X



【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/05/13(日) 09:22:45.00ID:CAP_USER9
 不動産市場は高騰を続ける首都圏の“局地バブル”に踊らされて狂乱状態となっているが、全国を見渡せばタダでも売れない空き家や無価値となったマンションなどが溢れ、その波はジワジワと都市部に押し寄せている。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、そんな歪な不動産の価値観について警鐘を鳴らす。

 * * *
 今、日本では有史以来の大きな変化が起きようとしている。

 従来、日本人が持っていた不動産に対する価値観が崩壊してしまったのだ。それを象徴する現象が「無価値化」。つまり、不動産に価値が見出されなくなった。「タダでも欲しくない」不動産が、日本中で増え続けている。

 ネットを見ると「タダでいいからこの不動産をもらってください」という情報をいくらでも見つけることができる。あるいは、ほぼタダ同然の価格で不動産を譲りたいという物件を集めたサイトもある。「空き家 無料」、「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索すれば容易に見つかるはずだ。

 私が見る限り、日本の土地の8割から9割は、ほぼ換金価値がなくなっている。たとえ日本の首都である東京であっても、遠隔の郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。あと10年もすれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入ってくる可能性がある。

 そういった不動産も、いちばん高い時には5000万円前後の価格で売買されていたことだってあるのだ。

 いったいなぜ、こんなことになってしまったのか?

 私たちがよく使う「一生懸命」という言葉は、誤用から生まれた。元々は「一所懸命」なのだ。意味は、「ひとつの不動産を得たら、命をかけても守り抜く」ということ。それが、日本人が持っていた不動産に対する伝統的な価値観だった。

 今の40代以上の世代なら思い当たるだろう。これよりも上の世代は、それこそ命をかけてマイホームを獲得しようとした。35年ローンという、今の価値観で見れば信じられないような長期間の金融的な拘束を受け容れてでも、マイホームを購入しようとしたのだ。

 しかし、すでに時代は変わってしまった。日本の中でも、35年ローンでマイホームを購入しようとしているのは、都心部に生活拠点を求めるほんの一部の給与所得者だけになってしまった。

 それ以外に生活拠点をもつ大多数の日本人にとって、贅沢さえい言わなければいまや住宅はタダ同然で手に入る状態になってしまったのだ。

 これはまさしく、日本という国で稲作が始まり、不動産に経済的な価値を見出されて以来の大転換ではなかろうか。

 そもそも、この国における不動産=土地の価値は農業が原点だ。不動産=土地から米を始めとした農作物という価値が生まれることで、その土地自体の経済価値が発生した。

 産業の中心が農業から工業や商業に移った後も、増え続ける人口を収容できる不動産=住宅の価値は上昇し続けた。もちろん、店舗や工場などに使われる不動産への需要は拡大した。当然、その経済的な価値も増幅する。「不動産の価値は下がらない。必ず上昇する」という、いわゆる「土地神話」は、そういう過程で生まれた。

 今、人口は増えていない。減り始めた。しかし、都心部では世帯数という住宅需要は増え続けたので、住宅の価値は下がらなかった。首都圏の都心部では建築コストが上昇したことと、人々の思惑によってマンションの市場価格は上がってしまった。

 一方、遠隔郊外や地方では、世帯数という住宅需要が増えない。人口自体は減少し続けている。さらにインターネットの普及により物を売る店舗の必要性が減少した。物を作る工場などの設備も、世界の工場と化した現代中国の出現によって必要性が薄れた。すなわち、日本全体で不動産に対する需要が著しく減退した。もとより、食料を生産する農業の必要性も、貿易の自由化によって縮小してしまった。

 日本の不動産=土地に対する需要は、この20年で著しく減少したと言っていい。それが、遠隔郊外や地方の不動産の「無価値化」につながっている。

 日本の少子高齢化や人口減少には歯止めがかからない。この大きな流れがある限り、日本中の不動産の「無価値化」が進行する。


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14707061/
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:17:12.51ID:VQuAIPuy0
>>259 中国の土地は万が一個人が所有できても買わないだろう。汚染が相当酷いようだから。
中国産農産物とか買うのは自殺もの
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:17:15.60ID:EuQDX8Pu0
うちも山の中に畑付きの家があるぞ
国が買い取ってニートでも住ませてくれんかな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:17:25.63ID:Xh1k5Bi60
二束三文にもならん山2つと家が一つあんだよなあ
まあ固定資産税なんて大したことない額だが
どうしたもんか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:17:28.15ID:Fv7Whez8O
こういう所にナマポに住んで貰えばいいのに
家賃2万ぐらいで
固定資産税分は余裕で払えるだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:17:41.27ID:gc2vEPNv0
だけど例えば何かのイベントで不動産がプレゼントされたら僻地の不動産でも喜んでもらうだろ?
何でタダ同然で買える場合は欲しくならないんだ?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:02.81ID:/vrHoCZx0
不動産売買仲介業は売買価格の3%+6が仲介手数料。
タダの場合は6万円を両者からもらえるのかな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:14.87ID:EG/pzORQ0
地方都市でうちは県庁所在地だからってのも怪しいな
地方から人が逃げていくのだからインフラの維持が難しくなっていく
15年後には三軒に一件が空き家だ
20年後の地方は地方公務員を養うので精一杯になるかもね

市役所があるから大丈夫なんて理屈は、もうね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:18.97ID:/dERXwAw0
価値のない土地は国に譲渡できる制度が必要だな
今に荒れ放題の土地が増えるよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:22.83ID:CvXm3rYS0
不動産は空洞化や無価値になるって嘘だろ?
東京の賃貸マンションは空きが無い物件が多い。
賃貸の募集が出るとすぐ入居の申し込みが出るから、空洞化の実感がないんだが。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:22.88ID:srgrYe240
>>307
いったん他人に家貸すと、追い出すのも立ち退き料莫大だし、家賃払わず居座るアホも多いからな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:23.90ID:Svspbazb0
>>294
賃貸も二足三文だよ。賃貸もできないようなボロ家になったらどうすればいいのか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:24.21ID:z3E6mG9M0
老人はグループホーム若者はシェアハウスの時代だし
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:27.57ID:9UtZAr6s0
>>308
不動産プレゼントしたら嫌な顔をされる時代だよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:28.58ID:LQvK7CtA0
>>1
ところが年収400万程度の底辺〜1000万貰ってる奴が
シェアハウスなんかに投資失敗して被害者ヅラする世の中w
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:49.22ID:VzcAkIOT0
東京じゃないけど、軽井沢とかの昔の別荘地は寂れまくっているね。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:52.24ID:7Y7ZfuLO0
こうして中央のタワマンに人がどんどん集まり、地方から廃墟化していくんやなって
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:19:15.26ID:tXM5n9PL0
今重税感ハンパねーだろ
税金のかかるもんなんぞこれ以上要るかボケ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:19:40.97ID:9UtZAr6s0
僻地にすむんだったら車で寝泊まりするのと同じ価値だろうしな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:19:51.98ID:kPZYfTR30
>>307
家主「他人に安く貸すくらいなら空き家のままでいい」

シャッター商店街ができるのも、ほとんどコレのせい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:02.82ID:z3E6mG9M0
>>321
かぼちゃの馬車はシェアハウスとは呼べない代物
共用部分(シェアする面積)が全然無い
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:04.19ID:P0rWAvUM0
>>306
変な外人に違法伐採とかされて犯罪に巻き込まれたり、管理不備で子供に死亡事故あったり、
変死体が出てきたりしたら、おま大変だぞ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:18.85ID:w54fOuG90
>>296
2千万あれば配当で年60万つくんだぞ月5マンの物件さがせばいいだろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:20.20ID:JX+hOD/E0
>>323
古くからの別荘地は廃れてるかも
比較的新しくできた別荘地は人が増えてる。
新しい物件も増えてる。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:27.13ID:RnW1V5cl0
建替え不可の中古物件が多すぎるんだよ、もっと規制緩和しないと売れないよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:29.82ID:nuNHktyk0
>>247
管理が大変になる
ドラえもんとかサザエさんで空き地で野球やるとかあるだろ?
あれ、今は出来ないんだよ
空き地は必ずってほど仮囲いで閉鎖しちゃう
何で?って空き地で事故とか起きると管理責任で賠償とか所有者がしないといけないから
宅地とか工業用地とされてる所はそうなってしまってる
だから、仮囲い作ったり見回りしたり、草むしりしたりとか色々コストが掛かるようになるんだよ
国や自治体管理となれば特にそう
だから森友学園問題で財務省が土地を売り急いだって話もあながち嘘とは思えないなとか思ってはいる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:42.86ID:prdfvSXb0
>>324
そのタワマンも4〜50年後には廃墟になるのが目に見えてる。
越後湯沢あたりのリゾートマンションみたいに。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:48.22ID:HnZgDUDv0
>>297
仕事はどこでもあるよ。
維持修繕や街おこし的なもんだけど、俺の本職はその専門なので正直どこでも良いんだけど。妻が永住はしたくようだ。
今仕事の都合で住んでいる宮城県気仙沼市の方が辛い場所だと思うけど。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:50.43ID:nn+xO/C00
初期投資じゃなくてランニングコストが完全に0ならいくらでももらうぞ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:53.46ID:smvnXUku0
都会の人は田舎に、田舎の人は都会に別荘持って二重生活楽しめばいいんじゃないかな
定年退職したらヒマでしょ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:01.90ID:9UtZAr6s0
車で1時間なら徒歩2~3時間の距離だろ?
いざというときは餓死するよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:09.48ID:7sS+7hjx0
下がる下がるといってもなだらかな感じなら案外下がらないもんなんだよ
バブルが弾けた後遺症だから仕方ないけどね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:15.05ID:/vY/nTKO0
>>317
借家法改正待ったなし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:26.50ID:Gg39d0fm0
自動運転が普及すれば変わるんだけどな本当に
高速に近い、郊外の景色のいい場所なんて値上がりするだろな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:39.62ID:z2Cgs3Za0
いやなら国が没収して国有地になるだけw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:43.37ID:VQuAIPuy0
>>308 いらない。
地方に住んで特に農地土地付きの一軒家に住んでる人はそういう人結構いると思う
または、農地付きの実家があって都会に住んでる人も処分に困ってる。
検索すれば山ほど出てくる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:55.11ID:wmwGBbS60
>>340
ないよw
東京と長崎以外は民間企業が運営してるんだよ
どんだけ廃線になってるか知らないみたいだな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:08.36ID:gc2vEPNv0
>>310>>320>>322
いや、俺は貰えるものは貰う主義だ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:18.92ID:YF0pc2020
こんなのわかりきった話だよな
値段が付かないってのは撤去費用とかが掛かるからってわけで
更地にすれば当然値段はつく

森かけが同じとは言わんが
国が税金投入して土地を整理をするのは実に有効
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:20.68ID:rU1FMwlS0
車なしで生活できるところなら考えるが
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:22.26ID:SFHSFQJV0
>>312
産業のある自治体が勝ち組、それ以外は
自治体ごと消える時代が来るよ
地方交付税は打ち出の小槌ではない
夕張の件で自治体破綻のルールが甘くなったが
国が庇いきれなくなった時点で全てが壊れる
今は必死で問題を先送りしているのが現実
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:26.03ID:TBlJV7VS0
これからどうするんだろ、ますます価値のない不動産、所有者不明の不動産が増えると思うが。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:30.03ID:eCGi35nJ0
首都圏の駅前で再開発が進んでないところは変な地主がゴネてるからなぁ
全部排除してほしいわ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:30.66ID:yfapDJa/0
親が持ってるものを相続できる人も増えたろ?
あれだけマイホームブームがあり、なおかつ少子化なんだから。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:33.42ID:PqQiIg0B0
ゴミみたいな空き家が郊外で増えてるのにw
必要ない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:48.12ID:w+kknDzD0
これ本当?
てか金持ちが普通に買い占めるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:50.57ID:q5/xHCXH0
100万とか山の中だろ。そんなの昔からいらないわ。
値段が付いたのって別荘需要があった時の話だろ。
こういう作文ってほんとうざい。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:54.72ID:Svb4KP510
生まれも育ちもムサコの一軒家
あの空気感が大嫌いだった。
自分が小中学校の時、煤けた感じの工業地帯
だったんだよ。横浜とは大違いの・・・
あんなところのタワマン買う人の気持ち
まったく理解できないよ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:58.01ID:7Om8IDFx0
いらない不動産いただきます

登記費用・登録免許税を含め不動産譲渡にかかる費用と
別途手数料だけであなたのいらない土地が手放せます
固定資産税・土地建物の管理費用を考えると大変お得です
今すぐお電話を

・・・という商売が始まるのももうすぐのような気がする
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:08.44ID:KGn4kdyU0
>>209
滞納差し押さえで怖いのは、行政執行だと裁判所の許可が不要なこと。やる気になれば速攻差し押さえに訪問してくる。
動産も引き上げてくれるよな〜
所得なしで他の不動産や自家用車、動産持ってない奴が勝ち!って気もする。
財産なし野郎に名義変更するってものカモフラージュとしてはアリかも。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:15.35ID:/BVo1Ebn0
こんな中で急激に上がってるのが足立区の北綾瀬。
千代田線の始発駅になるから、電車に座って通勤出来るメリットはでかい。
マンションも戸建ても建設ラッシュ。
そういう会社員層が家を買うから、元からいたDQN層が減ってきて治安も向上し始めている。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:18.97ID:JX+hOD/E0
車がないと日常ですごく困るっつ
ところが価値下がるのは
わかるが…。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:20.96ID:0HgEbqxp0
>>259
永住権の有無で違いがある
日本は固定資産税を払い続ける限りは住み続けられる
著しく公共の福祉を損なう場合は別だが
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:22.57ID:3JMNlKg30
キラウェア火山近くの物件5万円
火山が噴火しても文句言わないこと
こっちは割と買う人多いのはなぜなの
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:24.69ID:Vc8MzAo30
>>241
ニュースにもなった竹が降ってくる
福岡の崖の上にある竹林を
老婆から譲ってもらったらいいよ

管理できないのでタダでも譲りたいらしい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:31.66ID:/anCwEqO0
30年保証のかぼちゃの馬車建てようぜ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:32.26ID:Svspbazb0
>>356
お前俺の母ちゃんみたいだな。親戚の要らなくなったボロ車俺に乗らせようしたり無知は怖いぞ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:41.27ID:Me9QuH2n0
郊外のくせに駅前ってだけで家賃高いし通勤ラッシュはあるし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:41.86ID:smvnXUku0
田舎だと原付のスクーターで十分動けるよ
交通量少ないし
大物は宅配してもらえばいい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:49.48ID:MVsAzB/N0
自治体も国も貰ってくれないよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:51.60ID:tXM5n9PL0
>>362
日本人はまだまだ異常に土地に固執しすぎなので
いいタイミングだから法改正して土地の権利をもっと弱めればいい
日本の都市計画がズタボロな理由はこれだからな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:54.04ID:kk4x8kWI0
>>363
朝鮮人ってはっきり言ってしまえよ。
戦災でどさくさにまぎれて占拠した土地な。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:05.93ID:9UtZAr6s0
配送地域が決まってるからスーパーなんかは届けてもらえない
田舎に住んだら自分で買い出しに行かないと行けない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:24.74ID:UkKpM1OI0
需要と供給のバランスが 30%ずれたら 物の価値は0.3倍〜5倍になるんやで
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:26.13ID:VQuAIPuy0
>>330 いまは日本人を隠れ蓑に巧みに工作されているんであんたみたいに
お花畑が増えてるんだよね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:29.03ID:el9Wpn3Q0
日本がもっと落ちぶれて、ほかの外国に競り負けて食料を輸入できなくなれば
営農目的で買ってもらえるだろ。もっとも種子も買えなくなるから無意味だろうが。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:29.24ID:hvH+X8Al0
>>1
いいねぇ、こういうのをもっと流行らせくれれば家主の俺は超たすかる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:33.50ID:gx9+eQOy0
空き家が余りまくっていて、食料や衣服が大量に廃棄されているのに、
生活保護が現金支給なのは無駄だなぁ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:59.26ID:PqQiIg0B0
>>377
竹林は最悪な土地だなw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:59.93ID:20GUnx0m0
千葉の超山の中に100万の変な家あったから見に行ったことあるよ
100万は中々ないと思う
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:25:06.16ID:D4BmaLr50
23区内のJR駅から歩いて15分くらいの物件も10年後くらいには価値が半分くらいにはなりそうだよね?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:25:36.38ID:Xh1k5Bi60
>>333
あー…
そういう人らがたどり着けないような山奥なんでなあ
ちなみに深夜クマとイノシシが野菜めぐってバトルしてる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:25:38.35ID:YF0pc2020
>>308
借金付きとか住めないで撤去費用が億かかる建物があるとか。
実態はそういうものだ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:25:39.02ID:vm7nefKi0
いい時代ね(´・ω・`)
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:25:44.97ID:qg2ju4pR0
空き家って廃墟マニアが喜びそうな感じのとこだろ?
仮に使い始めてふすまの裏とかに思わせ振りな御札とか貼ってあるの見つけたら、腹から声出して叫ぺるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況