【西日本豪雨】豪雨でダム放流は「適切」 西予市・国交省の担当者らの説明に住民怒りの声「殺人ですよ」…愛媛県★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/11(土) 03:51:47.86ID:CAP_USER9
豪雨でダム放流は「適切」 市の説明に住民怒りの声
(2018/08/10 05:50)

西日本豪雨で愛媛県の野村ダムが大量の水を放流した後、
川が氾濫して甚大な被害が出たことを受けて住民説明会が開かれ、
被災者から怒りの声が相次ぎました。

先月7日朝、豪雨を受けて野村ダムから安全基準の6倍の水が放流された後、
愛媛県西予市では川が氾濫して5人が死亡しました。
今月9日夜、市や国交省の担当者らは「緊急時の規則に基づいたダム操作に努めたが、
予測できない異常な雨の結果だった」と説明しましたが、住民から怒りの声が相次ぎました。
 
住民:「言い訳をしているとしか聞こえないんですよ」
「マニュアル通り、マニュアル通りなんて言うけど、マニュアル通りじゃありませんよ。殺人ですよ」
 
担当者らは「操作は適切だった」「今後、検証を進めたい」と繰り返し説明しました。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000133730.html

[愛媛豪雨災害]「天災ではなく人災」西予の野村ダムで説明会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-10007101-ehime-l38

★1がたった時間 2018/08/10(金) 11:10:34.60
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533901029/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:43:47.38ID:Z0huRmGD0
「危険水位の6倍放出します」と言われて
市長とか市役所の人間がその結果どういうことになるのかを瞬時に判断できるわけがない
1年くらいかけていっぱい書類をわたして何回もレクチャーしてもすぐに忘れるレベルでしょ
彼らは専門家じゃなくて単なる素人集団だからね
なんで特別に訓練や教育を受けてるわけでもなく単に選挙で選ばれただけの市長に権限を渡してるのか?ということなんだろうね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:44:00.86ID:AHl3xJg00
そもそも貯める限界が来たから貯めるのを止めただけなんだから、放出したことが原因とかほざかれてもね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:46:21.40ID:BUBLRg4S0
>>30
そういうことなんだが、マスコミが異常なんだよ。
いまだに反土建、反公共事業からの反ダムをやってるどうしようもない連中がマスコミの中にいて暴れてる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:47:37.00ID:K5B+B/Kg0
>>35

つまり4時間何もしてなかったのは正しいって主張になるでしょ

>逃げる時間がなくなったのは、6倍放出したからだ。

つまり6倍放出がNG

>流入量と放出量のイコール状態を保つ

流入量と放出量のイコール状態にしたから6倍になったんじゃないの?
入ってくる量と同量を放出してるんだから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:48:58.35ID:A7J78P4d0
避難指示の遅れを非難されたくない市役所のクズ公務員が矛先をダム批判に向けようとしてるんだろ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:49:48.67ID:RpkS5qAG0
責任不在の公僕達で作ったシステムのふぐあだろ
連帯責任でかかわってた奴全員クビにしろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:50:37.68ID:QAxWekDD0
>>19
指示があっても逃げない人、わざわざ見に来る人、ダメだと思う。
ダムの操作に文句をつけている住民はダムや洪水のメカニズムを理解していない。
いくら警報や指示を出しても意味が薄い。
重要なのは避難訓練を含めた住民の理解と行政側の適切な指示。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:50:46.99ID:+sp6iZqw0
>>34
つまり市長が悪いのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:50:53.40ID:l98PNr1A0
>>52
4時間何もしてなかったのが間違いだと言っている。
6倍放出は現実だ。おまえが勝手にエヌジーとか書いても無駄だ。
流入量と放出量をイコール状態にし・て・な・い・だ・ろと言っている。
知らない奴は帰れタコ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:51:57.65ID:AHl3xJg00
>>57
>>流入量と放出量をイコール状態にし・て・な・い・だ・ろと言っている
してないとかいう妄想で語られても
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:52:15.85ID:K5B+B/Kg0
>>57
お前が何も知らないだけじゃないの?
流入量と放出量をイコール状態にし・た・か・ら・6倍になったんでしょ

まさか流入量の6倍流したと思ってないよね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:53:28.64ID:Z0huRmGD0
>>56
ダム側は避難に充分な時間的余裕をみてホットラインで市に通告してる
その後直前まで何もアクションをおこさなかったのは市の責任だな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:53:30.95ID:+d7y0Wow0
なんで「6倍放出したから逃げる時間なくなった」って結論になるんだよw
水量のせいで逃げる時間がなくなったんじゃなくて、水量が増えるのは明らかだったのに自治体の避難勧告・避難指示の連絡が遅かったから逃げる余裕がなかったんだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:54:27.25ID:K5B+B/Kg0
>>61
6倍放出したから逃げられなかった

自体は間違ってないよ
ただ本来は「6倍放出する状態になる前に避難しろ」って話でしょ
6倍放出自体は前もってわかってるんだから
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:54:55.72ID:BUBLRg4S0
>>59
>まさか流入量の6倍流したと思ってないよね?

たぶんこれだろうね。
氾濫が起きた直後のマスコミは「基準の6倍!」と騒ぎ立てたのが、こういう「誤解」を誘発させるのが目的だったんだろう。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:55:13.03ID:Bw5Tr9Fr0
全員死にゃよかったのにとか思ってそうだな。

決壊したら山崩れだってあるだろうに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:55:17.25ID:Z0huRmGD0
「夜中だぜぇ・・・ねむてーし・・・朝から動けばいいだろよ」
たぶんこんなことだろうな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:55:58.57ID:+sp6iZqw0
>>15
そして住民敗訴
朝日新聞は安部総理を叩く
朝日新聞は部数を減らし
野党は支持率下げる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:56:09.77ID:l98PNr1A0
>>61
6倍放出したから逃げる時間なくなって人が死んだのは
現実に起きたことだ。
お前の脳内にある結論とやらは関係ない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:56:22.64ID:BUBLRg4S0
>>63
>ただ本来は「6倍放出する状態になる前に避難しろ」って話でしょ

だよね。
ダムがなかったらもっと早く氾濫が起きていたわけで、ダムが時間を稼いでいる間に避難してなきゃならんかった、ということ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:56:25.25ID:7+Esm5+e0
根本的に勘違いしてる人多いけど、
最初から3倍流し続ければ6倍にならなかったとかいうのは間違い。

ダムは洗面台みたいなもので、メインの排水口と緊急用の排水口がある。
底にあるキャップ付きのメイン排水と、蛇口の下にある排水口。
基本はメインの排水口を使うけど洗面台の水が一定量超えると全部流すわけ。
満水以上溜まって部屋が水浸しって惨劇になるから。

ようするに今回の排水はメインの排水口から水流してたけど、
水がほぼいっぱいになって蛇口下からその5倍の水が排水された。
危うく溢れて部屋にまで水がこぼれそうだった。

って感じ。
“もちろん、ほぼ満水になるまでは蛇口下の排水口は機能しない”←これ無視してるメディア多い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:58:15.68ID:+sp6iZqw0
>>48
市役所にもマニュアルあるはず
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:59:17.92ID:+d7y0Wow0
>>63
だから俺もそう書いてるじゃん
「逃げられなくなった」じゃなくて、わざわざ「逃げる時間がなくなった」と書いてる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:59:46.01ID:3y6/PQla0
A「おい、これ、避難勧告出したほうがいいだろ」
B「まてまて、避難勧告を出して全員逃げたとしてだ、家が全部流れるんだ」
A「だ、だからなんだよ」
B「まーだ分からんのか、だれが助けた人間を保障するんだよ」
A「おま、まさか・・・」
B「地元の批判を少なくするためにも・・・殺っちゃうんだよ」
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:59:52.07ID:+sp6iZqw0
>>68
警報出てたろ
早く逃げろよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:00:23.89ID:za4RdEAd0
決壊してラオスのようになるのがお好みだったのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:00:42.95ID:tBaDNK3F0
>>11
便乗して焚きつけてるマスゴミもひどいな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:01:01.81ID:Z0huRmGD0
川のまわりの平地がどうやって作られたかというと過去に洪水があって土砂が堆積したからなんだよな
平地だし使いかってがいいから田んぼとか畑にしてた
人口が増えたもんでそういう低地もすっかり住宅地になってしまった
洪水がおこれば平地は一面水につかってしまう
タモリが大好きな地質学だと当たり前のことだわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:01:47.99ID:Ts5AEIA00
これ、根本的な問題点は防災ラジオすら各家庭に設置しなかったことでは?

防災ラジオがあれば深夜でも目が覚めるぐらいの音量で警報を鳴らせる。

ウソかわからんが車数台で拡声器で音を出して周ってたらしいが、そんなのだと雨の音で聞こえないし、寝てると更に聞こえないと思うよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:03:05.86ID:QAxWekDD0
グラフ観るとダムが無かったら6.5倍ぐらいになっているね。
そして初期の2倍、3倍の溢れを抑えている。
この時に溢れていたら避難できない。
2階まで届く水は危険で避難できないが、腰よりも上の水もやはり避難できない。
徐々に溢れさせるなんて無意味。
しかもその溢れた水の上に6倍の水が襲いかかるわけだから浸水する地域がさらに広がり、水深も深くなる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:03:23.29ID:+sp6iZqw0
>>22
ダムにできることは
放水量を増やすことだけ
避難しろ
ダム下流の住民は危機感を持てよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:04:17.85ID:QuZM8oTX0
>>56
豪雨の恐れがある時点で危ない場所の人避難させてりゃなぁ。
なんも無くて文句言っても家族が自分が死ぬよりええやろって思うわ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:05:48.16ID:+d7y0Wow0
ダムが何もしてなかったのが悪い
ダムが6倍放流したから逃げられなくなった

と言うけどさ
やばいから放流するよ!ってことは自治体に事前通告してたわけで、それ受けた上で舐めたことやってたの自治体やろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:06:00.87ID:+sp6iZqw0
>>57
決壊させないための放流だ
逃げないほうが悪い
住民に連絡がなかったなら市長が悪い
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:06:12.23ID:Z0huRmGD0
>>81
防災無線があっても電気がないと音は出ない
うるさいから電池抜いてる家庭が多いだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:06:53.74ID:+sp6iZqw0
>>57
決壊させないための放流だ
逃げないほうが悪い
住民に連絡がなかったなら市長が悪い
それとも決壊がお望みか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:07:27.50ID:+sp6iZqw0
>>91
自殺行為
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:08:01.98ID:+d7y0Wow0
>>88
気象庁があんだけ騒いでたのに夜間のこと考えてなかったらその自治体がウンコなだけ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:08:39.08ID:Wqj3Si3W0
誰だって街中でうんこもらしたくないだろ。
決壊させない此が絶対条件だろ、此が殺人なら自然災害全て殺人になっちまうわ、ここまで落ちたか日本は…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:08:55.41ID:QuZM8oTX0
>>91
そりは流石に電池抜いた住民がデンジャラスな気がw
役場でサイレン鳴らすとか、なんかできんかったんかなぁ。
できる体制整えるのも金掛かるだろうけど、なんかせなまた同じ事起きそう。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:09:29.09ID:PSSig5650
ラオスみてるのにこんな事言うんやな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:10:03.66ID:Ts5AEIA00
>>91
そんな話は聞いたことないし、電池抜かなくても音量絞ると聞こえにくくなるよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:10:08.99ID:l98PNr1A0
>>90
西予市の市長と職員の対応とは別にダム側の問題があると言っている。

てか決壊とか簡単に言うなよ。ダムはコンクリだぞ。
ほんとは越水と言いたいんだろ。使い分けろよそんくらい。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:10:37.64ID:Z0huRmGD0
>>96
いまどきはサイレンじゃなくてサイレン音をスピーカーから流すから
音量が小さくて聴こえなくなったな
Jアラートでさえほとんど聴こえない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:10:43.76ID:+sp6iZqw0
>>68
その前に避難指示は出なかったのか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:10:49.79ID:+d7y0Wow0
拡声器で「逃げて」って言ってまわってたという話だが、ぶっちゃけ豪雨の中そんなもん聞こえない爺婆も多いだろうに
見通し甘いんだよ田舎の自治体は
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:11:21.94ID:xk09GHhF0
こんなところに家たてんな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:11:54.28ID:AHl3xJg00
事前放流して規定限界まで水位下げて準備してるし、そのあとも規定通りの放流をしてる、最終的に緊急放流せざるを得ない程になっただけ
つまり、ダムは本来はもっと早く洪水になっていたのを遅らせるという役割を全うしてる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:12:03.04ID:FqN8fXuF0
上流にダムがあるから安全なんて思考停止してる時点で死ぬべき連中だわ
その無知を恥もせずブーたれてる時点で生きる価値無し
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:12:05.91ID:Z0huRmGD0
>>99
川の土手もコンクリで護岸してるだろ
たんなるバカか・・・
相手しないほうがよさそうだな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:12:06.27ID:zj4y7Gh80
ラオス見たあとだと決壊しなくてよかったなとしか思えん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:12:23.25ID:Ts5AEIA00
>>102
田舎の自治体でも防災ラジオを配布してるところはある。
そもそも防災ラジオの存在は嫁の実家で初めて知ったし。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:12:28.46ID:ADVhQOos0
安倍ちゃんは何千人日本人を殺したら気が済むの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:13:29.36ID:7+Esm5+e0
>>78
大嘘とか偉そうに言う前に、少しくらいググろうよ・・・ すぐに出て来るぞ?
野村ダムはコンジットゲート1門クレストゲート2門のダム。

このクレストゲートってのが“ほぼ満水”で水が越流するのを防ぐ排水口な。
でコンジットゲートってのが普段使いの水門。
ここから6倍出たわけじゃない。ここから精一杯排水したけど、
それでもダムに入ってくる水の方が圧倒的に多くて、てっぺんのクレストから5倍分が溢れた。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:13:37.65ID:RpkS5qAG0
>>92
ただの欠陥システムだろ
サイレン聞こえない
避難が必要と知らされても間に合わない

ダム決壊した方がイイのか?は屁理屈
決壊しないダムを作るべきなだけだ
それが無理なら、無責任体質で対応するなって事だろうに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:13:59.79ID:ADVhQOos0
これって安倍による日本人大虐殺事件だよね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:14:20.98ID:+sp6iZqw0
>>18
そこまでやっているのか
なら逃げないやつが悪い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:14:26.18ID:l98PNr1A0
平成30年7月豪雨のウィキペディアを見たら、違う話が書いてるな。

野村ダムは6日の日中からずーっと、流入量=放出量にあたる放出を続けていた。
すでに下流に負担を強いる放出だったのは確かだ。
だが、7日深夜2時すぎ頃から、流入量が放出量を上回る事態が始まった。
ダムはこれを把握していた。

この時から、放出量をさらに増やし、流入量=放出量の関係を維持すべきだったと言っている。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:15:42.44ID:l98PNr1A0
>>107
土手のコンクリはラ・オ・ス・の・ダ・ム・と・同・じだ。

帰れ朝鮮。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:15:50.30ID:QuZM8oTX0
>>100
東大阪ですが、なんか火事あると夜中でもサイレン(スピーカーなんかな?)
鳴らして、ネットでどこでどんな規模の火事発生したか分かるようなっていて、
Jアラートとか、なんかお知らせとか近くのどっかのスピーカーから頻繁に
やってますねぇ。

なんか町内レベルの公民館とかそんなんじゃ豪雨とかあったら聞こえないですねぇ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:17:35.82ID:+sp6iZqw0
>>113
放水量を増やせば決壊しない
ちゃんと避難すればしなない
それだけ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:17:46.88ID:Z0huRmGD0
感情論いってもいまさらどうにもならんもんな・・・
ハザードマップくらいあるんでしょ?
危険なところに住まなきゃいいだけの話
家をまるごと流された人は「これからこんなところに住めるかよ!」って言ってニュースがあったな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:17:51.21ID:l98PNr1A0
>>112
コンジットゲートから2倍とか3倍とか出すのは構造上不可能ということ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:18:24.32ID:cmMfGfLr0
DQNの川流れと同じだね バカは避難せずに被害にあって文句を言う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:18:38.61ID:ADVhQOos0
安倍はこの時、一泊20万円の高級ホテルで酒池肉林してたと報道されてる

人間か?安倍は
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:18:54.79ID:Wqj3Si3W0
>>109
俺も女房の親戚ん家で有線の防災放送があった。太郎何とかの堤防があった土地、まあ山がわだら311は影響なかったが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:19:04.54ID:7+Esm5+e0
>>85
しかも、ダムはそれでも途中で水の勢いを殺して、
しかも岩石や泥をある程度落としててっぺん近くのゲートから水だけを流す。

おそらく相当量の岩石と土砂が流れ込んだのがダム湖に沈んだと思われ。
ダムが無かったら土石流になって押し寄せてたと思う。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:19:47.19ID:+sp6iZqw0
>>114
マスゴミが安部総理悪いと報道しパヨクが騒ぐと
安倍政権の支持率が上がる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:20:38.24ID:ADVhQOos0
安倍はこの時、一泊20万円の高級ホテルで酒池肉林してたと報道されてる

人間か?安倍は

アンサー  いいえ朝鮮人です
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:22:08.08ID:RpkS5qAG0
>>120
アタマ悪過ぎ
よく読め
反論になってない
間に合わない、知らされてなかったが問題だったんだろうが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:22:22.63ID:+sp6iZqw0
>>88
当直が必ずいる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:22:55.83ID:7+Esm5+e0
>>122
コンジットゲートはダムの真ん中に開いた穴だから、
全開してもまぁ、危険にならないレベルの水しか出ない。

ここにデカい穴をあけて一気に放流すると水圧でダムそのものが壊れるから。
まぁ、データはないけど、普通は安全基準の放水量の2倍も出せないと思う。
もちろん満水に近づくと水圧があがるからってのも含めて。

ようするに、クレスト2門は満水前は完全に水面の上で無意味、
コンジットも満水になるにつれて水圧で排出量増えるけど、貯水量少ない時は水圧低くてあまり排水しない。
ってイメージ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:23:05.36ID:Z0huRmGD0
政治家は「この範囲の何万戸が洪水で沈む想定」とかレクチャーされても
「なんとかならんのか!」ってそう言う奴を恫喝するよな
対人交渉すれば解決するとすぐ勘違いする
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:23:56.83ID:+d7y0Wow0
>>105
ダムが数時間何もしなかった
という意見がおかしいよね
下流の人間が逃げる時間を稼ぐために豪雨が降り始めてもギリギリまで放流量抑えるのが普通の対応だと思うんだけど、違うんかな?
そのために数日前にあらかじめダムの水減らすでしょ
そういう手順踏んでたのなら、なんの問題もない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:25:03.45ID:/hsZ1BDw0
偽善者と偽装社会とパナマ文書とレオナルド神父 エクソシスト

薬剤性・誤嚥性肺炎で、大量に殺され続けている。

死亡診断書には「肺炎」とのみ書かれ、この極悪犯罪は闇に葬られている。
精神科医による大量殺人に比べれば、一般の殺人(年間500人)の方がはるかに少ない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:25:04.33ID:h1sVIN+R0
放流の判断と周知の徹底という別個の議論がごちゃ混ぜになって、
先へ進むことができない。
「無駄な会議」の典型だな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:26:49.43ID:+sp6iZqw0
>>99
超水するとダムは現地する
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:27:06.73ID:RpkS5qAG0
被害にあった人は、もう、こんなイイ加減なところに住む事はないだろう
人がいなくなるだけだ
正当化してるアホどもも要らない人になるだけ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:27:50.80ID:w6LXNKYQ0
ダムの下流に住んでてなんでダムのこと気にしてないの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:28:07.45ID:Z0huRmGD0
>>133
NHKだとダム側は素人にもわかりやすく伝える努力を欠いたという論調だったな
全量放出前にすでにパソコンで浸水想定範囲のマップを作成してたけど
市には口頭で伝えただけだった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:28:21.99ID:l98PNr1A0
>>131
ダムの真ん中に緊急で大穴を空けるのはそりゃ無理だ。
とにかく、底ゲート(=コンジットゲート)の放出規格を越える量の雨が降ったら、
上ゲート(=クレストゲート)までダムがたまっていくに任せるしかない
ということか。
よくわかった。なら流入量=放出量を維持するのは不可能だ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:28:49.38ID:ADVhQOos0
いや、できるだけ多くの日本人を殺そうと安倍が工夫した結果だろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:29:42.29ID:7+Esm5+e0
>>133
まぁ、これはマスコミの責任も大きいと思うよ。
俺は土木っても橋梁の方で、ダムは大学の知識くらいしかない。
それでもちょっと調べればなぜあんな排水グラフになったのか分かる。

それを自称報道が「6倍排出に問題はなかったのでしょうか?」とかドヤ顔で言うから、
普通の人なら「問題があるんじゃないのか?」って疑うのはしょうがないと思う。

さっき3門のゲートの話題だしたけど、さらに発電用のポンプレベルのゲートがあって、
それをつかって数週間排出しないと貯水量ゼロにはならない。
「貯水量ゼロにしてれば助かった」なんてのはあり得ない。

しかもこの街、小学校とかで水害の教育すごくしてるっぽいんだよね。
もう洪水が来る前提で。ここまで水が来ますってマーカーまでつけたり。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:29:46.16ID:AHl3xJg00
ダムが放流したから洪水が起きたとかほざいてるバカは
ダムが無かったら洪水は起きなかったとか思ってるのかねぇ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:30:59.15ID:W2IW3YG40
もう次から放流一切せずに決壊させて全員押し流しちゃえよめんどくせー
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:31:21.50ID:tBaDNK3F0
>>135
良い指摘。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:31:22.84ID:l98PNr1A0
>>139
「異常洪水時防災操作を開始します」

と言ったらしいからな拡声器とかで。
そらだれもいみわからん。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:32:57.12ID:7+Esm5+e0
>>140
まぁ、いちおうガチの緊急手段としては、2門のクレストゲートも閉鎖は出来る。(4mほどあるかな?)
ただ、6倍を15分くらい半分に抑えたあと10倍の水が溢れて、
その直後にダムの水とその中の岩石とダム作ってたコンクリートが街を襲う。

映画のダム爆破テロはこのパターン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況