X



「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/22(日) 06:18:41.60ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180720002305_comm.jpg

中小企業125万社を傘下に持つ日本商工会議所の三村明夫会頭が19日朝、東京都内のホテルで加藤勝信厚生労働相と懇談した。日商側は、年々深刻化する人手不足や、若者の流出による地方の疲弊などを訴え、中小企業に対する政策的な配慮を求めた。

 「各地の人手不足は悲鳴にも近い」。三村会頭は向かい合った加藤厚労相にこう訴えた。

 日商の今年の調査では、65%の企業が人手が不足していると回答。その割合は毎年5ポイントずつ上がっている。6割の中小企業が昨年度、賃金を引き上げたと説明し、「多くの企業で業績が改善していない。我々はこれを『防衛的賃上げ』と呼んでいる」と、やむを得ず賃上げに踏み切っている現状を強調。「新たに雇える状態ではない」として、政府に支援を求めた。

 残業時間の上限が導入された働き方改革関連法への懸念も表明された。残業時間を規制すると、取引先への納期が遅れたり、商機を失ったりする可能性があるという。大企業が残業時間を厳守することによる中小企業への「しわ寄せ」も懸念されるという。

 これに対し加藤厚労相は「認識は三村会頭と変わるところはない」と述べた。「防衛的賃上げ」という日商の受け止め方については「労使間で真摯(しんし)に話し合い、政府の賃上げ要請にこたえていただいた。感謝したい」と述べた。

 懇談会の前日に開かれた日商の夏季政策懇談会でも地方の苦境を訴える声が相次いだ。北海道の商工会議所幹部からは「地域に若者がいない」「建設業が厳しい。日給でしか人を雇えず、月給制度にもできない。現場での働き方改革は無理がある」などの指摘が出ていた。(加藤裕則)

2018年7月20日15時06分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7N4D3TL7NULFA00K.html

★1が立った時間 2018/07/21(土) 06:39:32.66
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532184264/
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:03.92ID:TRc3/M4x0
質上げして人が来るなら、それは人手不足でもなんでもないのでは…

ようするに低賃金奴隷が欲しいだけだろ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:16.22ID:OGnkcP+W0
>>344
なんだ、今の年寄りを非難しながら、自分はしっかりもらう
ただの馬鹿じゃん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:27.02ID:/oyXZw7M0
お前らがホワイト企業作れば全部解決やん?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:40.34ID:lACh+xxy0
何人もいる名ばかり身内役員を現場に出せ馬鹿
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:45.17ID:qSz2w5JE0
賃上げしたら商売が成り立たないんだろ
もはや商売を続けるだけの人生だな
儲けなんか無い
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:46.70ID:JhVAqO1c0
田舎の職安って、手取りが13万円前後が殆どなんだけど・・・

これで結婚しろ少子化対策しろとか無理ゲーやろ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:46.42ID:m3rAz9RT0
昼間から遊んでるやつらいっぱいいるじゃん
人手不足?
そら賃金が安いだけ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:01:57.29ID:SNW03fzz0
>>359
そんなバカだと娘からバカにされて相手にされなくなるぞww
少しは経済の本でも読めや この薄ら馬鹿ww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:02:01.78ID:ddnzkxPC0
>>353
それが絶望的に出来ないのが日本の会社
そして下は下で仕事を自分にしか分からないように属人化を酷くさせて足を引っ張ってる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:02:14.15ID:g8SFcwCh0
好きなだけ移民入れまくればいいと思うけど
同一労働同一賃金とか移民のために整備しないとまともに働いてもらえないからであって決して日本人労働者階級のためじゃない
日本人労働者は数の力を利用しきれてない
まあ、暴動が起こらない程度に生活できてるからこのままじわじわ締め付けられていくだろうね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:02:44.69ID:1lOf8LJc0
>>367
田舎は中小の正社員より大手の契約社員派遣社員の方が待遇いいしな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:11.88ID:k3IfYa140
>>348
経営者が遊ぶカネ増やしたいだけ
だからなw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:34.74ID:TRc3/M4x0
>>366
そういうゾンビ企業を潰したいんでしょ政府は
体力的に質上げできない、奴隷がいることでなんとか維持できてる状態は
明らかに健全ではないので
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:42.67ID:BIhiRwfU0
>>353
その通り
うちも分野ごとにこれなってる

んで俺は俺に新分野開発を普通10人くらいチームでやるところを人手不足で
俺に一人に押しつけられていたことを逆手に取り脅迫含めた交渉で中小でもそこそこの査定を弾き出させた

管理職が適切な仕事をしないと一人に集中しちゃう
そこで辞めるかこういう風に交渉するかだね
野心ある人には都合が良かったりする
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:44.66ID:9UQjGqvq0
>>369
よかったな相手に引いてもらえて
少しは自分の頭で勝てるようになろうな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:48.06ID:SNW03fzz0
日曜日の8時から出勤・・スーパーのレジ打ちか??ww 
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:03:50.51ID:4MaiR2O30
人手不足なのは業績が向上しているのに人がいないということだろう。
業績悪いと声高に喧伝することで、また商工中金に政府からの融資をせがんでいるんだろう。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:04:29.36ID:ZyO3MIAG0
・・消費増税に伴う中小企業経営者の苦悩・・

・物が売れない時代が来ますね、ウチではリストラするしかないです。
・増税で、これ以上何を絞って金を捻出すれば良いのか
・廃業が出来るうちに廃業検討します、私も歳なので従業員には申し訳ないけど
・正社員賃金カット、非正規雇用にシフトします
・まぁ、賞与は出せなくなるよね

・・などなど悲痛な声が届いてますよ!アベさん。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:04:53.57ID:6xt5y0m90
インフレで日本経済が破たんするとか言ってた左翼は大企業の手先でした。


【社会】転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割
307名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 00:00:48.68ID:YuT1waL7
フリーター引きこもりまで手が伸びるよ。最近それをアピールしてる企業が出始めてる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506194069/

【アベノミクス】世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査★2
161名無しさん@1周年2018/07/21(土) 07:47:16.94ID:VViDzwvu0
>人手不足もあって高齢者を雇う企業が増えている
氷河期世代にもやっとチャンスが回ってきたな。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532121029/


【経済】最低賃金 全国平均848円に上昇 過去最大の上げ幅 政府が目標に掲げる3%を2年連続で達成 2017/08/18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503018579/

【社会】最低賃金、時給848円の目安…25円引き上げ 政府目標の「3%程度」は到達
86名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:05:27.16ID:wnyZZQm+0
もう4年で100円弱上げた 地方民には大きい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500992848/

【嫌儲悲報】上場企業倒産26年ぶりゼロ 2017/04/02
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491090273/
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:04:57.43ID:SNW03fzz0
>>377
具体的な反論があるなら書いてみ? ババアのようにうちの子自慢に意味あるの?ww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:05:02.57ID:fecWKhzG0
土日休日出勤ですが45時間以上はサービス残業です
理論上の手取りは23万がマックス、今日もこれから仕事に行ってくる。
月ー金現場で、土日は現場の速報と翌週の現場の準備で潰れる。
土日の代休は○月○日に取る予定だがそこにも現場を入れられる。
のべ5日分の代休申請を特定の1日に申請とても通るというスーパーざる管理
その特定の1日は7×5=35時間もあるという不思議時間
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:05:18.55ID:cjQXJGQWO
労働力を買いたたかないと成り立たないような商売はさっさと廃業しろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:05:35.80ID:2j1Kadk20
こういう連中が生産性が上がらない最大の原因
どんどん積極的につぶしていこう。救う必要無し。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:00.78ID:7MsooRtX0
>>353
技術職だとそうはいかない
人が育たないから分散できない
仕事がギチギチ過ぎて育てる余裕も育つ余裕もない
技術職を経営者も顧客も舐めすぎ
デバッグしない開発できないのか?とか
効率よく仕事しろと言いながら仕様変更とか
まずは仕事の分担は非常に困難
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:17.52ID:vQykyXpU0
>>1
民主政権時代は、全然賃金が上がらなかったんだよな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:39.81ID:g8SFcwCh0
>>383
なぜ転職しないの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:43.47ID:ZyO3MIAG0
>>342
あー。。そんな嘘いいです。
新人イビリね。
「何?未経験でも、これくらい教えんでも分かるやろ?ダルい人間雇いやがって」
こんな感じの職場なんでしょ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:07:22.05ID:/oyXZw7M0
買い叩かれないと雇われない無能はどうすんのかの答え出ないと話進まんやろと
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:07:29.65ID:PLI7o4Z90
>>376
日本の産業分野のコレジャナイ感はそういうところにも問題があるのかもとちょっと思ったわ。
どうこう言っても目線の数は必要だよな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:07:49.44ID:BIhiRwfU0
中小は団体交渉しにくいから管理職のバカさを逆手に取るやり方で個人交渉しないと潰されるよ
本当はこういう姑息なことしたくないけどこれしておかしないと無茶な残業と無賃残業地獄になる
同僚からは隠れて交渉したほうがベター、管理職がなにもしない中小はマジメにやっても評価されないからな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:08:06.81ID:SNW03fzz0
>>387
具体的な反論すら書けずに独り言か?・ww  
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:08:49.10ID:ddnzkxPC0
>>342
人間はターミネーターじゃないからな
変に冷房温度高くしてるとこも危ないよ
そういうことやってるから離職者多いんだって何時になったら気付くんだろうね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:09:40.65ID:FoJNK5pA0
ははは
アベノミクス爆上げ時にぜんぜん賃上げしなかったのに、人手不足になってようやく重い腰を上げたか。ざまあwww
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:09:45.28ID:GFf9XDe+0
てめぇーらも椅子にふんぞり返ってないで現場でて汗流せ!!!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:02.51ID:Fzsc0vcr0
元請けが同じ金額でやることを増やしてくれるからな
残業代を下請け会社がかぶって台所事情は火の車
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:05.19ID:1lOf8LJc0
>>395
90日切ってるのはよく見るな
そういう求人を怖いもの見たさで面接行ってレポしてくれる人いないかな?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:11.71ID:x4puq8V30
>>379
仕事量が一緒でも今までより人員が減って同じ数確保できなかったら
やっぱり人手不足でしょ
今起きてるのは大体それ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:17.65ID:PLI7o4Z90
>>75
無駄に大学出てる奴が多くなるとそうなるのは必然なんだが、プライド傷付けられるぐらいなら無職でいいっていうプライドがない奴も居るんだよな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:24.68ID:OaK96Vqv0
割食ってるのは中間業者かなと
原料供給してる1次メーカーは原油上昇したと言って簡単に値上げを通告してくる
それと、運送費も同じで燃料やら人手不足を理由に一方的に値上げ、当然拒否なんてできない
では、それを理由に大手取引先に値上げを陳情しても結果は拒否
少人数でやるか、定年を嘱託として、社員の補充を派遣にして廻すかしかないという
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:11:00.52ID:eH8g5q6e0
>>384
それな
もう企業として成立してないんだよ
有給消化とサービス残業(早出)を厳しく取り締まる様に法改正したら良い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:11:16.38ID:/oyXZw7M0
>>401
>>3
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:11:29.99ID:43OvUns00
足りないのは低賃金使い捨て奴隷だす
元犯罪者の外人をどんどん入れます
治安が悪くなっても知らんでござる
ぐへへっへへっへ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:12:09.79ID:fecWKhzG0
>>389
義理と人情です。仕事の引き継ぎができるような体制になれば
安心してやめられるのですが、

そんなの気にせずやめられればいいのですがね。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:12:14.14ID:2j1Kadk20
>>406
だからなんだよカス。
おまえは労働者の心配などかけらもしてない嘘つき詭弁野郎だろw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:12:24.09ID:qiV+DVmw0
そこがスタートだという
新人の未経験者がそこからスタート

親方レベルの単価は35000〜要相談レベル

本当に人がいない
内装関係は殆ど中国人

2020は中国人が支えているのが現状
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:12:26.74ID:BIhiRwfU0
>>386
俺が抜けると頓挫するけど良いよね?の状況を作り上げて課長か部長に交渉
あら不思議、無理な仕事が押し込まれなくなりデバッグする時間が増えました♪
とはいえ俺はもう必要以上のデバッグは記録残すほどにはしないけどね、どうせ事実上の開発リーダーは俺だし
その分同僚がギチギチに詰め込まれるけどな
周りにバレないように退社は適当に軽い残業しとくのがコツ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:12:56.57ID:GIqKyJcV0
>>374
ドラ息子にバカ高い外車を買ってやる費用、ドラ娘の「なんちゃってお留学」の
費用も出さねばならんからな。
孫の分も必要だし。
最低賃金を上げたらやっていけないわw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:06.39ID:ABYU1nXZ0
>>403
無駄に大学でるだけの金が家にあるからニートやってられるってだけ
奨学金背負ってたらプライド関係なく働くしかない罠
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:14.02ID:SNW03fzz0
資本主義は激烈な競争によって、会社なら倒産
労働者なら失業が起きる、これは資本主義の宿命であり
これは防ぐ事はできない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:14.36ID:mb0YTF6p0
移民でもいれてヒーヒーいえよw
もう知ったこっちゃないこんな国
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:16.72ID:g8SFcwCh0
>>404
大手にぶら下がってるなら当然だろそれ
大手は独自のものがあったから大手になった
独自のものがないか、大手との取引が楽だからそうしてきたんだろうし
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:28.31ID:EXn566v+0
奴隷市場でしか成り立たなくなった企業は廃業しろということだ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:14:05.71ID:j8bZeuu60
>>404
んでそのうちできなくなって手を引いたりやめたりする
最後は大手が泡食って対価上げる
結果消費価格が上がる

これが好景気と呼ばれるか、はたまたインフレと呼ばれるかは分からんが
途中で泣く人が沢山出るのが問題ではある
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:14:10.17ID:SViPhsAr0
人がいねーからって、いる人間にに掛け持ちさせまで
無理くり仕事させる
もうしんどいわ
もう辞めるつもり
貯金あるからこのまましんどくて倒れる前に辞めるわ
まだ死にたくねーしw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:14:42.69ID:dpB1Dyb/O
>>406
お前は給与を
上げてもいいし上げなくてもいい

人手が足りないと喚いていたら
そのうち何とかなるかもな

ハッハッハッ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:14:48.05ID:/oyXZw7M0
>>410
ぶっちゃけ今は個人商店でのんびりウマウマしてる身だから正直気持ちなんか全部分からんが
ホワイトと生活保護の狭間にワンクッション無いとホワイト以外全員無職にならんのかと不思議なんだわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:15:35.10ID:qx3Dmv2b0
人手不足の場合、起業したらぼちぼち回ってくる可能性は上がるんだろうか
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:15:44.30ID:4v7Y4xuW0
農業とかもう完全に終わってるからな
後継者もいないがその前に人手が集まらないから
どんどん規模縮小してるし、
自民党は輸出できる農業とかいってるけど
そうなったら庶民の口には美味しいものが届かなくなるし、
観光客も減っちゃうんじゃないかな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:15:48.02ID:Nas3Grct0
>>386
何もわかってない新人に仕事教えながら自分の仕事こなすのって、結構な手間だからなぁ。
自分の後継育てるより、特定の作業だけ仕込んでアシスタントに特化させる方がずっと楽だし
使い勝手もいいという。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:16:01.28ID:gez0N/MM0
今まで低賃金で労働させるから
人が来ないんだろ
外人でも入れとけよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:16:09.85ID:2j1Kadk20
>>423
なら全部ホワイトをやってみようじゃないか。
それもできてないで何言ってんだ?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:16:21.90ID:TwfeMhU90
>>417
移民の方が優秀で、乗っ取られちゃったりしてなw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:16:29.47ID:Y+ayWvHN0
奴隷不足だから、非正規奴隷を作れと言っている。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:16:39.92ID:/oyXZw7M0
>>422
多分来年辺り会社化して従業員雇うんだがめちゃくちゃホワイト目指してみるぜ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:17:22.16ID:dpB1Dyb/O
>>423
そういうところは生き残り
そうでないところは死に絶える
それだけの話
それが市場原理とかいう奴でしょ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:17:32.82ID:SViPhsAr0
高賃金、残業なし
決まったルーチンワークで仕事増やさない

なら働いてやってもいいよw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:17:56.88ID:/oyXZw7M0
>>429
だからそれだと失業率一桁なんぞじゃ済まんて事にならん?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:18:03.47ID:SNW03fzz0
ウチの会社は、どんどん他の会社に仕事出してみてください。
安くで良い物が納品できるなら、どうぞ他に移動してください。
と高飛車に出てるw
頭下げたら仕事が貰える時代でもあるまいし、なんでも相手の言いなりになるなんて馬鹿なんだよ。
こんなの労働者でも会社でも同じ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:18:06.99ID:j8bZeuu60
>>433
そして競合他社の価格に目を剥く事になるんだよな
この価格どうやって出してんだって
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:18:08.58ID:gIrg87Kn0
人手不足じゃない、奴隷不足
日本国に高給取りは不要なのだ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:18:56.19ID:ZyO3MIAG0
外国人から見た日本の会社の不思議

・朝のラヂオ体操は必要なの?
・仕事優先ってより社内の人間関係に労を削りすぎ、無駄多い
・家庭優先じゃない、プライベートが充実してたら仕事も頑張れる
・トップダウン形式に重点置き過ぎ、ダウントップの取入れされないので
危機感を持ってない

・・・日本の労働は無駄が多いとのことです。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:19:16.09ID:83cXpqTQ0
最終的には生産競争力であり生産能力の敗けなんだよ
物の価値は貨幣に対する相対的な基準でしかないからな
それを変えていく能力で絶対的パワーに負けた
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:19:20.52ID:Y6kldEBo0
人手不足→賃上げすればいいだけ
賃上げできない→賃上げして人を集めるだけの体力がない会社が無理して経営にしがみついてるだけ→さっさと潰れろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:19:37.41ID:FoJNK5pA0
そもそもホントに業績が停滞しているのなら人増やさなくて(現状維持で)良いだろ。
人員がマイナスになるのなら働かせ方(みなし・サービス残業等)に問題があるんだろう。または管理者教育(パワハラの横行防止等)を怠ってきたか。
まあどちらにせよ企業が悪いわ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:19:39.61ID:SViPhsAr0
人がいねーからって仕事増やすな
そんなんだから人が来ねーんだよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:19:45.97ID:VKioE2Cv0
儲けにならない下らん仕事ばかり取るんだろ
従業員のキャパ考えないで薄利多売しまくり安い給料で頑張る奴が足りない!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:15.40ID:BnzKcXgk0
>>1
・・・ねぇ、自己責任の論調は無いの?いつも押し付けて来てたじゃん
何がやむを得ずだよ、仕事に対する対価高ければこうならないかと思うんだが?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:17.08ID:SNW03fzz0
>>442
8時すぎたぞ、 嘘吐きか??ww 
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:25.15ID:BIhiRwfU0
>>421
うちもこれだよ
生産優先だから技術部は拒否できない

個人的には俺はその要員に選ばれないから従うふりをしてる
俺が行くとこれとこれとこれを止めるけど文句ないよね?
いやなら辞める、技術的にわかるヤツおらんけど知らんと相談してる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:33.55ID:/oyXZw7M0
>>439
クオリティを技術でカバー出来る業種だからそれこそ俺が欲張らなきゃ大丈夫て結論になる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:40.61ID:ABYU1nXZ0
>>443
ラジオ体操?
今時田舎の工場ですらやってるとこないぞw
やったらやったでいい事あるらしいけどw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:44.55ID:OJC8B9MC0
韓国もインフレにしたんだ
日本も法律でインフレにするべし
最初は混乱するが間違いなくそっちのがいいよ
ソフトランディングとか言ってられないんだ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:53.47ID:a+g8q90M0
生産性を上げることが問題の本質なのに、こうやって労働時間を減らすという形式だけが先走りする
やっぱあれだな、目的と手段を履き違える教育を受けてきた世代が力を持ってる限り良くはならないな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:21:39.07ID:/oyXZw7M0
>>449
そうかねえ会社の数は労働者に合わせて作られてるわけじゃ無いと思うんだよなあ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:21:44.30ID:dpB1Dyb/O
>>437
まぁ収まるところに収まるよ
結局、無能は
無理が効くというところにしか価値がなくなるのだし
有能と競争すりゃ負ける

今は無能が無能なりの職に就いて安いカネでは無能が来なくなっただけ

心配しないでいいよ
労働者の淘汰が一端終わり
経営者の番が来たってだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況