X



【消費者庁】カレーの作り置き注意 「ウエルシュ菌」増殖で食中毒の恐れ ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/06/23(土) 22:51:46.70ID:CAP_USER9
◆カレーの作り置き注意=菌増殖、食中毒の恐れ−消費者庁

梅雨時は食中毒が増加傾向にあることから、消費者庁はカレーや煮物などの煮込み料理を作り置きすると「ウエルシュ菌」が増え、食中毒になる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。
同庁によると、ウエルシュ菌は100度の熱を加えても完全に死滅させるのは難しい。

作った煮込み料理を室温で冷ましていると、酸素が少ない鍋底などで増殖する。
ウエルシュ菌は下痢や腹痛などを引き起こすという。

厚生労働省の統計では、同菌による食中毒の発生は2016年に31件で1411人、17年には27件の1220人に上る。
両年ともノロウイルス、カンピロバクターに次いで患者数が多い。

消費者庁は食中毒を防ぐためのポイントとして、(1)食べ切れる量を作る(2)保存時は小分けして冷却する(3)再加熱する場合はよくかき混ぜて全体を十分に加熱する−を挙げた。
大阪北部地震のような災害現場で被災者に対する炊き出しをする際も、カレーなどを作る場合は注意が必要だと指摘。
消費者庁の岡村和美長官は「加熱調理しても食中毒になる恐れがあり、消費者にあまり知られていない」として、注意を促した。

時事通信社 2018年6月23日 15時29分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062300353&;g=oeq

■前スレ(1が立った日時:2018/06/23(土) 19:47:57.22)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529750877/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:09:35.43ID:6wpy/B2Z0
>>864
親の母乳を飲ませるのはワクチンも一緒に飲ませてる事になるから免疫力が上がる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:09:40.12ID:/WP5HgrK0
カレーなんて、そんなに沢山つくんの?うちは一回分しか作らないけどな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:10:04.55ID:PiKcv0YY0
>>876
ウエルシア薬局はTポイント付くからまだマシだ
それより怖いのは関西人の風評被害だ
もう極悪人でロクデナシ扱いになっとる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:10:10.90ID:tVTQUQ1Q0
>>249
自分の人生を否定されているようで
認めたくないから屁理屈をこねる狭量な奴は
不勉強を棚上げにし、己の人生観に固執するから
当然に、馬鹿に何を言っても無駄になる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:10:12.05ID:YfVPl1Sc0
>>887意味わかんない
姫路城内動物園とか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:11:09.98ID:ngsnkVHI0
カレーはチキンもポークもビーフもシーフードもあうし美味しい
あとは個人の好みの問題でしょ
わざわざ自分の好みじゃないものを否定する必要はない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:11:15.37ID:bWz/wkrz0
>>863
たしかにカレーには高い牛肉はあまり使わない
が、そんなドッグフードに使うような肉入れる訳ないだろ

そんな肉入れるぐらいなら、鶏むね肉の方が旨いし安心だ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:11:31.93ID:qV++IEu90
>>897
きっと防腐効果は梅干しの方がマシだなw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:11:34.91ID:YfVPl1Sc0
>>889こっからのAIはいつも変なんだぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:11:35.47ID:+7gPT7WW0
>>886
           (⌒⌒⌒)  
  チャポン      |_i_i_|  サッサ
  チャポン  彡⊂(・ω・´ )つ 、,_,,、_,_,
     / ξ  c( U゚o U。彡ζ;;;;;;;;;;;;ξ
  ⊂| ̄ ̄ ̄|⊃        ~〜〜~
    |___|





            ∬∬
   (⌒⌒⌒)    ,_______,,,
   ,|_i_i_|   γ;;;;;;;;;ζ'ヽ できたよ〜
    ( ´・ω・)つヾニニニニニフ
.
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:11:40.35ID:kQCXAz1B0
>>896
ポークスープあるやん
豚肉とキャベツと人参だけで美味しいスープできるよ
白菜でもいいし!
カツオダシ入れるとさらにまいぅー
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:12:19.14ID:QANSbTy20
>>825
おまえんちは食べる都度食器洗わないの?w

カレーライスてのは
ルー= そのとき食べるだけ家族個人個人が好きなルーを
具材= ルーとは別鍋で煮て翌日まで置いとくだけ

ココイチ方式が一番カンタン安全
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:12:28.33ID:bj5LHrqW0
じゃがいも、玉ねぎは、なんか最近こうなのかなって感じの違和感は感じてた
人参は大丈夫だけど 特だねーみたいな
よく見て買わないと駄目かね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:13:22.35ID:wC0ZzGW30
健康体ならウェルシュ菌入りカレーでも平気
体調崩してたら腹壊す
ってことのような気がするわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:13:30.09ID:ngsnkVHI0
>>902
食材が余らない?
玉ねぎとかニンジンとか肉とか中途半端に余るでしょ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:14:25.42ID:+7gPT7WW0
>>917
実は……
   (⌒⌒⌒)
    |_i_i_|
   (;`・ω・)⊃/))
    /   o⊂| ̄ ̄ ̄|⊃
   しー-J(( |___| ))





     あぁ!
   (⌒⌒⌒)て      ,,''⌒'ヽ、
    |_i_i_| て    //⌒'ヽヽ
   (; ´゚ω゚)⊃/)) ///   ・、i i i 。o
    /   o⊂| ̄ ̄ ̄|⊃・゚。ヾυζλ/ ゚。ベシャア
   しー-J(( |___| ))o゚、ζ;;;;;;;;;;;;ξ・。
                   ~〜〜~
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:14:36.16ID:YfVPl1Sc0
>>896マギーブイヨンや鶏ガラブイヨンが入ってるのかな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:15:01.73ID:OfjxVtA8O
>>1
危険性は50年前から知られているよw 
何を今更。 
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:15:08.56ID:UopzD2iA0
こんなの発表するために、担当部署の予算(人件費含む)3500万円くらいだからな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:15:24.35ID:YfVPl1Sc0
>>920お前の汗と手汗は入れるなよな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:15:35.52ID:FWDK/C1B0
>>784
地域によるんだろうなあ。
ジンギスカンなどは北海道にしか
なかったというしね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:16:06.48ID:YfVPl1Sc0
>>920あれほど手と野菜は洗えと
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:17:31.51ID:AbJIyRWK0
>>920
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:17:40.60ID:QANSbTy20
>カレーのスレでなくてウエルシュ菌のスレなのにな

ちゃうよ
ウエルシュ菌自体はそこらの野菜全部やおまえの体内にもいつもいる
カレーだけがウエルシュ菌で中毒なるから  「カレーのスレ」  でいんだよ

で主にカレーだけでなるんは、とろみがあるカレーを加水しないで
加熱できてるはずという知障と、この簡単なオチに気づけない知障で
噛み合わないから毎回スレが爆バク伸びするてだけ>783
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:18:29.06ID:ngsnkVHI0
>>926
肉一パックとか、野菜丸ごと一つ使ったら必然的に市販のルーの半分(4皿分)作らざるを得なくない?

野菜とか一つを使いきらずにとっておいてるってこと?肉は量り売りを買うとか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:18:34.48ID:X1abKif60
カレーなんて昔から2日間くらいの作り置きは当たり前でワシャワシャ食ってたけど
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:18:53.13ID:dvnzgSVW0
もっと警戒すべき食事、食材はいくらでもあるだろうに
くだらねぇ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:18:56.84ID:RK2xTFW50
>>319
カレーに圧力鍋はご法度だったかと…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:19:11.83ID:YfVPl1Sc0
>>897インドじゃすぐに腐るんじゃないの
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:19:16.31ID:tmOp1yTP0
>>918
どれだけの菌を増殖させたかじゃね?
大容量作ると菌の増殖がぱないから症状が重くなる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:19:23.92ID:bWz/wkrz0
店ではあまり見ないけど、家ではチキンカレー作るよ@大阪

カレーには、もも肉よりむね肉の方が旨いと思う
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:19:52.13ID:bMuyad+x0
>>6
自分で作ると独り暮らしだから絶対に多いし
レトルトがちょうどいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:20:17.59ID:gTRo90B/0
消費者庁が仕事が無いのを誤魔化すために話題作ってるだけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:20:30.70ID:QANSbTy20
大家族だたうちでは

カレーのルーの銘柄
辛口甘口
ルーのとろみ度

この3点だけでもケンカなるから
それぞれだからな
具材は専用鍋で各自のココイチ方式
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:21:10.86ID:oEO/E/620
子供のころから常温で2、3日目くらいまで食ったことあるけど食中毒なんてなったことないなあ
保存料とかが多くて菌が増えにくいのかな

ちなみに○ー○○○カレー
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:21:13.94ID:tc02RPyL0
カレーを上手くするコツはジャガイモ人参を入れないこと
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:22:04.09ID:/WP5HgrK0
>>936
まあ次の料理に使えるからね。
カレーを大量に作って何日も食べるってのが、ちょっと違和感。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:22:18.54ID:BZyvIlEY0
>>933
>消費者庁はカレーや煮物などの煮込み料理を作り置きすると「ウエルシュ菌」が増え

カレーだけとかどこに書いてあんだよ
池沼は>>1もまともに読まずキチガイみたいに投下繰り返すお前の方
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:22:25.36ID:g5ERXbaD0
>>940 ルー投入前ならおk
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:23:29.05ID:XJJmvzdA0
キーマとかバターチキンとか
家で作らないカレーを買わないと
レトルトでも外食でも損した気分になるな
スーパーの定番カリー屋カレーもそう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:24:10.60ID:YfVPl1Sc0
>>933犬猫のウンコ臭のスレかと
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:24:15.58ID:mpNLL3Ce0
ようブランドン

これはこれは、この僕に何の用?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:25:09.66ID:ngsnkVHI0
>>953
カレーつくるときは数食分作るのが当たり前になってるわ
まあ、好きだから何日でも続けて食べられるってのもあるんだろうけど
やっぱ各家庭や個人で異なるもんだな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:25:45.50ID:s6HtCGHB0
>>950
何日ほっといても
食中毒にならない
腐らないカレー

ってのは
逆に言えば
微生物が生存できないレベルの
化学物質が含まれている可能性もあるわけで

脚気になった子供の母親が
殺菌マニアで
煮沸ばっかりしていた
という話もあったな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:26:09.99ID:QANSbTy20
三重県鈴鹿市の 「カレーハウスDON」 
三重県鈴鹿市の 「カレーハウスDON」 
三重県鈴鹿市の 「カレーハウスDON」  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:27:00.52ID:nsXoYjCM0
保存は冷凍にして 食うときに温めるもんだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:27:05.82ID:YfVPl1Sc0
カレーに浸けパンするなんて
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:29:42.33ID:QANSbTy20
>>954
増えるのはどの料理でも同じ
とろみで加水しないと再加熱できないのはカレーだけだから
必然カレーだけが話題になる

バカはおまえだて気づけたか?wwwwwwwwwwwwwwwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:30:12.67ID:RK2xTFW50
>>897
本当のこと書くなよ。。。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:30:33.84ID:bj5LHrqW0
確かに作ると、沢山出来ちゃうよな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:30:40.68ID:QANSbTy20
知能程度判定スレ wwwwwwwwwwwwwwww
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:31:53.65ID:dPQ9xDVb0
どの食材に付いている菌なのか、はっきり言えよ
例えば○国で作られたじゃがいも・にんじんとか具体例を。
加熱しても死なない死んでも毒素が残るとか、それ食べ物じゃないっしょ
何でそんなものが市販されてるの
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:31:57.37ID:oSQgzV9Z0
作った翌朝に冷蔵庫に入れて1週間以内には食べてるけど
一度も当たったことないわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:32:11.69ID:lxwfeFmV0
市販のルーは添加物の塊なんだね
植物油脂のヒドロキシノネナールの危険性はあまり知られていない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:32:20.93ID:Hh4Dg3Pa0
玉ねぎと肉を炒めたフライパンにレトルトカレー2パック投入
一煮立ちしたら出来上がり
これで十分
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:33:36.80ID:ngsnkVHI0
>>966
記事等を読む限り、加熱できないからではなくて、とろみがあって空気に触れにくいことなどが原因のようだが?

さっきも質問したが、加水しなくても加熱はできてるだろ?そもそも加熱しても死滅させられないのがウェルシュ菌だろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:33:45.66ID:QANSbTy20
>>973
だから、食べるときにちゃんと満遍なく加熱殺菌できてるかどうかだけ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:33:50.85ID:9tXrW+Rf0
常識的に調理して保存しておけば大丈夫だよ
大体作った後一日中ほったらかしにして起きてるし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:34:04.30ID:ks2PCOKj0
ドラッグストア ウエルシア涙目
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:34:21.67ID:bj5LHrqW0
煮込んでも生きてる菌なのか
そのあとどっかから入った菌なのか
不思議だね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:35:21.72ID:QANSbTy20
>>977

わいが>702で特区にかいてる
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:35:32.87ID:/WP5HgrK0
レトルトのが美味いよね。
うちも最近はレトルト、ボンカレーゴールド
がうはいわ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:35:34.79ID:5EMRsBVD0
玉ねぎ大量に入れて作るとなんかたくさん食うと体に違和感ある 
頭痛というか眼精疲労のようなふらつく感じ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:35:40.55ID:Ge1Z4aX70
カレーってすぐ腐るのはこれのせいだったのか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:35:44.49ID:ngsnkVHI0
>>972
 人や動物の腸管、土壌、水中など自然界に広く分布し、ボツリヌスと同じ酸素を嫌う嫌気性菌です。
 健康な人の便からも検出され、その保菌率は食生活や生活環境によって異なり、また年齢による差も認められ、青壮年よりも高齢者のほうが高い傾向があります。
 また、家畜(牛、豚、ニワトリ)などの糞便や魚からも本菌は検出される。食品では、特に食肉(牛、豚、鶏肉など)の汚染が高いようです。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:36:07.31ID:BZyvIlEY0
>>972
どこどこの何についてますとか断言しちゃうと色々まずいんだろうし
あらゆる物についてますと言ってもまずいんだろうな多分
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:36:40.82ID:QANSbTy20
三重県鈴鹿市の 「カレーハウスDON」 
三重県鈴鹿市の 「カレーハウスDON」 
三重県鈴鹿市の 「カレーハウスDON」 

この店行ってびくらこかないやつ居ないだろw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:38:02.73ID:ngsnkVHI0
>>978
>>982
再加熱で温度を上げても(加水して熱しても)、一度増殖してしまったらダメってことなんだが…
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:38:13.21ID:QANSbTy20
>>972>>987

??? ノロ菌とおないく、自然界にも人体にもふつうに居てる常在菌なんやが・・・
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:38:40.16ID:8s1LJtwa0
丁度、今日3日目のカレーを食ス

ワレ、異常ナシ

オマエラ、ヒヨワ ワルイヤツ オレクウ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:39:15.61ID:QANSbTy20
>>990
日本語慣れてない?w

>1他あらゆる記事読んでみ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:39:22.36ID:HsDhjwQ30
>(1)食べ切れる量を作る
馬鹿か?3日分ぐらい作るしカレーは寝かせた方が美味い
(最近、浅っさい理屈こねて否定する奴もいるが現実に美味いんだから仕方ない、
誰に聞いたわけでもない子供の頃からの経験則)

>(2)保存時は小分けして冷却する
んなめんどくせーことしねーよ馬鹿
鍋に入れっぱなしで常温で3日ぐらい食うのが常で、腹壊したことは一度も無い

>(3)再加熱する場合はよくかき混ぜて全体を十分に加熱する
それはいつもやってるよ
かき混ぜんと焦げるし熱いほうが美味いしな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:40:02.73ID:bj5LHrqW0
>>984
あ、玉ねぎ多いと美味しい聞いて
そうしたらなんかいつもより調子悪くなった
頭とお腹しんどく、たまたまかもだけど
玉ねぎ2玉くらい入れた
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:40:51.19ID:BZyvIlEY0
ググッたら
「普通の加熱じゃ死滅しない」
ってあるんだが

普通じゃない加熱ってどの程度の威力を意味してんだろうか
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:41:33.03ID:HsDhjwQ30
>>997
君もね
個人の自由は否定せんよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 02:41:43.51ID:QANSbTy20
都度つくるのが面倒て人種が

粗熱取り、容器移し替えて、食べるときに解凍して、延々と再加熱して
なんて矛盾wwwwwwwwwwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況