X



【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/22(水) 21:42:45.26ID:CAP_USER9
 政府は21日、電子マネーやクレジットカードなど現金を使わない決済手段を普及させるため、地方の中小小売店への税制優遇措置などを検討していることを明らかにした。秋に産業界と有識者が参加する新たな官民協議会を設立し、具体的な支援策を議論する。海外から出遅れているキャッシュレス化を後押しする。

 経済産業省によると、2015年の日本の非現金決済の比率は18%で、韓国の89%、中国の60%と比べて低い。現金自動預払機(ATM)をはじめ金融機関の負担が大きいほか、訪日外国人観光客の利便性を下げている。

 普及の足かせは、現金を好む国民性のためなどと指摘されている。

2018/8/21 15:56
共同通信
https://this.kiji.is/404529704419804257

★1が立った時間 2018/08/21(火) 16:31:59.26
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534922520/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:18:48.89ID:yDyEkLS80
スマホだけ持ってればいいから楽だよね
もっと普及してどこでも使えるようになったら良いな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:18:58.56ID:SFEFW0ss0
>>833
おまえが表に出なきゃいい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:18:59.54ID:8FiDaZMG0
今後の流れで体内にマイクロチップを入れる動きが出てくるが君たちは絶対にマイクロチップをインプラントしてはいけない。

マイクロチップは簡単なコマンドを遠隔で送る事が可能なんだ。そして簡単に体内で破壊する事も出来る。マイクロチップに猛毒を入れる事も可能だし癌細胞も搭載可能
良いかい。今はここまで彼らは考えて製品化に成功しているんだよ。
完全監視と病気の促進に殺人まで全てがマイクロチップのインプラントなんだよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:00.58ID:cgvjj9lF0
>>792
以前は電子マネー専用のレーンがあったような気がするな
電子マネーがある程度普及したからなくしたのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:16.46ID:4ZhtGQg70
>>840
おまえが「無駄が経済を回している」
というのが一面しか見てないと言ってるんだよ
そろそろわからんか?

全部の無駄が経済を回せるわけじゃない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:22.92ID:hkrFaSr30
>>846
JCBだけ税金補填すればいい。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:32.35ID:SFEFW0ss0
>>837
たまに違う店のカード出して
「違いますよ」って言われたりする
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:42.12ID:SuHTEr6q0
一時期ファミマで、Tポイントカードと、
楽天EDYの自動チャージでポイント集めてたけど、
Tポイント要らない事に気が付いた。
有効期限が短すぎるし。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:47.79ID:dKI1QI5w0
>>833
そのレスのぼって行った上でのレスだったが
通帳記入ぐらいで時間がどうとか言ってることがアホだと気が付かんのか?
頭足りない?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:49.24ID:Ts2hZX900
>>838
ATM一台いくらすると思ってるんだ
機能を増やせば増やすほど高価になるに決まってるだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:22.54ID:fG1Z0F220
田舎だから、レジに列ができるなんて、夕方5時から6時くらいと土日くらい
お客さんが3人並ぶと隣のレジにヘルプが入るから、待たされて迷惑だなんてきっと誰も思ってない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:23.73ID:AJpe4fOW0
>>860
まじかよTポイントって有効期限あるのかよ
3万ポイントくらい溜まったままなんだが
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:33.01ID:p4cdnQxk0
>>758
「良いはず」という言い回しは日本語では、
自分の希望を述べているのではなく、客観的にそういった事象が見られるのでは?
という疑問の提示の言い方だぞ。

興奮してるんか、日本語が不自由なのか、お若いのか判らんが、
もう少し落ち着け
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:46.22ID:5FjNdBNL0
確かにこのオレさえ高速はETCカード
ただ日常の買物とか全てカードでだとうーんちょっと抵抗がある(´・ω・)古いね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:51.72ID:SFEFW0ss0
営業するときはクレジットカード決済を店側に要求し
なおかつクレジットカード払いの手数料を下げさせる
普及をさせる代わりに手数料は下げさせる
このぐらいの方法しか思いつかない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:57.54ID:DSXn2TEE0
>>859
あるあるw
ちなみにクレカ出そうとして
キャッシュカード出した事もあるw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:21:01.92ID:eTwLObtI0
老害が小銭ジャラジャラ渋滞させてる以上に
外国人観光客だと渋滞するぞ

どのコインが幾らなのか直感的に分かってないから
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:21:12.41ID:GXLfWc910
旅行者はカネ使うだろうからいいだろよ
日常生活してるおれらに余計な負担(=外国人の利便のため)するんじゃねえよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:21:25.74ID:PVlCFAts0
>>834
俺にはないが、どうも都合の悪い奴らがいる様だ。

>>835
うちのさいたま国さいたま自治区じゃ電子マネー決済は多いが、
まあ場所によるか。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:21:27.59ID:SFEFW0ss0
>>846
店側にメリットがないんだよね
だから結局普及しない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:21:56.97ID:4ZhtGQg70
>>866
だからそう考えた理由はなに?と聞いてるんだが
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:21:58.25ID:QqokZC3Q0
現金払いに課税して、その分だけキャッシュレス決済に減税処置
そうすれば普及するだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:22:13.13ID:aQ1fbQDN0
>>808
民間の囲い込み用電子マネーはなくならなくてもいいけど、国営電子マネーは必要。
消費税増税に合わせて、マイナンバーカードに電子マネー付けてキャッシュバック。
これで一気に普及する。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:22:34.47ID:dKI1QI5w0
>>860
楽天ポイントが今のところ使い勝手がいいわ
定期的にキャンペーンが行われるバリアブルカード買えば7%ほど付くしな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:22:37.26ID:SFEFW0ss0
>>847
この前外国人留学生に会ったけど日本語ペラペラのエリート様だった
多分日本で言えば大学院生ぐらい
たまたまかもしれないけどね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:22:38.57ID:CZioRCmN0
キャッシュレスで小売りの税優遇となると
余計に現金を使う それが日本人w
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:23:13.87ID:SuHTEr6q0
>>865
貯め方、獲得手段に寄るかな?
詳しくないけどファミマとかで付くポイントには有効期限がないかも。
Yahoo系で付くポイントは物凄く期限が短い。
楽天ポイントなんて比じゃないくらいケチ臭い。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:23:17.52ID:48m0pZAo0
>>864
つうかさ、こうやって5ちゃんで無駄な時間過ごしてるくせに
レジにちょっと並ぶのも嫌、時間の無駄、って意味わからんよね
ばあちゃんが小銭払う間くらい気長に待っとれ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:23:23.88ID:SFEFW0ss0
>>854
もう入ってるからなー(´・ω・`)
現金決済機能はないけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:23:51.41ID:11CH4GWY0
>>823
クレジット機能が無いETCカードがある
保証金が2万いるが16歳の高校生でもオッケー
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:24:03.85ID:4ZhtGQg70
>>866
あとな
>「良いはず」という言い回しは日本語では、
>疑問の提示の言い方だぞ。


それどこの日本語だよ?おまえの方こそ落ち着け
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:24:13.39ID:aQ1fbQDN0
>>872
うちは東京やで。田舎もんの方が、都会人を気取るために必死で対応するのかもな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:24:20.67ID:SFEFW0ss0
>>857
それはそうだけど
やりすぎて行き着く先は無欲な生活だよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:24:54.87ID:utp5WyPC0
>>790 >>820
スーパー独自の電子マネーの客側のメリットがあるとすれば財布の小銭が溜まらないこと
現金支払いする人に限って小銭が溜まるのを嫌って端数を財布から探すから更に時間が掛かる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:24:58.51ID:PVlCFAts0
>>848
そのコストは国内で経済活動として回るんだわ。
しかしカード会社への手数料はほぼ海外に行く。

つまり、国営の電子マネーやクレカだけを税優遇すりゃ済む話ではある。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:25:05.02ID:SuHTEr6q0
>>877
楽天とアマゾンのポイントは結構使えるね。
嫁さんは近くのイオンで買い物するからワオンを貯めてるけど。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:25:32.58ID:SFEFW0ss0
>>863
割とマジで
だってお前が外に出なきゃ並ばなくていいんだろ?
同じような考え方する人がいるとして
そしたらレジの混雑減るんじゃねえの?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:25:38.85ID:IT8yLhLT0
決済
取り消しするシステムを簡素化してくれんなら
歓迎
銀行法があるせいで
戻せないんだよねえ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:25:53.76ID:4ZhtGQg70
>>889
わざと関係ない話でだらだらと続けようとしてる?

「それはそう」ならそこで終われよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:25:56.82ID:PVlCFAts0
>>858
民間だわありゃ。
しかしまあ、それが無難か。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:10.26ID:SFEFW0ss0
>>869
(*´ω`*)人(*'ω'*)なかまー
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:10.90ID:sjjt8zu90
>>784
すぐちょっとした事で迷惑と言うやつは余裕がないんだろな
すぐキレる異常な精神なんだよな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:38.85ID:NxwWchi00
>>489
電子マネーやクレジットカードを普及させたいのはそこだろうな
現金みたいに幾ら使ったのかを意識させずに消費を拡大させたい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:40.89ID:IT8yLhLT0
>>786
てか
スウェーデンがすでにやってるよそれ
手にカプセル埋め込みしてる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:44.02ID:5FjNdBNL0
ポイントだとそのうちもういいやになっちゃう
しっかりしてる人はきちんと溜めるのだろうけど
うーん劇的にキャッシュレスにするには一体
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:45.19ID:SFEFW0ss0
>>875
その課税をどうするかなんだよね
現金だと把握出来ないから真面目な人ほど損しちゃう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:26:48.74ID:4ZhtGQg70
>>891
>しかしカード会社への手数料はほぼ海外に行く。

仕組みわかってないね
日本のカード手数料が高い理由はなに?どこに落ちてる?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:27:13.96ID:SuHTEr6q0
>>884
いやそーじゃなくて、期間限定ポイント。
ポイント率何倍!みたいな感じで、有効期限の滅茶苦茶短いポイントが貰えるんだよね。
ヤフオクとヤフーショッピングとかで。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:27:30.12ID:fG1Z0F220
>>885
へー そんなのあるんだ
知らんかった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:27:51.70ID:O/tRgTpR0
>>846
クレジット手数料を客に転嫁できる法律を作ればいいだけなんだよね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:27:52.68ID:AJpe4fOW0
>>905
あー確かに期間限定ポイントは捨て続けてるわ
あれに合わせて無駄な買い物するの面倒
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:27:59.87ID:4ZhtGQg70
>>858
JCBが極悪なの知らないのか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:28:05.86ID:SFEFW0ss0
>>895
おまえもご丁寧にレス返してくれてどーも
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:28:37.77ID:11CH4GWY0
>>888
昔はETCはすごい得した気分でいたけど
今はどれほど得しているかわからなくなってきた
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:28:40.95ID:SFEFW0ss0
>>900
スウェーデン進みすぎてて逆に怖い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:29:14.02ID:SuHTEr6q0
>>904
楽天のカードリーダーだと3%ぐらいかな。
利用金額に寄って手数料が違う。売上の低い店ほど手数料は高いね。
最大7%ぐらい持って行かれるのでは?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:29:15.05ID:SFEFW0ss0
>>903
そりゃ企業に落ちて
そして税金へ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:29:15.20ID:O/tRgTpR0
>>903
VISAとマスターとアメックスが美味しくいただいてるよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:29:47.11ID:xYGh7F5QO
>>851
外国人といえ勉強のために留学してくるやつとただ稼ぐ為に移民してくるやつは民度が違うからな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:29:52.80ID:Pd2aNPH10
>>868
そう、カード会社も努力しないとダメだわな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:29:54.74ID:SFEFW0ss0
>>907
そうすると客は現金払いになる
現金払いが増えると把握ができなくなる
堂々巡り
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:02.94ID:4ZhtGQg70
>>910
バトルの最後が自分じゃないと負けた気になる人か?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:08.00ID:c/s8WwQ/0
国民管理
ふざけるな!
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:16.67ID:Ts2hZX900
>>911
いるのが当たり前だと思っていると有り難味を感じなくなる現象
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:27.45ID:KsAVIpef0
>>845
どこの銀行だよ。それ。
例えば都銀の中では高い三菱UFJでも、1000枚で600円。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:29.87ID:SFEFW0ss0
>>915
オリコとJCBもおるがな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:40.07ID:SuHTEr6q0
>>908
楽天とアマゾンはポイントが溜まっていくのに、
Tポイントだけ糞もたまらないでねw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:30:45.06ID:VrhdKZRP0
>>858
VISAとMASTERとJCBのなかで一番手数料高いのがJCBだ。
JCBはJCBが日本の小売店泣かせてることに気付いてないの?
手数料を現在の10%にしろよ!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:31:05.91ID:QqokZC3Q0
>>893
人に迷惑をかけてどう思うかは、お前の品格の問題だからな
まあ、何とも思わないだらもうええよ
そういうクズだと思うからさ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:03.36ID:4ZhtGQg70
>>923
mizuho
改定後(2018年1月4日より)
31枚〜100枚 324円
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:04.88ID:SFEFW0ss0
>>917
例えば食べ物屋とかだと最近ぐるなびとか店を紹介するサイトあるでしょ
そういうところが全国の食べ物屋をまとめて支払い方法を現金以外に

って書いてて面倒になってきた
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:12.43ID:5FjNdBNL0
>>888
最初はそんな気持ちあったがある程度普及すると割引率ももう何か
途中から兎に角便利ならいいやになったな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:27.48ID:aQ1fbQDN0
>>907
新たな法律を作らなくても、カード会社と店の契約の転嫁禁止条項を独禁法違反と宣言すればいい。
普通に考えたら違反だし。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:36.61ID:AJpe4fOW0
>>891
>>915
ここらへんが誤解しまくっとる
VISAやMasterCard等に渡る手数料は0.5%程度
手数料のほとんどすべては日本国内のカード発行会社に渡っているんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:43.92ID:O/tRgTpR0
>>919
事実だし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:49.28ID:SFEFW0ss0
>>926
でもJCBなら日本に現金落ちて海外行かないから
むずかしいところだな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:32:50.68ID:p4cdnQxk0
>>874
うーんw
色々説明しようと思ったがこれで通じないなら、
ホントに日本語だめなんだなw

一応、簡単に言うと君がそう言ったからだがw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:33:08.23ID:4ZhtGQg70
>>923
つか1000枚で600円なら100枚でそれくらい
不思議じゃないと思わないか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:33:08.82ID:iVDdENlq0
現金は損だと国民に叩き込むため増税は現金決済だけにすべし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:33:20.21ID:HAfk+D3w0
売買の把握? いい考えかもしれんなw
現金での取引一切禁止。全部データ紐付け、ガラス張り。
金塊の売り買いも全部データ押さえろよw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:33:22.14ID:atZaDJxr0
いいなあ。

不条理をタップリ吸収して。済々。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:33:24.15ID:Pd2aNPH10
>>882
たぶん、その人は自分の思い通りにならないとすぐキレる未来の老害なんじゃないかと思う
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:33:37.11ID:SFEFW0ss0
>>928
民間に合理化進めさせる前に
まず官庁と省庁がやれって話になるのか
同じとこぐるぐるしてるね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:34:07.65ID:O/tRgTpR0
>>933
ソース
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:34:09.94ID:HAfk+D3w0
>>940つづき

だか、その前に、平成の脱税王を起訴・有罪にしろよ。
話はそれからだ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:34:12.70ID:AJpe4fOW0
カードの手数料のほとんどが日本国内に循環してるからその点は安心しろw
そもそもその程度の知識量だとすると、そんな心配して現金使ってるとは思えんがな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:34:18.09ID:SFEFW0ss0
>>933
発行会社って楽天とかそういうの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:34:31.11ID:SFEFW0ss0
>>934
そりゃ言えるw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:34:39.02ID:B5RiB8L20
>>905
Yahooのサービスでしか使えないのがかなり痛いし使えない
かといってポイント期限が切れる前にヤフーショッピングで無駄な買い物しちゃうと
また期間固定のポイントがついてwww
無駄な買い物しちゃう
ヒカキン君の動画で募金につかえることがわかったんで活用させていただく
簡単にポイントくれ過ぎなんだけど、ほんとつかえないw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:35:05.69ID:iVDdENlq0
現金決済は色んなところに迷惑かけてると自覚させるためにも痛みを与えないと
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 01:35:05.81ID:dKI1QI5w0
>>907
海外とかだと
カード手数料を客に付けることが出来るどこかの記事で見たな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況