X



【車両が足りない!】田園の朝、大混雑の謎 平日の朝だけ乗車率130% 熊本・くま川鉄道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/07/22(日) 08:50:24.85ID:CAP_USER9
 平日朝の列車乗車率が、何と130%−。熊本県人吉市と同県湯前町を結ぶ第三セクター「くま川鉄道」で近年、大都会のようなラッシュが起きている。沿線自治体の人口が急増しているわけではない。のどかな田園地帯を走るローカル線で、なぜ−。特命取材班が調べてみると、乗客増を単純に喜べない地方の深刻な現状が見えてきた。

 7月初め、同県錦町の肥後西村駅。記者が訪ねた午前7時すぎ、ホームはごった返していた。待っているのはほぼ全員、制服姿の高校生。そこに3両編成の列車が到着した。車内はやはり、高校生でぎっしりだ。

 「もう少し奥に詰めて」。無人駅のため、本社から派遣された社員や車掌の誘導に従い、人吉方面へ通学する約50人が何とか乗り込んだ。

 この日のダイヤの遅れは約5分。同社の生駒圭史運輸区長は「学校行事や天候で混み具合が変わる。乗れない客がいないか、毎日、綱渡りです」。

 同社は国鉄民営化後、旧湯前線を引き継ぐ形で1989年4月に発足した。沿線5高校の通学手段の確保を主な目的に、地元自治体などが出資する第三セクターが運営する。利用者の8割が通学生だが、乗客数は年々減少していた。

 状況が一変したのは、2015年。熊本県の高校再編に伴い、沿線の多良木高(多良木町)を19年に閉校することが決まり、生徒募集をやめた。結果、地元に進学先がなくなった同町や湯前町などから人吉市方面に通学する生徒が増え、朝の混雑が激しくなった。

 同社は車両を5両しか保有しておらず、増便や増結は不可能。内部は観光列車仕様のため、座席が向かい合ったボックスシートやテーブルがしつらえてあり、通勤仕様より定員が少ない。1両1億6千万〜2億円の新車両を購入する経営体力もない。多良木高が閉校する来春以降は、さらに通学利用者が増え、混雑に拍車がかかるとみられている。

 15年に約51万9千人だった定期券利用者は、17年には約60万2千人に増えた。通学時間に限って見れば活況に見えるが、定期券以外の利用客は同時期に2万6千人ほど減っている。鉄道事業の営業収支は横ばい状態で、28年連続の赤字と厳しい経営に変わりない。

 永江友二社長は「通学生の積み残しを臨時バスに頼れば、鉄道の存続意義が問われる。観光列車の集客にも限りがある」と、地方路線維持の厳しさを訴える。

 1990年に11万人を超えていた人吉・球磨地域の人口は、15年に8万8千人台に減り、高齢化率は17%から35%に倍増した。若い学生でにぎわう朝の通学ラッシュは、少子化に伴う高校統廃合の皮肉な活況だった。




西日本新聞 2018年07月22日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/434798/
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:13:45.63ID:qgLyZ5+f0
JR西日本に相談したらどうよ。
三江線の廃線で、車両が相当数余剰になっているだろ。
持て余しているはずだから、有償にはなるが
譲渡してくれるだろう。
小型車だから、三セクには都合いいじゃん。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:14:30.07ID:prtL29WR0
混雑してるんだから接触しても罪ではない。
よし… !!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:15:25.72ID:tGjeeuEw0
全国各地からもらってみてはどうか
各種車両バラエティがあって鉄ちゃんも来るようになるだろう
共通部品はなくても修理なんかムリなんだから故障で破棄
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:15:55.29ID:/3hO7T3g0
増結に補助金出せよ
後の収支をともかくとして、ディーゼルならJRから2両くらいどっかから借りられるだろう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:16:07.39ID:TwhjPtnP0
結局日本は貧しくなったってことじゃね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:18:54.99ID:u/mdipJz0
いさぶろう・しんぺい号を湯前まで回送させて、朝ラッシュ時に合わせて人吉行きとして運行すればいいじゃん?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:21:46.56ID:ico2mt9x0
>通学生の積み残しを臨時バスに頼れば、鉄道の存続意義が問われる
存在意義が問われるようなら鉄道に拘る必要はない
バス会社に転換しろ
鉄道より融通が聞くし、金もかからない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:24:41.29ID:NvwWk2eE0
前四国で乗ったが、トラを改造した偽トロッコでいいじゃん
気動車で普通に引っ張ってたしw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:28:04.67ID:qgLyZ5+f0
YC-1あげるわ。

利用客多い大村線に、あんなボックスシートたった
2個しか設定のない、欠陥設計のポンコツいらんわ。
佐世保・早岐⇔諫早・長崎間を通しで乗る客
多いのに、糞JR九は何考えているんだか。
キハ200の動力装置だけHB化で良かったんだよ!!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:28:07.83ID:2Usud54p0
>>34
取材した駅だけで50人だぞ

定員110人の車両3両に130%ってことは430人くらいか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:31:04.36ID:bsaBm7IQ0
JR北海道がキハ40を大量に廃車に出すけどどう?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:32:43.15ID:nLWBX3ZM0
椅子を撤去すればいいじゃん。
空いてるときは折りたたみイスで。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:32:53.46ID:LgUrjQL90
130%だとフーンとしか思えない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:35:52.63ID:8AMsjB5K0
無能だと思ったら第三セクターか。

公務員と民間の欠点のハイブリッドか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:40:47.79ID:TNS1b6io0
>>2
ほんそれ
くだらん鉄道会社のメンツにこだわらんで
乗客の利便性を考えろってのな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:41:28.24ID:tY3+vJqv0
つまりここに行くとJKだらけの満員列車に乗れると言うことだな。
ちょっと湯前行ってくる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:42:27.77ID:ZXpovi2z0
その電車に乗れば毎朝女子高生と密着できるんだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:48:59.15ID:xpc+eAG20
電車混んでるからバス
というのは別におかしくないと思うが。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:50:14.44ID:KRh/k5Ny0
>>51
>>55
電車ではないが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:51:12.17ID:FkSqP6My0
>同社は車両を5両しか保有しておらず、増便や増結は不可能。内部は観光列車仕様のため、座席が向かい合ったボックスシートやテーブルがしつらえてあり、通勤仕様より定員が少ない。1両1億6千万〜2億円の新車両を購入する経営体力もない。

どうせ観光客で満席になることもないんだから、ボックスシートやテーブルを一部撤去すりゃいいじゃん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:53:41.14ID:X3q4CpLB0
水戸岡デザインのかわいい電車なんだけどね
確かに人はたくさん乗れない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:54:45.16ID:wqZ5R/KZ0
半分ほどは座席をはずして、つり革を付けろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:56:14.61ID:br6epRsG0
直方でセミリタイア状態になってるキハ31の2両を引っ張ってくれば良い
KT31として入線していたのだから、運転習熟も不要でそのまま転がせる
県のやらかしが発端なのだがから、譲渡費用は補助金拠出で
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:57:24.68ID:uzJ3c95w0
平日の朝だけ足りないって大概そうじゃないか
観光地とか一部除けば
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:01:01.69ID:qIu2Y+gv0
どっかから海外行きの中古車両かっぱらって増結できないの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:04:44.69ID:EtfGbEU50
平日朝の片道1本だけ車両を増備するのは意味がない
一番良いのは熊本県支払いによるJR九州から定期車両借り受けだろうね
高齢者割合を考えても、5年程度しか増車する意味がないから
直方で半分寝ているキハ31 2両が一番適格
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:05:38.86ID:POO7zFlu0
>>29
グンマー上野ライン
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:05:59.11ID:0tq7YEIL0
ラッシュに対応した設備投資って、逆に赤字を拡大するからな
日暮里・舎人ライナーなんか悲惨だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:08:03.79ID:8+P1U7K60
この電車各席に木製テーブル付いてたりカウンターみたいなのが付いてる観光列車だよな
通勤用に向いてない車輌なんだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:08:36.82ID:2Usud54p0
>>63
かっぱらうって・・・
自転車かよw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:14:04.88ID:uHQnwI700
>>11
JR東海が置き換えたキハ48を貰っとけは良かったのに。キハ48なら最悪JR九州でも整備できるだろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:20:30.95ID:2Usud54p0
>>72
>>11のどこに「電車」と書いてあるんだい?
JRが譲渡してんのは「電車」だけじゃないし
理系は短文もまともに読めんようだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:20:54.84ID:LgUrjQL90
ググったら超観光仕様の内装だった
木のテーブルなんかを維持しておきながら輸送をバスに頼るのは鉄道の意義がーとかいわれてもな…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:23:07.19ID:s01vNSn50
田園の朝
ttp://livedoor.blogimg.jp/kuchikomia/imgs/e/8/e8a2d36c.jpg
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:24:02.51ID:aL2mWJQl0
10万人利用客が増えたってことは、定期代が月1万だとすると年間120億売上が伸びたことになる。
どんだけ借金あるか知らんけど、何十年も使うかもしれない車両を購入できないのは単に増やす意思がないからなんじゃないの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:24:11.22ID:upLk0AYQ0
まいてつだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:25:08.48ID:EtfGbEU50
乗車率は乗車人数/定員だから
着席人数が多ければ、実際詰込状態であっても乗車率は低い
ちなみにこの車両の定員は着席42・立席68(もちろんテーブルを撤去した場合)で合計110であり、
テーブル付での立席58程度で合計100
130%*100=130人乗車人数
130-42=88人立席だけ
88/58≒152%立席の乗車率
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:32:03.43ID:jdi0VPtU0
日本中のJRとか私鉄に問い合わせたら

タダで2〜3両はくれるだろうが、輸送コストとかの問題?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:32:13.33ID:sKeWhyem0
自民盗はなにしてんの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:33:15.28ID:KRh/k5Ny0
>>79
アホだw

まあ、元記事の書き方も悪いけど。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:34:59.10ID:jdi0VPtU0
>>1

でもよく読んだら 乗車率130%でびっくりしたが、乗客は50人って??

バス1台で解決かと・・・・www
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:37:02.31ID:KRh/k5Ny0
>>85
「乗客は50人」ではない。肥後西村駅で乗車した客が50人。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:40:49.83ID:1jC5G2uw0
車両かうんじゃなく改装すればいいだろう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:47:35.45ID:Dy3jzC480
ボックスで130%だから都市部の通勤列車と直接比較はできない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:49:34.48ID:8gcx5FHA0
ここの駅って
駅から溢れ出る女子高生で有名なところじゃん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:57:03.50ID:Qpie4Or70
スクールバス走らせればいいんじゃね?
平日浮いてる観光バスとかあるやろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 10:58:18.28ID:vNF0+dix0
通勤通学客が減ったので観光客を呼ぶ為に車内を観光仕様に改造
通勤通学客もそれで捌けていたのに増えちゃったので困ったという
今後他の3セクでも起こりそうな話

直方のキハ31ならくま川でも使いこなせるでしょ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 11:10:16.58ID:8IuvCcac0
脳方のキハ貰ってクマモンの絵描いて。金、県費でええやろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 11:13:02.35ID:UZ/8g7/n0
>>53
熊本は美人が多いんだぞ
思わず二度見してしまうような美少女がゴロゴロ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 11:19:14.34ID:NNTVJC5T0
もうすぐ北海道で配線ラッシュが到来するから
中古車両を買えばいい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 11:36:48.51ID:7PAGcbfy0
130ならまだまだ詰められるな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:19:24.08ID:I1ruXnQu0
>>101
向こうのキハ40は走行距離が桁違い過ぎて、故障続発だからスクラップにするしかない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:21:39.82ID:2zkJbPqh0
ちほく高原鉄道の動態保存のがまだあるだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:24:47.82ID:KE6QI7IZ0
>>38
バスもドライバー不足なんだけどな
西鉄バスのヤバい状況を見る限り、バスもそのうち無くなるな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:50:48.81ID:O7g5ooli0
高校生なんて馬鹿だから乗務員の言う事を聞かない、もっと奥に詰めろといっても自分が乗れたら
それから奥に進まないで入り口辺りでスマホいじってる、原因はコレだろ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:53:15.78ID:Qvq6CpWt0
朝だけトロッコみたいなのも引っ張ってゆっくり目に走るとか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:13:01.66ID:y0N3crD1O
>>1
130%とか甘えんな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:19:33.87ID:g2Wp2Omj0
球磨川って素敵な字の名前がついてるのに
わざわざ平仮名にする意味がわからん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:21:11.06ID:y0N3crD1O
>>78
皆スカイツリーに行くんだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:04:46.55ID:7cIe9GfN0
リュック前にしろよ
これだから田舎の知能低い奴らは
一度東京の満員電車のせてやれ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:49:42.46ID:gq4LIG6N0
関東でも平気でホモランドセル背中に背負ったまま乗るアホがいるんだが?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:05:13.75ID:jCRowjEm0
通学だけならバスでいいだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:08:24.62ID:xr2DtV/20
通学割引廃止してそれを原資に新車買いなよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:11:48.44ID:bqF8PIG60
座席を全部取り外すだけで問題解消するじゃないか。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:22:21.46ID:jNRLFSRh0
乗車率130%程度なら、都会では空いているという感覚だろ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:24:47.27ID:y0N3crD1O
ローカル線は空いてるのが当たり前だから
立ち客がいるのがありえないんだろうな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:25:28.73ID:lDJC6V0X0
10年くらい前に行ったときはあまり人はいない田舎駅そのものだったけど
何があったんだろう
中国人か
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:26:04.07ID:lDJC6V0X0
>>98
九州では熊本は不細工で有名なんだけどw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:29:43.63ID:tbReO9ob0
>>27
平日の朝だけそれでやりくり出来るかもな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:30:19.25ID:tbReO9ob0
>>120
高校再編
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:31:31.48ID:ZH4zWCwH0
せっかくJRQからもらったキハ31を、すぐに廃車解体するからこうなる。
ほんと計画性がないんだよな。
もうJRQに泣きついても、相手してくれないだろうな。
JR四国にお願いするしかないよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:33:27.63ID:2aQMpG/S0
前みたいにまたJR九州のキハ31を導入すればいいんじゃない?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:33:53.75ID:cl59m2sF0
どっかのJRか私鉄に泣きつけば気動車の1両くらいくれるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:36:32.26ID:HZRVgOjO0
JK輸送列車か…乗りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況