X



【ニュース解説】横浜の保育士“一斉移籍”、保護者の涙と怒りとその顛末

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/15(火) 04:32:54.99ID:CAP_USER9
5/14(月) 16:00配信 
 63人──これは神奈川県横浜市が2018年4月に発表した待機児童の数である。約1070世帯に1人の子供が保育園に入れない計算になる。同市は対応策として今年度は予算1462億円を投じ、約2800人分の児童受け入れ枠を拡大する計画を実施した。この4月から新たに認可保育園32園が新設され、「待機児童ゼロ」に向けて大きく舵を切った形となった。

しかし、その中の1つ「鶴見中央はなかご保育園」は前代未聞の形で誕生している。

「職員のかたがただけでなく、私たち親子も、この保育園にかかわる人みんなが裏切られた、その一言です」

涙ながらに語るのは、横浜市鶴見区にある認可保育園「寺谷にこにこ保育園」に子供を通わせていた保護者だ。

3月末、同園は、園長と主任を含む保育士11人が一気に退職した。その結果、4月からは認可保育園にもかかわらず、運営を縮小せざるを得ない状況に陥っている。新3〜5才児クラスが廃止され、37人の園児たちは市内の別の保育園への転園を余儀なくされた。多くの被害者が生まれる中、思わぬ事実が発覚した。

「寺谷にこにこ保育園」を退職した11人のうち、園長と主任を含む7人は、前述した4月に新設されたばかりの「鶴見中央はなかご保育園」で働いているというのだ。

この問題を市議会で取り上げた横浜市議の古谷やすひこ氏が解説する。

「最初に辞職を申し出た園長に続いて、1か月もしないうちに主任も辞めると宣言し、その後、数名が同じように退職願を出しました。今回の問題は、単に保育士が辞めたから保育園を縮小するという単純な問題ではない。新しい保育園を開設するにあたって既存の保育園からごっそり職員を引き抜いたということが、騒動の発端だと聞いています」

◆「子供に、『早く帰りたい。いつ元の保育園に戻れるの?』と聞かれて…」

園長をはじめとする保育士たちはなぜ子供たちを置いて新しい保育園に移ってしまったのか。「寺谷にこにこ保育園」の前園長で「鶴見中央はなかご保育園」の新園長を務めるA子さんは、本誌の取材に対し、頭を下げながらこう語った。

「途中で園を移ってしまったことでお子さんや親御さんには迷惑をかけて申し訳ないと思っています。保護者のかたからも『子供たちに一生消えない傷を残した』と言われましたし、それは本当におっしゃる通りで、恨まれても仕方ないことをしたと思っています」

だが、「引き抜きがあった」という指摘に対しては否定する。

「私は筋を通して辞めたつもりですし、辞めた理由も決して引き抜きではありません。『寺谷にこにこ保育園』には10年勤めましたが、その中で代表と育児法をめぐって意見の食い違いがあり、心機一転して新しい場所で仕事をしたいと思っていました。

そんな時に『鶴見中央はなかご保育園』の募集を知って、転職しただけです。一緒に転園した他の保育士たちも無理矢理引き連れていった訳ではなく、私と同じ気持ちで、新しい場所で働きたかったのだと思います」

たとえ引き抜きではなかったとしても、園長らの行動によって子供たちや保護者に大きな負担が強いられていることは紛れもない事実だ。4月から市内の別の保育園に転園した4才児の母が憤る。

「新しい保育園は『寺谷にこにこ保育園』よりも自宅から遠いうえ、子供は転園を受け入れることができていない。元の園に帰りたいと思うあまり、教室を飛び出してしまったり、お散歩先の公園から走って出て行こうとしたり…。『いつになったら元の保育園に戻れるの?』『〇〇ちゃんにはいつ会えるの?』と聞かれるたびに胸が痛みます」

転園先で悩みを抱えているのはこの親子だけではない。「寺谷にこにこ保育園」関係者が言う。

>>2以降に続きます
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180514-00000013-pseven-soci
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:16:43.85ID:Pp+JGljo0
子供達の犠牲を盾に搾取する経営者の管理責任の問題やな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:16:44.76ID:Omt+2GU9O
子どもに一生の傷などとほざくメンタルな親の背中が子どもの一生の傷ですよ…
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:16:56.12ID:x/D8LH4N0
保育士達がなんで低い給料で我慢してるかって言ったら子供達の為に新学期まで、キリの良いところまで辞められないから転職活動がままならないというのがある

しかも元々優しい人が多いから特にその傾向が強い
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:16:58.62ID:silMhb6u0
園長を含む従業員に文句垂れるのは流石に頭弱過ぎやろ。運営母体に言わなきゃ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:18.62ID:CUbqX+2/0
>>716
これで二回目だよwww
元レスが読めないアホ横レス

お前が仮定するケースを一回も否定してないだろ?
それならそれでいいんだよ

今回のアホ横レスは
元レスが

686 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/15(火) 08:08:58.79 ID:keOxJyfY0
なんで転園する必要があるの?
不満がなければ元の園に残ればいいじゃないの
11人辞めても園が存続している以上、新規で雇えばいいだけでしょ



694 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/15(火) 08:10:45.96 ID:CUbqX+2/0 [23/23]
>>686
せめて元記事読みなよ
園が縮小して一部閉鎖

引用

ってレスだ
論点がなんでわかんないのかな?

なんで転園するのか?→なくなったからだよ

これだけの話で違う主張で横レスしても阿呆としか言えないよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:21.31ID:3cPzrcCV0
>>1
子供たちに一生消えない傷を残した

転校生全否定かよw
そこまで子供を思うならなぜ保育園にいれる?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:27.06ID:a7aLNNwP0
保育士にも職業選択の自由があるやろ
安月給で拘束すなし
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:33.98ID:IIocc5NM0
>『子供たちに一生消えない傷を残した』

こういうことを平気で言えるモンペが跋扈する園に残りたいわけがないだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:39.51ID:K2icHJkS0
 


二層構造だねえw

ブラックは利用する側からは有利
雇用される側からは地獄

利用や雇用する側が文句言っても説得力は無いw
雇用される側は無言で転職、当たり前。


 
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:53.82ID:FSCAvy4d0
>>714
退職した人たちは別の園に移って保育士を続ける、ということは職種としての待遇改善の余地があったということでしょ
全員が全員保育士自体を辞めるなら職種全体の問題だけどね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:17:55.35ID:0/NpJ0Ma0
>>708
個人の転職の問題じゃないだろ

保育園増やすよ

先生足りないじゃん

既存の保育園から引き抜けばええやんけ

ひとつ園が増えて、ひとつ園が減った
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:18:22.31ID:2r39MNrO0
今の親は基地外ばかりだからな
子供にいたずらされて注意して泣かせたら注意した方が親に叩かれるんだから
そんなのを仕事としてやってたらきついよな
1円も貰ってない相手にすらそうなんだから
金払ってたらもっと無茶なこと言うんだろ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:18:30.08ID:RdhUhc7j0
>>612
自分で考えず、人のせいにする奴だな。
子どもいるから、業務軽減されてるのに文句。
そりゃ美味しいところばかりとって辞めたら言われるよな。
働いてないから。
旦那と話し合わず助け合わずうんざりする。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:18:38.31ID:AoYxD3DC0
>>692
震災のとき「救援活動をしている自衛隊員は腹一杯食べてる」って批判を聞いたとき
「日本人は大東亜戦争の時から何も進歩してねえ」って思ったよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:18:46.10ID:2Q9CnxBD0
>>576 >>675

・訂正して加筆するね。誤解されやすいからね。

この前聞いた話によると、
数年働いている20代の女性の手取りは16万円だったね。

→数年間『保育士』として働いて来た20代女性の手取りは、16万円だったね。

保育士が抜けていたので、加筆しときますね。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:18:51.94ID:dyLJ8Sar0
待機児童ゼロの地方都市に引っ越せよ
いまこそ地方創生だよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:18:58.74ID:aNDheQU20
>>746
介護師でも同じような話を聞くね

家庭の事情(家族の介護)で辞めようと思ってるのに辞められないとか、もう何がなんだか
みたいな話とか
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:05.02ID:2xfs2wfj0
>>672
いや、よく読んでなかった。
仮定の話というのであればあんたが正しいよ。
園長が在職中に引き抜き行為をしたということであれば。

ただ、それでもあくまで違法というだけであって損害賠償の対象になるのかどうかはまた別の話だけど。
民事と刑事で違うのは承知だけど、医者が手術をするのが違法だ。っていうのが正しいかどうかと同じようなもん。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:15.80ID:YMWQoj7r0
>>748
どうでもいいどうでもいいとお前連呼してるけど
お前の発言単体がおかしいんだから元々どういうレス見てお前が発狂してるとか本当にどうでもいいんだよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:22.33ID:eXaNyD2w0
>>9
保育環境ががらりと変わることが「一生消えることがない傷」になるなら
転勤の人どうよとか、そもそも保育所に預けること自体どうなんだって話だし
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:30.04ID:9qOyC1jb0
>>755
役所からすりゃそれはそれで問題だろうが
保育園という個々の経営からすりゃ別に問題はなくね?
強いて言うなら引き抜かれるような経営してたやつが悪い
役所は引き抜かれてもなお人材が集まるような政策を考えるべき
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:48.96ID:GjU/zUab0
>>9
俺は保育園2施設、幼稚園1施設と計3施設渡り歩いたが、別に何とも感じなかったけどね。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:50.02ID:4KUYcjGf0
>>754
野党政党系の人間が経営する保育園が結構あると聞いたけど、どうなんだろう
憲法の大切さを教えるとかハングルポスター張るとか聞いたことあるわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:19:58.17ID:yCRso99s0
子供が増えたんじゃなく、パートしなきゃ生活出来ないほど、エンゲル係数や税金が上がったんだよ。今までの主婦層がパート層になった。
なのでガキの置場に困ってる。これだな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:01.29ID:K2icHJkS0
 


一生消えない傷を与えたってなら、

保育料の値上がりごときには代え難いだろ。
次はケチケチせずにど〜んと出してやれw


 
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:10.55ID:OYmjrpPo0
保育士も奴隷じゃないんだから勤務先決める自由はあるし
ちゃんと手続き踏んで辞めてるだろ
単に経営側がブラックで現場の意見無視してたからこうなった

保育士に文句言う親はモンペの思考だな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:11.18ID:530/bK6D0
なんだヤッパリ

モンペか?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:39.75ID:gqyGzMfa0
文句があるなら自分が保育園で働けよバカ保護者
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:43.72ID:AhkYBJFN0
>>1
よほどこの保育園で働くの嫌だったんじゃないの
園長がいたから皆我慢してた感がするよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:45.16ID:K2icHJkS0
 


>>769

保育士のエンゲル係数は上がらないとでも?w


 
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:56.57ID:cGIUGAiC0
保育士は悪くないだろ
好きな所で働けばいい
労働を強制するな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:02.22ID:pPo+vMYG0
>>1
なんか辞めたほうにも同情できそう
なんかあったんだろな
理事?が無理押し付けるとかモンペが凄いとか
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:07.37ID:CUbqX+2/0
>>763
わかってくれてよかったよ
あくまでも仮定から始まった話ね
それが理解できない人がたくさんい過ぎて不安になるよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:11.49ID:9qOyC1jb0
>>771
むしろ、モンペが辛いからやめることになってるような気がする・・・
モンペから守ろうとしなかった経営にも問題があるのかもしれんが
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:15.20ID:X14MOC0e0
>>9

乳飲み子保育所に放り込んで自分の人生満喫してる親がよく言うわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:19.14ID:silMhb6u0
>>765
幼稚園という教育機関に入れないハンデの方をよっぽど気にすべきだと思うけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:22.71ID:aNDheQU20
>>766
そもそも、
公営保育園じゃない前提だろうから

ヤクショガーってのも、どうなんでしょうね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:25.32ID:dCCiI2cb0
>>717前もどっかの保育園で労働環境に対する園長への抗議の為に保育士一斉退職があったような。
従業員が一斉にっていうのはそこの経営体質に問題がある可能性が高いね。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:25.95ID:UxbLvn4+0
『寺谷にこにこ保育園』の経営の無能について、責任が問われていないのはおかしくないですか。
  ↑ ここの経営陣が上から目線で現場とのコミュニケーションをおろそかにしたから、当てつけのように11人もまとめて辞めたのではないの?
園、職場に愛着があれば、こんな形の辞職はしない。

なお、雇用時の契約書を工夫して作成していれば、競合からの引き抜きにも対処できた。
学習塾の雇用契約書など近傍他業種から学習した方が良いと思います。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:38.80ID:x/D8LH4N0
>>761
つまり心理的に子供達が退職を阻止する人質みたいになっちゃってるんだよね

親はそれを利用しちゃいけない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:22:08.06ID:3cPzrcCV0
>>741
ほんこれ
送迎が遠くなるから面倒なだけだろな
日頃は一歳から保育園預けてると逞しく育つ!とかほざいてる癖に
何が心の傷だよwダブルスタンダードにもほどがあるわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:22:13.62ID:zCoajuvd0
>保護者のかたからも『子供たちに一生消えない傷を残した』と言われましたし

こういうこと言うモンペ親ばっかりいるから辞めたというのが分かるなw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:22:26.26ID:9qOyC1jb0
>>777
そう、転職って本人からすりゃそれなりの一大決心だからな
多少給料がよくなるくらいじゃ辞めないよ
人間関係だってある程度リセットされるし
大抵の人は現職に相当の不満があってやめる場合がほとんど
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:22:28.62ID:u3tXcUeU0
新入生の担任が自分の子の入学式に出るために勤務校の入学式に欠席した件のときも、
「何が悪い、違法じゃなければなにをしても自由だろうが」とかいうのが多数派だったからな。
もう教師が道徳を語るのは禁止にするべき。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:22:44.33ID:NDyqyk190
しかし市で予算1462億円も使えるのかよ
すげえな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:22:53.04ID:Yc5DiyWc0
>>712
一度に11人辞めたのは結果でしょ?
少しでも出遅れた奴はやめる資格なしって認識も人道としてどうなの
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:02.22ID:zHYIKt/C0
知らんがなそんなこと

子育て支援とか頭のおかしい事やってりゃこうもなろう
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:02.45ID:4J0YwyTXO
表向きは、引き抜きではない。と
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:34.46ID:XQkUaU5x0
だったら他の女性が保育士になれば良いでしょ(男性保育士は認めたくないんだろうし)
他人にあっち行ったらダメここいろって
他人の人生操ろうとするなら
お前ら働いてるママさんの人生変えろ
自分は好きな事したいからお前はあそこで働けは都合よすぎる
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:47.09ID:x/D8LH4N0
>>767
親が可哀想に可哀想にって言うから子供が「自分は可哀想なんだ」って洗脳されちゃうんだよな

あっけらかんとしてる位がいい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:50.56ID:2xfs2wfj0
>>778
だね。
仮定の話とってことが、最初にあったんだな。

仮定の話だから、今回が実際どうだったか、又裁判で認められるかどうかは別として、形式に的には、行為だけを考えたら確かに違法。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:52.25ID:aNDheQU20
>>798
根拠ゼロで推定有罪?ってのも

どうなんでしょうね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:00.96ID:K2icHJkS0
 


>>733

たいていの人は電話代ぐらい出して通報するよ、
でも、
ブラック処遇ならたいていの保育士は辞めるなw

大量に辞めるのはブラックの左証ww


 
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:08.60ID:CUbqX+2/0
>>764
あらそう

じゃあつっこむか

677 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 08:06:42.91 ID:YMWQoj7r0 [3/6]
>>666
というか記事の中だけでも育児法の扱いで問題あったからやめたとハッキリ書いてるぞ

嘘は良くないよね

問題ってどこに書いてんの?
意見が食い違っても問題であるとは限らないよね?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:30.26ID:yWbYsCxC0
感謝の気持ちなど皆無で
子供たちに一生消えない傷を残したなどという保護者ばかりだから
皆嫌気がさして転職したのじゃないの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:55.78ID:nta4KVSN0
園長まで辞めてるんだろ
経営者がよっぽどヤバイんじゃねーの?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:59.76ID:u3tXcUeU0
ストライキと同じこと。
経営者への抵抗が目的だとしても、迷惑を被るのは消費者・利用者。

仮に、
「代表と育児法をめぐって意見の食い違いがあり、心機一転して新しい場所で仕事をしたいと思っていました」
というのが理由だったとしても、
「子供たちに一生消えない傷を残す」ということと天秤に掛けた上で、
「子供たちに一生消えない傷を残すことになろうが自分の意思が優先」という判断をした輩ということは明確な事実。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:18.20ID:0/NpJ0Ma0
>>766
従業員個々の話は別問題なのに一緒に考えてるのがめんどくせえ

運転手が少ないのに車増やせば新しい車に乗り換えたぶん無人の車がでてくるのは必然
そんなことを考慮してなかったうえに「ナイショにしてね」じゃねーっていうのがこのニュースの本質だろう
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:24.43ID:2r39MNrO0
>>767
俺も待機児童で補欠入園で夏休み明けに入ったが特に疎外感も無かったよ
それまでは父親と母親の実家をたらい回しだったが母親の実家が面倒な家だったから入園後は幸せだったわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:25.75ID:06nzJAyj0
モンペとか厄介さんのせいなんじゃないかなあ

雇われ園長や主任が責任負われるだけとかツライわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:28.75ID:aNDheQU20
>>807
勝手な事であっても、言うのは自由だし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:31.61ID:silMhb6u0
>>798
給与条件が前より良くて好きにやらせてくれるって好待遇だから移ったんだろうから実質引き抜きだね。まったく問題はないだろうけど
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:32.35ID:y9H4zP/w0
ほとんどの経営者は従業員がまとめて辞めてからでないと
自分の経営の不味さと愚かさに気がつかないからな
従業員が居なくなって運営出来なくなってから
後悔して会社を失うというね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:33.59ID:RdhUhc7j0
>>769
正社員が一番預けやすい。
大卒が多いから、保育士を下に見てる人多いし、
給料はずっと上。
産休育休取れるパートや非正規は少ないから、求職中だと無理。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:40.64ID:ATcO3El50
待遇悪ければ、いいところに移りたいと思うのは当然だろう。

奴隷みたいに安月給でこき使って現場が疲弊している所なんて山程ある。
経営者が現場も見ないで高給取っているところとか、気をつけた方がいいぞ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:44.17ID:anzOIQQ/0
なんの問題があるのかわからん
子供には多少ショックはあるだろうが一生残るとかは大袈裟で母親の発想が幼稚すぎる
一気にやめたのが問題ならその事業者に問題があるのは間違いないだろう
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:53.48ID:9qOyC1jb0
親がモンペだと子供も増長するしな
まともな親なら子供が多少やんちゃでも親に伝えれば親からもしかってくれるから
手がつけられなくなる前に問題無くなるが
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:30.43ID:CUbqX+2/0
>>801
そう
仮定の話でその仮定において違法じゃないと言い出したからそれは違うって言ってるだけ
それで俺が経営者側だと誤認してこのザマだよ

何回か書いてるけどぶっちゃけどっちでもいいのよ
又聞きじゃわからないし

ただ何から始まって何の話をしているのかわかってない人に絡まれて対応してるだけだし
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:31.16ID:2F005dMQ0
>>657
何言ってんだ?記事によれば、
>「引き抜きがあった」という指摘に対しては否定する
>10年勤めましたが、その中で代表と育児法をめぐって意見の食い違いがあり、
心機一転して新しい場所で仕事をしたいと思っていました。
>鶴見中央はなかご保育園に関しては、引き抜きではないと聞いています。

記事にある情報からは、むしろ違法性がないと仮定する方が自然だろw
違法性があった、と仮定することがそもそもおかしい。にこにこ保育園に対する名誉棄損だぞ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:33.37ID:9L0miKZb0
保育園に子供を預けられて当然。なんて考えるアホ女は子供を産むな。迷惑だ
子供は何事にも優先するなんて誰が考え付いたんだよ。この国を滅ぼす気かよ
年寄りは大切にしよう。障害者には尽くそう。子供は国の宝です。みんな鬱陶しいんだよ

では、俺の事はどうでも良いのか?
働いてもなんやかやと理由をつけて金を巻き上げられるだけ。そして誰が金を使っているかを考える
そりゃトラックでガキの行列に飛び込んだり、線路にガキを寝かせたりしたくもなるわ
命の次に大事な金が絡む話だから当然だろうな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:47.68ID:3cPzrcCV0
>>771
モンペというかアホなんだよ
アタシ社会と繋がってるから〜と
専業ディスる割には専業以上に
社会の仕組みを知らないという
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:47.19ID:gBnqNaNj0
何が問題かいまいちわからんな。

ガキの記憶なんてほとんどねーんだから気にすんなw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:50.82ID:aNDheQU20
公営保育ならともかく

>>820
私企業は、廃業する自由に規模縮小する自由もあったりと
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:52.71ID:N8NHq1Q90
保育園てなんか介護施設と同じようなブラックのかほりがするなあ
このへんにこそ国は手を入れろよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:53.27ID:9qOyC1jb0
>>99
経営者の問題だよ?
ちゃんと円満な職場環境構築してれば多少待遇改善を伝えられても
今の職場手放さないよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:58.21ID:K2icHJkS0
 


>>802
だったら検察でも警察でも告訴しろよ。
たぶん不受理になるし、そんなことしたって知れたら誰も応募して来なくなるw
まあご自由にww


 
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:04.49ID:0YTkU1jX0
ブラック&モンペによる大量バックラー発生
からの人手不足倒産&困ったモンペ量産
自業自得というかなんというか
ざまあw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:15.74ID:GU9kJ9td0
だいたいね、保育園なんか子供の方は結構バンバンやめるよ。親の都合もあり、子供の都合もあり。お受験対策できるとこに行かせたりね
だから保育園生はそんなに心の傷にはならんよw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:19.07ID:SNO9Amaq0
保育士に文句を言うのは筋違いだわな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:23.02ID:cMMWVvr30
奴隷が逃げたから、(今よりもやっとまともな生活ができる所に奴隷は移住した)奴隷を呼び戻せってことだろ?
あほか

子供を盾にしたエゴ以外の何物でもないわ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:23.21ID:FSCAvy4d0
>>712
従業員には退職で問われるモラルなんてものはないよ
雇用されてる間は誠実であるべきだが
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:24.11ID:ULFFTj1K0
地方からの移住が特定の大都市の場所に集中
するとパンクするのは分かっているのに
行政は何もしない
同じようなマンションを同じ地域に作り続けたら
新築マンション買う層は同じような年代が多いから
同時期に子供作ってパンクするのは目に見えている
全国的に子供が減っているとは言うけど
特定の地域では異常に赤ん坊や子供が増えているという
現象は行政が介入して何とかしないといけないんじゃないかな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:28:00.40ID:aNDheQU20
ちなみに

ホーリツイハンガー、って書き込みでは
具体的法令を、なぜか書かないスレ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:28:08.04ID:9HYQM7A10
いい加減保育関係者に親のエゴ押し付けるのやめようや

>>135
余ってないんだよなあ…
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:28:43.60ID:SPvRSi7d0
全部市の責任じゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況