お盆期間における全国の高速道路の渋滞緩和策で、国土交通省は9日、平日(9、10日)に休日割引を適用し、渋滞のピークが見込まれる土、日曜(11、12日)を平日料金にする初めての試みを始めた。初日から、行楽地へ向かおうと静岡県内を走行していたドライバーからは歓迎の声が上がった。ただ、割引日変更の公表が約1カ月前と直前だったこともあり、認知度はいまひとつ。「もっと周知徹底を」との要望も聞かれた。

休日割引は、自動料金収受システム(ETC)を利用する乗用車と軽自動車の料金を、土日と祝日に3〜1割引きとする制度。今夏は11、12日に帰省ラッシュのピークが予想されており、移動する日を前倒ししてもらって交通量を分散させ、渋滞緩和を図る狙い。

家族4人と神奈川県から愛知県へ向かう途中、新東名高速道清水パーキングエリアに立ち寄った男性会社員(45)は「予定は既に決めていたが、割引になると昨晩聞いて得したと思った。渋滞緩和につながれば、会社員の休暇取得方法にも変化が生まれる」と浸透に期待した。

一方、変更を知らなかった静岡市葵区の自営業の男性(37)は「計画も立てやすいのでPRは徹底してほしい」と求め、家族と一緒に携帯電話で割引の詳細を確かめた。

国交省や高速道路各社は、年末年始や5月の大型連休にも割引日の変更ができないかを検討している。

(2018/8/9 17:01)
静岡新聞
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/525847.html



【高速道路】お盆期間の高速ETC休日割引、8月11日(土・祝)と12日(日)→平日の8月9日・10日に変更 交通量の平準化目指す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530695352/