X



【フランス】 在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/07(土) 00:48:18.55ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3181298?act=all

在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到
2018年7月5日 13:30 
発信地:バニュルスシュルメール/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

caption +
【7月5日 AFP】南仏で「傑出した」ワインを生産している日本人夫妻に強制退去命令が出され、フランスのワイン愛好家たちが処分取り消しを求めて立ち上がった。「正気とは思えない、ばかげた恥ずべき決定」に抗議する署名運動には既に4万2000人以上が賛同し、ワイン評論家やレストラン評論家たちも批判の声を上げている。

 退去命令を受けたのはショウジ・ヒロフミ(Hirofumi Shoji)さんと妻リエ(Rie Shoji)さん。南仏ルシヨン(Roussillon)のバニュルスシュルメール(Banyuls-sur-Mer)近郊で有機栽培したブドウを手摘みで収獲し、添加物を入れない自然派ワインを生産している。

 昨年初めて収獲したグレナッシュ種のブドウを使った赤ワイン「Pedres Blanques」は発売直後から非常に高い評価を受け、「世界のレストラン・ベスト50(World's 50 Best Restaurants)」で昨年3位にランクインしたスペインの「エル・セレール・デ・カン・ロカ(El Celler de Can Roca)」をはじめ、パリの有名高級レストランなどで提供されている。

 また、自然派ワインの愛好家からも注文が殺到し、昨年分の1万本は瞬く間に完売。発売時12ユーロ(約1500円)だった価格は26ユーロ(約3300円)まで跳ね上がった。

 ところが仏移民当局は、夫妻の収入額が滞在許可証の発給条件を満たしておらず、ワイン事業も「存続が不可能」だとして、2人に強制退去命令を出した。

 ヒロフミさんとリエさんは、それぞれ理想のワイン造りを夢見て2011年に渡仏。ブルゴーニュ(Burgundy)やボルドー(Bordeaux)の著名な醸造所で働きながらワイン造りを学ぶ中で出会い、結婚した。

 2016年に2人が購入したワイン農園はピレネー(Pyrenees)山脈が地中海に向かって落ち込む険しい土地に位置する。購入費用は10万ユーロ(約1300万円)を貯金から捻出し、さらに5万ユーロ(約650万円)を融資で賄った。

 しかし、2人が在留資格を「労働者」から「農家」に切り替えようと申請したところ、月収が2000ユーロ(約26万円)に満たないとの理由で移民当局から退去処分を言い渡された。ショウジさん夫妻の代理人を務める弁護士によると、「最初は当局側のミスだと思ったが、3日前に県当局が正式なものだと認めた」という。夫妻は代理人を通じて異議を申し立てている。

 代理人の弁護士は、夫妻の地元では他のワイン醸造家も「政府の助成を受けていてさえ平均月収は1000ユーロ(約13万円)未満だ」と指摘。こうした周囲のワイン農園と比較して2人はよくやっていると述べ、「夫妻のワインは大成功を収めていて、今年の生産分も既に75%が予約済みだ」と語った。

「ショウジさん夫妻の国外退去は、全ての人にとって大きな損失だ」。ルシヨンの中心都市ペルピニャン(Perpignan)のワイン見本市主催者、ジャン・レリティエ(Jean L'Heritier)氏は地元紙の取材にこう語り、他のワイン醸造家たちは「2人の育てるブドウの品質にも、日本人らしい完璧主義に支えられたワイン造りにも」感銘を受けていると話している。(c)AFP

★1のたった時間
2018/07/06(金) 21:41:26.87

前スレ
【フランス】 在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530880886/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:32:25.66ID:82UmlNwV0
難癖付けてよそ者を排除しようとするのはどこも一緒なんだよな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:32:34.88ID:Rc7kjWZO0
>>78
それはダメだね 日本に旅行にきてワインを造りました
移住を認めろって そんなの通るわけない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:32:48.80ID:cVtcEpf00
>>78
日本は今でも排他主義を貫いてるが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:33:26.91ID:w+HabLH80
>>104
難民はオーストリアとドイツや
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:34:12.82ID:G4fgU1q90
世界で認めらる日本人
それを差別せず認めるフランス人
こうありたいものだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:34:28.33ID:T3scQwBS0
中国人は農薬をバラ撒くというからね
茶葉でもド田舎で買わないと危険なものだとは思う

でも日本でも山梨とかあるものだし・・それだけ実力があれば大丈夫じゃないかと思う
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:34:47.91ID:u+5ky2wi0
>>98
日本酒好きだが、それは?
実際はどうなんた
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:35:19.61ID:Rc7kjWZO0
>>104
先進国だと少子化になる問題があるから
補充してるだけだと思うよ
減った人口を調整してるだけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:36:07.06ID:0HBcXbXa0
フランス()
移民に蹂躙されてどうぞ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:36:18.20ID:N4X69yZ50
ワインが飲みたくなるスレの2がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

日本に帰ってきて山梨県で頑張ればいいと思う
日本でのブドウ一番産地山梨県勝沼のブドウでワイン作ってくれよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:36:39.27ID:usJDub9q0
ぶどうのなみだ
っていう映画が好きだけど
あまり知られていなくてかなしみ(´・ω・)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:36:55.77ID:dgt2DA4q0
まあ、仮に誰かの嫌がらせだとしても、実際に法的な条件を満たしてないなら退去も致し方ないだろ
お前らは法的にはここにいてはいけないけど、なかなか頑張ってるから特別に許してやるよ、とかなったら色々問題だろ
手続きてのは大切だよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:37:13.24ID:4ga9TLbL0
退去の理由はなんだよ
とにかく出て行けーっ 素直で好感が持てる部分もあるw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:38:10.91ID:dgt2DA4q0
>>118
お前、馬鹿だろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:38:43.53ID:zZObQXcp0
>夫妻の地元では他のワイン醸造家も「政府の助成を受けていてさえ平均月収は1000ユーロ(約13万円)未満だ」
そんな中、日本人が頑張って頑張って美味しいワインを作ることによって、
成果をあげちゃったから、危機を感じて出てけってことなのかね。

それで、ここのワインが飲めるのは日本のどこのレストランなんだい?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:39:21.63ID:kdtfoGFx0
これでフランス観光協会は日本人もっと来てねとよく言えるな
観光は良いけど住み着くなって事だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:39:28.02ID:T3scQwBS0
中国人が入ってきたら大変だよ・・
農薬でも加減を知らないと言うからね
もう葉っぱが農薬でベチョベチョだったりするんだって

だから私は必ず田舎で貰って来るか、買ってくるかしているのね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:40:13.90ID:T3scQwBS0
>>124
普通に山梨産のは安くって美味しいのよ・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:40:23.28ID:Rc7kjWZO0
>>118
こういう人はヨーロッパにあこがれとかあるから
あっちで作ってるんでしょ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:40:28.48ID:BRp5Hfqs0
フランスのおまえらにやられたんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:40:31.59ID:N4X69yZ50
デラウエア、巨峰、ピオーネ、マスカット、甲斐路、ベリーA、ナイアガラなど
勝沼でいろいろ作ってるんだからこれらを使ってワイン作ってよ
日本に帰っておいで〜
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:40:44.63ID:y7dJB1Yd0
>>86
20万以上のソースくれ

あと前スレで26万と言ってた奴もソースくれ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:41:23.36ID:ED49Mwta0
相手の決定が合法なら従うしかないわな
ふわふわと軽い気持ちで計画もなく海外にいくからこういうことになる
日本ももっと在日に厳しくなるべき
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:42:01.89ID:LlG+oMqM0
逆のことを100人の中国人にやられたらちょっとムカつくと思う
民泊でさえムカつくし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:42:15.23ID:Cvt/OiA10
>>130
フランスとかイタリアとかスペインのブドウはクソうまい
日本の巨峰やシャインマスカットでやっと勝てるレベル
それが300円くらいで一山買える
圧倒的に負けてる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:42:49.95ID:Rc7kjWZO0
>>131
1を読めば書いてあるよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:43:21.60ID:VvIgE5jG0
世界で日本人が造るおすすめワイン10選 | ワインと手土産〜ホームパーティーを華やかに
http://wine-temiyage.com/japanese10/


有名どころでも、こんなにいるのな
ちなみに、話題になった夫婦は出てない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:43:26.66ID:T3scQwBS0
>>128
だけどダメだったわけでしょう。法的な関係でね
だったら日本のほうが良くないかね?
もしくはアメリカとか・・
実績があれば認められるんじゃないかね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:43:49.79ID:myUBjJwI0
>>125
そんなの当たり前だろ。
お前はアフリカ人や中国人やアラブ人が日本に住み着いてもいいのか?
よその国に行けばあくまでお客さん、出てけと言われたら出ていくべき。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:43:57.69ID:N4X69yZ50
ワインは飲みたくなるわブドウは食べたくなるわこのスレったらもう〜w
明日デラウエアぶどう買ってこよっと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:44:14.71ID:dgt2DA4q0
>>137
書いてねえよ
よく読めよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:44:35.53ID:j9jmcNx+0
でもねやっぱり水虫の足でブドウ踏むのはどうかと思うんですよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:44:37.39ID:T3scQwBS0
>>135
いいよねぇ。ブドウが300円とか・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:44:52.04ID:+QT3vZBI0
今中華資本がフランスの老舗ワイナリーを次々に買収しているがフランス人は好意的に捉えている
ボルドー・グラン・ヴァン連盟の代表は「ボルドーは何世紀にもわたって、
外国人投資家と共につくり上げられてきた。
英国人に始まり、オランダ人、ベルギー人、日本人と続き、今は中国人だ」と述べ、
中国人がワイン生産に興味を持っていることを歓迎
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:44:57.95ID:xh3SQoPF0
どこで買えるんだろう(´・ω・`)箱買いしてみたい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:45:18.47ID:1/ko0SC80
日本産ブドウのワインはネトネト?しててなんか美味しくないわ
土壌かな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:45:57.82ID:T3scQwBS0
巨峰なんて580円よ・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:46:11.19ID:m3gYVFY90
>>137

こーいう脳内で伝言ゲームやるアホが
情報を錯綜させるんだろな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:46:22.50ID:Rc7kjWZO0
>>140
強制退去になったら日本でやるしかないね

資産もない人間をどこの国もいれてくれないよ
トルコとかなら比較的緩いみたいだけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:46:33.92ID:/yktk9vP0
>>121
南仏の土壌だから出来るブドウなんじゃないの
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:46:40.39ID:xh3SQoPF0
>>126
リンゴがベトベトしてるのは農薬じゃないからね(´・ω・`)頼んだよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:47:00.03ID:LajXV5OX0
郷にいれば郷に従え。
イヤなら出て行け。
ネトウヨが普段から言ってることだよね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:47:35.17ID:xh3SQoPF0
>>124
マズイけど流行ってるんだよねぇ(´・ω・`)
私はケンゾーエステートがいい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:47:36.55ID:T3scQwBS0
>>149
まあなにかこう・・日本人と中国人を一緒に捉えてしまう方々もいるものだからね・・
面倒臭いし、余計な事だから、反論はしないけれども・・
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:47:38.64ID:SiEBIAy50
農村らしい陰湿なイジメだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:47:40.78ID:nozTOGKB0
フランス人は人種差別、特に日本人大嫌いだからね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:48:45.86ID:cGD0KL7L0
>>1
その一方で収入ゼロの難民はウェルカムなんだから笑えるw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:49:55.66ID:oe+T9gOt0
> 2人が在留資格を「労働者」から「農家」に切り替えようと申請したところ

これがまずい一手だったのか?
農家が駄目なら労働者に戻します。では駄目なのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:50:05.00ID:Jw7tzwzC0
7−11の安ワインのアンデスキーパーにレモン汁を入れると数段上の味になる。
これは事実
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:50:27.66ID:Pc2oF0Hc0
>>142
デラウェアなんてマズイだろ。翠峰にしときな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:50:28.46ID:Rc7kjWZO0
>>144
13万円未満
26万に満たないだね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:50:55.24ID:haGXpz3I0
>>96
まっとうな商売やってるんなら、韓国人だって全然構わないよ。
悪い韓国人を叩くのは悪い奴だからであって、韓国人だからじゃない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:51:12.26ID:zZObQXcp0
>>119
>実際に法的な条件を満たしてないなら
白人社会というのはそういうものじゃないんだ。
ルールより実際を優先して、都度都度の判断で決めたりする。
逆に言うとルールが人を守ってくれないとも言うが。
中でもフランスの人って、ルールと聞いたら基本破るみたいな印象がある。
日本人は、良くも悪くもルール優先で個々の事情に配慮しない。
それで完全に平等であることが前提になっていて、私はそっちの方が好きだけど、ヨーロッパはそういうんじゃないと思う。

>>118 >>130
フランスの土地に根を張って、自分たちで作ったこだわりの葡萄を
こだわりの製法で作ってこそのこと、そう簡単に日本にくればいいというものではないよ。
農民と土は簡単に引き剥がせない。
まあもう在留許可出てるみたいだからよかったけど。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:51:12.64ID:N4X69yZ50
>>135
前スレじゃフランスのワイン用のブドウは味はまずいのを使うんだよって
言ってる人いたよ。日本のはうますぎて甘みが強くなりすぎるんだとか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:51:14.19ID:ER6xROZB0
まだ不法移民の日本人の擁護が続いてるの?

やることを偽って詐取したビザで土地を買い取っておいて、あとから
ルール変更してやれることの拡大するビザにしてください。

あれ?なんか、こういうことがあった覚えが???
パチンコ屋やらせろニダ、みたいな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:51:26.04ID:Jw7tzwzC0
>>164
親日派も多いけどなw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:51:30.40ID:aYG9n9zH0
これからも色々嫌がらせは続くと思うよ
有機栽培でも農薬0じゃないだろうし散布してくれなかったり収穫手伝ってくれなかったり村八分になったら大変
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:52:12.03ID:yL7vyEHZ0
評価も高くて価格も上がったのに何でこんなに収入少ないの
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:52:18.48ID:KOxGpodY0
文化の違いだな。
これってつまり、労働者より農家のほうが在留の収入要件が厳しいってことで、フランスでは労働者より農家のほうが確実に儲かるってことだろ?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:52:18.44ID:2BMKedM40
なんか気持ち悪い流れだな
フランスに同情するわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:53:09.40ID:ER6xROZB0
>>178
土地所有がかかわってくるからなー。日本に農民ビザがあって、中国資本が
土地を買い始めたらヤバいと思うでしょう。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:53:13.99ID:T3scQwBS0
でも今はまだ大丈夫なんだろうけれども・・
シナフォルニダみたいなのが加速していくと、ちょっと品質的な面で敬遠はされそうだよね・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:53:41.38ID:Hw0KQuyZ0
農業に外国人移民を入れないようにする仕組みとかなのかフランスの
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:53:44.98ID:Cb2r/M440
>他のワイン醸造家も「政府の助成を受けていてさえ平均月収は1000ユーロ(約13万円)未満だ」と指摘。

なんか酷いな
こんなんでやっていけるのか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:54:38.74ID:KwPu4XP60
>>1
日本のコメ農家が直接消費者に販売して頑張る所が増えたみたいに、
今後は直接ネット販売とかできると儲けも増えそうだね?法律とか知らないけど
>>28
そうなんだ、引き続き頑張れるといいね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:54:47.50ID:Cs2gy2840
>>63
うわぁ・・・
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:54:48.62ID:T3scQwBS0
繊細過ぎる文化を守るのは大変なものだからね
本当にどこも大変ではあるんだろうね
特に口にするもののデリケートさと言うのは相当なものだものね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:54:55.14ID:2W64RfW50
>>34
年商3千万の起業家に損益計算書も見ずに高収入ですねって言っちゃうくらいアホ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:55:13.21ID:N4X69yZ50
>>168
本当は濃味の巨峰が美味しいんだけどお値段が高くて・・
巨峰とマスカットの交配で誕生したピオーネも美味しいよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:55:31.30ID:+TcfzLLU0
成功してるのに失敗してる俺以下の月収て…
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:55:48.09ID:IyguMt9w0
近所の農家のやっかみが原因ていう人いるけど、この人のワインが売れれば同じ地域のワインにも注目が集まるってのが普通だからね
もっと、別のベーシックな部分でお役所仕事的な部分から問題になっただけのようあ気がするけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:56:15.79ID:iJ2DevuQ0
退役軍人の夢。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:56:27.29ID:tGH6w0b70
>>92
いやだってそれじゃあ現金のキックバック位しか期待できないし、一般の人だから表沙汰になりやすいじゃん?
その点性接待賄賂当たり前の業界だったら、テレビに出てる綺麗どころの性接待やらキックバックやらやりなれてるからな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:56:31.44ID:Wbz3WJvQO
ルールに沿ってないんだから当たり前やんけ
フランスで日本の恥さらすなよ馬鹿は
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:56:32.91ID:+Ct9ZRPI0
>>135
お前に言っても仕方ないがワイン用のブドウと食用じゃそもそも品種が違うワイン用そのまま食べても渋くて旨くないし逆に食用のブドウでワインを作ってもタンニンが少ないので良いワインは出来
ない、ヨーロッパで作ってるブドウの殆どはワイン用その片手間に作ってる食用ブドウがシャインマスカットより旨いって?w
糞シッタカは首吊って来いよw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:56:37.11ID:duc3Iuy80
そういえばトルシエが監督業引退した後ワイン農園やってるっていう記事見たな
最近
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:57:04.96ID:iJ2DevuQ0
仏政府への貢献が必要。
年金。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況