X



【食】若者は「カニかま」好き? 家飲み派4人に1人がおつまみに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/13(水) 16:19:22.01ID:CAP_USER9
家飲みをする20代の4人に1人がおつまみに「カニかま」―。大手ねり製品メーカー紀文はこのほど、夏のおつまみと魚肉ねり製品の消費者意識調査をまとめた。対象は自宅で飲酒する全国の男女。夏に食べる市販用おつまみを世代別に比べると、ちくわやかまぼこ、さつま揚げ(揚げかまぼこ)、カニ風味かまぼこは20、30代の食べる割合が他の世代を上回った。特に20代の割合が高く、若者の暑い日の晩酌のお供に魚肉ねり製品が優先的に選ばれている実態が明らかになり、若年層の“ねり製品離れ”が進んでいるとされる中、興味深い調査結果となった。

 同社がまとめたレポート「夏の“おつまみ”どう選ぶ?」は、調査会社のジャストシステムを通じて、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県在住の家飲みをする男性562人、女性561人の計1123人を対象に、5月18〜21日にインターネットで回答を得た。

 夏のおつまみを選ぶポイントを尋ねたところ、1位は「塩味」の53・6%、2位は「辛い」の44・2%、3位は「さっぱり」の43・6%。「手間がかからず、すぐ食べられる」も32・7%と5位に入った

 市販品の中で夏のおつまみに何を食べるか尋ねたところ、1位は枝豆の60・2%、2位はチーズの46・8%、3位は豆腐の46・7%、4位は刺身の45・4%、5位はポテトチップスなどスナックの40%。水産ねり製品はかまぼこが29・3%で9位、ちくわが28・3%で11位、笹かまぼこが24・8%で12位、さつま揚げが23・4%で13位だった。

 同調査結果を世代別にみると、枝豆、豆腐、刺身は世代が上がるにつれて食べる割合が高まる傾向にある一方、ちくわ、かまぼこ、さつま揚げは20代の割合が他の世代を抑えてトップ。特にさつま揚げは20代が24・7%だったのに対し、60代は17・1%にとどまった。

 カニかまは20代と30代がいずれも24・5%でトップタイ。家飲みをする20〜30代の4人に1人がカニかまを酒の肴(さかな)に選んでいる計算になる。一方、笹かまは60代の割合が26・5%と最も高かった。笹かま独特のしなやかな食感は高齢者の嗜好(しこう)をつかんでいるようだ。

 魚肉ねり製品を食べると回答した人におつまみとしての食べ方を尋ねたところ、「調味料をつけて食べる」が回答数199で1位。2位は回答数125で「そのまま食べる」が続いた。調味料としてつけるものは「ワサビじょうゆ」が回答数107と断トツトップ。

ビール、日本酒との相性評価

 魚肉ねり製品と酒との相性を種類別に尋ねたところ、ビール(発泡酒や第3のビール含む)と焼酎にはさつま揚げ、日本酒にはかまぼこがそれぞれ1位。ワインやハイボールなど洋酒系には「あてはまるものがない/分からない」との回答が最多だった。洋酒に合う商品開発やメニュー提案がねり製品の消費拡大の鍵となりそうだ。

[みなと新聞2018年6月12日付の記事を再構成]

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00010002-minatos-bus_all
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:48:21.81ID:G+V3pj5i0
カニの代用品でしかないとは思ってるけど、殻向かなくともいい手軽さは何ものにも代えがたいわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:55:04.59ID:mad7dD5z0
今、西友でカネテツの珍比良買ってきた。
マヨネーズにワサビと醤油を混ぜたソースで食べるんだぜ。
0730ネトサポハンター
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:58.98ID:7+7BPhsa0
恵方巻きの具でカニカマ入れて1000円とか勘弁してほしい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:13:31.70ID:ye3SfjcL0
かまぼこは安いのは不味い高いの買うくらいなら刺身買う
カニかまも同じで候補にならない
夏場だろ?さつま揚げは論外

紀文のチーちくだな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:21:00.42ID:FfWcFxmN0
>>697
うな太郎がある
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:17.07ID:NmRGDDVR0
>>1
カニカマってじんわりと安くなってきてるよなw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:31:01.51ID:u35l2+3/0
クラブマン
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:33:17.79ID:9EEHaT5v0
昔あったカニかまとホタテかまはマジに食べて蒲鉾とは思えない味だった。
またあれが食べたいな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:57:04.02ID:qo7SjEFW0
カニバッテラ寿司と称してカニカマ寿司を売りつけた釧路MOOの中の弁当屋一生許すまじ
列車の中で開封して気づいたんじゃどうにもならん

>>738
うちの猫も好きだよ
くるんであるビニールをかさかさ鳴らすだけで走ってくる
塩分あるからあげるのは少しだけど
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:24:53.94ID:JwAk8jeZ0
カニ〜カマ〜 カニ〜カマ〜♪
ツナ〜♪
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:39:39.16ID:k7y5bdN20
酒のつまみなんて、拘るのは飲み始めだけだな
酔っぱらえば味覚死んでるし
焼酎のツマミがビールみたいな事になってるよw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 18:52:09.37ID:fZ5hlrqD0
セブンとかローソンで売ってる
したらば美味いよね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:02:48.46ID:zXjaMWog0
べつに好きじゃねーが、他のツマミに比べりゃ安いからな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:06:55.28ID:HdDpBni70
カニかま食うと、猫が寄ってくる。
身体に悪いんだろうけど、ついつい少しやってしまう。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:12:38.80ID:6rXh105A0
ローソンやセブンでもよく見かけるし
俺も頻繁に買っている
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:58:37.27ID:VKS2UiTs0
阻止はAAのみ
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;           ;-・        (_/                /
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:12:26.96ID:VKS2UiTs0
すまん
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:23:35.02ID:JDdAmXUdO
セルフうどんで必ず入れるのがカニカマ天
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:35:44.55ID:+s7+OBk+0
職場近くの中華の蟹チャーハンはカニカマで、蟹は入っていないが誰も文句言わない。w
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:44:49.04ID:idmCGBV+0
本物のカマボコてあるのかな? あるのなら食べてみたい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:45:50.05ID:AWRGkne10
わーったよ カニカマ買ってくりゃいいんだろ?うるせえな コンビに行ってくる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:48:54.87ID:SU2iv70w0
貧乏くさい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 20:57:14.65ID:TblT0ZSr0
塩くじらでいっぱい
たまんねえ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:28:47.40ID:GLazxSEF0
昔食べたカニカマのイメージで馬鹿にしてたけど、今のカニカマって蒲鉾としても美味いよな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:53.31ID:yb7LjX0F0
香り箱はうまい!
さすが本家がつくっただけあるね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 21:54:17.34ID:HaXMa0x30
安い蒲鉾を食ってる
1個百円しないくらいの
山葵の方が高い
まぁ山葵を食うための蒲鉾だからいいんだが

蟹かまは食わん
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:02:21.11ID:Gy23YWp10
カニカマは普通に美味しいと思うぞ

ちなみにこの前「鰻のかば焼き風」という製品を見つけたので食べてみたが超絶まずかった
ぜひ一度食べてみろと逆に勧めたくなるぐらいまずかった

鰻の美味しさはタレと食感が9割と思うから、いつか美味しいのを作れないことないと思うんだけどなぁ…
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:46:16.70ID:pEOnJWnZ0
普通のカニカマよりも四倍の大きさの「したらば」のお陰だな。
フランクフルトみたいな大きさでかぶりつけるところがいい。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:50:26.82ID:etGFRnKU0
糸状にしてまとめたもので
カニっぽくできている
よく考えられてんなといつも感心しながらくってるわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:54:44.32ID:AGLFsn3n0
>>606
芯にするのは見た目なのかな
私はカニかまをほぐして半生スクランブルエッグにしてる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:56:39.99ID:AGLFsn3n0
>>761
それって冷酒を飲むためなのでは
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 22:57:47.90ID:7OoFNhxN0
カニカマ好き
本物のカニなんて滅多に食う機会ねえし、普段はあれで十分だw
紀文の越前棒だよな
https://youtu.be/j-4fR75prRI
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:03:06.34ID:AGLFsn3n0
>>762
精進料理のはそれなりに美味しかったよ
安くもないのでわざわざ買いたいとはおもいませんが
豆腐とか大豆たんぱくだという認識というか許容があってこそだとおもいます
こんなのうなぎじゃねーと言われればそれまでなのですが
タレが美味しい
あ、タレか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:05:49.46ID:AGLFsn3n0
カニは加熱してもOK
焼いても揚げても美味しい
でもカニかまはなあ
加熱しすぎると嫌な風味になっちゃう
カニかまはほぼ生で食べるべし
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:08:17.42ID:E8dGcogb0
ちーかま
ウズラの卵の燻製
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:10:07.54ID:3zZY8HvF0
>>770
カニって食うとこ少なくね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:10:30.89ID:G+V3pj5i0
剥くのめんどくさいからカニカマが好き
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:12:24.23ID:xcPfGgZl0
富山の漁港の近く住みだけど、
ロイヤルカリブ、もっと早く出会いたかった。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:17:08.20ID:AGLFsn3n0
>>772
少なくはないとおもうけど
高いw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:22:00.35ID:LWV2zhLv0
2005〜06年ごろ、スギヨの香り箱にカニ酢つけて食べるのがマイブームだった
今もうやらない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:23:06.53ID:NmRGDDVR0
>>81
ちょっと高いカニカマ買うわw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:24:19.76ID:LRSAzs8/0
スシローではカニかま天を必ず頂きます
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:30:39.80ID:rre7LMzj0
自分が幼稚園の頃は「のびーる」と言われていて弁当に入れていくと何故かヒーローになれた
その頃は珍しかったのかしら
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:52:52.12ID:L5tA0CZY0
「夏の“おつまみ”どう選ぶ?」なのだから
揚げ物はないだろう
高級品ならあの油も問題ないというのかもしれないが
同じ材料なら蒸したり焼いたりしたほうがよくないですかっていう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:18:46.97ID:gkVdT64o0
カニカマ好きな猫は
うどんも好きだよ
試してみ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:21:52.69ID:cgWV6H4v0
練りモノ離れなんて聞いたことないけど
さつま揚げとかは人気ないかもしれないけど
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:28:08.08ID:wf6KAiUE0
ブリかまやマグロかまはわかるがカニかまなんて想像もつかない
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:30:08.01ID:fRMapSD90
でもお魚由来だから つまみとしては】ポテチより有能
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:31:23.49ID:cgWV6H4v0
なんでポテチと競うんだ
塩分高いから人間も食べすぎよくない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:22.51ID:vMizEbBW0
ほぼカニ大好きやわ
あのタレが良い
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:49:25.31ID:cgWV6H4v0
カニは値段の割においしくないよ・・・・かにかまもおいしくないけど
シーチキンのほうがおいしい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:54:14.94ID:jwjnv/L30
かにかま崩してわさび醤油で1品になるしなあ
家飲みのあてなんかそんなんでいい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:56:43.90ID:jsfgta4a0
金が無いけどスナックや乾き物は嫌。
そうなると餃子、コロッケ、厚揚げ、カニカマ、ちくわ辺りになるんだよなぁ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:58:38.15ID:L5tA0CZY0
シーチキンか
昔のシーチキンとろは美味しかったな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:00:12.95ID:cgWV6H4v0
厚揚げって酒のつまみになるのか
冷ややっこでいいのでは
枝豆は欠かせない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:02:33.07ID:k2e3lR9Y0
日本も貧乏になったな
伸るか反るか
当の本人たちはどうするのか
自分らの選択だからな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:07:22.07ID:L5tA0CZY0
たけなかへいぞうとかいうのがでてきてから貧乏になったよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:09:20.69ID:llrB7inZ0
薄くスライスしたからしマヨネーズしたらばとチーズを交互にいただきやす
あとはめんつゆで味付けした卵焼きとかごま油と塩コショウとにんにくで味付けした冷ややっこ崩しとか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:10:07.77ID:docF9q+d0
かにかまとか恵方巻とか西日本独自の文化がどんどん全国区になっていくな
それだけバイヤーがネタ切れしてるんだろうな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:22:18.17ID:Y/yVC0uB0
カニかまって最初、大阪中央卸市場にトロ箱に入れて競りに出されてたんやで
業者が販売方法を模索してたらしい
初めて食った時は科学調味料みたいな味であんまり旨くなかったな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 06:32:47.89ID:cgWV6H4v0
かにかまって全然カニじゃないし塩分高いしサラダにはいいけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 07:22:16.80ID:enKCFIGy0
>>802
恵方巻きが西日本独自の文化ってかなり歪曲した認識だぞ
かなり近年に海苔屋組合が仕掛けた
節分に縁起を担ごう太巻き丸かぶりのキャンペーンが
大阪を中心とする関西のごく一部で成功して
それにセブンが目を付け電通と組んで全国展開した代物だから
文化でもなんでもない

バレンタインデーにチョコぐらい定着してそれなりに年月かさねてたら
独自に展開された日本文化として良いだろうけど
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 07:54:58.37ID:/uSZ6dG10
カネテツのほぼカニってのは美味かった
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 07:58:23.71ID:awGJoRs80
ほぼホタテを一度食べてみたい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:45.71ID:NFV2FDys0
まあカニの養殖技術が確立するまでのつなぎらしいけどなカニカマって
でも養殖採算ラインまでもうすぐらしいよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:55:58.80ID:cgWV6H4v0
かにかまとかにって全然味も食感も風味も違う
ただの練り物
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 10:05:13.22ID:enKCFIGy0
ただカニカマという名の練り物で
偏見を除けば旨い

カップヤキソバという名の食べ物と同じだ
アレはヤキソバではない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 10:13:26.26ID:cgWV6H4v0
カップ焼きそばはゆでそばだよね
ただのゆでそばじゃなくてフライそば
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 10:53:53.40ID:oETBa0Om0
酒を家で飲む意味ってあるの?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 11:00:08.68ID:cgWV6H4v0
酒をどこで飲むか 意味を探すなんて意味あるの
何処で飲んでもいいじゃん
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 11:02:54.13ID:enKCFIGy0
>>814
世間に醜態をさらさずに済む
今時は共働きが多いので家呑みだと家計事情も含めて互いにセーブをかけやすい
気心の知れた相手との呑みュニケーションで気分良くなるのは家庭にプラスだから

まあ一人暮らしにしても夫婦・同居関係にしてもセーブがかけられなかったら
人として奈落しか待ってないが
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 12:07:35.09ID:enKCFIGy0
まあ外のみでも気心が知れてて皆セーブできるなら外呑みもありだけどな
焼き鳥を立ち食いしながら好きな酒きゅーっとなんてどんな季節でも結構良い
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 12:57:27.19ID:pY8mj6Ne0
ちょっと残業すると、帰りの電車がアルコール臭くてたまらんわ
最近はタバコ臭い人が減ったせいか、酒臭い人が気になる
というか、正直、臭くてたまらんので酒飲んだら電車に乗らんでほしい
 
カニかまをアテに宅飲みしろっての
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:20:16.56ID:enKCFIGy0
>>818
酒臭くなるぐらい外で呑むのはやめた方が良いと思うが
まあ確かに酔っててもそれなりに臭うしシラフの時はなおさらなので
ホント家呑みの方が良いよなあと思いつつ盛り上がると結構呑んでしまうw

ただ臭いに関しては焼き肉臭(衣類や髪)だのニンニク臭だの納豆臭だのワキガだの色々あって
一番タチの悪いのは香水に限らずシャンプーの香料だのだったりするので
臭いというか臭さに敏感な人は色々困るだろうなあ

ブレスケアとはちょいとちゃうけど飲んだら血中に溶け込んで
酒臭さを消してくれるタブレットかなんか開発されねえかな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:07:35.56ID:92jkw39s0
カニ高くて食えないし・・・
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:15:17.92ID:enKCFIGy0
そいや吉田戦車の「みっちゃんのママ」が娘みっちゃんを騙すために
高級タラバを使ったカニカマ風のカニ料理を作りだし
みっちゃんが美味しそうにしていたのを思い出した
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:38:07.39ID:AlAmcn+Y0
安売りスーパーに行くと、平台にかにかまがどさーと並べてあって
57円とか安いんだけど、うちはかにかまは卵焼きに入れるか海苔巻きに
入れるかでしか食べないから、いったい他にどんな需要でこんなに売れてるんだろう?
と思ったら、酒のつまみになるのかw 酒飲まないからわからなかった。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:41:41.79ID:plS+989z0
1位は「塩味」の53・6%、2位は「辛い」の44・2%

そして、油も日本人好きみたいだから
こりゃ味覚障害者が増えるな
高血圧の人も増えてるし
0824◆Fbcg78Si.o
垢版 |
2018/06/15(金) 14:51:54.18ID:aRcS77FV0
肴の事をアテって言う底辺にカニカマなんて勿体ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況