X



【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/30(水) 13:30:40.66ID:CAP_USER9
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527647668/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:31:17.67ID:s2lXNEZt0
結局誰が悪いのこれ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:31:50.30ID:riAONRFh0
>>822
ひょっとしたらイクラの時期だったんじゃね?
だったら焼き肉の網じゃなくて筋子からイクラ取り出す網だった可能性ある
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:32.40ID:fkxlwEQh0
残雪けっこう残ってる山らしいじゃん
ちょっと裏山感覚で登っちゃったんかね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:36.84ID:O64pOrEa0
カラスにでもやられたかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:38.02ID:r+LEaeg90








0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:42.53ID:riAONRFh0
>>6
ウジ虫かも
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:48.00ID:yzf770j80
新潟(下越)人がレジャーで登るメジャーな山上位は
弥彦山
角田山
五頭山
だから親父はレジャー感覚だったのかもね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:56.69ID:wdB6rRi70
先に子が力尽きたんだろう。
「もうすぐ出られるからな、一緒に帰ろうな」
すでに冷たくなっている我が子を背負い、虚ろな目で鬱蒼と生い茂る山森を彷徨う父親。
体力はとうの昔に限界を超え、精神力というまさに命そのものが辛うじて体を支えているのだ。

やがて目の前に轟音を上げ巨大な滝が現れる。無理だ、ここを降りるなんて。
絶望感に飲み込まれ、膝から崩れ落ちそのまま倒れこむ。
「すまなかったな、こんなことになるなんて…」
これが最期の言葉だった。
やがて折り重なった親子の魂は天に昇っていく。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:33:10.10ID:sKEvagSU0
母親のインタビュー記事は、父子が行方不明になってから14日目、捜索開始から12日目の5月19日の朝刊。
父子は発見どころか手がかりさえ見つかっていないと報じられていた頃。

母親はこれまで唯一新潟日報の取材に応じ心境を吐露している。
兎にも角にも母親は何も知らされていなかった。


「新潟日報」5月19日(土) 当該記事より
(「遭難」の捜索活動が始まってから12日経過時点)

〈 概要 〉
・母親は、ゴールデンウィーク中は5月4日(金)から仕事だったらため、新潟市北区の自宅に一人で残る。

・夫は、5月4日(金)から長男・長女を連れて新発田市の実家爺宅に泊りがけで帰省。

・5月6日(日)夕方までの間、母親には夫・長男の遭難を知らせる連絡はなかった。

・母親は、5月6日17時半頃、婆からの電話で初めて事態を知る。

・母親「自分ではどうすることもできず、子どもになにもしてやれない」と声を震わせ話す。

・母親「私が連絡を受けていれば、すぐに110番通報したのに」と強く思う。

・母親「もっと連絡が早ければ、すぐに見つかったのではないか」との思いが募る。

・母親「子どもに何もしてやれない。何とか助けたいと思っても何もできない」と涙ながらに繰り返した。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:33:35.62ID:ahYIMODL0
>>3
親が甘かった
親は自己責任だが子供は無能な親で悲惨だったとしか
山を舐めすぎ
こういうニュース多いのにまぁそれすら気にしない知能なんだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:33:37.79ID:FDCw0h1i0
五頭連山は玄倉川と並んで反面教師として有名になりそうだわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:33:53.66ID:B3kpPtMI0
そんな状態の二人を見なきゃならない遺族の気持ちを思うと身につまされるな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:00.33ID:fRB0xrpS0
△輪廻転生 魂(オーブ)の数

輪廻転生に必要な魂の数は
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
魂のエリアが多い生物ほど魂数が必要
人間18±、動物6±、植物1±
界隈の魂が飽和状態になると虫や植物に転生しやすくなる
魂の記憶は恐怖症や多重人格などとも関連している

生物が安らかに永逝すると
魂は拡散され流浪する別の魂と繋がり転生する
生きた臓器を移植する場合は、その臓器へ1±追随する
即死すると魂は拡散できずにとどまりやすくなる
即死時の観念が魂に反覆され他の魂と流転し難くなる
同一個体の魂が12±滞留していると霊体(人魂)になる
流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚
【特に自殺は理解しての即死なので想像を絶する阿鼻叫喚】

魂との次元が特異点しているために
丸く又は光りのぼかしの様にしか見ることができない
亡くなり時の衣装を魂が記憶しているため朧げの衣装を纏う
裸で亡くなれば裸の可能性増す

記憶の脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は薄れながらも残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる

近年は、伐採などで植物などの記憶のないオーブが飽和気味で
そのオーブが多数を占めて整合した転生が増加している傾向である
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:01.52ID:mJSUQHgG0
コンビニの映像の服装で登山もしてたのかね?
だとしたら低体温症で遭難からすぐ亡くなってただろうな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:07.42ID:bQVpuIzU0
栗城がかわりに なんでもない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:13.70ID:3VoBrufn0
登山コース

赤が実際に歩いた道
黄色が予定コース
中央が発見現場


274 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/30(水) 12:16:57.97 ID:qofcndCq0 [1/2]
https://i.imgur.com/6XkAaot.jpg

距離感的にはこんな感じか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:28.76ID:g8ee4Et50
損傷具合がどれくらいなのかとても気になる。

雪が残ってるならまだ虫は居ないのかな?
自家融解や腐敗以外にも動物や鳥に食べられてボロボロなのかね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:31.25ID:FPteYXth0
>>3
父親
まず登山道入って一合目行くまでに、辞めとこって気になるよ。
1日目の終わり、2日目の朝に素直に助けを呼べばまだ良かったのに。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:47.91ID:8JKjr7Mz0
こんな事いいたかないが
山を舐めて子供連れて軽装でカップラーメン少量だけ持って行く親が悪い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:54.13ID:o4hiRiZs0
母親は辛いな
仕事も続けられないだろうな、自分がGW働いたせいで二人を死なせたと思ってしまうと
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:34:59.83ID:Fs1GH+P/0
>>3
安倍かな?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:35:14.19ID:0BeuewW00
昔探偵ナイトスクープで川下ったらはやいんちゃうか
みたいので志願者が途中から切れだしたの思い出したわ。
近道って罠だよな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:35:14.37ID:xjJB3hA60
やっぱり子供が先に亡くなったのかな?
アホな父親のせいで可哀想に
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:01.78ID:FPteYXth0
>>24
2日目の朝は正直怪しいと思う。
子供の声聞きたくならなかったのだろうか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:03.68ID:so0YaIG10
スマホのGPSロガーはダメ。バッテリー持たないよ。
もう一台別に持っていくならいいけど。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:18.10ID:9aLzt6Br0
>>27
ろくに下調べもしてないだろうから下山コースも登山コースと同じくらいと思ったんかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:26.70ID:ZTslh8zG0
>損傷が激しく

親族や知人が見ることもあるだろうに・・・
そこまでえげつない内容を報道する必要があるのか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:32.67ID:sW0eyMvn0
母親が可哀想だよな親父には怒りしかないやろ
空くんご冥福をお祈り致します
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:37.45ID:tsAQLRCG0
>>34
でも娘の方食わせないといけないし
まあ夫側の実家にはもう寄り付かないだろうな
自分の実家で子育てするだろう
こんなところに預けられないよね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:44.00ID:8JKjr7Mz0
>>20
それ、山は迷ったら山頂だって聞いたことある
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:36:44.62ID:zhiSB4Fh0
山頂でカップ麺食えるようにバーナーやクッカーを持って行ったんだろうか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:37:17.53ID:C09fejN70
>>損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しで

じゃぁなんで親子と解ったんだ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:37:26.02ID:Qsjwp9rD0
>>16
娘は山へ行かなかったんだな
しかしこれは絶縁の勢いで揉めてそう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:37:30.72ID:eB1l93x50
軽装備だったって言われてるけど入山する前に車の中でちゃんと装備していったかもしれないよ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:37:34.93ID:+bF9G97z0
6日朝の電話では子供は元気だったんだよね?
公開された格好そのままで野宿して元気でいられる?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:37:57.64ID:3VoBrufn0
ただの親子心中だろこれ
このコースで頂上14時って
死ぬために山に入ったとしか思えない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:21.33ID:bQVpuIzU0
道に迷ってあるはずのない山奥の一軒家で
ヤマンバのガングロのアムラーに殺られたに違いねえ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:36.38ID:MSTrI9/R0
今回マスコミ報道が少なかった気がする
大和君の時はあれだけ騒いだのにすぐ報道しなくなった印象
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:38.31ID:stlFiScJ0
どうやら霊的に引き込まれる何かがあるようだね
創作隊も残雪を言い訳にして近寄らなかったエリアみたいだし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:07.76ID:Fs1GH+P/0
>>55
他に親子連れの遭難者がいたかよ。
アホかお前は。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:12.39ID:GlIMQ9Ki0
週刊ダイヤモンド2011.10.15号(27ページ)
http://i.imgur.com/LAmGmXC.jpg
公務員とほぼ同じ仕事をしている人の給料格差 上:公務員 下:民間

守衛
 700万円
 318万円
バス運転手
 698万円
 427万円
清掃職員
 662万円
 399万円
自動車運転手
 635万円
 352万円
 278万円(タクシー運転手)
用務員
 596万円
 283万円
学校給食員(公務員)調理師(民間)
 552万円
 334万円
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:54.74ID:PaZJdN7K0
この事件あってから八甲田山の小説読み始めた
今夜が山田
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:55.72ID:l7CpRiLP0
毎日捜索に入ってくれる隊員たちに頭下げ続けて謝辞を述べている爺さん見て涙が出たわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:56.99ID:1uGmD5d00
>>35
安倍が道しるべを反対にしたりしたんかな?
先週財布盗まれたのだが、これは安倍が犯人でいいですか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:58.59ID:BpC6cpb90
爺じゃなく警察に連絡してれば、嫁に連絡してれば
死ななくて済んだ命
赤の他人でももどかしいわ
嫁なら発狂もんだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:40:27.32ID:c4LQHn8PO
>>23
発見時の服がコンビニカメラそのまんまの服だったらしい
息子ロンT1枚じゃ一晩すら厳しいと思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:40:27.49ID:Q/j8+yEE0
「パトラッシュ、疲れたろう。……僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ……」
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:40:53.27ID:o4hiRiZs0
>>78
爺もここでは叩かれてるが不手際があったとはいえ気の毒だと思う
父親がもう少ししっかりしていれば防げた事故なのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:40:57.79ID:HbKjlUNL0
山道から1.7キロ離れてた沢くらいで見つからないもんなんだな

山登りって危なすぎるし、正直遭難したとき迷惑かけない
なんでみんなあんなやってんの

高尾山みたいなのだけやっとけばいいじゃん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:40:58.53ID:dkOi5wlg0
>>16
3月まで幼稚園行ってたような小さい子だからな
そんな子をこんな恵まれた時代に
山の中で飢えと寒さと(闇や獣の)恐怖の中で死なせてしまうとか母親はそりゃ辛いだろうな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:40:59.60ID:ZTslh8zG0
>>16
>・母親「私が連絡を受けていれば、すぐに110番通報したのに」と強く思う。

婆さん責めてる・・・
婆さんはきっと「自分が死ねば良かった・・・」と自分を責めるだろうな・・・

誰も救えない・・・むしろ誰かを不幸に陥れる為の取材だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:06.49ID:ajGHkvDR0
迷ったら登れってよく言うが
山って登ったり下ったりするんだろ?自分が山頂目指して登ってるってきがつくもの?沢に降りるなは出来るだろうが…
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:06.64ID:TUGLki3u0
この間うちの小学生の息子は毎日スイッチで友達と冒険していた
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:12.55ID:8/A3MnCH0
お祖父さんが救助隊に何度も何度も深くお辞儀をしていて泣けた。
ご迷惑をおかけしたって。
息子と孫を失って本人もそうとう辛いだろうに。
母親の気配がないんだけど、もしかして父子家庭なのかね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:26.07ID:DRu5M/xm0
これでまったくの別人だったら新たな事件が開幕するのだが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:28.21ID:6/fV1mQR0
遺体の損傷が激しいってのがキツイな。身元確認せなアカンし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:29.82ID:4L8AMT0G0
>>31
これほんとに今回の現場の分かれ道なの?
一例として出してるだけ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:32.37ID:wn75p1c20
なんで、わざわざ登山するの?
達成感を味わいたいの?

死ぬかもしれんのに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:38.95ID:pdlJM6a70
山は精霊が居る

登山などするな

海と違うのは踏みにじることで虫など多数殺してるからだ

人が開拓した場所だけで欲求を満たせばか者共が
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:42.46ID:hnbBEcys0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;llllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;lllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリ川川|爪ミミi=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川|爪ミミiiリ キi キi  .|
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川|爪ミミiiリ キi キi  .|
        |   iナ ;サ |l l リリ       ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ 京本 和也 ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡        ミミiリ ,キi :キ、 .|
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    彡ノリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十=十´         `ヘ、
                ノ    ゞ
KAZUYAさん 春のBAN祭で年収が1/3に 人気投票で嫌いが過半数超
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527598687/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:43.75ID:peUDxJaJ0
>>37
守るよ、生命財産を守る権利があるんだから

守るのは俺じゃないけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:53.79ID:icXdOcwJ0
>>80
ヤバいと思った時点で電波届く場所に戻るとかできなかったのかな?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:41:54.40ID:SPKsyr3o0
>>92

何言ってんだオマエは
散々母親の言葉が出てたろうがヴォケカス!
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:09.82ID:pgZ8co5q0
山の神は女神
男盛りとかわいい男の子が迷いこんできたら自分のものにするしかない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:10.89ID:HSlY1iui0
ビバークとやらのふきっさらしの野外での野宿なんて幼稚園児に毛が生えたような子供が耐えられるわけがない
翌朝には子供は発熱やらで体調崩してして自力で動けなくなってたと思うよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:19.76ID:jDJ3MWqz0
もっと分かりやすくルート整備してればこんなことにはならなかったろうに
向こうは山岳会とか地元で登山道整備とかしてないのかよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:20.28ID:Lxn4kY6B0
最後まで父親が子供を暖めようとしてたのかな
死因は何だろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:22.80ID:XghVbCUR0
>>68
>創作隊

オカルトを騙るお前みたいなやつか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:28.95ID:M4sUf14Y0
いつぞや女性ばかりで登山に行き沢に転落したとかの事故の時に
ケイタイでまで家族に連絡し、家族が警察に連絡していた。
ここのゴミオスは「直接警察に連絡すればいいのに女はバカwww」とか抜かしてたが
結局男も同じことをしてたのね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:35.72ID:Fs1GH+P/0
>>79
たぶん安倍。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:41.32ID:V3S/GQCC0
登山とは違うが、この前井の頭公園で迷子になった。
行きと同じ道を通って帰ろうとしたけど、どっちから来たか分からなくて全く通ってない道に入ってしまった。
平地でもこうなんだし、低くても山は危険。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:44.49ID:SIXo5v/I0
沢に滑落が死因かな
山用の地図もなく山歩いたんだろうし危険箇所も知らずにノコノコ歩いたんだろう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:44.71ID:3aNtOFjj0
どちらが先に死んだのだろう?
親が先に死んで、子が独りぼっちになるという
サイアクなことにならなかったことを期待するが
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:54.84ID:FPteYXth0
>>81
それなら即助け呼ばんか?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:43:15.43ID:63oaqfjW0
本人登山なんて意識は全くなくハイキング程度の感覚だったんじゃないの?
一〜二時間で戻るつもりでいたけど楽しくなってきちゃってもっと行けるかな脇道にそれず真っ直ぐ進めば迷うこともないだろうみたいな感じ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:43:22.31ID:so0YaIG10
>>74
立ち止まって地図で確認する。
赤テープがあったら迷わず左へ行くけど。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:43:41.11ID:FVfAyedY0
別の親子かもしれんし
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:43:53.13ID:6/fV1mQR0
登山道の案内標識いたずらする輩もいるんだってな。逆方向にされたら大変やな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:10.74ID:2nNOJ1u70
遭難死のやつパッパだけやなくてあかんのジッジもやん


父親「迷ったから一泊するね」
祖父「おけ」

父親「これから帰る、GPSだと松平山にいる」
祖父「りょ」

祖父「帰ってこない」
警察「遭難届けを出したほうがいい」
祖父「もう少し待つ」

祖父「やっぱ無理だから探して」
警察「どこで遭難したの?」
祖父「赤安山のような気がする」

警察「赤安山見つからない、ところで登山届は松平山だけど?」
祖父「赤安山の登山届もあるよ」
警察「わかったもう少し探す」

警察「赤安山いないし松平山も探す」
警察「最初に相談を受けたときにもっと深刻に捉えるべきだった」
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」

祖父「実を言うと赤安山の登山届はわしが書いた」
祖父「あと最初に伝えていた電話の時間は嘘だった」
警察「……」

子供「くるちぃお」
父親「すぐ終わるからね……」
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:24.28ID:6BDkWCpg0
>>123
子供が上ってどこに書いてあるの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:31.75ID:icXdOcwJ0
>>96
ここまで来たら見つかって良かったの方が大きいと思う。
しかも最後まで二人が一緒と判別出来たし。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:33.08ID:yeekVoRo0
GPSなんか一回かくにんして警察に座標言うだけでいいのに
ジジとくだらん会話するのにバッテリー使うとか見栄張りな馬鹿親馬鹿爺
遺伝だから子供も同じかな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:44.81ID:3VoBrufn0
>>56
よこだけど
ヘリの映像だと川の途中にある人工的な断崖の上が現場だった
沢くだってここで行き止ったのかも
ありがち
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:45.27ID:Pdu5VdvR0
これは完全に警察の初動ミス
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:46.28ID:bInHXlMo0
>>90
登り道は「収束(ピークは一つ)」し、下りは「発散(分岐が多い)」するから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:06.95ID:ttg14iUe0
>>92
私も、なんでお爺さんばかり出てきて母親出てこないの?父子家庭なの?と思ってたら
ゴールデンウィークで父方の実家に帰省してたからだったんだね
まあそれで納得はしたわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:24.22ID:KI8dk+im0
お父さんが先に亡くなって
子供が後に亡くなったんだろうな
「おとうさーん!目を開けてぇー!わーん、わーん、おとうさーん!」
お父さんに覆い被さって泣き濡れて
息絶えたんだろうな
状況からして
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:25.65ID:tplj69cy0
寒くて心細くなってママーとか言いながら泣いたんだろうな
それも段々声すら出せなくなって…
かわいそうに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:33.45ID:iTKq4AI80
>>74
山には頂上へ向かう登山道以外にも林業で使うための道があったりする
そういうところに迷い込むケースも多い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:55.90ID:wYwebufu0
まだ死亡時刻とか死因とか出てないんか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:57.75ID:u/ZBBHZc0
今年の流行語 ノミネート

「道に迷ったのでビバーク(野営)する」
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:12.94ID:TUGLki3u0
子供が上ってことは
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:16.62ID:GYQYSp3b0
>>3
これもう半分安倍のせいだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:20.51ID:JvWE2LBd0
>>80
嫁にバレるのが怖かったんだと思うわ・・・
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:36.96ID:Fs1GH+P/0
>>115
損傷が激しいからきれいな顔はしてない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:37.34ID:dpstld230
山に登るというだけで馬鹿じゃねと思われてるのに、わずか6歳の子供を連れて山に登るとはねぇ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:38.05ID:9tFuzv4P0
登山届け出さなきゃいけないような山に
小1連れて行くなよ
つか登山口に監視員とかいないのかよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:44.97ID:zBacBqeY0
この基地外親父は何がしたかったのか分からんな 自殺に子供を巻き込みたかったんか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:46.05ID:3VoBrufn0
>>90
山頂が時々見えるからそれを目指して行くんだろな
登り道の途中のくだりは30分続かないし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:50.93ID:nHsReVwp0
登山って免許か年齢で制限したら?
子供きのどくだな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:06.33ID:yzf770j80
>>109
まだ雪が残ってたそうだが
雪の下の登山道を雪掻きして出すのか?
ちょっとは想像してから書こうぜ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:09.60ID:l7CpRiLP0
>>109
整備していても、これだけ残雪あったら隠れる

余程歩き慣れていなければ容易に見失う
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:16.58ID:t9rUwuoE0
登山口や山のHPに過去の遭難者人数載せて注意喚起したほうがよくね
この辺りの山じゃ以前も行方不明出てまだ帰って来てないってテレビでやってた気がする
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:28.98ID:TUGLki3u0
>>132
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:34.58ID:qip9AJXp0
長女の年齢・学年は不明。報道されていない。
空くんの「姉」なのか「妹」なのかは不明。

空くん・長女・パパ の3人は、5月4日から泊まりがけでパパの実家である新潟県新発田市の爺宅に遊びに来ていた。
ママは連休中は仕事だったため、新潟市北区の自宅に一人で残っていた。

当初、長女が空くんより年下だったから登山には連れていかなかったのだろう と思っていたが、
事前にしっかり計画・準備したうえで登山しに行ったとは到底思えない。
父親の無謀な思いつき行動が徐々に浮かび上がるにつれ、長女を連れていかなかった理由もわからなくなってしまった。

長女が中学生以上なら、連休中も部活動や塾などの予定があり、母親と一緒に北区の自宅に残ったかもしれない。

せっかく長女・長男・パパの3人で連休を過ごすことになったのに、泊まった翌日に長男とパパの二人だけで「いつのまにか」出かけてしまうなんて、なんだか不可解。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:49.82ID:GYQYSp3b0
母親も連絡されないほど父親をしいたげていたせいでこういう結果になったんだからな
被害者ヅラするなよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:07.61ID:MSTrI9/R0
自己責任社会になって金が無い
だから警察に連絡しなかった
連絡したら捜索費用もかかる
そんな社会にした安倍の責任と言われても仕方ない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:22.31ID:FPev7cyc0
父親の職業なに?
まさか自衛隊ってことないよね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:30.54ID:EcEUqBIR0
山で弱ってると、頭上で鳥が狙ってるのか何羽も集まってくるんだよな。
俺が大平山で団子食って食あたりしてグロッキーになってた時、上空を鳥がワラワラと旋回して、たまに低空まで様子見しに来てたわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:32.02ID:3VoBrufn0
>>156
緩慢な自殺かもな
死んでしまいたいと日ごろから思ってたのかもな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:42.92ID:dkOi5wlg0
>>128
全部悪手だけど爺さんなりに考えて動いたんだろうな
父親は嫁さんに電話すべきだった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:53.99ID:4L8AMT0G0
>>165
その感覚で別の道おりちゃったんだろう
高尾山なら大して問題なく同じとこ降りてくるけども
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:56.36ID:dQmD2/Vd0
子供の世話させたら死なす順は
爺>父親>婆>母親
だな
母親が居ないと子供の死亡リスクは上がる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:09.38ID:6/fV1mQR0
これからが海、山での事故の本番やろ。気をつけろ。まあお前らには関係ないか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:19.43ID:svFWZkZw0
>>1
やめたくなったらプチッとで終わるスマホのゲームじゃないんだから
一晩寝ても深い山の中にいるんだから怖かっただろうなこの親子は。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:21.07ID:so0YaIG10
>>90
縦走路って尾根歩きが多いから迷うことはめったにないかな。
地図と周りの地形(高い山とか)照らし合わせてみると
だいたい進むべき方向はわかる。
縦走路だったら登り下りにかかわらず尾根から外れないのが基本。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:32.65ID:TIEiilSk0
山をなめるなとか言う人はさ
そもそも山登るなって思わん?
装備があればー、装備があったなら遭難は事故、装備がないなら必然とか
いやいや登るなよwどれだけ準備したからとか関係ないっしょ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:40.53ID:EtjNBcUp0
父親の一つ一つの判断全て何でそうしたの?ってことばかりで
コイツだけ死ぬなら自業自得だけど
巻き添え食らった子供が可哀想過ぎる
服装もだし選んだ山もだし遭難した時点で連絡した先もだし
スマホの電池がなくなりそうな時点でさすがにヤバイ!って思わなかったのかね
110番して救助要請とどうすればいいかのアドバイスを求めていればな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:50:09.61ID:72yv3kpw0
電波通じるときに登山スレにスレ立てして対処法を募集しておけばあるいは…
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:50:32.48ID:3VoBrufn0
>>128
GPS使ってたの?!迷ったんじゃなくて寒さで死んだのか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:50:35.42ID:ee5s5Pn6O
>>57
この父親は、発達障害かアスペルガーレベルで頭がおかしい

問題は、その父親(爺)もまた、同じレベルで頭がおかしい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:02.99ID:FPev7cyc0
>>152
笑った
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:12.74ID:SDy0hqLa0
>>132
これは左に行くべきです
右になぜ雪が積もってないのかというと上に木が覆い被さってるからです
そういう場所は登山道にはしません
歩きやすい道、拓かれた道が登山道なのです
そこはあえて雪が溜まり易い場所となります
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:13.52ID:PaZJdN7K0
>>137
これは無理ゲー
何度か登って道を熟知してないと絶対無理
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:13.66ID:bz/5Eitg0
今の時代にどうやって遭難するんだろうな。山を舐めすぎだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:23.34ID:Fs1GH+P/0
>>80
親父がその場を動かずにいたら早く見つかってたろ。
死なずに済んだかもしれん。
道に迷ってるのに捜索隊も入れないようなところまで歩いてるんだから。
この親父が子供を殺したんだよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:50.29ID:z/C7Hqtg0
長嶋茂雄みたいな親父だったに違いない
ちょっと良い経験させたるかみたいなノリで行って
道をロストしたので今日はビバーグみたいな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:57.52ID:4hpdEU+00
橋から落とす真似したらホントに落として発狂して探しに突撃して自分だけ死んだ親父より酷い父親だ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:52:27.61ID:Co3wHjU20
,
37歳、、父親

うーん、判断力だよな、残念
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:52:35.00ID:Wvffb9A60
>>59
雪が残ってる山で子供があの格好で寝袋も無しじゃ相当きつい
低体温症になりなねない、てかなっただろう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:52:59.66ID:Pev2KQ200
調子に乗りやすいうぇーい系の親父だったんじゃね?
でなきゃ、六歳のガキ連れて夏場でもないのに、山登って予定から離れたルートに入らないでしょ
よしんば入ってしまって道に迷ってもケータイが通じるなら
爺連絡した後に警察に助けてくれって電話してそこから動かないようにするでしょ

ダーウィン賞レベルだが、残念ながら遺伝子は残ってるんだよねって言われそう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:04.43ID:+3/UjMSs0
ジジイは何で適当な事を言って捜索を難航させたんだろうか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:20.40ID:riAONRFh0
>>128
最後子供はママに会いたいって泣いたのかな…
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:57.63ID:x2LRSa9l0
親父より子供が先に死ぬとは考えられないな
子供衰弱死→親父衰弱死のパターンだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:57.50ID:2nNOJ1u70
>>219
田舎爺の高すぎるプライド
迷惑をかけたら申し訳ないの精神
間違えたら上塗りして逃げる猿知恵
0226ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:59.86ID:wLTfse0TO
>>196
もうそろそろ部屋から出てきて?今ならまだ間に合うから!(´;ω;`)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:01.93ID:N6yXvZvQ0
高校のとき(共に登山部)、兄と下山中に分岐点に差し掛かる。
地図で確認し、迷いながらも左の道を選択。
ほどなく道が消え、深い木立で急峻なところを30分ほど
必死で道を探したが見つからず。
結局、獣道か水取場の道と判断し、引き返した。
その後、無事下山。
あのまま、むやみに突き進んでいたら遭難だった。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:11.73ID:yeekVoRo0
どうせ川沿い歩けばとかない頭絞って沢に降りて死んだんだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:29.42ID:I1x+q9fC0
気の毒では、あるが・・・登山なんかは、全て自己責任。
準備万端整え知識を持って挑まないと、近所の山でも遭難死に至る。

ホントに低い山でも骨折なんかで身動きが取れなくなることもある。
そう言う事態を承知の上でそれに備えた連絡手段と位置確認可能な装備が必要。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:31.57ID:4hpdEU+00
小1であの軽装じゃかなり前に子どもは倒れたろう
縦走コースにモリモリ向かって沢に迷い込んだ頃には死体を背負って発狂状態だったろうな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:32.36ID:GkbSLeSC0
携帯が通じる場所から移動するって失敗なような気がするわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:33.80ID:JvWE2LBd0
俺の想像だけど、父親が最初に警察に連絡しなかったのはネットで叩かれたくなかったからじゃないか?
だからなんとか自力で解決しようとしたんだと思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:41.00ID:nHsReVwp0
どこいっても事故おこしそうな親父だな
山と海とかじゃなくても、都市観光でもやばい裏道いきたがりでヘラついてるやつとかよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:42.71ID:TUGLki3u0
たぶん、よく知らない人とセックスして
デキ婚で結婚したよ
そんな流れを感じる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:46.12ID:fw1c72T10
>>113
180とか無駄にでかいとこの程度で簡単に死ぬね
熱の放出量が多いしちょっと寒くて腹減ってくると動けなくなると
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:51.38ID:rsOu3jbU0
>>167
なんなの、 その発想。
母親は連休中も仕事だった。
母親の職業まではわからない。
夫婦で休みを合わせることができればそれに越したことはないが、もともと何か家庭の事情や仕事の事情があったのかもしれない。
連休中仕事が休みだった父親が、子どもたちと一緒に過ごすことをなんでそんな風に捉えるのか理解できないわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:54:56.09ID:0BeuewW00
「とうちゃん、もう歩けない」
「そうか、じゃあここで休むとしよう」
「とうちゃん、さむいよ、おうちかえりたい」
「ごめんな、今あどうすることもできないから明るくなるの待とう」
・・・
「・・・・・」
「し、死んでる」

翌朝
「今から下山するわ」
「ああ気をつけてな」
言える分けない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:55:12.86ID:6/fV1mQR0
遭難信号花火?って登山する人は持たないのか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:55:13.00ID:2nNOJ1u70
>>224
バカは現実より涙オナニーできるドラマ重視だからな
父親が死んで息子生きてるのは父親の滑落くらいしか思いつかん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:55:25.59ID:MoPcILxY0
>>137
五の峰の隣に親子地蔵あるけど
以前にも親子で遭難死があったのかのう
今回もコクラ沢の近くに親子地蔵設置して弔ってやって欲しい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:55:31.78ID:MSTrI9/R0
TBSやテレ朝はまた警察の初動の間違いとか言い出すんだろうな
いつものパターンだわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:55:34.90ID:Co3wHjU20

とにかく

 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 合掌
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:55:43.99ID:wQFi0qjd0
整合した転生てどういう意味内容なんだろうなぁ。理解も想像できないんで地球に住めなくなった時に宇宙人に転生はなれそうにない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:07.37ID:6LXjJrFi0
>>191
おれらみたいのが面白がって書き込むからダメだ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:25.35ID:whVmiAvK0
冬山でもない限り稜線で遭難した死体が見つかることはほぼない
見つかるのは沢筋や沢に下る斜面が多い
稜線に出たら遭難しないからな
山で不確かなルートを下る状況になったら遭難が始まってると思ってほしい
そのときは確信がもてる位置まで戻れ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:32.58ID:9hDPZq/E0
>>139
あり得そう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:34.49ID:FPteYXth0
>>31
ぱっと見、右はダメと感じる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:34.92ID:riAONRFh0
>>244
なっちゃんのこともう忘れちゃったの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:40.94ID:aC3cF6+x0
あー、、この親子やっぱだめだったか。合掌

こういうのもっとニュースでやった方がいいかもな。専門家にいかに危険か語らせろよ。
バカな山行遭難者が多すぎる。特にジジババな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:55.65ID:ncp8hwtC0
ビバークなんてほんとに出来たんだろうか
寒くて寝られないだろう
眠ったらそのまま死にそうだ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:57:13.45ID:9hDPZq/E0
>>128
ドイヒー
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:57:52.89ID:hVKu6hNa0
>>256
初めて吉野家に行くんだが
初めて回転寿司に行くんだが
のスレ状態になるだろうな
「沢あるか?ひたすら下れ!!」とか言われそう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:58:04.43ID:JPO1OGyj0
山登りする全日本国民には必ず蒼天の白き神の座 をプレイさせる法案を作れ
あれやったら山登りなんてする気になれん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:58:14.32ID:MSTrI9/R0
慎重180あってデカイ、運動能力も高そうだ
それが仇になったかもな
俺は大丈夫だ山で遭難なんかする分けないと言う意識が隙を生んだか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:58:15.50ID:riAONRFh0
>>267
パンパカスレじゃいかんのか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:58:22.64ID:hDHYDkEQ0
都道府県が席に持って入山規制しろよ税金泥公務員
何でガキに登山させてんだよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:58:34.25ID:irJbCMyC0
完璧な準備も完璧なツールもないので
山育ちの人や昔の人のように、ツール無しで野生の感で行って来れる人以外は
入山禁止
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:58:59.50ID:K4NIq4hd0
>>27
これ見ると2k弱しか移動していないよね、それで死んでしまうんだ、2kと言ったら都心では一駅間位の距離だよね。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:59:12.57ID:geMONRMm0
モノより思い出
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:59:16.57ID:XEiQRIqP0
>>148
むしろ嫁に言わないように爺に口止めしたりしてな。だから嫁は婆からの電話で知ったんだろ
0288辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/05/30(水) 13:59:23.57ID:qP5NYfnb0
>>205

そもそも、(あの格好で雪山に行こうと思うような人が)山に行かなければ遭難しなかった
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:59:54.56ID:TIEiilSk0
>>221

本当にその返しでいいのかwひでぇな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:59:55.40ID:F+k5HwWe0
YouTubeで五頭連山がどんな山か探してたら関連動画で
これを見つけたんだが、こんな小さい子が頂上付近まで登ってて驚いた
焼岳を調べたら「標高 2,455 m」もある 子供の体力って凄いな
今回死んだ親子はこんなふうに親子で登山するつもりだったんだろうな

【親子登山】北アルプス焼岳を日帰り登山 熊と噴煙とカップラーメン
https://www.youtube.com/watch?v=5A0onkQeSdE
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 13:59:58.82ID:VP9TyFy40
昔火事現場で娘を覆うように父親が死んでいたのをみて助けようとしたんだなと思って調べると
娘にチンコいれて死んでたっての思い出した
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:06.61ID:Jdg8ArK80
6歳を軽装で登山させるようなアホ親父は今後も家族に迷惑を掛け続ける
ソースは俺
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:21.99ID:72yv3kpw0
>>278
でもまあ高尾山は人もいっぱいいるしケーブルカーもあるから危険度は段違いじゃん
あー高尾山ビアガーデン行きたくなってきたw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:24.88ID:WNtu6X0C0
山に一番適正あるのって身長150くらいなんだよ
登山界のノーベル賞ことピレオドールの平均身長は164cm、女は147cmだよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:25.03ID:kgnYBiSu0
本当に子供が可哀想だ
楽しい筈のGWになんで遭難死せにゃならんのよ…
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:31.02ID:rsOu3jbU0
>>148
>嫁にバレるのが怖かったんだと思うわ・・・

>>233
>俺の想像だけど、父親が最初に警察に連絡しなかったのはネットで叩かれたくなかったからじゃないか?
>だからなんとか自力で解決しようとしたんだと思う

子どもかよ。
命より先に優先するものなんて何もない。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:31.13ID:3e8I08Is0
>>31
正解の理由を教えて
眠れないよー
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:37.49ID:ee5s5Pn6O
>>219
この父親は、発達障害レベルで頭がおかしいが
その父親(祖父)もまた、発達障害レベルで頭がおかしい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:45.16ID:SIXo5v/I0
>>142
高尾山で遊歩道から滑落して助かったケースだが、あれは発見まで3週間かかった
ちょっと上を歩く人にすら声は届かないよ
コースをちょっと外れて踏み込んだ先はあの世って多々あるからね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:00:55.20ID:TIEiilSk0
>>294
いや登るなよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:23.16ID:B/Nm2rge0
親は自己責任にしても山にろくな装備もなく連れて行かれた子供は可哀想だったな
6歳児じゃ遠足でちょこっと歩くくらいが限界だろうに
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:27.02ID:fgfJWlIF0
ヨーロッパの甘々の山と違って
日本の山はハードだし沢の流れも急だからね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:40.15ID:riAONRFh0
>>299
マジなの?なんで?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:40.45ID:J+i7YlJy0
なにこの事故?
なんでおじーさんにだけ連絡してんの?
なんで嫁にも警察にも黙ってんの?
なんか色々とおかしくね?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:49.96ID:ivQhv1W80
母親サイドからしたら父親とジジイのせいで子供が死んだとしか思えんよな
葬式とか法事や話し合いで罵詈雑言肉弾戦大荒するだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:50.28ID:TUGLki3u0
この間うちの小学生の息子は毎日飯食ってクソして布団で寝ていた
昨日は、「トイレ入ったら鼻で息したらいいか口で息したらいい?」と相談された
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:51.27ID:+g9Lw1Gb0
よく頑張ったね!
また山においでよ


三歩
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:54.81ID:WNtu6X0C0
>>303
そうなんだけど、高身長だから、まんさんは選んじゃうんだよね
社会でも高身長だと発達アスペルガーでも評価されちゃう
この世は身長信仰の馬鹿ばかりだしね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:02:06.38ID:bJ9ZrPla0
人生という名の山で遭難中のおじさんが一言↓
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:02:17.37ID:ySpJrfLB0
じーちゃんが最初の電話ですぐ遭難届け出して嫁に電話して、正確な山の名前云えてたら助かってたんじゃ……
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:02:18.00ID:4L8AMT0G0
>>298
まあそうなんだけど高尾山ノーマルコースですらなめてかかると遭難するんだぜ
と伝えたかった
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:02:23.67ID:44X8TBuI0
御遺体が親子二人だとはっきり判明したら日大報道の時間割いて「父親の初動ミス!
子供が居る人の登山は経験と準備が大事!」とかしつこい位に報道してほしいわ。
それでも毎年パチンコ駐車場の事故や親が子供見てなくて自分の車で引く事故とか
減らないけどやるべきだと思う。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:02:26.13ID:8bIJ5Gsd0
>>29
>沢ガニがおいしく・・・首吊りでも木からロープ伝って来るから

ノラちゃんにエサやるのにコップ置いてるがコップの周囲に
ナメクジよけに塩撒いておいたら、ナメちゃんがそばのフェンスに登り
水平になって必死にコップにくっつこうとしてやんの
臭いだけで引かれてそこまでする知恵がどこにあるのかと

まあ距離を5cm→10cmにしてさらに塩撒いておいたが
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:03:00.26ID:WNtu6X0C0
>>310
チビのがカロリー消費すくないからね

動植物も高地にいくほど小さくなる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:03:02.47ID:riAONRFh0
ミヤネ屋も今日はやんないのかね?アメフトの糞監督とかどうでもいいんだけど
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:03:07.91ID:hDHYDkEQ0
>>304 
そもそも論として動けないから通報してと下にいる人から言われて電話するか?
いたずらじゃないかと疑うしモバイルバッテリ渡すから自分の電話でどうぞだわ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:03:46.30ID:nB0aARhK0
>>282
悪路、細かい上り下り、2kmもそれやったらかなり堪えるぞ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:03:59.00ID:riAONRFh0
>>319
死者に鞭打つなって言い出す馬鹿がいるからやらないよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:04:16.76ID:WNtu6X0C0
発達障害って自分の判断で他人に大事な事を伝えないことあるよね

職場で後でばれて大目玉食らう

本人は良かれとおもって計算してやっているんだけどね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:04:19.08ID:3VoBrufn0
>>282
頂上が14時らしいから登りが険しく子供連れだし
スタートが遅かったのでは?
コースをショートカットしようとして沢下ってて断崖にぶち当たりロストとか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:04:35.63ID:BBFD/p/D0
辛かっただろうなあ
涙出るわ
来世は又日本人に生まれ変わって幸せになってもらいたい。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:04:41.20ID:wQFi0qjd0
体が大きめだと行動力が大きい、だから自分もよく生前は父親を頼りにしたもんだった。この父ちゃんも初心者なのに登山経験積んでる人が迷うヤバい分岐点通過したんだなぁ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:04:59.43ID:44X8TBuI0
>>317

その前に父親が軽装で子供連れて遅い時間から山登りしなければよかったんじゃ??
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:05.18ID:TnlHL5N40
>>20
そんなのわかってるけど必ず沢で発見されるんだよ
お前はバカだから理由がわからないんだろうけどな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:13.07ID:TUGLki3u0
来世は足が不自由に生まれた方が良いよこいつら
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:23.51ID:pJ8qIPX+0
安易に救助を呼ぶと自称普通の日本人から執拗な嫌がらせを受けるからね
アベノミクスの被害者と言っても過言ではないなこれ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:23.83ID:K8fBTM9W0
記事には県警ヘリが発見、って書いてあるけど
3週間も経って県警ヘリ飛ばしたのか
これだけ樹木で覆われた山なのに、ヘリで発見できたなら、もう少し早く発見できなかったのかなあ、と思う
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:29.69ID:nB0aARhK0
>>331
知らない山道ショートカットとか恐ろしすぎる、が。パニックや焦りがあるとそうもなるのか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:41.14ID:ivQhv1W80
お前らは今日もあったかいお布団で寝られる幸せを噛み締めろよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:47.87ID:6LXjJrFi0
>>315
俺、184だけど180はそこまで高くないだろ
180後半が高身長
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:06:41.72ID:WNtu6X0C0
登山趣味の奴って基本背が高いんだよね

一流企業勤務って基本背が高いからね、育ちがいいから良い大学に入れるわけだし
スタイル良い異性同士でくっついているからね
だから、登山趣味のやつは他人をあまり批判しない
栗城だってチビだったけどチビとか批判されないしね

登山趣味のやつは性格いいけど、現実に登山で大成しているのはチビばかりだしね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:04.93ID:so0YaIG10
>>31は画像2枚あったのかw
2枚目のクイズになってるところはあえて踏み跡の少ない右へちょこっと行って
様子見してくるのもアリだと思う。
まあ道標もなにもないならこの先で合流するんだろうけど。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:16.04ID:PF1DB2WC0
東コクラ沢から出合までに懸垂下降必要な場所が2箇所、トラバース必要な場所は登山者のレベル次第だけど数ヶ所ある
少なくとも2016年時点では残置ハーケンがあるからルートの当たりはつけることはできそうだけど、子供のノーザイルはたぶん無理
それを考えると相当上で沢に落ち、偶然同じ場所に流れ着いたと考えた方が自然
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:32.47ID:3VoBrufn0
>>289
安全運転とか装備詰めとか
いやいや事故りたくなければ車乗るなよって思わん?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:51.42ID:Ygn3tA/60
登山しなくともブッシュクラフトぐらい経験しとけよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:53.41ID:yPwXz/7h0
ワシが遭難したら山を燃やして暖をとるわ
芋虫やら焼いて食って飢えを凌ぐ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:54.78ID:4VZ10chj0
>>56
この穴から上に行けるんやろ?どっちか一つはトラップよろうけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:58.53ID:9zG0s/K90
去年だったか山で行方不明後
自衛隊員の待機小屋みたいなとこに潜り込んで無事だったあの子は
かなり凄かったんだな・・・
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:07:58.94ID:FFgGvsME0
>>330
早く話した方が傷が小さくて済むとか
いったん信用失うと取り戻せないとかが
わかってないんだよな

マジでこいつ知障なのかと不安になる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:29.33ID:9OW/eitT0
>>101
はい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:31.29ID:x8Es7Xeg0
スエットシャツ一枚だし子供が先だな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:31.56ID:Mwp+oDHv0
ドロドロの肉片にむかって寄り添うようにもないだろ
無理矢理美化すなアホw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:42.25ID:8B1+6f6k0
>>155
大丈夫だ、問題ない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:44.36ID:XAGR1TW80
あんな軽装じゃ仕方ないな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:51.73ID:jCKjjxTR0
>>89
ってか、婆さんから電話うけたあとでも警察に電話できたんじゃね?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:08:54.70ID:dqkmDwwR0
>>290
再生数目的ならこんなとこに貼っても逆効果だぞ
評価マイナス増えて単価安くなるしチャンネル自体オススメに乗らなくなる
そのチャンネルの嫌がらせって言うのなら止めないけど
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:01.94ID:J8hidDGO0
>>30
登山道って響きだけだと整備された道みたいに聞こえるけど
実際は獣道みたいな場所も多いし、直感レベルで危険は察知しそうだけどな
この服じゃ寒いとか、虫や蛇に噛まれたら危険とか。
山道って普通に怖いよね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:21.46ID:janeSlww0
山の難易度をランク分けすれば良いんじゃね?誰でもどんな時でも登る人は登るだろ、今のままでは
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:38.82ID:9Z/alzs/0
>>360
道路沿いにあった自衛隊の訓練所の倉庫で寝泊まりしてただけ
夜間警備の隊員が真面目に巡回してたら一日で見つかってた遭難
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:46.63ID:4VZ10chj0
>>363
スウェット一枚って山舐めすぎだろ!パンツとズボンくらい履かせてやれよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:51.40ID:R6aunK8K0
白山あたりでもいたよね
遭難して知人には連絡して110はせず
そのまま死亡ってパターン
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:52.36ID:WNtu6X0C0
>>361

そういう人間てリアルにもいるしね

広い心で認めてあげる土壌が日本にはない
だから発達、多動、池沼はネットにとじこもって他人を批判して事故承認を繰り返す

この人は身長180あったのが救いだね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:56.87ID:ee5s5Pn6O
>>231
そもそもあの軽装で雪の残る低温の山の中で、子供が無事に朝を迎えたとは考えにくい
生きていたとしても、朝の段階で子供は低体温症で意識不明かまともに動けない状態に近い

おそらく父親が背負って山を降りていた
そしてその父親が力尽きて、その場で二人重なり合っていた
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:03.33ID:PcyVv+bx0
>>351
寄り添うように折り重なって倒れていたって事は
熊はありえないだろ
小動物でも食い荒らすだろ
虫とか鳥じゃね?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:24.49ID:PxMAcLkB0
>>330
>>発達障害って自分の判断で他人に大事な事を伝えないことあるよね

その考えは危険じゃね?
「コイツは発達障害だからやらかした」「俺達とは違う」って
失敗した奴にレッテル貼り付けて安心するっていう

むしろ健常者でもメンツを気にして通報に躊躇しちゃって
気付いたら手遅れってパターンでしょ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:29.44ID:3FltLKg20
だから女が働くと碌なことにはならない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:35.79ID:4L8AMT0G0
>>342
下に灯りが見えた
登山道にそってくだるにはもう一度登らなきゃいけない
距離も倍以上ある
GPSで見たら沢沿いに行けばすぐだ(上空から見る分には)
行くしかない!

もしくは
普通に道を間違えた
かだな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:39.17ID:xnA8FH3E0
>>341
ヘリの空き時間は可能な範囲で飛ばしてたと思うよ。
ただパイロットのシフトと機体の整備状況、それに燃料費も年間で決まってるから無理は言えない。
今回よく発見されたと思うよ。運が良かった。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:42.05ID:fliiEG3F0
この父親、ちゃんと息子を死なせることや妻を悲しませることを後悔して死んだんだろうな?
なんか考えが軽い人って感じだわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:45.29ID:Vi6zgcYj0
動画でハエ(アブやブヨも)が多かったからウジは沸いてただろうな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:46.81ID:Dlb7rw4F0
 


ああ、
見つかったか。

山を甘く見たね、このオヤジ。
子が可哀そう。


 
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:11.39ID:mGiD29DI0
逆にこういうところに死体棄てたら見つからないですむのね。
ばらして運べばなんとかなりそう。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:18.31ID:LQbTUoba0
>>1
さっきから「母親がかわいそうだ」とかレスしてる奴なんなの?
かわいそうなのは、遭難した男の子だろ?

まあ父親がアホなのは異論ないが。
とにかく母親なんかかわいそうじゃない。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:18.99ID:geMONRMm0
アナ雪では、ドレス姿で雪山登ってったりしてるしな
その影響だな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:24.92ID:L5KWbiMZ0
あれこれって他に子供がいなけりゃ
祖父に相続権がこないか?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:50.94ID:0ozBbxIr0
>>355
登山と運転同列で語るのはイカれてる
マジで言ってるならそれでいいよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:52.03ID:pHteQG09O
子供の身長が130だってのは妻が言ったの?
見つかった遺体は124だったし、テキトーすぎる
4月に学校で測定してるだろ
自分の子の身長も知らなかったのか?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:56.87ID:1/C/NPDb0
ネパール人「山に登る人、みんなどうかしてマス。危険すぎマス」

日本人は気楽に山に登りすぎだよな。
小学校とかで登山経験させるのが、かえってまずいんじゃない?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:11:57.09ID:pl6dwKWj0
>>31
道案内が何も書いてない
何度も通って知っている人じゃないと無理だな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:01.79ID:3VoBrufn0
>>383
歩いてていきなり前のめりに倒れて死なないだろw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:15.18ID:sCcfyvtS0
親父の取った選択が全て裏目に出たな
逆にすごいわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:26.30ID:F+k5HwWe0
>>31
遭難起点、絶対分からんわ
何か立て札を立てておくべき
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:26.37ID:pAnnev7p0
>>132
山に縁のない者からしたら
えっ、これが登山道?獣道の間違いじゃないの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:26.53ID:nB0aARhK0
>>388
せめて朝早い時間から登るだけでも違ったかもしれんなぁ…
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:33.66ID:WNtu6X0C0
>>386

今は日本社会全体そうだよ
小さい子供育てている親だと発達障害は身近な問題だし
それを認める土壌もない

発達と認定したら隔離、それが今の日本
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:12:46.89ID:Dlb7rw4F0
 


>損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通し

両方か?
意味が分からんな。

動物に食われたか?


 
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:13:39.38ID:44X8TBuI0
>>373

そのランク付けの解釈を馬鹿は間違うんじゃない??
中級者向けって書かれた所みて「俺結構体力あるしいけるだろ??」とか
逆に初心者向けって書いてあるからヒール低いし行けるよね??とか思う馬鹿女とか…。
そもそも季節や天候によって多少の難易度の差が同じ山でも出てくるだろうしね。
ランク付けに初心者ってあったから登ったのに迷った!!!(怒)とかトラブルも
出てきそう。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:13:40.15ID:fw1c72T10
>>311
恥ずかしかったんじゃね
ましてや警察なんて
頼れるオヤジっぷりを子供に見せてやろうと思ったら
道に迷って次の日オッサン達に助けてもらって下山しましたじゃね
プライドのために命を捨てたなw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:13:59.26ID:A0hyHOCS0
バカな父親持ってホントにかわいそう
このバカが子供の命よりも自分のプライド優先して
さっさと通報しなかったせいで、、、
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:01.03ID:MSTrI9/R0
道に迷ったら下りないでそのままその場所にいるのが良いのか?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:16.20ID:LT817DQM0
性の歓びを知らずに死なせてしまったおっとうを許してくれ…
こいつは間違いなく地獄行きだろう
言わば殺人だからな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:16.27ID:PF1DB2WC0
>>360
あれは自衛隊員が規則に反して隠してた菓子類なんかを食べてたんだと思う
事前に宿舎に隠しておいて、訓練前の持ち物検査を逃れる手法
だから閉まってるはずの鍵が開いていた。施錠担当と話を付けて鍵を開けたままにしてもらい
後日の夜間にこっそり菓子類を持ち込んで隠す。施錠担当はどこかで時間見て閉めに行く

そんなもん表に出せないので水だけで生き延びたスーパーチルドレンが出来上がった、と推測してる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:22.78ID:aC3cF6+x0
>>299
へー、、興味深いね。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:22.92ID:LeMkaZKg0
逆にこの親子じゃなかったら誰の遺体なんだよ
ますます怖いわ
親子可哀想に
0427ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:29.52ID:q6u0gYhT0
損傷が激しくってのは

        くさっちゃってるってこと?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:35.70ID:L26zPoTq0
この親父は、山のイロハも知ってなさそうだけど、何でまたこんな、上級者向けの山に登ってったんだ?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:41.85ID:PxMAcLkB0
>>405
まぁ疲労で思考、判断力が落ちてるからなぁ
おまけに天候も悪かったのも輪をかけてしまった
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:50.42ID:YMwTsfMJO
>>390
奥さんいるの?
今までの報道の中に配偶者の気配がまったくないんだけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:59.67ID:eORV+AKp0
>>354
やっぱり沢を降り始めてすぐに滑落死っぽいな
6日夜にまだ携帯繋がったのに出ないって話だったし
だとしたら爺さんや警察がどんなにスムーズに捜索開始してても間に合わなかった
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:01.13ID:v0xUpIpy0
>>357
山火事にして救助を待つ
タバコすってりゃライターも持ってただろうけども
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:05.78ID:Wvffb9A60
>>412
多分5月8日くらいには既に死んでたはず
それから20日も山に野ざらしだと…な
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:12.65ID:KBmwKTip0
死後野生の動物に食われたのかなあ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:13.77ID:s42iFgcg0
コクラ〜 Leaving me blue
コクラ〜 Missing you true
コクラ〜 Only few memories after you
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:16.14ID:dQmD2/Vd0
>>400
確かに義務教育中に登山何回かやらされたな
日本人に必要なのは登山なんかより地震やらの災害訓練した方が役に立ちそうだ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:21.22ID:yMpC02GJ0
この二人の遺族に、大川小学校遺族とセウォル号遺族がすり寄ってくる予感
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:23.41ID:rsOu3jbU0
>>171
>父親の職業なに?
>まさか自衛隊ってことないよね?

報道見たり読んだりしていないの?
報道によると「会社員」。


不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見 新潟・阿賀野
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html
朝日新聞デジタル
2018年5月29日14時48分

(一部抜粋)
県警阿賀野署によると、行方不明になっているのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉(こうや)さん(37)と、長男で小学1年の空くん(6)。
駐在所員が6日午前に渋谷さんの父(73)から「遭難の可能性がある」と連絡を受けたが、夕方まで署に伝えず、県警は7日から市消防本部などとともに40〜50人態勢で捜索を開始。
目撃情報のあった登山道などを中心に捜索してきた。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:32.51ID:lMi1+q0D0
わしも父だが都会に毒され尽くした身なので
山も海も超ビビってるわ
とても連れてこうとは思えない、救える自信もない
高尾山すらビビるレベル
金稼ぎは少し教えられるかも知れんけど、自然超こええわ

ただただ御冥福をお祈りします
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:41.56ID:3VoBrufn0
>>388
戻るのはプライドが許さなかったのかね

ってGPS持ってたの?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:42.83ID:MSTrI9/R0
公務員は遭難しても捜索費用は国が出してくれるからなw
公務員はいいよなw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:47.84ID:7z41KtQV0
>>389 「2人の遺体を発見した県警ヘリは当初、別の案件で出動した
あと、現場付近を捜索していた」
って新聞にあるから、一仕事終えて、ついでに捜索してたら発見
っていう感じで、ほんと偶然…つーか親子が見つけてもらいたかったんだろう…
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:00.27ID:OLOcgCk50
>>3
しっかりとした訓練を行っていなかった新潟県側

訓練を行っていれば事前に回避出来た
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:07.03ID:CuHHqgCz0
関西の人しか分からんかもしれんけど、
奈良の若草山でも遭難者いるみたいやん。
検索したらヒットした。山って恐ろしいんやねってつくづく
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:09.20ID:iTvYAlAV0
損傷言うてもその日着衣で判るやろw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:09.27ID:R6aunK8K0
>>431
嫁と長女がおる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:20.59ID:K8fBTM9W0
明らかにこの2人とわかってるのに、それでも
遺体の損傷が激しく、身元の確定には時間がかかる見通し、とか報道されてるの見ると
相当腐っててすごい強烈な臭いを放ってて回収するのも大変だっただろうな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:34.76ID:Wvffb9A60
>>420
引き返すのが無理で尚且つGPSが生きてるならその方がまだいいな
無駄に体力は使わない方がいい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:41.36ID:aSmP/Fhd0
歯型ですぐに分かりそうなもんだけどそれも難しいのかな?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:42.87ID:6LXjJrFi0
>>404
そこって話になってなかった?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:46.89ID:1LngI8Ga0
>>3
安倍の犯罪
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:48.95ID:mkmPsry/0
発達障害を社会が気にするようになったのは最近だからさ
見逃されて社会に潜伏している老害中年青年がそこらじゅうに居るわけよ
子供にラベル貼ってる場合じゃねえだろって
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:53.73ID:GYQYSp3b0
ネトウヨざっま。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:54.19ID:d21qr9PC0
>>341
ずっとその場所にいたとも限らない
流されてきたっていう意見もあるし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:56.61ID:4VZ10chj0
>>434
だよな
焚き火をおこしたあと湿った木をくべると煙がたくさん出るんやろ

ゴールデンカムイでみたわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:17:05.88ID:SDMjJqhK0
>>416
最後のトラブルは出てくるかもなw
こりゃ無理だわw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:17:06.57ID:xfd5PfAJ0
>>31
左の方が明るくて景色覚えやすそうだし間違っても引き返すのが楽そう
右はなんか上手い表現は出来ないけど、両脇の雑草が低いアーチになってたり
落ち葉の捌け具合がアレな感じ。季節にもよるかもしれないが
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:17:22.40ID:En0QtKGx0
小学校1年生の男子とかかわいい盛りだからな。
父親としては体力もついてきてるしちょっとした冒険でトレッキングのつもりだったんだろう。
気の毒に。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:17:34.31ID:aC3cF6+x0
子供が本当に可哀想、親は自業自得。
大人一人で行ったならこんな心配もされなかったし、同情もされない。

まぁ爺さんもアレだけどな。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:17:48.07ID:4VZ10chj0
鉈とライターくらいはもって山に入るべきだな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:17:55.82ID:riAONRFh0
>>397
いるから安心汁
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:01.57ID:dQmD2/Vd0
>>437
死後なら良いけどな…
自然や野良は半死になったら生きたまま食われるケース多いし
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:04.47ID:vmPbWGZa0
コクラ北からコクラ南区がヤバい
そのルートから下ってタガワ・イイヅカ・ノウガタに入り込むとまず生きて出られん
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:09.73ID:m4FPFEvC0
身長130cmで6歳にしては背が高い
山頂付近まで行ってることから
子供も元気で運動神経が良かったんだろう

親父も今日は山に行くかと言って怖がる様子も無く付いて行った感じかな

自分も餓鬼の時に親父にジーパンと運動靴、ペットボトル1本で赤城山に連れられて登山口に戻ったのが夜の10時という経験があるから、無知な親父と元気な子供は必ずどこかで間違いを起こす
0478名無しさん1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:15.16ID:Z8vKAscy0
山に慣れてる人でも遭難するからな
気軽に行くのはやめよう
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:46.24ID:RSAJhNlc0
俺も子供の頃は父親に無理やり連れ出されて
残雪のこる山頂を目指して泣きながら上らされた経験がある
冷え切った体で頂上で食うカップめんが、うまくてさ
いまでも覚えてんだよね

父親の子に対するいい思い出を作ってあげたい気持ちは理解できるんだよね
だからこそ残念だ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:55.89ID:ik9yYsXO0
子供が喉が渇いたなどと言って水を求めて沢を降りたんじゃないか
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:18:59.98ID:toHosNxs0
毎月ふもとに湧き水汲みに行ってるけど
しばらく休もうかなと考えてます。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:06.23ID:so0YaIG10
>>407
登山やってると赤テープ付けとくだけで左が正解だってだいたいわかる。
でなくても山の奥に突然あんなところにトレースがあるのは考えられないから
俺だったら左へ入っていって踏み跡が続いているか確認する。
虎ロープ貼って間違って右の沢沿いへいかないように整備してくれてる
ところもあるんだけどね。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:10.73ID:irJbCMyC0
14時頂上の時点でOUTフラグ
山によっては夏でも15時くらいに日が隠れて暗くなる場合もあるのに
初めての山で15時までに安全圏に行けない&子連れ

ほぼ自殺です
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:35.63ID:EHh3QpJl0
>>14
つらい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:45.62ID:uT1DI2bn0
>>3
おまえ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:45.71ID:3VWQUHFT0
本当にあの格好でビバークして一晩過ごせたの?
翌朝子供が死んでて帰るに帰れなくなったんじゃないのか
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:49.31ID:4L8AMT0G0
>>402
>>113からの想像です
>>444
GPS持ってたってのは>>128から

全部仮定の話よ
ざっとスレ見て考えるとそうだったかもねと

だから
ただ純粋に道を2回連続で間違えたという可能性ももちろんあるよ
山頂からのくだりと分かれ道とで
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:19:56.94ID:MElg7lb80
偽典女神転生の母子合体魔人を思い出した
おやじさんの愚行はまあ
それはそれとして
切なくなるね
リアルで小さい子どもがいるとなおさら
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:06.77ID:YNUL5em90
6才で130cmは将来の大谷になれたコースだ
惜しい逸材を逃した
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:23.90ID:xBSDFKbv0
>>31
これはムズいな
俺でも道間違えて遭難しそう
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:25.28ID:4VZ10chj0
>>20
尾根に行け言うても沢に行くんだからもう迷ったら沢に行けってルール変えたほういいんじゃないか

じゃないとどこ捜索していいかわからんだろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:29.06ID:TARyPCd+0
こういうひとは助けを求めるか求めないかの2択なんだろうな。 救助にも色々段階がある事考えればいいのに。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:38.51ID:yEc6ZhpL0
>>404
上のアングルの映像、遭難して一週間以内に報道されてた気がする
デカい滝あるんだな、捜査隊の人ごくろうさんって思ってた
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:44.21ID:u644tpYP0
>>139
やめてくれ
でも実際そんな感じするわ…
何日か寒い日があったからせめて眠ってるうちに亡くなっててほしい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:46.30ID:nB0aARhK0
>>420
明るい時間で体力まだあるなら尾根に出るように上に上に登るしかない。来た道戻れるようなら戻るのもあり。下に向かったりと下手な前進はダメ。
暗くなったり体力限界なら大人しく野営する算段をして体力温存、明るくなるまで待つ方がいい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:51.69ID:C/QpW9kV0
>>383
だよなぁ
折り重なるように倒れてと報道されてるが、これ親父が上になってたら、北海道の父娘じゃないけど「父親が子供を守るように覆いかぶさり」とか報道しそうなもんだ
子供が上側なんだろな・・・
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:20:57.49ID:BO/c/Owj0
てちょうが おちている。
「‥‥なんとか このシェルターに にげこめた。
かぎられた みずと しょくりょうを
ながもちさせるため
わたしは ほとんどてをつけずに
こどもたちに あたえてきた。
だが もう げんかいだ‥‥
ケン ユキ おまえたちを おいていく
とうさんを ゆるしておくれ。
アキラ ふたりのことを たのむぞ。
かみよ わたしのいのちとひきかえに
このこたちを おまもりください!
わたし‥は‥‥
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:21:09.42ID:SDMjJqhK0
お父さん責めてるレス多いけど、このスレにいる人も実際にその場に立たされれば、ものすごいプレッシャーでパニクって慌てて沢に行って落ちて死ぬと思う。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:21:28.75ID:kjeT5Edb0
登山は免許制にしたほうがいいな
運転免許みたいに保険も必須で罰則は重く
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:22:06.29ID:ik9yYsXO0
ただこういう可能性も考えられる
熊に追いかけられて熊から逃れようと沢を降りたかもしれない
上のほうに熊がいたら恐怖で沢を下るだろう
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:22:43.55ID:nB0aARhK0
>>502
この父親がこの山登ったことがあるかどうかだな。ガキつれて初見の山登るのは流石にリスキーと言わざるを得ない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:22:49.09ID:SFHtTC7M0
あの日は朝から相当寒かったし気温も更に下がるって天気予報で言ってたのに
軽装で山登りを選択したアホな親父の痛恨のミス!

空くんの冥福を祈ります…
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:22:56.80ID:Wvffb9A60
>>502
俺はやべえ迷ったと思ったら電話通じるなら恥忍んで救助頼むわ
あとで笑い者になるかなとか思う余裕すらないだろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:22:57.01ID:RRFxLnSx0
損傷が激しいとあったが雪が残ってるほど寒いから腐ったんじゃなく獣にでも食われたんかな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:13.32ID:u877Ujsh0
>>453
残された二人がかわいそう過ぎる
せめて親父一人で死ねばよかったのに

こんな父では、今回の件がなくてもどこかでひどい間違いをして、妻と娘にまで危害を及ぼしてたのかも知れないとも思う

>>502
その場に立ったことこそが責められる理由だろー。君子危うきに...
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:15.96ID:j6yVNWsW0
亡くなった方はともかく残された人たちに何とか普通の生活に戻ってほしい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:20.37ID:pAnnev7p0
>>128
電話を受けた爺さん証言が一番重要なのにこれにふりまわされてるよな。

報道されてる範囲でも証言が怪しくて信用できないと分かるのに
垂れ流すだけでメディア真偽の裏付けをとったり、矛盾点を追求する報道をやってない。

もしかして爺さんはこれ以上トンチンカンなことやらかして捜索を混乱させた過失があるけど
バッシング予防のためメディアは意図的に爺さん証言を疑う報道をしなかったのでは?と疑心暗鬼になる。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:22.44ID:xnA8FH3E0
>>451
あそこでどう迷うんだろうか...
いや、傾斜あるから転げ落ちて骨折して行動不能とか
角が切られてない鹿がたまたまいて鹿が角でめった刺しとかあるかもしれんが。

つーかあそこ登るのにお金取るなら
小屋のおばちゃん時間来たら閉園の放送もせずにゲート締めて帰っちゃあかんやろ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:31.85ID:nB0aARhK0
>>515
子供のこと考えたらそうなるよな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:37.95ID:EHh3QpJl0
>>477
父ちゃん母ちゃんに怒られなかった?
顔には出さまいと気丈に振る舞っても、内心震えるだろうな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:43.78ID:ngi/fuws0
>>59
6日目の朝には子供は亡くなってるよ
あの環境下にあの装備で子供が野宿なんてムリムリ
だから遭難を伝えなかったんだろ
あとは父親が死に場所探して沢に降ったんだよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:44.75ID:ySpJrfLB0
>>399
買ってる服のサイズ言ってると思われ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:45.94ID:VFqzB1+P0
>>360
アレも父親が池沼だったよね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:24:07.91ID:44X8TBuI0
>>502

多分普通程度の知能があれば軽装で舗装されてないよく知らない山に小さな子供連れて
午後から行かないと思うよ。
車で拉致られて目隠しされていきなり山の中に連れて行かれて置いてきぼりにされたなら
パニックになって沢に転落コースはあり得そうだけどね。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:24:28.67ID:PxMAcLkB0
>>476
写真見ただけでヤバイな

5月6日のコクラ沢(同ルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html
カモシカおるし
https://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&;did=1455309&fname=ce24721786b20debdd83d32389849e77.JPG
https://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&;did=1455309&fname=fffeed88141b6b5f6060457b1ef71800.JPG
>何か所か残雪で登山道が分断されております。ここはまだマシな所です。
>もっと急斜面で、落ちたら下まで直滑降って所もありました。
>軽アイゼン持ってって良かった〜


無理ゲー
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:24:36.05ID:Vi6zgcYj0
迷ったら上(尾根)は鉄則だけど
登山道に残雪がある山で軽装でビバークって無理だよね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:24:57.74ID:reaV6kAN0
>>114
お?会話の形で流布してなwお前終わるわwww
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:24:58.97ID:F+k5HwWe0
>>485
登山経験ないと、その言ってることが難しくて分からないw
赤テープとかって登山者が勝手につけていいのかな?
何か目印つけながら登ってれば下山の時の遭難リスク減らせそう
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:14.18ID:52hQH8Ek0
不幸の裏側では必ず幸福な人が居る
今回得をしたのはだれだろう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:14.19ID:Wvffb9A60
>>521
と言うか軽装のまま子連れで熟練者向けの山に登山するという発想自体がまず浮かばない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:14.64ID:EHh3QpJl0
>>523
それなら夜中でも救助要請したと思うけどなぁ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:16.25ID:ngi/fuws0
>>182
もう死に場所探してたんだろ
どう考えても2日目は遭難してるよ
てか、あの装備だと出発前から遭難してる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:21.25ID:Va7ifeNf0
山で遭難したら頂上を目指すことが基本なのに、山を下りようとするよね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:42.89ID:bInHXlMo0
>>521
一人ならまだしもなぁ
子供なんてちょっとの疲労や空腹でも我慢できないのに
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:25:53.49ID:340aO4TL0
悲しいときには空を見上げよう
そこにいつも空くんがいるから
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:03.76ID:tbOK+kYu0
空のつく子供は早逝しやすいってほんとなの?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:06.82ID:5I0ZmUFe0
>>513
新発田生まれだから五頭山は遠足で何度も登ったと思うよ
ただ松平山コースは遠足コースじゃないけど
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:11.90ID:3VoBrufn0
道路が見えると電話で言ってたよね
沢の周辺に道路あんの?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:12.25ID:En0QtKGx0
川は何れ平地に出ますが、最短距離で人の住む場所に導いてはくれません。
数多くの遭難例が示すように、山中深く入り込み、限られた食料と体力を使い果たして衰弱死する事が多くなります。

一方、大変な事ですが、登り返せば必ず登山道にでます。
登山道は必ず頂上付近に達しているので、頂上を目指せば必ず登山道に達します。
また他の登山者や救助隊に発見してもらえる確立も高くなります。
川沿いに下る目先の楽を取るか、大変な思いをして登り返す安全を取るかの選択です。
ヘトヘトに疲れ果てていると、どうしても前者を選択したくなるのが人間です。
ただ「何故自分は遭難したか」を出来るだけ速く見極め、冷静に判断する事が出来なければ、生還は難しくなってしまいます。


登山のトラブルで最も憂慮しなければならないのが、自分の置かれた状況が深刻であるにも関らず、自身の遭難を受け入れる事が出来ない方が多いことです。
遭難を受け入れる事が出来なく、不用意に山中を歩き回り滑落事故や体力を使い果たして動けなくなってしまう遭難者が少なくありません。
早めのビバークなどで体力を温存する事が出来れば、生還できたかも知れない事故が多く見られるのが残念です。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:19.43ID:pptltFMe0
山で野宿とかめちゃくちゃ怖いな
テント寝袋あっても怖い
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:21.70ID:Kwcy4alp0
子供が滑落して親父が助けに行って寄り添ったまま救助を待ちながら衰弱したんだろうな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:35.21ID:WbKZg6nc0
なんで登山家とかはこういう現実に対応してくれないんだろ
明らかに「知ってたら防げた」話が多すぎるのに
国もなんでそういうマニュアル作りしないの?
例によって業者さんのため?
でもこの世界はそういう世界だとわかってやったら
本当に楽しくて多くの需要を創出できるのに
まあ山の日が8月11日の時点でああ無理だなとは思うけど
なんで落雷の始まる時期にやるんだって
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:39.59ID:4VZ10chj0
こんな名前つけるから本当に空に行っちゃったやないか
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:40.60ID:ik9yYsXO0
遭難して動き回ると体力も消耗してきて登るより下るという楽なほうに行ってしまうんだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:59.21ID:IlB0aMGF0
>>523
夜の時点で朝まで大丈夫と判断した?
じゃなければその段階で通報しない?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:34.62ID:q0M+ZfVN0
>>57
さらに輪にかけてジジイの嘘が捜索を混乱させた
絶縁どころか義理父母とも自殺して詫びるくらいの落ち度だぞ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:37.46ID:Gkq4CHNM0
>>302
多分だけど、右は雪があるので踏み跡を確認しておくべきで踏み跡がなさそう
時計周りをしていて左は空が開けているのでトラバース道の可能性が高いもし違っても戻りやすい
例えば雲取山辺りだと男坂女坂でどちらも正しいと言うこともあるから慎重に地図を調べるしかない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:46.83ID:72TX/m4T0
スマホのGPSで絶対迷わんだろ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:50.43ID:qEGH0d5i0
山は全部削って分譲地にすればいい
 
 
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:59.59ID:gwxxAY9C0
なんかフル装備で山登るの恥ずかしいけど
道具揃えて格好から入ったほうがいいのか
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:59.99ID:4VZ10chj0
>>543
水系の名前も事故死、早死にするっていうよね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:17.94ID:TUGLki3u0
ヤマトくんとソラくん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:19.44ID:xYTLA3qF0
初動撹乱ジジイと
道連れ父は血の繋がった親子だよな
この父にこの子ありって感じだな
小1なんか公園みたいな場所にある小高い丘でも楽しい時期なのに
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:19.74ID:Bhun3PAF0
>>19
中洲キャンプはテレビで実況中継されてたもんな
大人の判断ミスで巻き込まれる子供はほんと可哀想だわ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:22.67ID:0p8i1ku40
>>327
あれは山には登らんぞw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:23.35ID:AItla5rA0
>>298
あれとは別のルートが結構あって
じゃあ別の方向から降りてみよう!って奴がしばしば遭難するんだな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:24.48ID:tbOK+kYu0
>>128
これほんと?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:24.55ID:Pc1TkxY/0
>>58
俺もそう思ってる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:28.48ID:dkOi5wlg0
>>502
パニくっても沢には落ちないと思う
というか意外と冷静に嫁に電話する奴が多そう
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:29.14ID:MhBGQnAj0
>>536
スマホの電池が切れかけてたって証言も有るし
沢に下りちまったら深い谷で電波届かないだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:30.67ID:3VoBrufn0
電話のとき道路見えるって言ってたのどの道路?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:56.37ID:2l550Plr0
>>27の復路の黄色ルートって赤の往路ルートの倍くらいの距離があるのに
なんで山頂14時の時点で黄色ルート選択したんですかね?
順調でも日没まで時間ぴったりくらいなのに…
不測の事態を考えれば赤ルートで堅実に引き返すべきだった
街灯のない山の中じゃ日が落ちたらマジで真っ暗闇なのになあ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:09.21ID:jZST/v9P0
>>480
同じこと思った
どうみてもコンロなんて持ってないよなこれ
山登る前に食っちゃってるねラーメン
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:12.19ID:k2nzxU6l0
>>132
な〜んも考えずにここに出くわしたら
自然と足が向かうのが左だろ
右は傾斜がきついので反射的に避けてしまう
でも実は右が正解ではないか
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:12.54ID:ScEal2w+0
電話通じてた時点で連絡してればよかったんだろうけど
その時点では父親自身が自分が遭難してる自覚なかったんだから
どちらにせよ助からなかっただろう
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:22.46ID:z59kZzws0
>>45
同意
このスレにもそこに拘ってる変な人がいるし、詳細は不要だと思う
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:28.35ID:K4NIq4hd0
>>290
コメント欄の最後、山と渓谷社のコメント「ら 」ってなんだw
コメントも3週間前で丁度この遭難時期だったし?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:41.83ID:TUGLki3u0
>>561
さんずいの苗字の人沢山いるよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:45.64ID:NwJBZypE0
>>560
フル装備なんて要らないでしょ

事前のちょっとした知識と判断で回避できること


手ぶら同然、裸同然で入ったのがおかしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:29:58.90ID:52hQH8Ek0
>>539
海水浴で「離岸流に飲まれたら横に泳いで脱出しましょう」って看板たまに見るけど
それ以下の認識率だと思うけど
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:02.21ID:nlPrVz8+O
間違った道の先に残雪が出て来たのか…雪をなめたらアカンのにな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:03.51ID:pl6dwKWj0
ジモでもないかぎり、シロウトがこんな標識も道案内もないような山に入るなよ
なぜそんな常識すらないのか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:12.98ID:0tDpvUMP0
ビバークってのも装備ある人が言うのは理解できるけど
軽装で食べ物もない状態ならただの遭難じゃないのか
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:13.71ID:3VoBrufn0
>>59
車が駐車場にあったから
車内に装備はあったかもしれない
完全装備でコンビニ行かないし
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:23.62ID:WbKZg6nc0
>>550
日本の山はおおかた
自分の体力と時期と天候とルートさえちゃんと選べば
Tシャツとスニーカーで登れる
でもそれを外すとそこら辺の山でも命を落とす
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:35.82ID:KgBaX6A10
>>551
生死を分けるノウハウみたいなの定期的にテレビでやるじゃん
そういうの見て学ぶやつは
そもそも下調べとかちゃんとする人間で
今回みたいなアホ父親みたいなやつは
いくら世間が啓発活動したって見ないし学ぼうとしないし俺流でやっちゃうんだよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:36.68ID:MhBGQnAj0
>>575
実際に歩いた人のブログ見ると順調に行けば6時間程度の行程
ただ小学1年生がいた場合どうなのかは不明だが
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:38.13ID:a19aT10b0
>>451
昨年だが京都の小倉山でも遭難した人がいたなぁ
高さ300mくらいで周囲を道路と山陰線に囲まれてて1km四方くらいしかない狭いエリアで遭難

たしか3日後くらいに登山道から200mくらい下で滑落死してるのが見つかった記憶
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:53.10ID:m4FPFEvC0
>>522
親父は終始大丈夫大丈夫って言ってた気がする
母ちゃんには温泉によってたと誤魔化した記憶が
懐中電灯だけはあったから何とか降りられた

子供心にヤバイとは思ってたけどどうにかする力は無く親父に付いて行っただけ

あと夏だったから親父も余裕こいてたのかも
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:58.15ID:0BeuewW00
精神的に追い詰められると
坂道を登るなんてできなくなるって
誰か言ってたなそういえば。
足が自然と下るほうへ向いてしまうんだとか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:30:58.92ID:Sv0VcnR30
子供がかわいそすぎる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:31:06.33ID:dQmD2/Vd0
山に入るならマヨネーズ持って行けば良いんじゃね
昔爺が山で遭難したがたまたまマヨネーズ一本持ってたから
朝露とマヨネーズで1カ月生き延びたとか聞いたことある
まあ今回のはマヨ持ってても寒さで死ぬだろうけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:31:32.51ID:bv2NHGQ20
>>16
父親と爺の間だけでどうにかしようと思ってたんだろうか?
怒られるから内緒とか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:31:46.80ID:u644tpYP0
>>31
おいおい、遭難起点、これツベでみたけどわさび山登山中の分かれ道やぞ
ぜんぜんちゃうやんけ!
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:31:52.23ID:KBmwKTip0
>>525
親がアホやと子供は苦労するね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:31:55.79ID:3aXXmbnW0
群馬の神社で主婦が行方不明になったのも道に迷って遭難したのかな?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:11.50ID:IJ+3XNPv0
>>560
一口に登山といっても山、季節、目的、ルート、期間などで必要な装備は違う
初心者は経験者に相談して決めるのがいい
知り合いにいなきゃショップ店員にでも
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:13.80ID:la4JPW8g0
>>502
まずまともな判断力あれば「その場」がない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:17.53ID:7B8Gf2650
小さい子供が自分から山に登りたいっていうわけないじゃん
親が連れて行くっていったら有無なしでついていくのが子供
自分も小さい頃冬山に親に連れて行かれて(嫌っていう感情もなく親に言われたら行くのが当たり前だった)
凍った山道で滑って崖から落ちそうになって父親の同僚に助けられた
山道登るような靴持ってなくて履いてなかったんだよね
あのとき父親はへらへらと「おまえ死にそうになったがw」と笑った
少し大きくなると恨みが募る
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:24.61ID:6acW0mbt0
>>602
辛子マヨネーズだったなw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:28.98ID:4L8AMT0G0
>>528
松平山から五頭山までの道やべえな
この人みたいな感覚で行っちゃったんだろうな
この人は装備も体力もヤマレコMAP?もあったから大丈夫だったけど
それでも遭難しかけてるもんなあ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:30.61ID:BKqO8NaA0
体力的に子供の方が先に亡くなって父親ももうどうでもよくなっちゃったのかもね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:36.52ID:ZgGaGYem0
2日目の朝が運命の分岐点だった
あそこで父親が自分で警察に電話して救助を求めていたら2人とも助かっていると思う
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:36.52ID:4VZ10chj0
親父も腕の一本も切り落として息子に食わせてやれば生き残れたかもしれへんのにな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:38.84ID:zfUGtpcx0
>>560
まずはジャージ、スニーカーで低山登ればいいんだわ
それから必要に応じて少しずつ買い揃える
いきなりフル装備は不要
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:40.23ID:RGToL0980
このスレ伸び率から言って
高尾山で遭難して死ぬレベル?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:51.82ID:nB0aARhK0
>>560
標高200m以下の自然公園にだって軽装のファミリーばかりじゃなくきっちり装備背負った登山者はいるからね。別に恥ずかしいことでもねぇよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:52.42ID:J9WFLEy10
>>1
可哀想に…。
ご冥福を祈るとともに、なぜこうなったか、
どこでデッドラインを超えたのかの経験的知識の世間への普及が必要だな。
初夏も近いし、同じような子連れの被害を減らさないと。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:57.45ID:xoix4J5o0
>>560
まずはハイキングコースのあるような山から行って
どんなものが必要か考えればいい
ハイキングコースで満足ならフル装備する必要ないし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:09.11ID:1hGqVzZJ0
ゴールデンウイーク明けは関東平野部でも雨で寒い日が4日ほど続いた
新潟の山では余程寒かっただろうと思う
低体温症は判断力が失われる点も怖いのよな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:28.55ID:7B8Gf2650
>>604
ただの親の自己満足
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:33.96ID:WSSETMbl0
距離的にはあと少しだったのに残念だったね
超えられない難所で詰んでしまったね
まあよくあることだけど
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:34.67ID:j6yVNWsW0
ずっと捜索してても見つからないから変だと思ってたけど
危ないからそこは捜索してなかったとか…
もし一週間生きてても助かるわけないわな

絶対助けたければ一番最初にそこを探すべきだったんだな
見つからないから他の山を探したりして何をやってたんだろうか?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:36.55ID:9VIP5aS30
子供が先に冷たくなったんだろうな。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:47.98ID:F+k5HwWe0
>>560
登山中にすれ違う人は相手の服なんか見てないでしょw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:33:57.61ID:k2nzxU6l0
>>560
フル装備っても服装がガチガチ「登山!!」て雰囲気にならないようにしつつ適した衣類を着て
非常時に対応した持ち物をザックにしっかり忍ばせとけばいいんじゃん
初心者ほど登山雑誌やショップの回し者みたいなカラフルで見た目重視のウェアを着るけど
あれはかなり恥ずかしい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:00.89ID:rrn3ve3X0
>>618
富士登山を水泳パンツ一つで登るレベル
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:00.95ID:4orentQT0
父親もアホでその父親もアホっていう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:10.47ID:72TX/m4T0
>>584
なんで南で迷った時点でGPS見ないんだ?
迷ったときのGPSなんて、登山の醍醐味だろうに。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:21.72ID:4VZ10chj0
>>629
目玉からやられるんだっけ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:22.95ID:NK0jiNBd0
>>345
そりゃ、お前は184あるからだろ。

男の平均が170ぐらいなんだから
180あれば充分、高身長だよ。

むしろ違うとしたら
高身長だから、もてるとは限らない点。
ジャニーズだって小さい男多いからな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:34:51.74ID:Kwcy4alp0
俺も若い頃一度だけ軽装で雪山登ったことあるけどあれは絶対やめておけ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:01.22ID:4EN/fdiE0
>>626
見つかった後で最初からそこ探せば!なんて言って何の意味があるんだ?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:14.51ID:3VoBrufn0
>>575
赤ルートが非情に困難だったので引き返したくなった
変なプライドで引き返すのは嫌だった
ショートカットしようとした

まぁ14時山頂と予想がついた時点で早めに引き返すよな普通は
山頂まで行く時点でアレなんだろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:14.81ID:52hQH8Ek0
そういえば霊脳オカルト捜査の件は当たってたんだろうか?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:20.58ID:72yv3kpw0
>>604
それな
でも最近は富士山にもちっさい子連れてたりペットと登ってるやつもいるからなあ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:30.42ID:q0M+ZfVN0
>>56
GPS持ってた現代人が遭難死するような場所にそんな構造物建設した人ってすげーな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:44.58ID:tbOK+kYu0
山よく軽装で親と言ってたけど
一歩間違えば遭難もありえたんやろか
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:47.72ID:gZwR99Vm0
どうしたらこの悲劇を防げるのか…
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:55.06ID:3fU95knp0
>>42
やっぱスマホとガラケーの2台持ちが最強なんだな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:58.84ID:KBmwKTip0
>>16
母親の疎外感と絶望感たるや・・
爺は嫁にどんな顔して会うんだろう
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:18.62ID:J9WFLEy10
>>560
装備は難しいんだよな。
体力が無制限ならいいんだけど、実際は装備が増えると重さで疲れやすくなる。
その山行に必要な最低限まで絞り込むことが体力に余裕を生み、
結果スケジュールにも無理がなくなり安全に下山できる。

ただ、絞り込みすぎると不測の事態に対応できなくなる。
最低限、天気予報で予想しうる悪天候に対応できる装備は必要だな。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:25.84ID:7B8Gf2650
>>638
そりゃ日本は低身長の人間が大多数だから顔がいいのも低身長の人間に多くなる
でも高身長でイケメンはアイドルのジャニに入らないと思う
芸能人になるのでもモデルか俳優になるだろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:30.64ID:6acW0mbt0
検視が早く終わり家族の元へ帰りたいだろう
合掌
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:41.90ID:j6yVNWsW0
>>642
普通の場所で見つからない
危ない場所に居そう

からなんで他の山の捜索になるのかがわからない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:44.15ID:SCsJDedK0
寄り添う前に110番しろよ

寄り添う前にきちんと計画を立てろ!
寄り添う前にスマホの予備電池を持て!
このバカ父親は寄り添うまえにやるべき事が山積みだろ!

このバカ父親は屑祖父と共に土下座して謝罪しろ!
このゴミクズの為に消えた二億円以上の税金
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:56.00ID:eaPllbRV0
ぶわっ!
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:56.16ID:N2tRbgdW0
お母さん出てこないけど、他の家族はいるよね?
心労が重なって寝込んでるのかもしれないけど
あまり情報出てこないね
マスゴミでも、少しは遠慮してるのかな?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:59.51ID:Xg9o65WB0
もう日本全国海抜300m以上の山登りは禁止だ。
毎年何人死んでるんだ。山は獣に明け渡せ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:02.43ID:21tKhG/10
>636
山で迷って、やべぇやべぇ、って言っている時は実際楽しいよなw

この人はあせってまだ暗いうちから下山しようとしたんじゃないかな
よく知った山でも暗くなると全然違ってくるからなぁ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:06.30ID:ASTJPxgo0
雪?今時か
損傷が激しいって食われたか?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:14.44ID:FjcB8erS0
>>37
血税ておまえは徴兵じゃないだろ
知ったかこいてくだらんこと言うなよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:15.39ID:Kwcy4alp0
韓国では山に潜伏して一人で登山してる若い女性を次々レイプした事件あったし登山は危険しかないな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:19.28ID:MesRnlHk0
かわいそうに
涙が出てくるわ
俺も子供いるから辛さが分かる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:40.49ID:ik9yYsXO0
親子で遭難したら子供が冷たくならないように股間まさぐってやるのが親の役目
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:46.28ID:nB0aARhK0
>>622
その「ハイキングコース」って簡単そうな響きが罠だったりするんだよな。実際は普通にキツい山道だったりするんだよ。俺はそれで装備の重要性痛感したけど
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:52.57ID:ngi/fuws0
>>555
夜の時点ではまだ何とかなるって思ってたんだじゃねーの
疲れと寒気で死んだように眠る
当たり前だけど朝になると子供は死んでる
えらい事になったと思ったが、今更捜索なんて頼めない
あの日って雨も降ってたし、気温は0度くらいなんだろ
子供なんて死んでもおかしくないと思うんだよ
それと子供が2日目の朝にもし生きてたら、それこそ捜索願いを出すタイミングなんじゃねーかと
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:58.09ID:TDnpYhY2O
>>600
これはガチ。
急勾配のある普通の道でも、迷った時は疲労や崩れたメンタルで下り道へ進みたくなる。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:59.99ID:6et1oEtp0
>>260
節子そら丘や
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:12.31ID:wEswbYbu0
>>1
こんな遺体回収した警察もご苦労様だな。
この季節じゃ蛆が涌きまくった腐乱死体だろ。損傷激しくってたぶんそういう意味。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:13.89ID:BxV9c2lR0
子供がかわいそうー
親の無謀の犠牲者じゃん^^;;;;
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:17.82ID:EHh3QpJl0
>>599
自分に言い聞かせてたんかなぁ
子どもだって、そんくらい危機察知するよなーついていくしかないだけで

バレたら二度と父ちゃんに子守頼まないだろうな
お前も父ちゃんも、帰ってこれてよかった
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:19.28ID:Fs1GH+P/0
>>626
>発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、
これまで地上からは捜索に入れなかったということです。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:37.03ID:4VZ10chj0
>>649
近くにトラックとか重機入れる林道ないとこんなんつくれないよな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:40.74ID:J9WFLEy10
>>632
カラフルなザックとかちょっと恥ずかしいけど、
まさにこういう事態で登山道から外れたところで遭難した場合に
目立つ色だと見つけてもらいやすいという大きなメリットが。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:49.67ID:Gkq4CHNM0
>>558
お前みたいなのがいる限り何度でも蒸し返さないと遭難して楽しかったとか言ったバカな
https://www.j-cast.com/2014/09/17216121.html?p=all
スマホがあるからと言って遭難した例な、ただスマホがあったから電話で助けて貰えた
当然沢に行って身動きできなくなってた
更に救助隊が亡くなって二次災害になってる、今回救助隊を責める奴はいないが責める奴は間違ってる彼らは命をかけて探してくれている
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:01.02ID:nB0aARhK0
>>681
いや、十分に山だぞ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:06.53ID:3VoBrufn0
>>680
分かる気がする
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:10.70ID:r1V5+PCz0
>>558
平地の森で徒歩モードで移動しようと思ったら
誤差が酷くて使い物にならなかった
(受信状態が悪いと誤差が酷くなる
山あい等山の斜面が電波の届きを悪くさせ
GPS受信も困難になる場合もある)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:17.87ID:4VZ10chj0
>>654
ガラケーあれば一週間はいけるよな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:18.75ID:tbOK+kYu0
このお父さんやばい山って知らなかったんじゃないか?
なかなか通報しずらいよな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:18.93ID:riAONRFh0
>>667
絶望のあまり自殺してもおかしくないもんな
娘のために強く生きてほしいが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:24.45ID:hqOpUYbF0
子供は父親と爺さんに殺されたようなもんだろこれ
ことなかれで頭の悪い身内のせいで死に追いやられた
母親は恨んでも恨みきれんだろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:25.15ID:KBmwKTip0
>>681
噴いたw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:30.52ID:aC3cF6+x0
>>502
そもそも6歳児連れてロクな準備もなく午後から登山しねーよ。アホか
父親の無知や無謀さがが子供殺したようなもんだろ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:33.73ID:ddy/0Xbt0
>>95
不正解が右なの?
自分なら左に行こうとは思わないな
地図あっても右に向かってしまいそう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:34.10ID:9ILQZIqC0
>>124
テープは>>141がいうような林業や電業や水道局やらが残したりするもので
必ずしも登山道を表すものじゃないから信用するなってネラー山師が言ってたけど?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:46.12ID:3VoBrufn0
>>688

それで電話で道路が見えると言ってたんだな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:47.03ID:zt9ZaMpC0
>>3
日本は自助が大前提
国に頼るのは恥ずかしいこと

つまり安倍
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:49.58ID:ZgGaGYem0
山中で一晩を無事に越せた幸運を生かせなかった
残念と言うほかない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:52.38ID:sDLkMdrx0
>>616
空腹より低体温症じゃね?
コンビニのあの服装で山入ってたみたいだし
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:01.46ID:CRx7XNv/0
よくわからないんだけど
この山に問題があったん?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:07.10ID:s4vUuSEI0
>>37
お前のは在日のナマポに使われてるから安心しろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:11.01ID:2HPeKJRn0
>>281
落ち葉が正解じゃないかな?
観察力すごいね!

雪道と木が被さった道は、雪道は蛇行して下っていくから、これ下手すると凍った沢だね
よくよく見たら、木が被さった道は上りになってるから、これが山頂に行く道の可能性高いような
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:12.43ID:DWlSbP6N0
>>672
日本でも昔そんな事件あったな
被害者が体育会系の女性だった記憶
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:29.29ID:WbKZg6nc0
今回もだけど悪天候なんかだと捜索してもらえないこともあるから
とにかく自分で何とか出来ない状況を作らないこと
そのつもりはないだろうけどアドベンチャーの基本
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:29.47ID:unqwgK3d0
>>654
ほんとこれ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:36.03ID:O0MvYuOW0
>>679
山を舐めてる人の典型的な行動パターン
この人山登り知らないでしょ
子供連れて日帰り春の縦走コースとか、ちょっとおかしい
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:52.79ID:SCsJDedK0
何が寄り添うじゃ
沢に降りたら滝で詰むなんて
山に登らない者でも知ってる
離岸流やカミナリなどの危険は人として
あたりまえの知識として身に付けておくべきもの

このバカで屑な父親は
寄り添って無駄
おまえにはその資格も価値もない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:56.56ID:NK0jiNBd0
今年はプロの下山家も下山に失敗したし
やっぱ山登りに変なあこがれは持たない方が良いな

本格的にやってる人間ならともかく
気軽に感化されて登ってしまうような人間は危ない
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:59.40ID:Y73hpLVb0
>>寄り添うように折り重なって
「俺はもうダメだ。せめて子供だけでも蘇ってくれ・・・!」
みたいな最後だと予想
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:06.99ID:M8ADk8ca0
子供がバテたりグズったりしてもいいようにケーブルやロープウェイのある山にしか行かない。
六歳の平均体重20kgを背負って山道を歩くのは至難の技。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:07.33ID:ASTJPxgo0
なんで降りたらまずいの
沢って危険なの?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:12.05ID:3VoBrufn0
>>718
ふつうに充電器もってけよw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:31.25ID:RfYnTKP20
今際の際にどんな会話や感情があったのかと思うと
鬱になる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:34.79ID:6+1s1KZO0
>>298
今回の教訓なんも解ってない高尾山だとか超有名観光地化している普段舐めてかかっていい様な山でも季節や天候時間自分の甘い考えによっては遭難対象の恐怖の山に変貌するって事高尾山真冬の雪の中日が暮れてスニーカーで下山出来ないでしょ?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:36.35ID:RpR7tCVx0
今も覚えてる。
父親の実家が岩手の山奥なんだけど、小4の冬休み行ったとき裏の山に父親についていったら
半分崖みたいな場所から頂上目指して登ったこと。
10歩くらい横に行けば木が生える比較的安全な場所があるのに、崖みたいなところを落ちないように必死で登った。
頂上には小さい祠があった。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:45.13ID:unqwgK3d0
>>725
モバイルバッテリーも必須だね
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:45.26ID:4VZ10chj0
スマホなんかまともに使いまくったら半日くらいしか持たないやろな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:49.34ID:0wR/cniL0
個人ブログとか当たり前のことは端折って書いてないこと多いからねぇ
でも知らん人や経験ない人がそれ読むとルート全部分かった気になっちゃったりするし
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:52.99ID:9ILQZIqC0
>>485
おい桑谷
おまえのテープ発言で今後迷うやつがでるかもしれないんだが
テープは登山道の印なのか?>>704
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:41:57.90ID:72TX/m4T0
>>691
例じゃなくて、スマホのGPSがあるのになんで迷ったんだ?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:02.45ID:J9WFLEy10
>>702
下山中にこれから上る親子とすれ違うたびにちょっと心配になる。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:03.45ID:GLD5exky0
ほんと、こんなつまらない死に方しないように入山はプロ以外禁止にしろよ。政府は国民殺しすぎ。
登山規制する気ないなら山の入り口はプロじゃないと入れないように工事しろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:13.40ID:dUI9KFDE0
>>560
まずは清少納言も登った京都伏見の稲荷山(234m)からだな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:17.22ID:EHh3QpJl0
>>667
新聞にお母さんの記事載ってたよ

自分に早く連絡くれてれば、救助要請したのにって辛そうな悔いてる内容だった
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:17.36ID:so0YaIG10
>>577
俺は入山直後に下っていくほうが嫌だけど・・・
右を10mぐらい進めばどちらが正解かはだいたい分かる。
以前使われてた廃道でその先で合流したりすることも多いんだけどね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:28.12ID:bInHXlMo0
>>600
だいたい迷うのは下山時で、登り返すのは出口から遠のく行為だからなぁ
パニックになれば一刻も早く下山したくなるだろうし
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:29.82ID:RFhIl/qr0
登山道って、何百年もルート探索した人たちが導き出した答えだから、そこを外れたら基本、もう命の保証がない。

道はずれたけど、メンドーだからショートカットして元の道に復帰するべ or
沢伝いにふもとまで下りるか、みたいなアホな考え起こした奴が死ぬ。

山の沢って、ビルの外壁に水を掛け流してるみたいなもんだから。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:41.67ID:PhbfEz3W0
もう面倒臭いから登山禁止か規制しろよ

迷惑極まりない趣味なんざ野放しにすんなよ

それか自己責任として捜索費用実費にしろって
そしたら今回みたいなバカは山登らなくなるから
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:43.96ID:WSSETMbl0
>>653
まずはスマホの予備バッテリーを複数持っていかないとな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:45.23ID:1ze+pZbK0
つまるところ、山の安倍化か
全国の山々が次々と安倍になっていく
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:46.46ID:unqwgK3d0
>>736
あそこも登りキツイよな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:53.67ID:WbKZg6nc0
>>715
それ山姥じゃないのか
しゃーこ、しゃーこ研ぐ奴
大昔だけど
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:54.56ID:GLD5exky0
>>731
まるで5ちゃんねるだな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:42:57.00ID:7B8Gf2650
父親はなんで爺に電話したんだろ
妻の子供の母親に電話したら、一目散に警察に連絡して捜索しただろうに
爺は警察に連絡しなかったんだね
遭難したって妻にいえば「子供を連れて行って遭難なんかして!!」って怒られるから妻に言わなかったのかな
日本男のバカプライドって感じ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:10.60ID:9fAdJ1VU0
小学生の子供を山に連れ出して死なせたのに美談みたいな記事書くなよ
このくそ親のせいで小1の児童が殺されたんだよ 人殺しだ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:31.38ID:TRp23lyC0
>>41
これは想像してなかったが、十分ありうるな
俺は想像力なくて本当にダメだなー
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:34.93ID:6wjaOfcs0
迷ってら警察や山岳救助隊に電話するよりも5ちゃんねるにスレッド建てた方が助かる確率高い
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:42.43ID:2HPeKJRn0
>>680
勉強になるわ〜!

メンタルが落ちた時ほど道は登れ!やね
登山だけじゃなく応用がききそう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:54.06ID:yeR7uM6c0
経験や判断力が足りない素人ほど装備は整えないといけないのに現実はその逆が多い
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:54.63ID:yEc6ZhpL0
父親一人なら、尾根まで登るって判断もあったのかも知れないけどな
メンタル弱い人を安心させたい気持ちがあると、やはり沢下りが選択されてしまう
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:00.14ID:3VoBrufn0
>>719
同僚が今度登山初心者2人で秋に富士山山頂に行くんだぜ
言ってるから全力で止めた
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:04.18ID:SuKSHMd30
>>618 高尾山でもコース次第で迷ったり滑落すれば死ぬと思うけど

それは
あんまり山に登ったことがない俺の、素人てきな考えかもしれん。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:14.14ID:J9WFLEy10
>>727
天候がよければほとんど問題は起きないんだよな。
悪天候用の装備持ってきてなくても問題起きないし。

天気の悪化が予測されるときには登らないのが一番重要なポイントの一つ。
泊りがけの山行だと中々そううまくもいかないけど。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:14.64ID:Ih3oHHuI0
>>655
最悪だよな
ぶん殴りたい当の殺人鬼が腐敗してぐちゃぐちゃなんて
俺らは手放しで殺人鬼呼ばわりできるけど結婚して家族にまでなったならもっと言いたいこともあるだろう
祖父たちもちゃんと対応してたらって思うだろう
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:18.35ID:j6yVNWsW0
>>685
じゃあさちゃんとした重装備しててもそっちに滑落した場合は助けてもらえないってことだな
斜面から上がれないで沢側に向かうと(そこにいるとわかってない限り)誰も助けに来てくれない

本当にそこが重装備したプロの捜索隊が助けられない場所ということなのかなあ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:18.70ID:UAemM1vI0
>>560
それなり・・・というか自分の足に合った靴とレインウエアかな。
防寒具にも使えるんでレインウエアの上着だけでもゴアテックス&丈夫なもの。パンツはゴア以外の安いので良い。
あとは化繊の速乾下着。とりあえずユニクロでいい。
靴はたとえ店員に薦められても5万クラスの高山用は買っちゃだめだぞ。
よほどの岩登りがなければ日本の山の90%は低山モデルで十分だし、高山モデルだと逆に不具合しか無い。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:25.90ID:BZvF7gw/0
>>576
あなたはコンロ無しでどうやって食べたと思うの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:44.99ID:M8ADk8ca0
機内モードのオフラインで動くgps の山地図アプリがオススメ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:46.03ID:0tK/rVnS0
>>724
見晴らしが悪い
空からも見つからない
谷や崖や滝が多い
登山道が沢を通ることはまずない
今回だと残雪もあった

遭難状態になったら
見晴らしの良いとこまで登り
救助を待つのが正解
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:49.45ID:1+AHNZ4a0
人里に帰るために山を降りると言う事は、低い方に下がっていくと言う事
でも、単に低い方に下がっていくと沢に入ってしまうかもしれない
あくまで峰筋をキープしながら低い方に下がるって、よほど意識しないと難しいかもね
0776baronmori
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:53.04ID:f8r9Tzjt0
合掌、親子の冥福を祈る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:53.29ID:3VoBrufn0
>>729
それ英語にしただけだからw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:56.34ID:9SruwcYU0
>>694
119 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sp05-0oR+)[] 2018/05/29(火) 18:27:04.75 ID:AbH29APrpNIKU

https://i.imgur.com/G8rsR3o.jpg
https://i.imgur.com/2TyEH22.jpg

圏外だろうと−20度だろうとスマホは使えるから心配するな
−30度とかならいざ知らず、厳冬期の槍穂でもiPhone使えるからな
低温シャットダウンするような管理しか出来ない奴が悪いだけよ

これが現実
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:44:56.52ID:nB0aARhK0
>>724
寒い、濡れる、滑る。それでも助かりたくて藁をもすがる思いで苦労して山道歩いて挙句の果てに滝に直面してみろ。戻っても迷ったまま。進むには滝を降る。体力も気力も根こそぎ持っていかれてどうにもならん。で、一か八かの崖下りで滑落死。沢下りはダメ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:09.65ID:q0M+ZfVN0
>>119
ジジイの嘘が捜索を混乱させたんだぞ

父親「迷ったから一泊するね」
祖父「おけ」

父親「これから帰る、GPSだと松平山にいる」
祖父「りょ」

祖父「帰ってこない」
警察「遭難届けを出したほうがいい」
祖父「もう少し待つ」

祖父「やっぱ無理だから探して」
警察「どこで遭難したの?」
祖父「赤安山のような気がする」

警察「赤安山見つからない、ところで登山届は松平山だけど?」
祖父「赤安山の登山届もあるよ」
警察「わかったもう少し探す」

警察「赤安山いないし松平山も探す」
警察「最初に相談を受けたときにもっと深刻に捉えるべきだった」
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」

祖父「実を言うと赤安山の登山届はわしが書いた」
祖父「あと最初に伝えていた電話の時間は嘘だった」
警察「……」

子供「くるちぃお」
父親「すぐ終わるからね……」

・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」←最初の祖父の証言では16時
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」←最初の祖父の証言では7時半
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:09.76ID:so0YaIG10
>>560
ハイキングコースから初めて必要だと思ったら少しずつ
買い足していけばいいんじゃないの?
続けるのがわかったら靴は早めに買ったほうがいい。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:10.61ID:6Q/o9l+10
>>558
スマホ、GPS起動して36時間とか無理だろ
そもそも細かなオンオフする脳があるなら警察に電話するだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:21.11ID:GcyAMtyM0
>>734
ベテランさんならちょっと声掛けしてみれば?どこまでいかれるのですか?とか
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:29.10ID:PhbfEz3W0
>>735
登山者は規制には反対らしいよ

助けてもらう気満々で山登るんだってさ
他にいくら遭難して人が死のうと関係ないらしい

究極の自己満身勝手な人が多いんだろね、登山者には
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:38.82ID:TUGLki3u0
義理祖父の家に子供を預ける発想がないな。
しかも泊まりとか
自分の親ならなんかあったら許せるけど
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:45.66ID:MyI6ZrLd0
>>588
「迷ったら下に降りずに上に登りましょう」って看板作っても良いよな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:46.54ID:9fAdJ1VU0
無理心中じゃないの?ないならあほすぎ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:57.13ID:NNsRth7F0
>>722
まあ多分子供が先に死んでそのまま助かるの諦めてって所かな
でも親父は母親に説明する義務あったんだから死体置いてでも何がなんでも生き延びてせめてきれいな遺体回収させてあげてほしかった
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:17.17ID:icXdOcwJ0
>>667
自分が判断した結果こうなったならある意味割り切れる所もあるだろうが、
事実隠された為自分の判断が出来なくて最悪の結果になってしまったから、
爺さんに対しての怒りは勿論だが、自分自身に対してももし自分から父親に連絡してたらとか、
たらればで自分を責めまくってとてもじゃないけど人前には出られない状態かもしれない。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:16.94ID:SCsJDedK0
そもそも
糞祖父が何度もバカ父親に何度も電話をかけて
いたずらにスマホの電池を消耗させたという

捜索依頼の時点でまるまる二日間たって
スマホは完全に電池切れ
ふつうは予備の電池を持って他にガーミンなどの
専用端末を複数バックアップで準備する

このバカ父親に税金から二億円プレゼントはほんとあり得ない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:21.40ID:72yv3kpw0
>>727
まず冬山にはいかないだろw
今回のことは教訓にもならん常識レベルだぞ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:35.04ID:K/KZnVij0
>>99
人里離れた所で孤独を味わいたい奴には麻薬的な魅力がある
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:41.28ID:z/C7Hqtg0
>>780
なぜこんな嘘を……
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:41.72ID:9fAdJ1VU0
こんなクズが親でかわいそう
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:42.81ID:xYhMKHdY0
>>679
野宿後にも捜索願いを出さないのは、たしかにおかしいな
親父は筋肉バカで乗り越えたとしても、子供はどうやって朝まで過ごしたんだろう
死んでたのかな
だから最後は親父も子供と重なって死を迎えたのかな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:47.89ID:7z41KtQV0
>>749 じーさん<<<嫁に連絡した方がよかっただろうけど、
捜索する方は場所が絞られないと「○○山(らしい)」では
無理だろうから、父親が自分で連絡するしか助からなかった
(6日の朝動き出してすぐ滑落とかしてたらなおのこと)かなと。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:46:49.88ID:r1V5+PCz0
>>733
GPSってのは基準衛星からの電波信号を受信して
おおよその位置を割り出すので
基準衛星からの電波が受信しにくい状況だと
誤差が酷くなる。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:02.43ID:4VZ10chj0
>>761
上るのはいいけど下りるのが怖いんだよな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:04.68ID:zfUGtpcx0
モバイルバッテリーより、
以前使ってた古いスマホあるんなら、満充電にして持っていけばええやん
simカードなくてもGPS機能使えるし、sim入れ替えれば通話もできる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:05.12ID:YMwTsfMJO
>>689
遭難者のザックだけが発見されて
本人はどこへ?みたいな事案はけっこうあるみたいね

二百名山一筆書きのヨーキも撮影中に
持ち主不明のザックを発見して山小屋に届けてたな
あれ持ち主見つかったんだっけ?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:06.02ID:nB0aARhK0
>>781
靴とザックだな、最初のハイキングで痛感したのは。続けるならまずこの2つに雨具だわ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:11.53ID:WbKZg6nc0
>>731
人気のない山は夏なんかだと登山道でも草が生い茂ってルート間違いやすい
とにかくいろんな技量を身につける必要があるし
スマホでなくきちんとした登山用の地図は最低限必携
もちろん読めるようになること
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:15.49ID:7B8Gf2650
>>780
爺何がしたかったん?
頭おかしい!!!
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:18.82ID:XXBXfPSN0
>>551
書きこんでるPCかスマホで、「登山、迷い」とか適当に検索すればいくらでもでてくるじゃん。
今回の山もレポート書いてネットに上げてる人いるでしょ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:26.23ID:so0YaIG10
>>724
尾根を歩くのが基本。
ガーッと沢に向かって歩くのは上級コースが多い。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:47:40.93ID:RfYnTKP20
この件で、山に迷ったら頂上を目指せって人が増えたけど
目指せるようなランドマークが確認できる状況なら迷わないし
コンパスとかも不要やんって話なので
あまりそれを信じすぎるのも怖いとだけ言いたい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:01.67ID:EHh3QpJl0
>>774
この文言一語一句、山の至る所に貼るべき
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:02.16ID:e2Yd2IoG0
あの天保山ですら山岳救助隊がしっかりと編成されてるんだ
本当に山を舐めてはいけない
これに尽きる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:03.67ID:O0MvYuOW0
>>762
富士山は5合目からなら初心者でも登れるけど登山ができるのは7月と8月の2ヶ月だけ
秋はやめて正解
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:30.95ID:/2OcfE6F0
損傷が激しいてのはクマに喰われた?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:41.97ID:fm9hVvph0
街の明かり目指して降りたとおもったら山間の沢とか地獄だよな・・・
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:47.38ID:CRx7XNv/0
>>780
これマジ?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:52.27ID:tbOK+kYu0
>>724
山迷ったら登るのが正解らしいよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:53.38ID:QNKilv9c0
損傷激しく身元確認には時間も★5

オオカミに食われたんか!猪かーーーーーーーーーーーーーーー山だけはな!同情できんわな!!
誰も!行ってくださいと行っていないんだからーーーーーーーーー自己責任と言ううしか!!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:03.76ID:lrCPiDc40
じじいは父親に大ごとにしないように言われてたんだろうな
それで小さな嘘をつきまくって結果的に捜索を混乱させまくった
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:08.68ID:6Q/o9l+10
>>3
6歳を連れて軽装で登山をする父親
110番をしない父親
母親に連絡をしない父親
遭難したのに登らないで下山する父親
遭難届を出さない祖父
対応が遅い祖父
別の山を探させる祖父
父親のほうが少し悪いな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:09.19ID:J9WFLEy10
>>784
まぁ、俺は人がいっぱい登るライトな山しか登らないへたれだから、
遅い時間に登る勢もそれなりに目算があるんだろうと考えてた。

けど、たしかにロープウェイとかの脱出路がない山では声がけした方がいいのかも。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:13.92ID:+LTSzsM60
ペットと子供連れの入山は国が禁止にした方がいいと思う
外国の整地された広い山道ならまだしも日本の山は山道狭いから周りの人が危険
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:14.65ID:gEk/tn0n0
GW開けに寒い日が多かったのも災難だったな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:27.29ID:PhbfEz3W0
>>749
普通は予定外の野宿の時点で連絡はするよなぁ
そこで
「大丈夫、朝になったらちゃんと下山できるから」とか何とか言って誤魔化すならまだ分かる

奥さんとの仲が険悪だったのかねぇ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:27.68ID:KFewOPwp0
>>3
もちろん安倍のせいニダ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:33.60ID:3VoBrufn0
>>780
赤安山も松平山も同じ登山ルートにあるからどちらも正しい
ジイは赤安山行くとしか聞かされてなかったんだろ
どっち回りか知らないし
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:35.00ID:gKk/1rtM0
>>753
巻いて下る
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:36.23ID:7B8Gf2650
新潟の爺は頭がおかしい
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:43.93ID:TUGLki3u0
しゃらくせえ!俺らは健脚でぇ!

そうでもなかった……
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:44.72ID:nB0aARhK0
>>762
シーズン以外の富士山は登山慣れた人間でもかなり危ない。止めて正解
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:56.67ID:ScEal2w+0
これまじなん?

361 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ cb52-mUnB [218.220.16.216]) [sage] 投稿日:2018/05/30(水) 10:39:17.79 ID:16zESrrB0 [3/3]
以前別の親子がこの山で遭難死して、
それを鎮める為に作られた親子地蔵↓が見下ろしてる沢が、コクラ沢。

https://pbs.twimg.com/media/DdAvIzlU0AAPjc0.jpg
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:06.86ID:WbKZg6nc0
だいたい思うんだが山で迷ったら怖いだろ
ましてや道かそうでないかすらわからなくなったら
身動き取れなくなってしまう
そうならないようにしたいとは思わないんだろうか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:25.84ID:qofcndCq0
亡くなったのは5/6の夜〜7日の朝なのかな?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:33.97ID:pLdcKso00
>>45
> >損傷が激しく
>
> 親族や知人が見ることもあるだろうに・・・
> そこまでえげつない内容を報道する必要があるのか?

んなこと言ったら、さっさと遺体特定できない警察無能とdisるだろww
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:40.33ID:YiaufUlz0
>>778
道民だけど、氷点下40度の日も普通に使えたよ
てか30度程度で使えなくなったら冬困るわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:48.49ID:NK0jiNBd0
低体温で応答の無くなった子供を
寝てるだけだと自身に言い聞かせながら
かついで運んでたのかなぁ・・・?

そういうの、想像するだけでキツいよなぁ・・・
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:53.55ID:KBmwKTip0
>>780
>祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」

おまえの責任だろが
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:54.04ID:4VZ10chj0
>>842
ここに連れてこられたんやな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:13.71ID:fROUqMFX0
筑波山ぐらいにしとけば良かったのに
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:18.72ID:9ILQZIqC0
>>202
はあ?
じゃあ>>137は??????

おまえの不用意な書き込みで人が死ぬかもしれないんだからちゃんと答えろよな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:18.79ID:zdDXWUpo0
>>820
一ヶ月たつから腐乱して虫に食われたりしているんだろうけど
沢の上の方で抱き合ったまま死んでいて、それが雪と一緒に落ちてきた可能性もある
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:28.62ID:7B8Gf2650
>>834
当たり前だけど、小さな子供を山に登らせるの反対してたのかもね母親
それで無理やり強行して遭難して母親に知らせなかった
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:33.97ID:xoix4J5o0
>>762
あそこはちゃんと整備されてて人も多いから止めんでいいよ
失敗してもいい経験になる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:43.02ID:SfJwQUDT0
可哀想になあ
親子仲もよかったんだろう
二人の写真が切なすぎる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:45.68ID:icXdOcwJ0
>>803
横だが、
嫁なら相談の結果警察に連絡する可能性あったかもしれん
あくまでも可能性が広がるだけの話だけど
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:51:51.43ID:sjPzYFOR0
もういちいち趣味でやって遭難っていうパターンは報道しなくていい
遺族が傷つくだけだ。
家族が馬鹿なせいで死ぬとか、近所に知れ渡るだけでも恥ずかしいのに
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:09.26ID:KcnYBKf20
>>282
山の2キロと平地の2キロじゃ別物だろ
こんな発見現場みたいな崖を2キロも移動できるか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:10.18ID:SCsJDedK0
なぜ屑祖父は
謝罪会見をして己の間抜けさを詫びないの?
なぜ警察のせいにした屑さを詫びないの?

なぜ責任をとって自殺しないの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:17.94ID:unqwgK3d0
>>863
確かに
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:18.06ID:F+k5HwWe0
>>750
華厳の滝クラスの滝だとアウトだけど4〜5mぐらいなら
ロープがあれば降りれるね 登山にはロープ必携だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:29.25ID:1Xh9aShe0
沢下りで滝になったら、
その先に進めないという思い込みが悪い。
飛び込むか、滝の岩にしがみついて下りるか、
自然の中では、そういう柔軟な発想が必要だよ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:31.40ID:5+w8WJI50
ところでビバークってなんだよ
さも皆さんご存じの感出してるけどこんなもん知らんわ
こういうなんでもかんでも横文字にしてふわっとした報道してるともっと事故が増えるわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:31.80ID:bv2NHGQ20
>>616
それなんだっけ?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:38.31ID:4L8AMT0G0
>>813
上の方がヘリから見つけやすいというのもあるんじゃないか
あと道から外れてた場合
登山道が何本かあったとして
それらは全部山頂に集結してるわけだから
下より上に向かった方が登山道にぶち当たる確率も上がる
下に行けば行くほど各ルートは離れていくわけだし
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:41.78ID:0cMpkq+Z0
こいつらは山の神を怒らせたんだ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:46.99ID:aC3cF6+x0
しかし川も毎年阿保が流されてるが、山も多いな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:48.00ID:1Jex3YDA0
これ、ハイキングを装った無理心中じゃねーの
自分たちが逝った後に保険金がおりるように的な
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:52.02ID:Ip61zpwU0
>>3
自己責任だろ
登山にしろ、何にしろ、自分で選んで実行した結果なんだから
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:01.40ID:EHh3QpJl0
>>842
何でもありだな
怖い〜やばい〜ってか。くだらん
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:06.07ID:eIF62LBD0
>>802
父親はパーカーみたいなん着てたから
それを子供に着せて抱きしめていれば一晩で子供死ぬことはなさそう
とはいえ判断力アホ過ぎる父親だから
子供「疲れた。眠い。」←すでに低体温症始まってる
父親「おお、寝とけ」
子供死亡もありえるか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:08.10ID:GLD5exky0
山登りは観光客がごった返ししとるとこいけ。
大事なのは死ぬかもしれないとこには絶対行かない事。なかなか死ねない山に行け。雪山?自殺だよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:15.24ID:HgP7Nfeg0
最高峰にチャレンジした、少し野心のある人と、
地元の見慣れた山に、子連れで軽くチャレンジした普通の人が
子供さんともども亡くなった

何やら象徴的だね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:21.63ID:Ih3oHHuI0
>>167
母親が登山に反対したからキャンプするって出掛けて
実際は勝手に登山して遭難したから母親に連絡できなかった父親のことは?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:25.34ID:wQFi0qjd0
オーブと数値の話は殆ど理解できなかったんだけど、融合できる数が少ない場所だと、前々からまた同じく遭難する人を待ってるかもなぁ…なんて思い始めて ますます山怖くなったわ 
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:33.44ID:Vi6zgcYj0
山行くならレインウェアとカロリーメイト(ゼリー)必須だってば
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:44.70ID:riAONRFh0
>>854
新潟からわざわざ筑波山行くくらいならディズニーランドのほうがマシやろwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:45.92ID:gYmwMOXa0
>>849
そもそも午後から山に登るアホ父だからね
子供はかわいそうだけどアホ父はあの世で閻魔の裁きをうけて欲しいわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:46.30ID:MCDUdHWN0
1日目のビバークで低体温症 →歩けなくなった子供を父親が背負って下山を試みるも沢で滑落 →2人寄り添って見つかる
これのような気がする…
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:50.34ID:Yaan9P5H0
あの服装で雪の残る山に入るとか自殺だろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:50.54ID:J9WFLEy10
>>841
シーズンど真ん中でも、無理な徹夜山行とかで高山病や体力使い果たしちゃって、
山頂付近は登山道脇が死屍累々だった。
あの人たち、どうやって下山したのか毎回不思議。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:00.97ID:7B8Gf2650
>>877
子供は連れて行かされただけだったから
子供だけは助かってほしかった
バカ父親とその親の爺は死んでよし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:02.11ID:pOH1Y9Yo0
>>807
それは雷に遭遇したからじゃないか?
高い木がない場所で雷に遭遇したら
荷物捨ててとにかく木が生い茂る場所に移動しないとヤヴァイ
リュックには金属ついてることが多いからね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:04.80ID:KFewOPwp0
ガキが不憫すぎるな
いやいや登らされた挙句4んじまうんだもんな
向こうではほら見ろと親父に言いまくってるだろうな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:07.57ID:yzeaTmqo0
>>856
砂防ダムの真上だから
間違いなく雪解け水で増水した沢水と一緒に
流れた来たと思うよ。
重なったのはたまたま。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:10.09ID:qEEP7ELR0
>>855
まぁ確かにココのみんなの意見を参考に今後登山しようという初心者はいると思うw
安易な書き込みは避けたほうがいいかもな。いくらネットとはいえ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:18.40ID:uIA10/nZ0
登山行くならさかいやスポーツで一式揃えてから行けよ

おまえらと同じ情弱かよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:27.53ID:ENPAFmNi0
登山中にすれ違ったお父さんと2人で登山してた小学校上がったくらいの男の子
お腹空いたって半ベソかきながら歩いてたからぬるいバナナあげたらがっついてた
元気にしてるかな?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:35.58ID:6Q/o9l+10
>>836
何、正当化しようとしてんの?
登山届が出てる時点でどっちの山に登ったのか親子はハッキリ意思表示をしてるじゃん
登山口が同じだから別の山でも正解?アホかよ
バカは黙ってろよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:35.72ID:GLD5exky0
>>863
むしろどんだけ無謀かもっと報道すべき。
とくに死亡者出てる山には入り口に死亡者、遭難者を掲示だ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:40.23ID:unqwgK3d0
>>807
生きてたよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:44.47ID:YMwTsfMJO
しかしヤバイのは子連れだけじゃないんだよね
自分は昔、六甲山にハイキングに行ったとき
けっこう山深い登山道の岩だらけの急な下りで
男スニーカー&女ビーチサンダル(昔ながらの鼻緒のゴムタイプ)の
カップルに出くわしてドン引きしたことがあるよ
女が腰が引けて戻りたがってる風なのに
男が、大丈夫やから!、みたいな感じでぐいぐい引っ張ってた

たぶんケーブルカーの運賃けちって自力で降りようとしてたと思うんだけど
六甲山は車道や観光用の遊歩道から簡単に登山道に入れちゃうし
登山道が網の目上に張り巡らされてるから軽く考えるんだろうけど
絶対にやっちゃ駄目だね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:52.47ID:tATaW5po0
地図を見ると、丁度コクラ沢のヨシベの滝の手前で立ち往生したのかも。
等高線からすると、滝を無視して、直角左のほうに行く事も可能だった?
沢から左の崖の上にいったん上がらないといけなくて、登れなくて
結局無理だったのかも知れない。

しかし、最初、ビバーグに成功したのだから、夜でもすぐに凍死するとは限らない
状態だった可能性も高い。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:54.43ID:gYmwMOXa0
>>884
ありえすぎるわ…
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:06.80ID:yeR7uM6c0
熊か何かに追いかけられた可能性はないの?
何かしら不測の事態はあったと思うけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:14.43ID:49LQF10r0
>>808
モバイルバッテリーも
10000mhaあったほうがいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:20.57ID:YbIG5R1O0
>>20
八甲田山でも沢を下ろうとしたグループがたくさん死んだな。

もっとも、尾根グループも猛吹雪で死んだけど。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:20.80ID:wWNvar3Q0
スマホからいろいろ明らかになるだろう
ピバークも初めてググッたんだろうなあ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:21.83ID:FFgGvsME0
>>24
初日の晩からもういきなり死んでたのなら
父親が警察にも嫁にも連絡できなかったのは意味わかる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:25.02ID:J9WFLEy10
>>888
缶詰は縁を岩でゴリゴリ削りおとせば開けれるやで。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:26.61ID:3VoBrufn0
>>858
いやいやスニーカーで昼から登るぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:29.69ID:F58IxPX00
素人はなんとなく山は下のほうが安全だと思ってるから降りるのを急ぐんだろうな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:36.16ID:Dd+GLXHq0
>損傷が激しく
水を飲もうと沢に下りる途中で滑落したのかな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:46.29ID:AItla5rA0
>>507
まあ、やるならロープウェイ付きの高い所に行った気分な場所だな
谷川岳とか?岩は登らないからな!
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:52.42ID:4VZ10chj0
>>891
この父ちゃんならありえるな、どうせ山上る前にコンビニで

父「そうだカップラーメン買ってくか、山で食うラーメンはうまいぞー!」とか言ってバーナーも持ってないのに買ったんやろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:55:57.05ID:pOH1Y9Yo0
初めてならせめて高尾ぐらいにしておけばよかったのにな
知らなかったんだろうな
二人とも可哀想に
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:03.13ID:TgH8Is710
BSNHKのゆめゆめバカ番組が バカな登山者を増やし 死者を出す羽目になるんだ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:15.47ID:riAONRFh0
>>807
デポしてるだけのこともあるからな
まあヨーキなら間違わんだろうが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:16.59ID:3jRsOXFe0
>>869
なぜお前は自殺しないの?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:22.57ID:uxc7FAS80
>>780
初期の頃、目撃証言の時間とビバーク連絡の時間がどうしても合わないミステリーがあったが、真相これだからなぁ
当初は、16時に早々にビバーク宣言するような慎重な人なら無茶せんやろ とか、最初から一泊する予定だったんじゃね? と言われてたけどさ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:25.69ID:Sv0VcnR30
奥さん旦那を許さないだろうな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:29.51ID:7B8Gf2650
子供の身代わりにジジイが死ねば良かったのに
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:32.33ID:n447givl0
>>756
山に行った父親と連絡取れない、助けて!て娘さんがスレにヘルプしてきた事例があったなぁ

事情を聞いた結果、南アの電波の届かないルートを連泊してるだけじゃないか?て結論になって山小屋を経営してる会社に問い合わせろ、て事になった

んで、そのとおりだった
あの親父さん、下山後にめっちゃ怒られただろうなぁw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:33.82ID:sjPzYFOR0
>>909
いや、どんだけ注意喚起しようと馬鹿はやる
遭難しても捜索しなければいい
勝手に死ぬか、登らないかだ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:59.03ID:bv2NHGQ20
>>626
結局ヘリから見つかったってのが腑に落ちない
ヘリでも探して居なかった場所なのか
それとも動物によって動かされたのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:59.13ID:V3QLpGsk0
俺を何処にも連れて行ってくれなかった親父が有能に思えてきた
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:08.21ID:YWl6ZEet0
山というのは富士山みたいに1つなのと、今回みたいに低いけど繋がってる山だとどっちが恐いんだろ?
縦に大きいのと横に大きいの。
迷ったらどちらが致命的なんだろ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:15.45ID:pOH1Y9Yo0
>>930
鍋さえあれば作れるぞ
沢の水汲んで木を燃やせばいい
まあ持ってなかったと思うが
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:17.44ID:g4brzfJE0
このバカ親は許せん。子供は帰りたいと泣きながら衰弱死していったんだろう。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:21.89ID:TUGLki3u0
>>912
そのご結婚したカップルがこいつら
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:23.08ID:9ILQZIqC0
>>341
当初からヘリバラバラ音立ててるって地元民の書き込みあったじゃん…
なんでそんな適当なことばかりいうの?
ヘリから視認できる場所なのに見つからなかったのは…
おそらく雪渓を踏み抜いて雪に埋もれてたんだろう
やっと溶けて見つかった
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:29.11ID:YMwTsfMJO
>>850,899
リアルな話でちょっとゾワッと怖くなったわ

>>810
そっか、よかったね
亡くなった人の荷物だったら後味悪いもんね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:30.24ID:gYmwMOXa0
>>941
山登りする奴なんてバカばかりだよね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:32.46ID:J9WFLEy10
>>892
レインウェアは防風効果もあるから実際役に立つ。

山頂ってけっこう風が強くて寒かったりするし、
天気がよくてもそういうときに羽織れるから便利。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:36.23ID:PhbfEz3W0
>>857
とことんバカなんだよなぁ父親が

これ奥さんに捜索費用請求行くのかね?
親父と子供の保険は降りるのかな?

親父がとことんバカだから同情はされるだろうけど、後々金銭的な負担まで掛かることになったらと思うと本当不憫だわ

自分ならバカと結婚した自分を呪うね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:45.35ID:GLD5exky0
>>917
半年前にじゅうでんしたけどまだ半分のこっててすごい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:51.51ID:aC3cF6+x0
>>913
でも日数が立つにつれロクに喰ってないから、体力落ちる一方で危険は増すな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:52.32ID:yzeaTmqo0
>>926
遺体が沢水と一緒に流れてきた。
その辺の雑木と一緒にゴタゴタ流れてきたんだよ
損傷が激しいのはそういう事
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:56.57ID:3aXXmbnW0
>>921
ピバークわろた
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:12.45ID:qofcndCq0
この父ちゃんならテントも食料もあっても遭難してたと思える
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:12.64ID:NvgNAMva0
>>912
芦屋川から登った所やろうな。
六甲山でも遭難事件は過去にあったな。
山道から転げ落ちてしまって、足を折ったから山道まで這い上がれなくなり、
持参してたエバラの焼肉のたれで2週間くらい生き延びてようやく発見されてた人いたな。
エバラすげーみたいなスレになってた。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:17.59ID:3VoBrufn0
>>908
山登りは同じ道を登って降りるのではなく
登山コースというのがあってだな・・
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:23.21ID:u644tpYP0
>>763
そうそう、結構滑落はしてるよね、高尾山
わいがのぼってたときも救急車きてたわ、車のぼれるんかーい
そんな山でも死亡者はいる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:24.22ID:pOH1Y9Yo0
>>939
じゃあ弥彦にすりゃよかったんだ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:46.96ID:ScEal2w+0
>>943
ある意味自然淘汰
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:14.61ID:xybhOFvl0
>>855
雪か溜まりやすい方が登山道って書いてあるじゃん
>>137は雪が溜まりやすい右が登山道だよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:16.42ID:Q8+daHXB0
闇を感じるわ
子供を愛してたら絶対こんな軽装で登山なんかさせない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:22.65ID:xYhMKHdY0
>>884
雨で気温も0度だからパーカーの意味も無いだろうしね
低体温症で子供は亡くなるよな
それだと2日目に捜索願いを出さなかったのが、何となく分かるな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:29.51ID:YMwTsfMJO
>>933
デポだったら…
自分なら戻ったとき無くなってたら
すごいショックでパニック起こして遭難しそう
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:32.91ID:WSSETMbl0
>>953
あの軽装で雪渓とか考えただけでも死ねるw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:34.13ID:Fs1GH+P/0
>>922
初日の晩に死ぬ可能性なんてあるのかよ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:44.73ID:exia+ZrO0
子供が怪我か何かで動けなくなって
背負うことになったのかな

そりゃベテラン登山家でも遭難するわ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 14:59:53.03ID:5+w8WJI50
カップラーメンは水でもつけとけば30分で食える状態になるのにな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:02.73ID:Wvffb9A60
>>948
木が生い茂ってる山は上空からの捜索が難しい
富士山は富士山で寒いわ標高高くて大変
どっちもどっち
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:06.66ID:yEc6ZhpL0
カップラーメンは、キャンプ道具のある車で食べてしまってた可能性もあるな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:11.31ID:7B8Gf2650
>>957
結婚前って結構いい顔を男女ともするから結婚しないと本性や頭のばかっぷりってわからないものだよ
本質的なバカって学歴でも職歴にも関係なく一緒に生活しないと分からないから
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:14.10ID:e2Yd2IoG0
>>892
俺も今度山に行くのでカロリーメイトを水を買ってきた
しかしこれ美味いけど喉が詰まるな
水も買っておいて正解だった
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:14.83ID:AItla5rA0
>>931
この馬鹿っぷりだと
高尾山でも、変なルートで降りようとして迷いそう
完全な無軌道旅して、勝手にデスルートハマってるし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:16.31ID:I3bwA8nv0
>>441
>「遭難の可能性がある」

父子が前日から行方不明。
遭難、失踪、事故、事件、自殺……
いろいろな可能性があったのに。

爺はなぜか最初から爺宅(新潟県新発田市)から離れた別の市(新潟県阿賀野市)の駐在所に行っている。
車で30分ほどかかる別の市の駐在所に出向いている。
父子が山で「遭難」したかもしれない とわかっていたのに、駐在所に出向いたのは翌日9時半頃。

110通報しても、
警察署・交番・駐在所に出向いても、
「警察に相談」することに変わりないのに。

その時その場ですぐにできる通報はせず。
自分の息子(空くんのパパ)に対しても、すぐに通報するよう促すことはしなかったのか。

さらに、そのあと9時間も経ってからやっと「遭難届」提出。
日没と同じ時刻に「遭難届」を出したところで、捜索活動は翌朝になるまでできないと想像すらできないのか。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:34.23ID:uMQrg/U00
>>137
どんなプロでも間違えちゃうのが山の怖いところ
だから超長い発光するロープをもって木に結びながら進むのが安全なんだよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:34.88ID:3VoBrufn0
>>974
父親が行け沼か
普段からゆるい自殺願望があったのかもね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:01:01.20ID:mlsqThBE0
>>575
五頭山までは一時間の距離で五頭→赤安は小学生でも登れるレベル、赤安→ふもとはハイキングコース
上級者コース戻るより楽だと判断したのかもね。急がば回れで遭難したと
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:01:11.63ID:PhbfEz3W0
>>863
いや、趣味で無謀な事して大勢の人に迷惑かけた挙句に死んだ。とちゃんと報じるべき

これ以上バカな登山者増やさないためにも

遺族にも責任はあるんだから
登山やらせてる責任が
いくら反対しても聞かない!って状況でも、結局はそれを振り切る程の関係しか築けてない・そんなバカと身内になった責任があると思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 30分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況