X



【経済】ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇、逃げ遅れれば、あなたのマンションも…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/11(月) 19:33:23.89ID:CAP_USER9
都心の高級物件は即完売。転売されてもすぐに買い手がつく。それが常識だった。
だが、潮目が変わった。億ションが売れ残っている。そうなると、価格を下げるしかない。
不動産崩壊の序曲が聞こえる。

■買い手がつかない

東京屈指の高級住宅街・番町(千代田区)。江戸時代から続くお屋敷街で、
域内には名門小学校として名高い番町小学校や美智子妃も通った雙葉小学校がある文教地区でもある。

そのうえ、JRや地下鉄の駅も至近で、生活は便利なのに閑静。都内に住む人間にとって憧れの住宅地だ。

その高級住宅地で異変が起こっている。新築の超高級マンションで「投げ売り」が始まっているのだ――。

昨年8月に竣工したばかりの『プレミスト六番町』は、'16年に販売開始となり、昨年中に完売していたはずだった。

だが、入居開始からわずか半年で、本誌が確認しただけでも全46戸中4戸が売りに出されている。
そのすべてが「新築未入居」のまま(2018年5月現在)。
つまり、誰かが「転売目的」で購入したが、思うように買い手がつかず売れ残っている、というわけだ。

そんな億ションの話は庶民的なマンションを買った自分には関係がない――そう考えるのは早計だ。
都心の優良物件の価格が下がれば、郊外の物件も下がっていく。これについては後述する。

金融コンサルティング会社、マリブジャパン代表の高橋克英氏が言う。

「私は仕事柄、富裕層とお付き合いをするため、不動産の情報もチェックしていますが、
最近2億、3億円といった物件が新聞の折り込みチラシに入っていることが目につくようになりました。

特徴は竣工まもない億ションが『新築未入居』のまま、売りに出ているケースが増えていること。

売り出し価格を見ると、分譲時の価格と同等か、1〜2割高い程度です。
この価格では税金などのコストを考えれば、儲けにならないか、損をする可能性があります。

というのも、購入後5年以内に売却すると、短期譲渡所得として売却益の約4割が税金として持っていかれる。
さらに登記費用や仲介手数料などもかかるため、短期転売狙いなら、
本来、2割程度は上乗せしないと割が合わないはずなのです」

本誌は'17年以降に都内で新築されたマンションのうち、1億円を超える高級物件を精査した(5月10日現在)。

高橋氏が言うように、分譲時の価格より1〜2割程度上乗せされた金額が多い。
だが、その金額では売れない、というのが実情なのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が指摘する。

「超高級物件は、一般の人は買わないので、
販売する業者はまず自社での購入実績がある投資目的の富裕層にあたります。
これまではその段階で売れていたので、一般の人が広告を目にすることがなかった。

ところが今は富裕層に情報を流しても売れないため、不動産情報サイトなどにも掲載されています。
誰でも見られるネットサイトで公表されているものは、売れ残っている物件と考えて間違いないでしょう」

郊外の物件ならいざ知らず、千代田区や港区、中央区といった都心の一等地に建つ高級物件は、
価値が下がらないとされてきた。売り物が少ないため、今後も値上がりするとまで言われてきた。

■誰がババを引くか

だが、その物件に住むことなく転売で稼ぐ目的で値段を釣り上げることは所詮、マネーゲーム。
すでに誰が最後にババを引くか、押し付けあう段階に入っている。

「いま不動産業界は『崖っぷち』にあり、いつ暴落してもおかしくない状況です。
いまなら、まだ売り抜けられると考え、分譲価格よりも高値で売りに出しているのでしょうが、
今後、不動産価格が現在よりも高くなると考えている人は少ない。

そうなると、せめて分譲時の価格で売れればいいとあきらめる人が増え、さらに価格は下がっていく。
不動産価格が上がり始めた'13年の水準くらいにまで暴落するかもしれません」(榊氏)

事実、前出の『プレミスト六番町』の4億6000万円の部屋は分譲時と同額だし、
それとは別の分譲時2億9900万円だった部屋ははじめ3億200万円で売りに出されていたが、
買い手がつかず、つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。

分譲時の価格より安い。売り主は1000万円単位の損を覚悟で、売りに出しているわけだ。

続きはソースで

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:22:49.49ID:ik+Pocvi0
マンションに億ってすごいなと、資産倍以上あるんやろな、阪神大震災以降マンションは懲り懲り
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:23:53.94ID:wEA3LquA0
下がる下がるって全然下がってない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:24:18.24ID:nHu5l8rb0
株が崩れたら不動産も一緒に下がるよ
。バブル崩壊以来株と不動産は連動するから、数ヶ月のタイムラグあっても
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:27:08.46ID:vkJ6E+MK0
>>133
チキンレースだからな
下げられない握力勝負
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:27:27.68ID:LMw9H1Xm0
マンションほど詐欺なものはない
気づいた時には手遅れよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:27:39.93ID:zzOQi+jM0
まぁシナ人が上げまくってただけだからなw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:27:43.38ID:fP2wnwCe0
株は強気な予想屋でも今年までとしているから
来年秋には不動産値下がりが顕著になるんじゃないかな
マンションも戸建ても東京も地方も落ちるよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:27:45.22ID:9PwTTxx/0
そもそもリフォームのこと何も考えてないだろっていう
20年後の数億単位の修繕費用考えたら金あるやつはそれまでにさっさと退散して
引っ越しできない貧乏人だけが残ってにっちもさっちもいかなくなることは
馬鹿でもわかることなのに
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:28:08.86ID:sC+txVWr0
榊の記事じゃん
この人の過去の記事見てみ?
いつでも暴落暴落言ってるだけだから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:28:13.87ID:nHu5l8rb0
株でいうと、売り板ばかり並んでるんだろうな
買いは入らない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:28:24.15ID:7Wfx1LbG0
>>122
転勤のある会社でもなけりゃ
ローン組んで戸建や分譲マンションを購入しておいたほうがいい

賃貸は収入が途絶えた定年後も勿論家賃が死ぬまでかかるし
新しく探そうと思っても爺婆にはなかなか貸してくれないからね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:30:48.04ID:wEA3LquA0
>>140
株が下がらない限り不動産も下がらないだろう
築20年以上経とうがリフォーム問題抱えてようが、
良物件はそんな理由だけでは値崩れしない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:31:04.54ID:aAidiR+70
しってた
麻布、三田のタワマンからみんな逃げ出してる
中国人も焦ってる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:32:55.00ID:fP2wnwCe0
>>147
株は下がるよ
前列では消費税増税の一年前から下がった。
今秋、遅くとも冬までやっと。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:34:08.87ID:wEA3LquA0
>>149
麻布も三田もタワーマンションの数は限られているが、どこが下がってる?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:34:21.60ID:jleVA0Lx0
もう1年以上前から業界では、言われてたよね。何をいまさら。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:35:14.36ID:w7PqbT0F0
田舎の平屋暮らしには縁のない話だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:35:51.10ID:LpTEmNsX0
バブル崩壊の時もこんな話あったな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:36:22.16ID:fP2wnwCe0
都心はまだ価格は下がってないけど売りの勢いは鈍化してるよね。
2020年初めから本格的に下落じゃないの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:36:27.57ID:9j3GV4I80
3年前から言われてるけどどこが暴落してるんだよ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:36:35.62ID:wEA3LquA0
そもそも>>1はタワーマンションじゃないし
どこでタワーの話に入れ替わったんだ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:16.10ID:YjKOihw50
勝手にマネーゲームやって神経すり減らしてろ
資産やカネに全く興味もない
今を楽しむだけ 保障された時間は今しかない 先なんかどうでもいい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:38.57ID:BI+rm10h0
投資家知ってるがどいつもこいつも自信家
早く泣き顔が見たい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:42.62ID:/wsELdTv0
>>134
株価が3分の1になっても不動産は価格維持してたけどな。
その様をみて不動産なんて買うものじゃないと確信したよ。
価格維持したい勢力がとんでもない不正を行っている。
評価額10億円の国有地が9割引きで安倍学校に売られたのも納得。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:48.95ID:ciAEiS4i0
駅直結のマンションしか買わない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:39:54.14ID:JtKM0OkQ0
株もマンションも安い時に買って高い時に売るという単純な話だが
そろそろだなコリャ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:40:53.04ID:5WUFOjJ50
ざまあとしか。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:41:11.22ID:fP2wnwCe0
消費税増税

これで株、不動産が上がったことないから
駆け込み需要の半年で息切れする。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:41:11.88ID:WzpqhCA40
藤和とかダイヤパレスとか骨董品みたいなアパートが
立地が良いだけで一千万以上するからな
東京の不動産価格は無敵だわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:41:54.62ID:I+ApYRdK0
転売がそんなに儲かるなら造ったデベロッパーが全戸少しづつ転売で売上ればいいのにやらないのはつまり自社物件でも価値がないと分かってるからなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:42:23.67ID:ciAEiS4i0
>>170
ほんと立地がすべて
超古い収納もないライオンズマンションも今だに高いし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:43:35.93ID:fdNME60YO
>>154
一軒家は一軒家で家が売れないから、親が亡くなって住んでた家が
なかなか売れなくて困ってたりするな。
売れるようにとリフォームしたり値段を下げたり。
それでも不便な場所はなかなか売れずにいる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:44:33.39ID:HFLlOiMr0
実質不動産屋の新聞社はどうなるの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:44:39.79ID:9j3GV4I80
『オリンピック後に買う』需要がブタ積みされてるからすぐには下がらんだろうな
下がるの2030年くらいじゃね?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:46:07.12ID:8iFyJUxC0
これからは葉山あたりの一戸建てだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:46:59.27ID:4FE48mKf0
またゲンダイのフェイクニュースかよ、スレタイに書いとけよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:02.42ID:V4/QNNpn0
>>167
株は兎も角、自分が住んでるマンションはそうはいかんでしょ。
自分のマンションが高く売れる時は、他のマンションも高くて買えないから結局売れない。
マンション売って安アパートに引っ越すというなら別だが。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:02.46ID:4Vz00Pi50
まだまだと思っていてもオランダの球根と一緒で「こんな高い値段っておかくしね」と
思うやつが増えると突然バブルが弾ける。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:24.33ID:gVBSgXOy0
汐留の会社に勤めてるけど
まわりにタワマンたくさんあって、みんな売り切れらしいけど
帰宅時間になっても全然電気がついてない

中国当たりの投資家が買ったものの
転売できないんだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:48:29.23ID:R/Z9etTA0
たわまんはデベ儲かるらしい、儲かるということは原価がやすいということ。最近は元工場だの海の近くの安い土地に、同じような構造の建物つくるだけだから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:49:45.18ID:uIBFKW5t0
マンション売れ残ってるのよく見るわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:02.06ID:78CULJo30
>>183
ああいうの、いくらなんでも電気ついてない率が以上だよな。
半分以上中国人が買っているとでもいうのだろうか…
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:14.03ID:VrufQLtv0
先週成約した物件。築19年で当時3600万。2階の東角部屋、60平米、近くにスカイツリー。
400万増しで売れた。もともと下町で廉価過ぎたのかな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:23.24ID:/wsELdTv0
その中国の投資家は支払済んでないんだろ?
バカな政府と詐欺不動産屋が、さらに国民の財産減らしてくれるわけだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:33.99ID:JKzutKIp0
不動産価格は自民が必死になってバブルを支えてるからな。
いずれ無理が祟って反動が来る。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:51:05.68ID:3ccIXVe+0
マジ富裕層は買わない
成金富裕層が使い捨てで買う
一生住むつもりで買う高所得者はババを引かされる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:52:05.69ID:5WBeqj0b0
中古でもとの値段より高いのに投げ売りとか言われてもw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:52:06.87ID:ciAEiS4i0
>>183
まじかよ
汐留金持ちに人気だよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:36.00ID:ciAEiS4i0
>>192
じゃあ富裕層はどこに住んでるの?w
高級マンションじゃなくて?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:46.89ID:cQmAA2aq0
友人が港区に買ったけど子供が環境合わなくて買ったときより高く売って引っ越してたな
みんな本当にそこに住みたくて住んでるの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:13.03ID:7+O4iSzw0
うちの会社の周りも、竣工して居住してるのに販売サイトはいつまでも最終期売り出し中。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:20.82ID:q6WvWprt0
郊外で家族用の大きめの車と、カミさん用の小さめの車を1台ずつ持って、
でかい冷蔵庫を置いて、生活するほうが便利。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:22.10ID:6B9qt2H90
>>46
柱が部屋に入ってる時点で買う要素ないじゃんw 
バカじゃねーの金持ちのくせに間取りも確認せんで買ったとか救われなくて当たり前
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:24.53ID:9NbjKJBK0
まあこれから不動産は酷いことになるw
中華移民入れて値崩れ防止に走るかもなwww
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:54:35.09ID:+OgDaDfd0
>>177
えええ、不便だし…せめて電車のある逗子鎌倉でないと
それに海沿いの戸建ては維持費3割増だよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:35.77ID:XW8uRRrn0
背伸びして生きていたら、何かあった時に転がり落ちるのが早くなるし、
それによるダメージも大きくなる
今は払える範囲の賃貸で、なるべく便利な所に住もうというのがセオリーだ

夫婦共稼ぎの残業続きで、総大理石のキッチンで冷えたパック総菜を
黙々と口に運ぶ生活なんて、魅力の欠片も無いだろうよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:48.50ID:XNiziWMS0
>>7
一番下、クレーン付いてる建設中のマンションは人間競馬やってそうだなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:58.75ID:gEDhQtqa0
富裕層は三ノ輪か北千住の団地
これマジ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:59.03ID:OwZiRIBI0
住むなら子供の友達が家に自転車で遊びにこれるような所がいいね。。
都心は無理w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:56:31.03ID:dBIlH3yO0
はよ暴落せいや
需要がないのに高止まりだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:56:55.08ID:7Wfx1LbG0
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:20.83ID:N9628XVn0
そもそも住むために買ったマンションなら、

いくら下がろうが、関係ないじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:37.34ID:cQmAA2aq0
>>199
分かる
どんな広いマンション買っても一歩外に出ると道や店は糞狭いし駅も電車も汚い空気は臭い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:50.77ID:7Wfx1LbG0
欲しい奴は遅くとも消費税が上がる前にマンションは買っとけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:04.16ID:n4OgVUmc0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:19.54ID:Ft5+4bhD0
売る気無いマンションなら
価格高くても税金上がるだけでいいことないよな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 20:59:46.21ID:ciAEiS4i0
>>204
惣菜レンジで温めたらいいやんw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:05.12ID:yJwjcB+t0
売る気無ければむしろ地価が下がってくれれば固定資産税が減って助かるんじゃね?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:23.29ID:3cF5DbHk0
商業地は観光客の中韓頼み、住宅地は移民が来てくれんかったらどうしようもないゴーストタウン、大企業は海外展開、若い子自民支持多いらしいから自己責任
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:36.64ID:+OgDaDfd0
>>209
転勤族の知人も名古屋に家を買ってた
週末は車で1時間走ると海にも山にも川にも行けるし、京都までものぞみで1時間
いいよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:04.97ID:N9628XVn0
>>199
70歳超えたら、車の運転するなよな

あと、車がないと生活できないとか、文句は言うなよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:43.39ID:wUVgAx9V0
>>62
昔、金持ちの人にどうしてだと思う?と質問されたことがあるわ。
始皇帝も宮殿の上層で生活したらしいし信長も安土城の天守で生活してた。高い所で生活すると人を見下している全能感が得られるからだと思いますが…と言ったら
金持ちは高い所の浮遊感を好む人が多いとのことだったよ。庶民にはわからん話だった。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:52.75ID:3LBU2nuZ0
団塊が鬼籍に入りだすんだからあと10年待てよ。
空き家やマンション選び放題だから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:02:03.91ID:JjQJXT7Y0
値段が高すぎるだけだろ。せいぜい年収1000万円までで設計しろよwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:02:59.25ID:KC1eREQL0
武蔵小杉が苗場のようになったら面白い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:03:05.40ID:/wsELdTv0
評価額が根拠もない高値で、それと同時に固定資産税も根拠なく高い。
こんなもの転売目的以外で買うバカはいない。
そして転売目的で買ってるのは支払う気なんて最初からない中国人。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:04:27.96ID:bPEXY1cc0
>>222
今ですら何でも宅配やら在宅サービスあるじゃん
郊外レベルなら余裕余裕
環境良ければ子供も同居してくれるかも知れんし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 21:05:18.83ID:7Wfx1LbG0
3500万で3LDK
2900万で2LDK

どっちも駅から10分くらい
そして俺は一生独身のつもりでいる30歳
30年ローンで買おうと思うが
どっちにしようか迷ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況