X



【西日本豪雨】死亡の老夫婦 留守番電話に「助けて」岡山 倉敷市真備町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/12(木) 05:12:29.22ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_047

死亡の老夫婦 留守番電話に「助けて」
2018年7月11日 18時30分豪雨 被害

老夫婦が留守番電話に残した「助けて」のメッセージは届きませんでした。

今回の豪雨で、大きな被害が出た岡山県倉敷市真備町。氾濫した川から水が押し寄せ国土地理院の推計では、浸水の深さが最大で4メートル80センチ程度に達したとみられています。

その真備町では、今月11日の夕方までに、49人の死亡が確認されました。

関係者によりますと、このうち、西原俊信さん(86)と妻の明子さん(84)は今月8日、自宅で倒れているのを捜索にあたっていた自衛隊員が見つけたということです。

俊信さんは、目や足が悪く、明子さんは俊信さんのデイサービスに付き添ったり、自宅で介護したりしていたということです。2人の遺体が見つかったのは平屋建ての住宅の台所でした。妻が、体の悪い夫を抱きかかえるような状態で発見されたということです。

夫婦の次男の幹夫さん(54)は今月7日の朝、母の明子さんに電話をかけたそうです。

「水は来ていないから大丈夫」 明子さんは、電話口でそう話したといいます。

ところが、その後、事態が悪化します。明子さんは午前10時57分、近所に住む田原康子さんに電話をかけていました。田原さんは、当時、電話に出られず、留守番電話には「水があがってきているので、役場に救助に来ていただくようにお願いできませんか」というメッセージが残されていました。

ただ、その時、田原さんは自宅が浸水し、避難を余儀なくされていました。明子さんのメッセージに気づくことはできませんでした。

そのころ、明子さんは、知り合いなどに繰り返し電話をかけていたことが残っていた携帯電話の履歴からわかりました。

その後、7日の午後1時すぎ、明子さんは幹夫さんに電話をかけてきました。この日の朝の電話で「水は来ていないから大丈夫」との内容が「水が胸の高さまで来ている」と状況が切迫したものに変わっていました。

電話を受けた幹夫さん。しかし、30キロほど離れた岡山県玉野市で暮らしているため記録的な豪雨の中、すぐに、助けに行くことはできませんでした。

関係者によりますと、西原さん夫婦が亡くなったのは、このおよそ2時間後、午後3時ごろ。死因は水死とみられています。

亡くなった父と母について幹夫さんは、涙を流しながら、こう語りました。

「いろんなことを教わった厳しくも優しい両親でした。亡くなったと聞いたときは『やっぱりダメだったのか』と思いました。自分が助けられたらよかったのですが、あの豪雨の中でどうしようもありませんでした。『本当にごめんなさい』という気持ちです」

また、明子さんが携帯電話にメッセージを残した田原康子さんもやりきれない思いを抱えていました。

「留守番電話を確認したのは今月8日になってからでした。ほんとうに仲むつまじい夫婦で、『避難するように声をかけていれば』という思いが消えません」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:17:19.39ID:5WHJO+RG0
これニュースで見た。悲しかった。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:19:01.81ID:B1GJetlS0
なんで警察でも消防でもなく近所の田原さんに電話してんだよ…

田舎はご近所づきあいが濃密なので災害に強いとかいうのは嘘だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:20:32.50ID:PYXbPJrx0
なんか幹夫がウソついてるな

田原康子も
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:23:13.61ID:dWkkHkfy0
>>4
避難準備の段階で逃げてりゃなあ
ただ今まではそんな経験ないなら普通は避難勧告で逃げるよな
俺も多分そうしてたろうから怖い
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:23:26.84ID:YCf0n2270
自然災害の最中に電話で助けを呼ぼうとするなよ
仮面ライダーもウルトラマンも空想の話なんだぞ

事前に避難しない覚悟をしてたんだろうが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:27:17.37ID:aE/JWz8A0
なんでこの家族は警察消防に連絡することを避けてるんだろ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:28:28.49ID:80sB/oUM0
脚が悪いからあえての平屋建てにしたのかな苦しかったろうな
老老介護で夫抱えての移動は出来なかっただろう遠慮なく消防に直接電話してしまえば良かったのに
もしくは避難準備情報が出たら即避難とか…でもそれでも脚が悪い目が悪いだと難しいよなぁ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:31:10.63ID:rtO8gm+m0
生き死には運だ。誰かのせいにしたり補てんを求めたりするもんじゃない。
ちなみに進化も運だ、いくら努力しても進化に寄与しない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:33:26.84ID:kQyjZ0lXO
6日夜には大きな被害が出てるのに7日は自己判断で大丈夫と避難しない事を選択。今回の被災者はこんなんばっかりなんだよな。何で楽観して避難しないのか。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:35:47.62ID:Uivnf6ol0
>>6
こういう時って
警察→つながらない
消防→こない もしくは数時間待ち
役場→個人宅まで面倒見れない
近所→ボート持ってないのに胸まで水きたら自分が逃げるので精いっぱい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:37:08.67ID:0Wv4J+Ij0
在日朝鮮虫けらの言ったこと

「本当に楽しんでたのに僕達ひ被害者ぶり始めている本当に楽しんでたのに僕達は被害者ぶり始めている」

「嫌がらせを楽しんだのに僕達は被害者ぶっている嫌がらせを楽しんだのに僕達は被害者ぶっている」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:37:15.05ID:Xjh1q8Io0
水が来てないから大丈夫、って、だから大丈夫なうちに
みんな避難してるんだよお婆ちゃん。
大丈夫じゃなくなりそうな時点で、避難できなくなるからね。
と言いたい所だが、若いバカ母でも余裕で判断を誤って
子供をむざむざ殺してるのいたからなあ、今回の災害。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:39:53.13ID:dYhuskp20
ぶっちゃけ80過ぎてハンデ持ちを全員救うのはどんな体制でも無理だろ
可哀想だが、災害で高齢者が亡くなるのは仕方ない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:40:37.78ID:0Wv4J+Ij0
在日朝鮮虫けらの言ったこと

「朝鮮人(虫けら)を嫌わないようにし始めた朝鮮人(虫けら)を嫌わないようにし始めた」

「昔のように朝鮮人(虫けら)を嫌わず恐がるようにし始めた昔のように朝鮮人(虫けら)を嫌わず恐がるようにし始めた」

「朝鮮人(虫けら)が嫌われないようになるまで落ち着かねー朝鮮人(虫けら)が嫌われないようになるまで落ち着かねー」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:43:50.49ID:k/OXXXhZ0
ちくしょう!
安倍最低だよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:44:59.99ID:wFZtn0Z20
近所の知り合いに繰り返し電話する余裕があればたった一度で良いから役場や消防に電話すれば良かったのに。
繋がらなかったら何度もかける。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:48:04.12ID:r7zAlbsb0
消防署の留守電に入れておけば助かったのにな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:48:25.98ID:9k0b+Cus0
役場も警察も消防も連絡付かなかったのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:48:34.26ID:uZxP7lOz0
何故田原さんてに救助を求める段階で息子に電話しなかったんだよ
知り合いに繰り返し電話してるなら先に息子を頼れよ
胸の高さまで浸水してから掛けても何もできんのは当たり前だろ
遺言を伝えたかったんか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 05:48:45.51ID:Xk6TiAx/0
美談はだめ

俺の親戚のおっさん、避難しとけと言うのに聞かない
大体老人は過信しすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況