X



【京都】平安京の中から弥生時代の集落が見つかる 都造営でも破壊免れる 紀元前400〜同300年ごろの竪穴住居跡や流路跡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/07/27(金) 23:52:32.82ID:CAP_USER9
平安京の中から弥生時代の集落
都造営でも破壊免れる
2018/7/27 00:52
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/395231543675372641

烏丸綾小路遺跡で見つかった弥生時代中期初頭の竪穴住居跡=26日午後、京都市下京区
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/395242545766204513/origin_1.jpg

京都市下京区の烏丸綾小路遺跡で、弥生時代中期初頭(紀元前400〜同300年ごろ)の竪穴住居跡や流路跡が見つかり、市埋蔵文化財研究所が26日発表した。
平安京造営の際、市中心部は大規模な土木工事が行われており、弥生時代の遺構が明確に分かる状態で見つかるのは珍しい。

担当者は「弥生時代前期に入ってきた稲作文化が京都ではどのように定着していったかを知る手掛かりになる」としている。

研究所によると、調査した区域の西側と南側で竪穴住居9棟が見つかったほか、北東から南西に水が通った流路があり、稲作をしていたとみられる。
住居や流路からは千点を超える土器や石器が出土した。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:54:53.39ID:YnMcNjO20
犯人はピョンとアン
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:56:05.53ID:M9PligW50
平安京エイリアンで知ってた
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:56:23.38ID:TeNjLK1G0
やっぱり朝鮮が日本のお兄さんだったんや
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:56:26.07ID:v+3EZRbq0
またジャップはゴッドハンドつこうたんか!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:57:14.78ID:GTO3vtoS0
弥生は高床式なのに、まだ竪穴住居とかどんだけ田舎だったんだよw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:58:39.65ID:XSNGJCU70
これ、平安時代でも遺跡あつかいで人は住んでなかったのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:58:50.87ID:t8ZQYRzs0
「これ何やろ?」
「祟りがあるかもしれんからそのままにしとき」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 23:59:59.50ID:wR2dUnte0
>>8
山城は平安京作るまでは普通に畿内のド田舎
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:07:30.30ID:FK/n2SdK0
祇園祭の宵山で最も混雑するあたりか?
たぶん祭のピーク過ぎるの待っての発表だな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:10:09.96ID:eoihiEUF0
ネトウヨ理想の普通の日本人像
・歴代天皇、歴代伊勢神宮大宮司を暗唱できる
・プライベートのメモでは神代文字、仕事では康煕字典体を使う
・毎朝起床すると、宮城の方を向いて一礼
・天皇・皇太子と安倍の御影を額縁で飾って壁に置いている
・祝日には玄関には日本国旗を掲げ、家族全員で祝日唱歌を歌う
・マスコミが嫌いなので天気予報は見ない、代わりに陰陽師を家に呼んで天気を占う
・愛読誌は保守系媒体、主要新聞のほか、与党や自衛隊の広報誌も読む文化人
・高校卒業と同時に軍隊に入り、最低2年間お国のために奉仕する
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:11:14.84ID:tqGerjbN0
>>6
弥生稲作人と朝鮮ボート難民は何の関係もないからw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:11:53.12ID:MZNxtHXd0
>>4
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:12:13.66ID:MZNxtHXd0
>>5
残念少し遅かったw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:15:04.63ID:PpguJ/B90
中国から来た移民やろ
徐福だな
0024ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/07/28(土) 00:16:38.60ID:o01GcfWwO
794年時点では無人の荒野だったのか多少は村があったのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:31:22.44ID:M21G9PRA0
先進国:日本

犬食い兄国:中国
犬食い弟国:韓国
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:39:19.46ID:jAxRTMc50
>>18
東南アジアやオセアニアでは普通に高床式住居に住んでいるのに
何で日本は竪穴住居にこだわって住んでいたのか
中世以降の民家も竪穴住居をちょっと持ち上げただけの造りで
けっして高床式ではない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:41:58.59ID:K/fT9SBV0
何で元々熱帯の植物の稲が朝鮮から日本に伝わるんだよ
南から伝わったに決まってるだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:43:05.46ID:nhLeCHwi0
紀元前400年頃って
中国は官僚体制の整った文明国だったのに
日本人は原始人に近い暮らしをしてたの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:43:06.98ID:e0hC7yRw0
>>8
高床式は倉庫
今でも神社の形式として残ってる
庶民の住居としての竪穴式住居は健在

弥生人が新たに大陸から来た人という認識がおかしい
弥生時代も縄文時代から続いて刺青の風習あるし竪穴式住居もあるのに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:46:19.72ID:1JIW/njA0
営利庵
0032通りすがりの一言主
垢版 |
2018/07/28(土) 01:05:26.27ID:2TEYdSu30
亀王らーめんの辺り?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 01:09:29.75ID:B5sImygl0
授業中、当てられて黒板に堅穴式住居と書いてみたら誰も気づいてくれなかったのを思い出した
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 01:29:08.78ID:oy+aWGwh0
やっぱりウリたちが元祖ニダ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 02:25:48.58ID:UDeCqTxM0
>>29
その頃の中国は春秋戦国時代で覇者が覇権を争ってたころかね
日本は天皇が治世を始めた頃でそこまで原始人ってわけではない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 03:38:25.92ID:a14agiof0
>>24
水も低地もあって無人の荒野なわけないだろ
縄文時代の遺跡も沢山出とるわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 07:08:45.07ID:aTvFqBal0
韓国からお越しくださった先進民族の集落ですね。
改めて、兄の国韓国に、偉大な主の国に、感謝。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 12:03:42.47ID:jAxRTMc50
今日の現地説明会行かれた方、どんな様子だったでしょうか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:03:39.51ID:QGglwGez0
これどこよ
シルクホールのとこか

なかなかできひんはずやわ
京都経済センターやったっけ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:15:43.92ID:BCje1j2t0
大陸からきた稲作始まってから奴隷ばかりになったんだよ
縄文のほうが立派
火炎式土器とかかっこえー
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:18:35.99ID:SeKWECub0
奈良はウリナラのナラだし、古代、朝鮮の文明を学ぶために日本が必死になってたのは周知のことだろ。
だいたい、平安京といえば桓武天皇だけど、桓武天皇は在日コリアンだし。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:19:53.84ID:XJthseXG0
弥生パークの跡地だろ、平安だってテーマパークのひとつぐらいあんだろw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:24:10.17ID:0j44FRO90
>>47
朝鮮学校ではいまだにそんなトンデモ説を教えてるんだ
土人が学ぶのにちょうどいいけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:27:08.26ID:Hc/qtawB0
今でいう現地人集落跡だろうな。

奈良盆地から山を越え天皇の先祖が原住民を追い出したか?
抵抗する物は虐殺したか?
権力者は多くの血を吸って成長するしね。
慈しみ深い聖人なんかじゃないね。
イメージ蛮族の長だな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:27:35.93ID:3+dAfvDT0
本当困るのよ!こう言う昔のゴミ出ると、工事は中断し、時間と費用の概念のない役所と学者と文部省が
人様の土地で勝手に発掘作業して迷惑なのな!
工事現場で昔のゴミ出たら、知らん顔して作業進めるのが一番や!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:31:57.87ID:qGtfzv190
遺跡が土に埋もれる理由が
西日本の河川氾濫でわかった気がする

治水が進んでいない
いや治水概念すら無い昔では
大雨による土石で埋もれる

地下からの発掘は
災害の痕跡かもな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:36:00.96ID:5CAnO9010
>>51
見なかった事にするにはデカ過ぎたんじゃね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:36:24.51ID:OsRN6BmC0
>>52
そもそも京都自体が扇状地だし。
扇状地はつまり土砂が堆積してできた土地だ。
土砂が堆積する理由は一つ。洪水。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:37:56.98ID:N2lwi/Cf0
二つの時代の遺跡出てきたらどっち優先したらいいんだ。
二択クイズ
平安京跡か弥生跡のどちらかを壊さないともう一方は安全に発掘できない。どっちを守る?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:42:29.64ID:HDniv7Vl0
今の世の中でも、あそこは昔から集落が形成されてたから地盤的にはOKだわとか
言われてたりするけど、当時も「あそこは天皇の時代の前の蛮族が居た時代から
集落があったから地盤的に大丈夫、新たな都作るならここだな」とかやってたのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:44:09.75ID:mhWwDCGh0
>>6
渡来人が縄文人とだんだん同化したように
朝鮮半島にも原人みたいなのが流入してるからなぁ

クソ食い、犬食いの文化はそういうのが持ち込んだんでしょw
あんなのが兄とか遠い親戚とか辞めろ、と言いたい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:45:43.31ID:PNdOeGLM0
邪馬台国近畿説論者「よっしゃ!」
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:54:17.87ID:T+mOLvec0
モンゴルから朝青龍みたいな乱暴者が半島へ大量に流れ込んで来てるからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:58:49.74ID:vWwl5Ypm0
これ、開発のための調査で出てきたんだろうけど
地味に大事なのはいかに京都といえどもこれより深いところから出てくるとしたら縄文以前しかないってこと。
大深度地下の工事がこれから色々なところでなされるだろうけど
遺跡が出てくる可能性がある深さに一定のあたりがつくというのはけっこう大きいと思う。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:59:32.85ID:0vhaAztY0
>>28
華北の内陸なら夏は暑くなるから水さえ引ければ水田稲作ができる。
実際、アワが主食だった時代には水田も今より北の方まで広がっていた。
それが黄海を渡って南朝鮮に伝わったんでしょ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:31:21.16ID:/gGDP72k0
>弥生時代前期に入ってきた稲作文化が
稲作の方が弥生式土器より早く入って来た事実が既に判明してるのに何で土器年代を勝手に稲作に合わせて土器の見つかって居ない年代まで繰り上げるのよこの朝鮮役人どもめが(´・ω・`)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:36:27.81ID:/gGDP72k0
>>62 黄河域の古文書には饅頭と麺しか出て来ないよつまり麦作地域だった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:40:54.34ID:3MKLKWeB0
桓武天皇は平安京の前に長岡京へみやこを移してた。
長岡京へみやこを移す時、難波宮は必要がなくなったので
大極殿などは難波宮のものを解体して長岡宮へ移した。
畿内の河内国交野郡は桓武天皇と深い関わりがある。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:23:51.11ID:BYGyhzfI0
トンデモ歴史を主張するとポイ捨てするぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:13:59.35ID:IBn7nul20
>>52
それだけじゃなく、わざと土盛りして古いの埋めてから新しいの作る事もよくやってるから
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 23:04:24.96ID:QLh9VsB30
>>56
平安京跡の下にアトランティス遺跡が在ると分かった場合は、平安京跡をぶっ壊す
0069◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/07/28(土) 23:21:05.71ID:SPgrsxtc0
>>56
そういう場合ってあるん?
普通に上から掘っていけば良い気がする。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:50:29.83ID:v8wtd+L00
奈良って何で大陸人が居着いたんかね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 04:58:13.40ID:4ZiAZhaW0
>>27
>東南アジアやオセアニアでは普通に高床式住居に住んでいるのに
>何で日本は竪穴住居にこだわって住んでいたのか
>中世以降の民家も竪穴住居をちょっと持ち上げただけの造りで
>けっして高床式ではない

高床式じゃ家の中で火が焚けないだろ
土間じゃないと炉が作れない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 07:10:01.17ID:zHZ7mEmu0
住みやすい場所は昔から誰かしら住んでたってことだろ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 07:32:49.18ID:pRrloucA0
>>1
京都は韓国人が作った都市だってのは学会では定説だしね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 07:34:18.18ID:6TaCwnQM0
>>25
うちに息子はいないのに!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 07:58:36.68ID:PiG4oSkz0
烏丸綾小路遺跡だから
地下鉄四条駅の真上だな、京都のど真ん中中心街に
2200年前から人が住んでいたとは知らなかったよ。

四条烏丸はそんなに昔から大都市だったんだな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 08:23:31.87ID:4ZiAZhaW0
四条烏丸は江戸時代まで鴨川の河原みたいなところだった。
鴨川は昔は細流がいくつにも分かれていて、その間は中州になっていた。
川と河原を合わせると今の五倍ぐらいの面積があっただろう。
河原には市中に家を持てない貧民が小屋がけして、びっしりと小屋が建て
込んでいた。
弥生時代は鴨川(その後烏丸川と呼ばれた細流の一つ)から水を引き込んで
水田耕作をしていたんだと思う。

烏丸の語源は川原洲(かわらす)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 09:11:36.79ID:BVbTe4C20
何でだろうな
京都で遺跡とか文化財が出てきても、なんだ京都か
てなってしまうのは何故だろう
京都って歴史を大事にしないエセってイメージがあるからかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 10:47:13.25ID:0un+SNX90
>>72
陸地としては日本列島で一番古いとか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 11:02:57.49ID:LEmDBR2e0
登呂遺跡って湿地帯だから、穴掘って住居にすると水が入って来るんだってね。
掘るんじゃなくて、盛り土してるんだってね。
竪穴住居じゃなくて竪穴型住居らしいわ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 11:53:55.51ID:4ZiAZhaW0
登呂遺跡などの竪穴式住居は萱(かや)で作ってあるけど、
萱を材料としたかは従来から疑問視されてきた。
萱が自生しているような場所は限られていること、萱を刈って
乾燥させて住居にするまでは手間がかかり多くの人手が必要な
ことから、弥生時代の集落程度の人口では不可能ではないかが理由。
最近、遺跡の土などの分析で、萱は使われていないことが判明したものもある。

竪穴式住居の主たる材料は土だという。
土だと、今の登呂遺跡住居などのスタイルでは雨で溶けてしまう。
だから壁を土にし、屋根を藁とか竹とかで葺いたのではないかという。
俺は、秋田のカマクラみたいに土を山のように盛り上げて固め、そこに
横穴を掘って部屋を作る。その上に切り妻型の屋根を乗っけたんじゃ
ないかと思うけどね。千木(ちぎ)という神社の屋根に特有の飾りが
あるが、あれは土の家の上に屋根をかぶせたときに左右から五本ぐらい
づつ柱を立てかけたなごりと思うけどね。
そうすると、登呂遺跡の住居スタイルとは大分違ってくるな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 11:54:32.62ID:u/4Hkeg50
> 弥生時代中期初頭(紀元前400〜同300年ごろ)

世界は核の炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。
だが、人類は死滅していなかった!

竪穴住居跡や流路跡を作って生き延びていたのだった!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 11:55:49.87ID:AoQuNaoy0
俺の名字も、○○院とか○条とか烏丸とか中御門とかにしたい
中村とか鈴木とか田中ってしょぼすぎる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 12:07:40.15ID:4ZiAZhaW0
https://www.youtube.com/watch?v=W7Aju4gbIAU

竪穴式というとこういう感じだが、これじゃ住めないよ。
地面の湿気で病気になってしまう。

俺は人の背丈ほどの土壁はあったと思うんだ。
その上に藁などの屋根が乗っていた。
土壁は笹や竹を編んだものを塗り込んで補強してあった
かも知れない。

土壁の土は地面のつちと見分けがつかないから
分からなくなってしまうんだろうが、俺は壁はあったと思う。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 12:13:54.74ID:SEZuOGUx0
>>81
歴史や伝統を守っている(つもり)今現代の俺偉い!みたいな感じだからかね?
まあそこもいかにも京都っぽいが。ある意味呪いみたいだなw
0091通りすがりの一言主
垢版 |
2018/07/30(月) 12:23:11.39ID:qKJ/Wds50
京都は弥生どころか縄文も旧石器もあったと思うけどな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:11:27.69ID:4rIBN6cx0
>>86
そもそも京都の貴族が藤原さんばっかになってどこの藤原さんか区別する為に
住んでる地区で呼び方変えてただけなんだけどな
三条(藤原さん)二条(藤原さん)四条(藤原さん)西九条(藤原さん)
京極(藤原さん)みたいにさ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:11:31.03ID:7YdPErI50
平安京とは比べ物にならないほど乱開発の東京や神奈川からも
縄文時代の遺跡がどっさり発掘されてるんだから
平安京から弥生発掘なんてあたり前田のクラッカーだよな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:13:10.68ID:4rIBN6cx0
>>86
確か裁判所に理由も一緒に届け出てたら名字変えられるはずやぞ
凶悪犯罪者と同じ名前は嫌だと言って裁判して名字変えたりしてるし
ただ在日朝鮮人の通名と違って道のりが大変らしいが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:15:57.33ID:4rIBN6cx0
>>94
確実に言える事は縄文時代は凄い長期間だからな
人類がアフリカで生まれたとして日本まで移動してきたとしたら
武田邦彦先生が言うみたいに赤道直下辺りを海流に乗って東へ移動したんだと思うけどな
氷河期は中国大陸とか一面氷の世界で作物取れない狩りもできない
食べ物が無いからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:16:14.79ID:QgqM8f3B0
竪穴式の住居って写真で見る限り1Kとかだよね、プライバシーとか寝室を分けるとかなかったんだろうか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:24:18.95ID:QgqM8f3B0
>>88
確かにおかしいよね、土間に寝転んでの生活じゃ体温が土間に奪われて寝れないだろうし、床みたいな構造がないと生活できないんじゃないだろうかと思う。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:26:48.17ID:4rIBN6cx0
>>97
プライバシーってw
集団共同生活だろ
言っとくけど多夫多妻制やからSEXもマジで乱交やぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:40:23.81ID:FCEn7nrf0
烏丸綾小路とか良くあんな所で見つけられたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況