【青森】安産祈願のお守り?犬形の土製品出土 南部町・聖寿寺館跡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/08/29(水) 16:18:15.33ID:CAP_USER9
8/29(水) 10:55配信
デーリー東北新聞社

 青森県南部町は28日、戦国時代に北奥羽地方最大の勢力を誇った三戸南部氏が城館とした同町の史跡「聖寿寺館跡(しょうじゅじたてあと)」で、16世紀前半に作られたとみられる犬形土製品が、北東北地方で初めて出土したと発表した。安産祈願のお守りだったと考えられ、当時国の中心だった近畿地方から持ち込まれた可能性が高いという。所有できたのは有力な武将などに限られ、三戸南部氏の中央との交流や権威の高さを裏付ける発見となった。

 7月30日の発掘調査で1点が見つかった。大きさは高さ3・5センチ、長さ6・6センチ、幅2・2センチ。手で粘土を整形した手づくね製で、前足や後ろ足、耳、尾が欠けていた。欠損箇所は摩耗し、壊れた後も手元に置いて、大切にされていたことがうかがえるという。

 出土したのは、当主が居住したとみられる中心区画のうち、東北最大規模の大型掘立柱建物跡が発見された地点から北東へ12メートルの場所。倉庫や工房と思われる竪穴建物跡の地表を40センチ掘り進めたところ、土の中に紛れていた。同じ場所で16世紀前半の陶磁器が見つかり、年代を特定した。

 町によると、犬形土製品は江戸時代に安産祈願に用いられていたことが分かっている。それより以前の中世の文献に記述はないが、豊臣秀吉が活躍した16世紀末から17世紀初頭に作られたものが、近畿地方で多く見つかっている。

 関東地方での確認はまれで、東北地方では上杉氏が治めた山形県酒田市の亀ケ崎城跡、共に伊達氏が関わる仙台市の仙台城跡、福島県伊達市の梁川城跡の計3カ所のみ。所有できたのは、中央と交流する手段を持った有力武将に限られたと推測されている。

 史跡聖寿寺館跡調査整備委員会の三浦圭介委員長は「中央の文化がストレートに入っていることは大きな意義。三戸南部氏の文化について考える手掛かりになる」とした。

 犬形土製品は史跡聖寿寺館跡案内所で9月1日から10月31日まで特別公開される。同史跡ではこれまでも東北唯一の金箔土器など三戸南部氏の格式の高さを示す遺物が見つかっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00010002-dtohoku-l02
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180829-00000001-webtoo-000-1-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:18:54.92ID:Q3XhcfEY0
ジャップみたい
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:19:47.42ID:xODpvpta0
単三電池2本で・・・
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:20:27.80ID:yWDio/iu0
タモリの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:25:14.72
>>1
あー!
これは、日本人のルーツが韓国人だったという証拠じゃないか!!!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:28:01.56ID:RuCys6Rk0
南部氏は元は山梨県南部町を本拠地にしていた。
身延山全体が領地だった。日蓮宗と関係深い。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:38:12.74ID:Cn07PyzW0
犬印妊娠帯♪
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:38:33.48ID:qxMEXQ4l0
犬埋める呪術ってあったよね?
建物の鬼門で見付かったならそっちもありそ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:39:42.54ID:gzoo8WUm0
>>1
歴史に詳しいヤツ教えてくれ
青森に創建が800年代の神社あるんだけどなんで?
青森全域まで制圧されたのは鎌倉時代辺りだよな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:40:19.10ID:ken1xZyt0
またゴッドハンドやんけジャップwwwwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:53:07.95ID:CHrL43Rk0
>所有できたのは有力な武将などに限られ
それほどのものなのかなぁ?
大名物茶器とかじゃあるまいし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:08:15.70ID:/Qxk6dg00
>>10
縄文時代創建になる神社だってゴロゴロしてんじゃん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:08:42.22ID:/q6p2faf0
>>10
いまの日本の歴史が正しいなら
その神社の社伝が間違ってるてことかと
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:36:47.18ID:9O5qBEPQ0
>>10
完全制圧されてなくても拠点ぐらいあれば神社も建てた勢力もあったかも
あと、元は縄文時代からの聖地がそのまま神社に変化していったとか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:52:08.45ID:vQ2dUv3t0
>>17
縄文時代の創建年が特定できてるってすごいな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:55:56.96ID:gzoo8WUm0
>>15
一つ二つじゃないんだよなあ
>>17
なるほどね たしかにそうかも
神体が山とか湖なら今も昔も聖地なんだろうしね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:58:56.57ID:/q6p2faf0
>>19
歴史に正確さを求めてるのか
それともロマンを求めてるのかで
正解は異なるよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:00:39.97ID:9O5qBEPQ0
>>18
創建年なんて適当にきまってるだろw

要は大昔からある事という由来が信者にとって重要なので実際の年月日はどうでもいいのだ
田舎の寺の聖徳太子創建、行基創建、役小角創建みたいなもん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:06:33.19ID:tNQmpQAI0
さすが、ワンコ蕎麦の本場だな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:13:49.43ID:Op4aBs/q0
中世にもアイボがいたのか。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:43:37.09ID:gzoo8WUm0
まあ突き詰めて行けば神社=社殿になる前は山の上なり湖なり滝なりの聖地に粗末な机と鳥居だけだったと考えるともう2000年以上前で確認のしようもないけどな。。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 19:11:27.35ID:MJCn30Lx0
けっこうかわいい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 19:18:33.04ID:WTEbDtebO
16世紀なんて最近やんwww
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:44:03.65ID:vYW+ghwt0
子供が犬に殺されないように犬の腹部と前足を切断して魔除けにしたわけか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況