X



【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/01(金) 00:16:28.53ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&;g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527774968/
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:47:52.96ID:UMUW/a3I0
>>248
安い奴なら数百円で売っててコンパクトやから車やカバンに入れとくとええでや
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:47:56.97ID:2E6EYDAM0
>>227
また暗い樹海に戻るのも上るのも気が引けるしね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:03.15ID:fkkhHt8h0
父親が先に死んだのか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:05.34ID:H/rpcssN0
ガラケーの人は入山禁止
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:09.01ID:3gdIlD/L0
一応しっかりとした歴史は作ったんじゃないかな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:21.42ID:xKPNFW5N0
>>49
目を離すと危険な幼児期脱したから
任せるようになったんじゃねーの

まさか軽装食料なしで山の中連れてくとは思わんだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:35.54ID:TqAM0dPx0
>>247
都会は下水の臭いとと香水と加齢臭と腋臭が同時に襲ってくるようなところなので
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:44.72ID:q8qYJ/AS0
>>261
寝る前に扇風機つけっぱは、死に至るとも言うしね
ちゃんとタイマーセットしないと
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:49.19ID:BSpDTnlP0
みなさん、色々ありがとうございます

もし万が一の時でも沢に沿って下ることはやめようと思います

でも想像してみて思うのは、
極限の状態、森の深い暗闇、喉の渇き、ひもじさ・・・朦朧とする意識・・奪われていく体力・・・

そんな時、もし水の流れが聞こえたら・・
果たしてそちら(沢)へ向かわない人間がいるのでしょうか?
それこそが遭難の恐ろしい部分ということなのでしょうか?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:57.33ID:FkUI12Ma0
>>242
登山の予定はないがもし遭難したらたぶんこのスレを思いだし一心不乱に登ろうとするわ
知識がないから沢にいった方が良いケースでも登る
実際はすく麓だったとしても登らないと死ぬ、降りた死ぬと思いながら登る
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:59.37ID:z/cWkZXQ0
>>128
サンクス
2人ともうつ伏せなのかな?

俺はじゃ父親が先に亡くなり、子供が寄り添って亡くなったんだと思うな
偉い子供だと思う
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:36.06ID:n4Qr3Xd50
>>242
分かってて行っちゃいそうだわ自分
明るいし水もあるし「水の流れ」という目安もあるし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:49.94ID:W+vuSnwk0
なんとなーく想像できるのが悲しいな
亡くなった子供を抱きしめながら、
体力尽きたお父さんも静かに息を引き取ったんだろう

悲しすぎー
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:51.33ID:kQxS5WMJ0
>>251
死因が低体温だから体力は全然関係ないぞ
それよりもどれだけ濡れてたか、体温が下がっていたかの方だろうな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:53.15ID:Sd5r2CFR0
こんな危険なのになんで山登りすんの?
幻の生物に会いに行くとか
景色見たいとかか
リスクに見合った価値あるもんなのか疑問だ
疲れた後の温泉とかは最高だろうけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:06.66ID:SQdb8y7M0
子供の頃よく家族で登ってた手稲山
懐かしくてちょっと調べたら遭難者出てるし
爺が死んでるのね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:14.91ID:I2Z3tUjK0
動画だと松平山の山頂までスニーカー履いた子供と登った事自体が信じられなかったからな
さらに五頭に向かったとか到底信じられなかったけど松平山までは迷いようがないって言ってたから現地に行かないとなぜ迷ったかわからないもんがあるんだろうな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:21.27ID:pW23pJER0
>>259
沢を目印にして高巻きして下ればセーフなんだけどね
素人さんは横着してベアグリルスするから死んじゃう
全部見たけどあの番組は良くないですよ簡単そうにやりすぎ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:25.34ID:W0vbcvq50
せめて子供の後にしねよ父親
どんだけ情けないんだ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:39.14ID:8tKcGsHv0
>>274
水飲みに立ち寄るだけにすればいいやん
沢沿いは気温下がるから長居するな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:47.88ID:xKPNFW5N0
まだ交通事故とかで死なれた方がマシだよなあ
寒くて飢えて山の中で、1ヶ月発見されなくて遺体損傷激しいとか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:59.27ID:BpM7TfhS0
子連れで迷子になっちゃってパパも泣きじゃくりながら死んでいったんだろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:02.29ID:9jWTy6++0
>>259
自分の行く山は帰り道方面に2つ沢があって
2つとも沢に沿った登山道があるから
判断力が鈍ったらうっかり降りてしまいそうな気がするわ
遭難している時点でその沢に出れるか分からない可能性もあるんだよな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:03.74ID:UMUW/a3I0
>>271
まさかとは思わんでも、子供に今日は何して遊んだ?って夜でも朝でも電話しとけばよかったんやで
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:03.78ID:eK/vy0FI0
これ家族、発狂ものでしょ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:08.38ID:H/rpcssN0
ID:LpioHB6i0<= 古い 書くな
0297 【中吉】 !dama
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:12.69ID:H99dgFK90
>>188
臭いの壁がある
日数によるが、日が浅い方が腐乱ガス臭が非常にキツく、見た目ではなく臭いでゲロ吐いてしまう
見た目は所々紫色に変色しパンパンになってる
かなり日が経っているとガス臭は無くなり、カツオを強烈に臭くしたような感じ
見た目は黒い泥みたい
腕あたり持ってもモゲる
ハエも凄いが、アリも凄い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:27.63ID:o4UL/yllO
>>280

北海道の大量遭難死の事件も、
身体が濡れたのが低体温症を加速させてしまったみたいだね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:37.45ID:XgMwCdd20
>>274
その前に今回のような状況を作らないし、直ぐに遭難したと警察にでも直接SOSすべきだった。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:42.04ID:d6JkvqnwO
>>276
なんで偉いの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:48.26ID:rn9zeqC/0
装備に金かけるか山を舐めるかっていったら
そりゃもう舐めるしかねえよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:48.82ID:q8qYJ/AS0
>>281
ユーチューバーになりたかった
親子 登山 カップラーメン
で検索してみな
あの動画みて自分もやりたくなった
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:51.51ID:Mv75KI600
松平山前後から見える可能性がある街明かりは阿賀野市しかなく、道迷いで阿賀野市の街明かりへ向かったなら件の沢筋しかないんだよな。
結果からでズルい話だが。

最初に焦って山を間違えた爺いの証言が無視されたんだろな。

ν速+でも街明かりが見える訳がないなんてレスもあったが。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:52.86ID:qJquTrti0
>>157
まだ学習してねーなー
一から出直し
それやったんだろこの父ちゃん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:55.50ID:zfqRofh20
>>288
わからんけど
体力的に言っても先に子供が死ぬと思う
亡くなったお子さんをおんぶして放浪してた父親も
力尽きたってかんじだと俺は推測する
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:52:08.20ID:MS9Bo+IU0
>>180
木や枝がありゃ少しは防げるだろガイジかよ
だからオメーはメンヘラなんだよ雑魚
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:52:09.98ID:SzACZRjX0
>>259
下に行くよりはマシなんだよな。
上に行けば確実に水流は弱まるから。
谷を出て尾根に行かないことには、いずれにせよどうにもならんけど。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:52:29.09ID:b2hyfx/i0
>>285
水探しのために沢に行くというより、
闇雲に下り続けたら沢に到達

が普通
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:52:36.96ID:11aTNesPO
>>272
特に雨の日の夜の電車の中は色んな悪臭がミックスされてるよな
湿気が匂いを分散させないから匂いが籠もる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:03.39ID:FRF/6RXR0
>>223
父が子をしばらくオンブしていたとすると、背中の熱で子どもの生存に有利に働く。
熱容量の関係から、熱的には、父に不利、子に有利となる。また、体力を失った
人は低体温症になりやすい。その意味では、父の方が先に低体温症になった
可能性がある。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:12.61ID:q8qYJ/AS0
>>298
あれは雨具の内側に雨が入り、濡れたことが原因の低体温症

今回も雨の日が続いたのと、例年にない寒さも続いた
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:13.52ID:SHfB/Vnw0
>>257
サンクス

抱きかかえられる状況でもなかったのか
悲しいな。。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:29.92ID:EFi6JCFS0
>>287
ベアグリスる【動詞】沢を辿るといつかは里に出られると思い込み実行すること
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:38.16ID:yUws3hp/0
なんで火起こしとナイフ持って行かないんだ?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:43.54ID:tt3thH/u0
この関連のスレで、沢の水が突然地下に吸い込まれてて、そこで沢が終了してる動画見たときは恐怖だった

覚えてる人いる?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:44.77ID:4NMx6gTz0
>>288
普通に考えて体力のない小学生のほうが先に死ぬだろw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:47.33ID:LeXRxOCw0
>>280
雪の上を歩く箇所あったから
子供運動靴は滑るし転んでたら全身ビチャビチャだったろうね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:47.38ID:u8m5eNW80
子供が先に亡くなって、絶望した父親が子供を腹の上に抱いてそのまま亡くなったんだと思う。息絶えても身体が離れないようにしたんだと思う。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:05.73ID:UMUW/a3I0
>>274
遭難の状況によるかと
救助を待つ→発見されやすいように少しでも上に登る
自力で下山→己の野生の勘を信じて最悪、山に住み着くぐらいの覚悟で
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:07.15ID:H/rpcssN0
無理に入山しないよう

登山口に温泉宿を常設すべきである
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:07.27ID:/dVgwoAH0
>>261
そうなの?
お産して退院する車の窓開けて風あびて死んだ人がいたって話は嘘デマかと思ってたけど本当かも
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:11.81ID:C8BXEieu0
サバイバル能力なさすぎ
市橋なら生きてた
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:21.03ID:wwDY+Ttg0
>>298
しかもあれって生死を分けた理由がいくつかあったよね
その中に衣服の性能とかあったはず
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:27.57ID:2E6EYDAM0
遭難した時に、「早く降りたい、とにかく下がろうは危険」
なんですね。本能と逆の行動をしなくちゃいけないんですね。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:36.42ID:DdFwWF+y0
>>287
まーでも趣味として下るやつがほとんどいないことを考えれば
難易度は極めて高いってことだな
支持なしで誰も歩かない場所巻き続けるなんて恐ろしくてとてもできんわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:54:52.52ID:r8ReuJIq0
お前らの総意としては、日帰り装備しかないのに夜になってしまった時点で110番が正解だったってこと?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:01.17ID:J36BBTqX0
>>317
そんな考えがちょっとでもよぎったらあの格好で雪の残る山に子連れで登らないだろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:03.26ID:iGD5izex0
>>249
あれは、マフラーの雪掻きに外に出た時に
運転席のドアが暴風で壊れてしまって
閉めても雪と風が車内に入り込んでたんだよな。
毛布でも積んでれば隙間に挟めたりでしのげたろうに。
子供さんは元気にしてるんかね。
そろそろ高校も卒業かな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:04.53ID:xKPNFW5N0
>>293
電話してても手遅れだったろ

あの祖父なら「子供(妹)はもう寝た」と言って
父親のアリバイ作り協力しそうだし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:08.95ID:sLCbZ9vl0
そういや親父はなんでこの山に登ろうと思ったんだろうか?
子供の時に遠足で登ったことがあるとかね?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:24.81ID:/dVgwoAH0
>>322
ちげーよ
子供が父ちゃんの背中をハグだよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:25.36ID:3ob6T/Ei0
遭難したら上を目指す わかる
滑落してどこも登れない 絶望
その場で救助を待つか、下を目指すか
現在地がわかるかどうか、電話通じるか、入山届けの有無
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:28.04ID:EFi6JCFS0
前スレも読まないで遭難してる奴が多いな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:55:43.63ID:yUws3hp/0
>>335
だから、火起こしとナイフだって
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:12.44ID:gOdOMxdE0
>>306
沢と水平に歩くのはダメで垂直に行くしかないな
正解ルート見つからないから山に行かない

っても、思いっきり山に住んでるけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:14.84ID:11aTNesPO
>>327
あいつはホテルのゴミ捨て場のゴミ漁って食べたり毒蛇の毒抜いて焼いて食べたぐらいだからな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:15.30ID:68bgY/px0
登山靴履かないとダメな山だな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:37.13ID:b2hyfx/i0
>>335
でも、この親子は、一夜過ごして翌朝に携帯で電話してるからなあ。

中途半端にサバイバル能力があったんだろう。
降参して、さっさと救助要請してたら助かってたよなあ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:42.76ID:Ov43VTTB0
僅か2日で電池が切れたのはスマホだったからか?
山に行く時はガラケーで予備バッテリーか電池式の充電器は必須だな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:47.94ID:DIZQa/Gy0
父親って普段山行かない人なんか?なんで急に山行こうとしたんだ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:56.29ID:xRk/ukin0
>>271
そのまさかを本当にやってたとはな
さらにまさかの縦走をやってた
コンビニ画像も信じられなかったし、ウソであってほしかった

>>297
それで思い出したが、
確か死骸の損壊程度で死亡してからの日数をある程度は概算できるらしい
どういう風に損壊してるかによって、と
現地の温度等を合わせて計算はできるそうだ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:58.48ID:TpNRGt/x0
この件のスレで学んだ事いっぱいあるわ。栗城さんの死亡よりも山の怖さを思い知らされた。
登山道だってそこまでの距離じゃないし、標高もそんなに無い所でここまで見つけられずに死んでしまう例がある事に衝撃だったわ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:01.04ID:B/IuqPaJ0
ピカピカのランドセルと学帽想像すると悲しいな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:01.70ID:q8qYJ/AS0
>>336
山頂の手前から雪や藪が凄いのに気づいたはずだが
なぜ小さな子連れなのに意地になって山頂目指したんだろうね
普通ならリタイヤして引き返すだろうに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:03.78ID:K11lxExx0
山が準備のおろそかな者を飲み込んだんだな
子供は災難だったな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:16.38ID:z/cWkZXQ0
>>300
いや、子供が先に死に親が覆いかぶさるように死ぬのならわかるんだが
その逆だから。この子は親みたいな包容力や愛を持った子供
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:19.95ID:4NMx6gTz0
>>340
死ぬ直前に死んだ親父の背中ハグなんて心理的にねぇわ。
寒さで膝を抱えながら傍らに横たわるならあるだろうが
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:20.61ID:rn9zeqC/0
ビバークした場所とか分かんないのかな?
死んだ時よりも余裕で過ごしたであろう初日の晩の方が気になる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:28.93ID:xKPNFW5N0
>>337
マジか

吹雪が酷くて学校が急遽休校になって
子供迎えに行った帰りだったから
外出したのが悪いって話でもないんだよなあ、あれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況