X



【ミニ新幹線】長崎新幹線 FGT(フリーゲージトレイン)導入を見送り ミニ新幹線を軸に検討へ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/12(火) 19:39:03.47ID:CAP_USER9
長崎新幹線 FGT導入を見送り ミニ新幹線を軸に検討へ
毎日新聞2018年6月8日 13時07分(最終更新 6月8日 18時22分)
https://mainichi.jp/articles/20180608/k00/00e/020/270000c

 九州新幹線長崎ルートに関する与党の検討委員会は8日の会合で、車輪の間隔を変えることでレール幅の異なる新幹線と在来線を乗り継ぐフリーゲージトレイン(FGT)の長崎ルートへの導入を見送ることを決めた。今後、全線が新幹線のフル規格か、線路の敷設を工夫して在来線でも新幹線が走れるミニ新幹線を軸に検討する。

 長崎ルートを巡っては当初、FGTを導入する予定だった。しかし、開発が難航しているうえ、事業者であるJR九州が安全性やコスト面などから導入に反対していた。
 一方、国土交通省の検討結果では、全線フル規格が費用対効果の面で最も優位としており、長崎県もフル規格での整備を求めている。しかし、整備費の総額は膨らむため、佐賀県が過大な財政負担などを理由に反対。与党検討委は今後、佐賀県の負担軽減についても検討する方針。
 長崎ルートは在来線特急と新幹線を武雄温泉駅(佐賀県)で乗り換えるリレー方式で2022年度に暫定開業する計画。整備方法の決定が長引けば、リレー方式の長期化・固定化が懸念されている。【石田宗久】

★1が立った時間 2018/06/09(土) 14:03:45.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528520625/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:45:03.55ID:4L8ENIGZ0
長崎行きの新幹線とか不要。
在来線で特急の便数増やせ。
田舎のジジババなんて白いかもめを新幹線だっつっとけばわかりゃしねえ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:47:01.19ID:eEu63XGC0

【鉄道】北海道新幹線、2017年度の営業赤字は103億円 開業元年から倍増 ...

2018/04/29 -
2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が103億円の赤字に
なるとの見通しを明らかにした。

18年度も102億円の赤字を

.... だから北海道新幹線は赤字垂れ流し。
0006age
垢版 |
2018/06/12(火) 19:48:10.81ID:CKMqyVxz0
>>1
嬉野温泉駅なんとかしろ
遠すぎて、旅行トランクゴロゴロしながら
歩くと、温泉街まで30分くらいかかるぞ
あそこに駅作るのおかしいだろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:49:02.95ID:J05b1PWo0
そりゃFGT駄目フルは佐賀が反対だったらミニで作る以外の選択肢はない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:51:27.22ID:GIFtIZTH0
「乗り換えがあっても、トータルでの速達性がほしい」
「少し時間がかかっても、乗り換えがない方がいい」
「博多から先、新大阪までの直通がほしい」
どのニーズが多いのか調べれば、答えは自ずと出るんじゃないかな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:52:51.07ID:J05b1PWo0
>>9
ミニなら新大阪までは乗り入れるんじゃない?本数は少ないだろうけど
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:53:00.92ID:yWUCOpd10
ミニ新幹線は、デメリットよメリットの方が多い。フル規格はデメリットしかない。早急にミニ新幹線で整備を。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:53:14.75ID:kTE6x0Ip0
四国はすでに新幹線1両走ってるからもう1両増やせってwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:53:44.48ID:+TDL8AVp0
佐賀県分は全額国庫負担、三セク化免除
その代わり新幹線佐賀駅は建設しない
これで行こう
0016総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/06/12(火) 19:53:58.27ID:SDPIqjK80
長崎 佐賀産を不買してて きょうは鹿児島産の

ジャガイモが買えてラッキー (`・ω・´)www
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:54:24.27ID:YFTmx8Ln0
フル新幹線
現計画案で佐賀県に全く利点なし(ベッドタウンも福岡市の衛星都市も外れる)
長崎県がすべて建設費を持つか、ルートを唐津・糸島経由にするか

スーパー特急
今ならどうにか変更することができる
しかし、スラブを入れられると、狭軌用のスラブに交換する羽目になり莫大な金がかかる
直通はできないものの、新鳥栖駅での対面乗り換えはどうにか可能

ミニ新幹線と在来線の単線並列
一番マシな選択肢
貨物列車がほとんどない今だからできる
開業直前の単線運転中でも在来線特急列車の長編成化で対処可能
全て電動車化することで山陽新幹線乗り入れに必要とほざいていたスペックも満たす
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:57:15.35ID:T757w8yn0
長崎西岡の負け
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:57:32.00ID:R0qMR9lx0
寝台特急でいいよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:58:05.38ID:olKnVxs30
>>15
佐賀は鹿児島ルートで恩恵受けてるから、払わないは本来はありえない。

払わないと言うなら、新鳥栖停車便を半減でいいんじゃないか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 19:59:36.25ID:wYcWtckq0
当面はリレー 工事のめどがついたらミニだよな
フルは佐賀が拒否 スーパーは新幹線直通をあきらめる前提でないと受け入れられない
費用対効果のバランスでミニが妥協点だろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 20:00:17.12ID:+wIVu0LK0
>>18
通勤時間帯は、佐賀発の特急5便あるけど単線で捌けるか?
頻繁に運転停車が発生しそう。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 20:03:24.12ID:pwL/KKRc0
国が出せばいいだけ。
たった1100億円だろが。1100兆円ならそら無理だけど。

沖縄には毎年3000億円以上を振興予算として渡している。
JRからの税収だけでも、年間6000億円ある。
原子力船「むつ」を修理してあげた恩を完全忘れてやがる。自民党は。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 20:04:35.81ID:+wIVu0LK0
>>25
同じ財源スキームの中で既に利益を享受しておいて、今回ゴネるっていうのは本来あってはならないこと。

ということです。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 20:04:47.94ID:2NCpj5wd0
FGTは銀座線と井の頭線につけてほしいよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 20:07:07.01ID:u8RY+ZtI0
ミニ新幹線方式は、新鳥栖の分岐に難があるし、佐世保線や唐津線、
大村線、長崎本線の肥前山口以西が孤立するから、佐世保方面の利便性が
損なわれるのと、筑肥線電車の小倉工場への送り込みができなくなる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 20:09:23.87ID:2NCpj5wd0
>>30
いやついでに井の頭線にサードレールもつけてもらうっていうのはどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況