X



【官公庁、エレコム等が被害】ファーストサーバ「Zenlogic」で障害発生で繋がらないサイト多数 ヤフーのIaaSを利用するサービス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/09(月) 18:19:00.33ID:CAP_USER9
 ソフトバンク傘下のファーストサーバが展開しているレンタルサーバサービス「Zenlogic」で6月19日から断続的に障害が起きたため、7月6日からサービスを全面停止し、メンテナンスを続けている。メンテナンスは9日午前8時までに終了し、サービス再開予定だったが、「再開処理後、再度の高負荷発生を確認した」としてメンテナンスを延長しており、再開のめどは立っていない。

 Zenlogicは、ヤフー(Yahoo!JAPAN)のインフラを活用したクラウド型レンタルサーバ。今年2月時点で、中小企業・官公庁など約2万社が利用しているという。

 6月19日以降、ストレージシステムに高負荷が発生し、メールの送受信やWebサイトの閲覧、サーバへのファイル転送ができない障害が断続的に発生したため、7月6日午後8時から全サービスを停止してメンテナンスを開始。最長で9日午前8時までかかるとしていたが、「サービス再開処理後、再度の高負荷発生を確認した」として9日午前8時以降もメンテナンスを継続しており、午前9時時点で再開時期は「未定」になっている。ただ、サーバのコントロールパネルのサービスは再開。他社サーバへの移行を検討中のユーザーに、移行法を案内している。

 障害の原因は、冗長構成しているストレージシステムで、データ入出力の処理が一部のシステムに偏って高負荷が発生したこと。高負荷になったシステムで再起動が起きたことで、サービスが断続的に利用できない状態になったという。処理の偏りが起きた原因として、(1)突発的なアクセス集中が発生した際のパフォーマンス不足、(2)ストレージシステム構築時のパラメーター設定が適切でない――ことを挙げている。

 障害の対象はヤフーのインフラを活用したサービスで、ヤフーと協力して対策を行っているという。AWSを活用した新サービス「Zenlogicホスティング Powered by AWS」は対象外。

 障害により顧客から多数の問い合わせを受け、電話やチャット、メールがつながりにくい状態になっおり、回線やオペレーターを増やしているが、対応が追いついていないようだ。障害発生期間中の利用料金についてはは、復旧後に対象顧客に連絡するとしている。障害の原因や対応については、Webサイトで随時公開している。

 ファーストサーバのレンタルサーバでは2012年、顧客のデータが消失する大規模な障害が発生している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000036-zdn_n-sci
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:30:43.37ID:elmcU1rB0
これかよ
昨日エレコムのサイトでダウンロード使用としたら重くてできなかった
障害発生のため〜と出てるけどなんじゃとは思ってたけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:45:47.14ID:KEm14GM20
エレコムはAKAMAIに引越し
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:46:05.99ID:OiDJagNo0
官公庁が使うサーバーってのはシークレットにしておいたほうがいいんじゃないの?
ハッキングを煽ってるようなもんだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:47:57.26ID:yA+RV/kN0
ソフトバンクの傘下かよ
んで、そのソフトバンクは当然そのシステムを利用してるんだろうなぁ(棒)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:49:14.83ID:Uvski7Oj0
復旧したらデータも戻る
そんなふうに考えてるだろう?


                                    甘いよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:52:18.86ID:udaffrTh0
最後はデータ全消しをやってほしいな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:55:01.71ID:2LdDusmT0
この期に及んでヤフージャパンなんかに引っ越す東海汽船
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:01:30.13ID:Mov/B2DH0
さすがにもう潰れるだろ・・・
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:04:30.71ID:bZyfFKtk0
ソフトバンクなんかに税金つかってんじゃねえぞ、殺すぞ
ソフトバンクなんかに税金つかってんじゃねえぞ、殺すぞ
ソフトバンクなんかに税金つかってんじゃねえぞ、殺すぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:05:52.60ID:S/88kTEA0
安かろう悪かろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:06:38.59ID:S/88kTEA0
レンタルサーバーはさくら一択
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:13:05.36ID:5zd3W5Ii0
また全ファイル消失させて復旧させるん?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:15:00.40ID:JH0Dnk2k0
>>138
バックアップはTB単位だぞ
そんなもんローカルに保存できるやけないだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:29:23.36ID:scdyjcE50
わいの会社のクラウドサービス運用も褒められたもんじゃないが
まだまともなんだと思わされる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:39.73ID:xIEtuCYV0
おせーよ、テレビでやれよワーストサーバ
パソコンに疎いうちの顧客からクレームの嵐だったんだぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:37:22.60ID:NvtyXXYS0
障害発生しても絶対落ちないAWSが最強すぎるのがよく分かるわ・・・
アレいくつ並列やってんだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:37:46.25ID:9dC/2Ybv0
>>9
うたい文句信じてバックアップしてなかったなら、えらい被害だわw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:38:06.12ID:a7S+16810
大事なデータを管理する必要があるのに今時オンプレとかよく使うな
AWS使えよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:46:57.86ID:9dC/2Ybv0
クラウドって意味有るのかこれ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:10:37.87ID:5I6XgTbk0
モチツケお前ら


2018/7/9(月) 22:20現在

一時的に高負荷状態の緩和を確認しましたので、メンテナンスを終了し、サービスをご利用いただける状態にさせていただきました。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:12:31.24ID:1Sthehws0
うむ、やはりソンは ソン。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:27:08.48ID:3aSbyfPL0
>>195
いつものやつやん。高負荷は自然解消しましたって障害情報に毎日書いてるやつやん。
原因調べろや
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:29:34.22ID:uupG7rVr0
何年か前にもこんなことあったな。どこだっけ、あの会社潰れたんだろうか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:31:28.71ID:5I6XgTbk0
>>197
モチツケ
プラットフォーム交換する力技も考えているようだ


現在も、原因・対応方法の調査、及び、別環境、そのほかの代替手段を準備を進めております。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:02.15ID:5I6XgTbk0
負荷が高いならハードパワーで解決

まあ、次の限界点が不明になるがとりあえずは逃げられる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:22.63ID:3aSbyfPL0
ボトルネックがあるならいくらスペック上げても同じことになるわけで一時しのぎですよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:31.04ID:Vy+Nm3Xn0
なんでこんなにダメとわかっている会社使うの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:45.05ID:oCQ+5Y1P0
やっぱり大問題になってたか
インターネット創成期並の事故だよな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:04:22.62ID:yseFvjc90
こういうの、流行りのAIで何とかならんのかね
経路障害回避やサーバー負荷分散なんてAIの得意分野じゃないのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:09:39.69ID:bm/EEii40
>>206
こんなのはAIは不得意な分野
しかも既存の技術でなんとかなる問題
AWSを見習えと
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:09:49.10ID:HUjjK+dh0
また怪しい専門家がブロックチェーン言い出すw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:39.30ID:a8kNFe2s0
さくらなんてちょっとI/O負荷かけると、断りなしにI/Oを10分の1とかに絞り込むぞ。
ちょっと見習った方がいいんじゃないか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:00.45ID:VWKDi1ke0
>>122
危ない範囲が違うよな
前のファーストサーバさまのやらかしのおかげで、クラウド移行中止した自治体や民間が増えたのが救いだった
そして、またクラウドブーム再燃のタイミングでやらかしてくれて助かる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:19.39ID:Owuy/Wll0
>ストレージシステムに高負荷が発生

どこのストレージかな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:36.85ID:wn0Ktqc/0
あれ、3日ぐらいの発表で行政系の手続きクラウドにして事務コスト減らすとかドヤ顔してたよね

責任者出てこいよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:35.58ID:biTZQkQp0
最近になって見られないサイトがあったのはそういうことか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:08.32ID:7ZX3xuOZ0
またかよワロタw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:25:05.82ID:VWKDi1ke0
>>165
しかも遠隔地バックアップ取ってるのを売りにしてた
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:25:11.98ID:DCsmkVwG0
営業のときは稼働率がすごいんです二重三重のバックアップ体勢なんですなんていうくせにねえ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:25:53.69ID:DFqOab0t0
以前やらかした時なんでつぶれなかったのか不思議
まあ俺は利用してないからいいや
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:29:45.55ID:f/c8cZzS0
つーか本家Yahoo!は終わってる企業なのに日本ではハゲのSBが情弱な年寄りを騙して未だに使わせてる
ハゲ早く死なないかな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:17.72ID:pOhF02xj0
.
能力ないなら廃業しろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:53.65ID:s1Xp58PB0
>>4
官公庁はケチで賄賂好きだ
ソフバン使ってて災害時に使えないとか
選定した役人が犯罪者みたいなもんなんだが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:34:59.44ID:s1Xp58PB0
>>221
災害時に貸与携帯が消防や警察、自治体公務員まで輻輳で使えないなんてあるからね
通信インフラも終わってる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:40:02.37ID:6MR3J59q0
>>78
ちゃうやろ、もともと「一日一回はバックアップしてます!」がウソだったと記憶してる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:44:24.32ID:csCYuJYC0
国産の自前サーバーで運用できないんかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:52:47.97ID:mT5ZpTE10
ファーストサーバーか…。国が絡む全台帳が消えたら国はどうなるんだろな(´・ω・`)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:56:32.15ID:ITtXGjlC0
またファーストサーバーかよ

2014年に大規模データ消失事故起こしてマダ懲りないのか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:57:50.02ID:s0WkiUIc0
>>58
これは応援したい、面白い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:08:55.15ID:HUjjK+dh0
>>218
経過観察だと・・・
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:09:18.95ID:Fe3bjCxi0
>>1
やらかしてる前科あるのに官公庁とか普通にヤベェな
そらデータ飛ぼうが組織潰れないもんな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:16:56.76ID:Tf4F8CRI0
タイトルだけ見て「ん?何年前のニュース??」と思ってしまった
ていうかまたやらかしたのか...
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 06:06:07.76ID:MhynEiVR0
これ業務停止命令出さないの?

顧客を全て他の業者に移行させる条件付きで。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:25:29.34ID:bm/EEii40
>>189
それお前がクソ回線使ってるだけ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:30:08.13ID:uxzlvsp90
>>224
素直にAWSで組んだ方が安全
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:33:31.35ID:CGwhCm5/0
>>235
ZenlogicはAWS版もあるし、そもそもストレージのパラメータ不備ならどの環境でもパフォーマンス障害は起きるし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:36:55.35ID:rsKj1zp+0
官公庁が朝鮮ヤフーなんて使ってんじゃねーよ
そいつらの金の流れ洗い出せ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:43:48.40ID:1dBbJSzS0
>>242
得意は得意だろうが外から干渉する手段持ってなきゃ何もできないだろ
サーバが壊れたからって音聞いてるわけでもないし
なんかわからんけど調子が悪いとしか認識しないんじゃね

復活させるための移行先も予め用意しておいてやらないといけないし
ケーブルが不調だからって差し替えなんかしてくれないしな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:05:06.60ID:zSIG/oq60
>>46
直接的な影響あるのかな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:35:52.93ID:PCsAcfi80
>>234
まさか専用線の時代に戻るなんて思わなかったよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 15:19:00.51ID:5z9lKcbC0
AWSの方が信頼できる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 15:28:53.06ID:4ItJTiO/0
クラウド型だとどんなメリットがあるんだ?
アクセスが集中しそうな時だけ料金アップで対応とか?
でもその手のサービスって旧来のレンタルサーバー利用中でも使えるよな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 15:51:52.73ID:uZNnoqlL0
クラウドそのものが、そもそも造語なんだからクラウドそのものに
取り決めされた定義そのものは無いよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:31:58.84ID:uZNnoqlL0
AWS直接だと、仮想サーバー1個丸々借り受けるようなもんだからな。
実際リモートアクセスでOSインストールしてWin10すら走らせることすら可能。

用は間口が広いから何やっていいのか知識に乏しい連中とコスト的に合わない
奴をターゲットにして、自分とこの管理コンソールを仲介し必要なサービスを再販して
見た目使いやすくさせてるといった方が正しい。

別にここだけではなくて他のレンサバもやってるんだけど、企業の管理者なら
AWSのサービスを直接契約して自分で全部コントロール下に置くぐらいの
スキルは最低限必要だとは思うけどね。
パケット従量制は稟議でどうにもでなるでしょ と。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:09:14.28ID:uxzlvsp90
>>248
オンプレミスじゃねえのはクラウドだ
レン鯖もクラウドの一種
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:20:16.50ID:q7tl7hDW0
>>211
cephらしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:25:14.59ID:DjIhZt0A0
>>29
ちゃんと冗長化してんのか?ここ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:35:39.83ID:DjIhZt0A0
クラウドは一部が落ちても予備が稼働するからほぼ落ちないのがメリットだよ
AWSでも予備なしで構成すればすぐ落ちるよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:37:45.21ID:j/X15b390
日本のIT、ITだけじゃなくて工業製品もカルチャーもだけど、
ほぼ全部「海外でこういうの流行ってるからウチもやろうぜ」っていうやつばっかりだから
本質を理解してないから自分達で改良が出来ないんだよな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:47:50.46ID:lWv6+SV80
ソフトバンクの製品やサービスを使うのは情弱w
まともな企業ならまず避ける。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:51:56.78ID:hN6oNHeG0
>>178
さくらはなぁ、、
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 21:46:34.93ID:w0fc7I5V0
そもそもロールバックを前提にしておらず、元の設定に戻す事が出来ないとか?
変更が一度に多数のサーバーに適用されるとか?

AWSもなんか前障害起こしたときに
運用を見直してたはず
変更は少しずつ適用される様にとか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:14:37.01ID:RdJwG8PY0
もう直ったんでしょ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:29:08.29ID:r7jeq2Uf0
まぁ、移行するけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:36:59.32ID:HQ4OVewP0
ホスティングって儲からないから、あんまりやりたがらないとこ多い
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:30:19.23ID:BUT/VtRZ0
おまいらのいうクラウドってどっち?
1.クラウド技術(仮想化)をもちいて作られたシステム
2.インターネット越しで使うシステム

技術屋からすると1なんだけど皆、2のネット=クラウドって思って使ってるよね。
しかもそれならそれでいいのにたまに混ぜてくるのは勘弁してほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況