、作成自体は教師達かも知れないが

これらをしていなかった幹部の怠慢
幹部ってのは校長、教頭までか?

で、それを監督指導する立場にある市にも過失あり
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:00:17.50ID:8M80nzAi0
 ≪サリーとアンの課題≫
その時その場その人の、その立場に立って考えられるか。

結局、地裁判事も高裁判事も
「必勝の後出しジャンケン」
してるだけ。おそらくは無自覚的、無意識的に。

1次避難場所、2次避難場所、3次避難場所というのは
直列的に並んでいるのではない。
 1次避難場所に複数の選択肢があり、
 2次避難場所がその枝の1本1本から枝分かれし、
 3次避難場所がその枝の1本1本からさらに枝分かれする。
将棋の1手1手みたいなものだ。

大川小の場合、1次避難場所を教室の机の下、2次避難場所を
校庭に1本化するのは良いだろう。
問題は、3次避難場所、そしてそれ以降。
 3A そのまま校庭に留まる
 3B 校舎2階
 3C 裏山
 3D 三角地帯

さらにその次の1手、4次避難場所として、
 4B 2階(→3階さらに屋上、だが大川小には無い)
 4C 裏山→裏山越え、など
 4D 三角地帯→左折して峠道へ、など

それぞれの枝にプラス面とマイナス面がある。
プラス面のみ有りマイナス面が無かったら、誰でもその枝を選ぶ。
でも現実世界はそんなに単純じゃない。

A 地割れは無いか?
B 教室廊下にガラスの散乱は?ガス漏れは?火事は?部分崩壊は?
C 雨は降っているか?前日、前々日に雨は降っていたか?
  残雪はあるか?倒木は?瓦礫は?部分崩壊は?
D 道は機能しているか?家屋崩壊は?火事は?堤防の部分崩壊は?

これらの各枝のプラス面マイナス面は事前確定は出来ず、
事例事例によって変わる。移動経路での家屋火災や堤防の部分崩壊
があったならば三角地帯行きという選択は取れない。

つまりは事前に直列的に1次2次3次避難場所を決定しておく事は
そもそも不可能。さらには不適切ですらある。状況状況を十分に
鑑みず事前に書かれた避難手順を墨守しようとするマニュアル人間
のマニュアル判断に繋がる可能性があるからだ。

地裁判事は「津波到来数分前に裏山連れてけ!」
と言う。
高裁判事は「事前に三角地帯→バットの森って選択肢に決めとけ!」
と言う。
でもそれは「必勝の後出しジャンケン」の提示に過ぎない。

校長は事前の避難マニュアルに3次避難場所として、
「近所の公園・空地」
と書いた。ベストだろ、これ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:00:32.11ID:+ocDwFnl0
税金か 払わせられるなぁ
今年は下手すると1000万超えそうだわ
株売却でな・・おまけに2〜3%さらに
余分に払わせられる
払うのが嫌なら 先生たちに支払われた金を没収
するのが当たり前と思わんか?
この方向で動けば 怒りも癒されるぞ?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:01:23.97ID:b/W2dHlM0
とにかく、石巻市への交付金はやめてもらいたい。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:02:32.43ID:dvnqxJTK0
>>888
ベストで児童が74人死ぬんだ ふーん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:03:17.98ID:dvnqxJTK0
>>890
5ちゃんに書いても交付金は変わらない
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:03:22.26ID:HEP8Gza/0
こんな判決を出すとこの地域で亡くなった人から訴訟を起こされたら
どうするんだろうね。津波の避難場所が決まってないのが過失で
人災なんだろう。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:03:55.29ID:HpafCgDD0
>>885
訴訟が増えるって事?
でも似たような事例では原告側敗訴になったりしてるようだが

学校管理下で生徒が死にました、訴えたら勝ちですとならないように、アメリカの家電製品のマニュアルみたいに、避難マニュアルを作ればいい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:04:39.72ID:VyQ4UnVl0
「高裁判決は地裁判決が認定した震災当日の教師等の過失を否定しているか」について

結論は、教頭については否定していないが、その他の平教員については否定しているものと考えられる
ただし、教頭についても過失認定はしていない
(地裁判決では、教頭と、教務主任を除くその他の教員等の過失が認定されている)

高裁判決は、「津波による児童等の安全」という区切りで、事前準備の段階から震災当日の児童らが津波に呑まれるまでを一つのシーンとして扱っている
このシーンで、保護義務がある学校教員を校長、教頭、教務主任に限定
事前準備でこの3人の過失を認定
震災当日についての避難誘導義務については、高裁としての検討はしているので一審を引用ではない
検討の上、その場にいなかった校長を除いた教頭、教務主任について、「選択的な責任原因であると解される」とし、「判断する必要性がないと解される」としている
同じシーンで既に過失認定されている教頭、教務主任について、震災当日の過失が認定されたとしても、
行為者は同じで共同不法行為の関係は成立せず、
判断することは不要と解したということかな

この組み立てがあっての「個人教師の責任限度をこす」というコメントだったというわけなのかな

買った本には載ってなくネットでも検索ヒットせずでよくわからん
勝手に想像して考えてみた
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:05:16.72ID:9TCSdH5+0
コレで結果が変わる可能性が出てきたから
ゴネ遺族は怒ってるだけなのが丸わかる

最高裁は結構厳しいからな。
差し戻しとか多い。そうなると高裁も変えてくる

ゴネて税金15億ゲットのままの可能性は低いからなそりゃ怒るw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:05:57.75ID:M/WffWp10
>>887
そんなのどうでもよい

予見可能って言う悪魔の囁きでゴールポストが動くんだよ
どんなマニュアルを作ろうが予見可能の呪文は最強
この呪文を唱えらてたらアウトだ

ラピュタで言うバルスに匹敵する呪文だ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:06:24.59ID:dvnqxJTK0
>>893
訴訟が起これば個々に裁判所が判断する
君の心配は不要
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:06:54.62ID:GxHwzWAj0
「金の問題じゃない!真実が知りたい!」って言って裁判始めたんだから
最高裁まで行くのは願ったりかなったりのはずなんだけどなあ
もう金目あてなの隠すつもりもなくなってるんだなあ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:07:18.33ID:dvnqxJTK0
>>896
結果が変わってまた来いよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:07:49.53ID:HpafCgDD0
>>897
予見可能の呪文唱えるにも、しっかりした詠唱がないと発動しないでしょ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:08:09.00ID:8M80nzAi0
>>891
史実としての
「津波到来2分前に三角地帯に避難開始」
はベストじゃない。
でもそれは神の視点ならぬ、震災後の俺達の視点から
視ての話。
つまりは「必勝の後出しジャンケン」してるに過ぎない。

事前防災としては
「校庭避難の次の1っ手を決め打ちしとかない」
ってのこそがベスト選択。


東日本大震災はその起きた事象群が巨大すぎて、
後知恵や後知見、後知識が強烈に脳にインストールされて
しまっている。もうそれが311前の知恵&知見&知識なんだか
後知恵&後知見&後知識なんだかすら分からなくなって
しまってるわけだ。
あの時あの場所あの人達の視座に立つ事が非常に
難しくなってしまっている。

みんな「必勝の後出しジャンケンン」をしてしまって
いると思う。
地裁判事、高裁判事も。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:08:13.22ID:FvqOnTu10
まあ最高裁は負けるんじゃない?
国よりの判決ださないと、原発問題に発展するだろうし
上告されて一番しんどいのは原告だから、そら吠えたくなる気持ちは分かる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:08:48.40ID:dvnqxJTK0
>>899
最高裁では事実認定を争わないってのを
知ってるからでしょう
君は知らんようだが
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:08:51.37ID:HEP8Gza/0
>>898
何、まじになってるん?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:10:06.07ID:dvnqxJTK0
>>903
負けてからまた来て
今のままでは単なる「願望」だね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:11:01.94ID:dvnqxJTK0
>>905
君がくだらないことで心痛めてるから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:11:50.37ID:HEP8Gza/0
おかしなのが沸いてきたよね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:12:41.36ID:dvnqxJTK0
自分の心配すれば
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:14:00.09ID:FvqOnTu10
上告が棄却されず受理されたら、間違いなく原告敗訴になると思うんだけどなあ。これ民事でしょ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:14:41.23ID:8M80nzAi0
高裁に差し戻し、
生き残り教務主任と行動を共にしたとされる、
当時小3、現在高1、を法廷で証言させるってのが、
俺の望み。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:15:15.78ID:dvnqxJTK0
ここは願望を書く場じゃないよ
原告敗訴になってからまた来て
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:15:29.20ID:VyQ4UnVl0
>>819
時代の発展とともに、人が社会との契約において求められる債務(義務)が大きくなってきている、
社会が安全方向へとシフトしていっているということかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:16:08.24ID:spl2+DYl0
>>888
校長がそこまで高度な知見を持って三次避難場所を決めていたとは目からウロコが落ちる思いでございます
残念なのは震災当時に不在であられたためその御意志を真に理解できるものがおらず
三時避難先を存在しないものとして校庭にとどまってしまったこと
その結果74名の児童の尊い命が奪われる結果となってしまいました
犠牲者の冥福を祈るとともに真に反省し
同じ過ちを繰り返さないよう三次避難先は明確にマニュアルに記すことが肝要かと存じます
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:16:51.65ID:HpafCgDD0
>>889
すごいなあ
俺なんて平日昼間仕事の合間に5ちゃんやれる事もある程度の仕事だから1000マンとか世帯年収、だわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:17:07.34ID:0e7EKjqz0
>>902
後出しジャンケンン・結果論って ホント便利な言葉だな!

それなら船に乗りに海に向おうと言って、児童を引率して
結果全員が亡くなっても
今、結果を知ってるから危険だと言えるね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:17:07.81ID:dvnqxJTK0
>>910
高裁判決前も「高裁で逆転敗訴!」
って願望書いてた馬鹿が多かった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:18:23.49ID:HEP8Gza/0
>>913
良いことなんだろうけど
どの辺で折り合いをつけるかじゃないんだろうか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:18:28.95ID:+ocDwFnl0
地裁高裁で教育側が殺したと断罪した話を
最高裁がひっくり返すのかよ? ナイナイ♪
県も支払えまで話が逝きますわな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:19:56.65ID:v8wyDugr0
>>914
そういう地域住民性があるの?
興味深いね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:20:39.68ID:8M80nzAi0
>>915
教訓としては、
「1次→2次→3次」と直列的に想定するのではなく、
「1次→2次群→3次群」と並立的放射状に想定
しとくのが吉って事かと。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:21:40.62ID:FvqOnTu10
別に勝ち負けはどうでもいいよ
ハナから無意味だと思ってるから
ただ民事案件の上告を最高裁が受理するかどうかに興味あるだけ
珍しいやん、民事で最高裁までいくのって
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:22:16.92ID:p9wqPcdU0
>>758
ボケているのはお前だな
全体的に高齢者が多い地方なのに、高齢者に被害が多いのは当たり前
しかも一律同じじょうけんじゃないから、地域によって被害の大小もある
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:23:16.43ID:VyQ4UnVl0
>>919
その基準となるのは過失ありかなしかだろうね

ため池に子供が落ちて亡くなり、その後、そのため池に亡くなった子の姉妹が落ちてまた亡くなって、ため池の管理者(所有者)の責任が問われたんだったかな?

あれは、親の保護責任はどうなの?と思うよね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:24:08.42ID:+ocDwFnl0
>1000マンとか世帯年収
俺もこんな税金は初めてだわ・・
あんたが個人的に悔しい思いは不要だ
儲かれば誰でもだしな
どの道取られるんだよ あっちが使う側だ
秘訣は初心で負けないと思い込むことだな
打たれてもしがみつけ 楚が出来てれば
積みあがるわ この先生たちにそれは無い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:24:41.01ID:dvnqxJTK0
>>923
じゃあ「受理しました」ってスレで議論しよう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:25:45.98ID:FvqOnTu10
>>927
だから「上告しました」ってスレで、受理されるのかどうか興味あるって書いてるんやろ。バカなの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:26:44.62ID:KOAXfZM/0
遺族叩いてるのは、旧石巻市民による河北町差別だからね。河北町のために金を使われるのが嫌なんだよ。
でも、北上川の水害を河北町に追いやったのも石巻市。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:26:54.72ID:dvnqxJTK0
される・されないの議論ねえ
じゃあ書いてみて
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:30:39.73ID:FvqOnTu10
>>930
白か黒かを議論したいんじゃなくて
白になるのか黒になるのか興味あると書いてるんだよ
あんま言いたくないけどアスペルガーと話してる気分だわ…
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:30:46.86ID:spl2+DYl0
>>922
そうですね
まあマニュアルを埋めることが大事なんではなく
犠牲者を出さないよう前もってできる限りの想定と訓練をしておくことが大事ですからね
大川小の事例を教訓に防災対策にも力を入れていってほしいもんです
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:31:16.71ID:dvnqxJTK0
発展性ないけどどんどん書いてみな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:32:10.42ID:p9wqPcdU0
>>696
実際に引き渡しをして助かった親子もいるのに、叩くためには嘘情報を言うんだな
原告擁護はこんなのばかりで呆れる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:33:10.50ID:8M80nzAi0
「校庭に避難、点呼後、そこに待機」
ここまでは誰でも選択できるし、また最適解でもある。

その後、三角地帯へ移動したって事は、校庭にいた間、
・様々な情報収集
・活発な侃々諤々
をしてたのだろう事が推測できる。
まぁそれが裏目ったわけではあるけれど、でもそれ、
≪過失≫、あるか?


校庭にそのまま留まった場合は、
・津波が来てから裏山に駆け上がる。
・転倒者続出
・1/3ほどが裏山に到達
・しかし裏山造成のタタキの1段目に到達した
 のみで、そこまで津波来たからその1/2が死亡
・生存率1/6
とかになるのかねぇ。
で死者の遺族の1/3が原告となり・・・
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:35:24.02ID:VyQ4UnVl0
>>895について
AはBに一年後に死亡するという毒薬をのませた
そのちょうど一年後にAはBに即効性があり死亡にいたるという毒薬をのませた
Bは死亡した

民事の損害賠償請求で損害賠償が認められるなら(その金額も変わらないなら)行為者は同じだし、とっちかが言えたらいいやんってことなのかな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:37:12.15ID:dvnqxJTK0
巨大地震の避難で
活発な喧々囂々
これがダメダメ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:51:25.26ID:v8wyDugr0
>>923
東松山市も女児1人の死についての訴訟で上告してるし
受理されたかは知らないけど
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:52:18.02ID:YoJinUjT0
原告の弁護士は超楽だよね
子供が亡くなってるし責めるポイントも豊富

しかも相手が自治体や国だと金のとりっぱぐれも無いし
遺族がもういいです!と断ってもノリノリで背中を押すよな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:56:12.22ID:v8wyDugr0
>>934
引き取りに来たのに、置いて帰った親もいるしね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:57:20.27ID:spl2+DYl0
>>935
まともに情報収集をしていれば大津波警報が発令されていたのは認識できたはず
保護者も直接教師に伝えているしね
過失なしとするためには、津波情報を知りながらすぐにそばにある高台である山に登らず危険な川方向に向かった致し方ない事情を明確にする必要があると思う
でも生き残った教師が証言しないから真実は不明なまま
その当時の状況からは山に登れなかった明確な理由が見つからないから教師の判断ミス
つまり過失ありとなるんでは
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:03:52.79ID:X8D0C9BV0
>>939
どういう判断したかを知っている教師もほぼ亡くなっているし、欠席裁判みたいなもんだな。
生き残り教師は遺族の吊し上げで心の病に追い込まれたし。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:07:25.25ID:X8D0C9BV0
>>937
一旦、安全が確保できる校庭に避難完了したのだから、その後どうするかを検討したことはおかしくない。
これまで津波が来たことなかった土地だけど、あれだけの揺れだったから本当に大丈夫?という意見が出て議論になることもあるだろう。
校舎の屋根に達する高さの津波だとはだれも予測できなかったと思うが。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:08:57.92ID:VyQ4UnVl0
>>878
なんでそんな可能性をずーと考えている間に事故検証報告書とか報道とかみないの?
校庭集合直後に教務主任が「山だ!山に登れ!」(逃げろ!か走れ!だったかも)の号令で山へ登った児童がいたんでしょ?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:11:19.67ID:I8uFn1Vz0
>>942
死んだ教師の息子も大きくなって、父の責任も背負いながら教員を目指して前向きに生きている様子だったけど、
児童の遺族に「あなたの父の責任だ」と言われてうつ病になってしまった
どうしてそんな心無い言葉をかけられるのか

この息子だって遺族なのに、父の死も悲しめず世間からの重圧を受けながら生きなければならないなんて気の毒すぎる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170312-00010001-bfj-soci
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:11:41.25ID:F2PLMrOD0
>>943
地震の場合は校庭に一次避難
その後、津波の放送が入ったので津波の場合はどこに避難するのか、と議論し続けること50分というマヌケな話
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:16:23.85ID:vqJwaxDZ0
>>941

> まともに情報収集をしていれば大津波警報が発令されていたのは認識できたはず

結局これだな。
地震直後に津波警報が出て、予想波高が経験したことのない高さを伝えていた。海辺なら深刻に考えるレベル。

ただ、こういう時のNHKラジオニュースの伝え方って妙に非現実的なんだよな。言っている内容はすごく深刻なんだが、普段聞かないラジオというメディアのギャップからか、数字に現実味がないというか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:16:53.25ID:RpUmWG2c0
誰の話題にもしないことが一番効果あり

次スレは不要 原告遺族擁護が依頼だしても放置してOK

忘れ去られる恐怖ww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:19:05.33ID:M/WffWp10
>>948
上告側はウエルカムだぞ
最高裁までこのまま行こうぜw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:21:17.62ID:dvnqxJTK0
>>948
不要ならレスつけるな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:23:20.55ID:spl2+DYl0
>>945
「あなたの父親が守らないといけなかった」「僕もそう思っていたので、言われてよかった」と書いてあるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。