X



【バイク】川重、「ニンジャH2」 2019年モデル今冬投入 231馬力に向上(写真あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/17(金) 03:14:13.17ID:CAP_USER9
◆川重、「ニンジャH2」19年モデル今冬投入 231馬力に向上

川崎重工業は、排気量1000ccクラスのロードスポーツバイク「ニンジャH2」と「ニンジャH2カーボン」の2019年モデルを日本や欧米などの導入国で発売する。

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。

写真:https://i.imgur.com/eP8C0AC.jpg

日刊工業新聞 2018/8/16 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00485021?twinews=20180816
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:07:52.11ID:Y5UBk1G0O
>>160
レストア車専門店でチャンバー装着のオーバーホール済み車でH2よりも高額だしな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:11:02.15ID:ufPlR/MF0
>>155
全開にするとシートレールが捩れているのが判る。直ドリ状態。
パワーバンドに入るまではグズグズしたままでパワーバンドに入るといきなりウイリー。
ブレーキは普通に走っていて、さて止まるぞと掛けてから本来止まろうとしていた
ポイントから1.5台分くらい進む。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:12:19.01ID:9mCUIvBM0
規制更に緩くしてY2K乗ろうぜ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:15:29.13ID:Q7Ti8dmz0
>>157だよね
SS枠に入れてくれないCBR1000RR国内仕様乗りで街乗り専門だけどサーキット走らん人なら118馬力でも充分過ぎると思う
これでもフル加速したら一瞬意識なくなるもん俺
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:17:24.09ID:g0q3UGL80
随分ムキムキの忍者だな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:19:40.67ID:jzi4gtV70
去勢された単車に価値なし。
現行車より規制前フルパワーを
手入れして遊んだほうが幸せ感マシマシ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:20:31.29ID:JTlJIZpP0
>>20
軽自動車って、64馬力だろ
お前もバカ過ぎて人を笑うより笑われてるぞ♪
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:21:21.46ID:0o5Txv7J0
あと
カワサキのバイクといえば、悪役の乗り物ってイメージw

マッドマックスの暴走族
キカイダーの悪役のハカイダーもカワサキのバイク
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:23:11.01ID:bX28uvUp0
無人で走る二輪はいつになるのか
デザインがかなり変わると思うが
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:24:56.16ID:NWx0WxGt0
あんたもニンジャ
わたしもニンジャ
目潰し投げてドロンドロン
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:28:17.20ID:NWx0WxGt0
こういうデザインを好むのは中学生まで
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:30:16.19ID:kfqwwHhC0
一度乗ってみたいな。所有しようとは思わんが
多分所有して乗ってたら、最高速チャレンジして死ぬ
しかしマフラーカコワルイ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:31:04.26ID:mwOb34aq0
そのへんに置いといたらどんくらいで盗まれるか検証したい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:33:46.90ID:QMR7ZIR50
1000ccノンターボで231馬力
今の技術で本気出せば660ccで150馬力は出るな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:33:49.37ID:2OZLlsi+0
これは排気量があるから
原付じゃ乗れないな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:07.26ID:EzgvciDA0
>>189
レース用の600ccが現時点で150馬力超えてる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:27.16ID:ZXSNCIdB0
千里浜のビーチで俺のバンバンと勝負しろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:47.64ID:AnkyLDth0
>>143
時速400キロは知らんが、時速300キロはたいしたことない時速200キロとたいしてかわらん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:51.28ID:0o5Txv7J0
>>189
バイクは軽いから低速域のトルクを犠牲にしても高回転型のエンジンができる
でも車は重いからトルク重視のエンジン
排気量が同じでも車でバイクのようなエンジンを載せると運転しづらい車になるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:40:58.69ID:OC6Uce560
400km/h以上になってくると追突に気をつけないと危ない。
周りの車が止まってるどころか逆走してる状態になるだろう。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:41:42.46ID:SyvUG1DY0
スーパーバイク選手権はカワサキが大活躍中
ttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/msinfo/sbk/images/2018/machine_01.jpg
ttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/msinfo/sbk/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:42:22.99ID:k5pHBKUU0
>>93
トムクルーズはトライアンフやドカ、bmしか載ってないイメージだったわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:44:32.62ID:Y5UBk1G0O
>>200
夏の二輪名門レース鈴鹿8耐はヤマハに負けたけどね。ヤマハがチート杉な布陣だし。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:46:17.51ID:dJ3XdLvC0
アニメのメカデザインみたいなバイクばっかり
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:46:54.91ID:GBMnWCLL0
そういやトム・クルーズが新作トップガンの撮影で
どのバージョンか知らんけどH2にまたがってる写真が出てたよねえ
なんかもうあざとすぎて笑っちゃうけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:47:36.85ID:rCqoN3nA0
これフレーム網網なん?
ぶっといアルミフレームの時代終わってるのか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:48:42.01ID:LLF6tKEv0
川重、「ニンジャH2」19年モデル今冬投入 231馬力に向上

川崎重工業は、排気量1000ccクラスのロードスポーツバイク「ニンジャH2」と「ニンジャH2カーボン」の2019年モデルを日本や欧米などの導入国で発売する。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00485021?twinews=20180816
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:49:38.84ID:uT2nXUSe0
125ccのかっこええヤツ造ってくれ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:51:22.25ID:EzgvciDA0
>>206
鉄トラスパイプのほうが剛性を抜きやすい、コントロールしやすいってんで、
今は割と好んで使われてる。特にあまり金をつぎ込めない小規模チームや会社に。

昔はいかに剛性を上げるかって勝負してたけど、今は縦とねじれ剛性はがっちり、
横剛性はふにゃふにゃってトレンド

>>202
今年のカワサキもかなり反則気味な布陣だったけど。スーパーバイク世界最強王者の
レイをシーズン中に引っ張ってきちゃうんだから

昔はホンダくらいしかこの手の反則しなかったんだけどな。ヤマハがあまりに強す
ぎるから
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:53:14.86ID:L75+yrGY0
レースはカーボンフレームに移行してるしスチールのトラスフレームは乗り味が良い上に歩留まりに優れる。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:55:44.73ID:HhOVAvEc0
1000CCでこの馬力ならハーレーの1800CCは500馬力はあるんだろうなぁ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:57:41.97ID:EzgvciDA0
>>211
カーボンフレームは今の主立ったレースで使ってるところないはず。
一時期使ってたドゥカティもあきらめてアルミツインスパーに戻してる。
市販車でBMW HP4RACEがある程度かな(定価1000万円)

スイングアームでは徐々に使われるようになってきてる。HRCのRC213Vとか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 08:59:36.47ID:EzgvciDA0
>>213
馬力公表してないはずだけど、いいとこ100馬力
トルクはあるけど回らないから

300馬力近辺でサスとタイヤが耐えきれなくなるんで、エンジン単体では300馬力
越せても結局電子制御で間引いてるのが現状
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:02:00.67ID:EKOX0+gY0
値段が高いだけでゴミ性能の二輪はオワコン
道路交通法先に変えてから出直せ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:02:53.02ID:u7iARZOI0
>>11
今のインダストリアルデザイナーの中心と総括者がガンダム世代真っ只中、社長はファーストガンダム。
だから車もバイクもガンダムみたいになっていくのだw

なぜザクがいないのか・・・
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:05:41.28ID:vupCg3yd0
>>211
H2は冷却のための風が通りやすいようにしたら
鉄パイプフレームになったそーだ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:06:38.86ID:xIxw5/0f0
昔は業販で流通したから良かったが、今はそれが出来なくなって買えなくなった・・・・w
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:08:39.25ID:pwlOLHSG0
>>220
レッドバロンでの販売できなくなったんだっけ?
ホンダも250以上はドリーム店以外駄目になったとか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:12:26.42ID:jTGaox+q0
200馬力横並びやめて来たか、いいぞ
300km/hリミッターもついでにやめてくれ、ロマンがない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:12:42.64ID:EzgvciDA0
>>217
値段あたりの性能はバイクの方がずば抜けて高いけど
日産GT-Rと今時の1000って動力性能は似たり寄ったりだけど、お値段1/5弱。
コーナリングじゃよほど下手くそが乗ってない限り絶対四輪に勝てないけどね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:15:56.48ID:37ppQ4xL0
あっ、なんかカッコいいな
でも何でバイクの季節じゃない冬に発売とか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:16:31.91ID:ufPlR/MF0
>>176
キカイダーのサイドマシンは500SSベースだよ。後期は350SSベースになって
これは01でダブルマシンになった。
ハカイダーの白いカラスは750SS。

>>214
RCV213Vのカーボンパーツ作っている所にこの間、仕事の相談に行って来た。
丁度8耐向けにカウル作っているのを見せて貰った。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:25:28.17ID:as5EnTzg0
>>226
どうせ納車されるのは梅雨過ぎてからだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:26:53.56ID:xIxw5/0f0
>>221 
バロンの実情は判らないが川崎メーカー縛りの無い店舗では一切販売できなくなった
本田の251cc以上の販売は別途契約で販権獲得が必要、業販禁止で扱店を紹介してくれるらしい
鈴木は比較的融通効くらしく排気量に関係無く買えるらしい
山派は・・・・・
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:29:56.94ID:CaZ86yQN0
>>228
大昔の原付2stトレールをオフで自由自在に操れればH2も乗りこなせるよ
パワーがあるだけで、基本体重移動&トラクションだから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:30:15.45ID:pwlOLHSG0
>>232
スズキは250以上販売できなくなったホンダ店とかにも売り込み攻勢かけてるって噂
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:30:35.17ID:dudYrVfl0
バイクに200馬力以上も市販車に必要か?高速道路の巡航が楽とかってレベル超えてるだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:31:20.42ID:tJRGyc1F0
デカいバイク乗りは意外と交通ルール守ってる率高いから好感持てるよ。
ちっこいの乗ってる奴ら、アレは駄目だわ。遅くても邪魔になるし、朝とか車の間を縫うように走ってて危ないし。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:32:58.18ID:642YUv/I0
所詮直接番長w
プロライダー上がりのバイク屋店長が、個人的には要らないと言ってたw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:35:10.63ID:dudYrVfl0
正直大型乗ったら自制心の歯止めがたまらなくなりそうだから、俺はグロムで満足しとくほうがいいわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:36:05.03ID:fw3WASXW0
>>222
狂い咲きサンダーロードで最後にジンさんが乗るのもカワサキだった気がする
確かタンクにアルミホイル巻いたKHだったと思うが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:37:36.06ID:FrjFiW/r0
>>44
日本車の高速テストの動画見たけど所謂スポーツ車と大衆車じゃ
制動掛けても1.5倍くらい距離や安定性に差があった。
高性能って奴は馬力だけでなく全ての性能が向上してるから
300km/hとかで走らなくても恩恵はあると思う。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:38:02.18ID:EzgvciDA0
>>235
車で1500馬力、最高速リミッター効かせて420km/hとか言ってるのがあるんで
それと同じようなものだと思ってくれれば

>>240
そのくらいなら150馬力で全然余裕
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:38:19.19ID:ufPlR/MF0
>>233
トライアルの練習用でTLM50乗ったりしたな。競技はTYに乗っていたけど。
トリックジャンプの上達に。
モトクロスはKX80でレースしていたがシリンダー8個ダメにした。
YZ80に乗り換えたら全く焼き付かなくなったな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:38:26.12ID:BJBwWfCU0
>>62
電動ファンだけキー抜いてても通電してていきなり回転して危ないなぁと思って
リレー付けて改良したっけなぁ・・・
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:39:37.51ID:TbGSLc8r0
>>195
今の技術なら下はモーターにお任せして高回転型エンジン作れるんじゃね?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:43:18.00ID:6178RsZf0
内燃機関もそろそろオワコンにさせられるから、最後にいきつくところ
やっておきたかったのかな。

この先、モータードライブになったらどういう性能になるんだろう。
トルクが太く、フラットにはなるだろうけど、やはり電池技術が追いつかないとなぁ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:43:43.50ID:u3XUScxn0
>>248
エンジンブン回すと結局騒音の問題が
H2Rはそれもあって公道走行不可だし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:44:59.43ID:+28j6yEP0
カワサキって忍者しか作れなくなったの?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:51:10.78ID:De3Nfx2G0
ニンジャ、リューヤさんのせいでちょっと微妙なイメージ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:51:27.45ID:/NtJiEKc0
>>28
ノーマルなんて、みんな糞静かですが…
ウルセーバイクなんてみんな違法改造車ですが…
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:51:35.30ID:xYcn0CNH0
>>98
何言ってんだよ(笑
国内販売モデルは全部180キロリミッター
販売台数少ないモデルwは逆輸入車な
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:56:06.16ID:uX22uy6l0
問題は耐久性だな
ZZ-Rの時みたいにすぐミッションヘタったらたまらん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:59:53.42ID:6ihX6DWA0
昔ズーマーに乗ってたんだけど、
走行中に急にエンジンの回転数が上がって急加速して肩を脱臼した。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:05:29.34ID:m1OW8RQR0
>>67
もちろん後ろタイヤで大気を掻きむしるんだよ
それと排気圧
10mは余分に飛べるはず
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:06:01.22ID:cA9qriJE0
大昔に「さすらいのライダー ブロンソン」という米国ドラマがあってな
ハーレーに乗って旅するんだが崖から転落しても拾った石でガンガン叩けばアラ不思議、修理できてしまうんだ
現代のゴチャゴチャしたハイテク・バイクでは無理じゃのう……
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:10:07.53ID:0xPT8HQR0
マニアしか乗らんのに採算とれるんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況