X



【鉄道】山陰線に迂回の貨物列車 22年ぶり松江通過
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/08/29(水) 16:23:12.95ID:CAP_USER9
8/29(水) 10:57配信
毎日新聞

 西日本豪雨によってJR山陽線が広島県内などで長期不通になっているのを受け、JR西日本とJR貨物は28日、山陰線を使って貨物列車の迂回(うかい)運転を始めた。その第1便となる名古屋貨物ターミナル発福岡貨物ターミナル行きが29日午前、松江市の宍道湖畔を通過した。同市内を貨物列車が通るのは22年ぶり。

 列車はこの日未明、岡山貨物ターミナルから伯備線を北上。鳥取県の米子で電気機関車からディーゼル機関車に付け替え、非電化区間の長い山陰線を益田(島根県)まで走り、さらに山口線を経由して山陽線の新山口へ出る。迂回列車は1日1往復で、10月の山陽線復旧まで続く見込み。

 国内では北海道などを除くとディーゼル機関車けん引の貨物列車は希少で、沿線ではカメラを構えた鉄道ファンが熱視線を送った。【根岸愛実】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00000027-mai-soci
https://cdn-mainichi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w680/s/cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/29/20180829k0000e040286000p/8.jpg
0151幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/08/30(木) 00:59:08.53ID:wdUDz4Et0
>>147
234名無しでGO!2018/08/29(水) 23:48:01.28ID:gD96wcTI0>>242
ダイヤ的には3往復位やれそうなのに
ただのパフォーマンスだからやんないんだろうな

242名無しでGO!2018/08/30(木) 00:48:57.63ID:fBZS9kus0
>>234
1往復設定するのにDD51を3両用意したそうだが
3往復させようとすると10両は欲しいかな

さて、今現役のDD51、そこから全検までの距離を走り潰したら
それで廃車にする前提で、本来の運用に影響を与えず(可能な
ものはDE10で代替するにしても)1ヶ月間毎日米子幡生を往復
する10両を調達できる?
山陽本線が復旧したからお役御免になったが、距離走り潰して
もう元の運用で走る余裕半年も残ってないです穴あきますもダメ

はい、具体的にお願いします
0154幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/08/30(木) 01:00:25.38ID:wdUDz4Et0
>>150
下関〜益田は三系統あるから、ダイヤのやり繰りに使えそうだけど、ディーゼル機関車が足らない。
台湾から借りてこようぜ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:01:02.16ID:6hNRQdFZ0
>>146
チョット正確じゃ無いな。
今回使っているDD51JR貨物の所属では愛知機関区配置でたまたま春先からDF200が投入されていて
廃車待ちだったもの。わざわざ愛知から回送してきて使っている。
この機関車以外は持ち込んでないから重連なんて出来ないよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:02:43.17ID:UEkEfVpA0
こういう時に一両増やして、鉄オタ乗っけたら商売になりそう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:05:16.16ID:RouXEF5s0
撮り鉄まっしぐら!!(・∀・)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:08:53.86ID:5JhvoGOuO
>>130
10年くらい前に大阪方面からわざわざ木次線回りでおろち号に乗っ
て松江に行ったわ
その時も途中が台風かなんかで崩れててバスで繋いでた
スイッチバックも延命水?も、途中の駅につく前に予約しといたら
予め配達に来て待っててくれるお寿司屋さんも全部楽しかった
でも乗車時間が長くてしんどかったわ

乗り換え駅、広島だったか福山だったか忘れたけど
木次線経由の乗車券を改札で見せたら
駅員さんが「おっ?(ニヤニヤ)」って反応して恥ずかしかった

スレチスマンです、鉄道の旅は楽しいよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:13:56.67ID:6nZ7P34e0
>>14
貨物の大半はトラック輸送な件
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:15:58.72ID:Akm7q4At0
山陽本線の山口区間は光の土砂崩れを機に岩徳線を本線にしてくれよ海岸周りの本線は岩国→徳山間が岩徳線に比べて30分以上遠回りじゃねえか
この前岩国→徳山行く用事があってビックリしたわ何で本線乗ってんのに呑気に30分以上遠回りさせられるんだよカスが舐めとんか山口の者はあ?
かと言って一々岩徳線に乗り換えるってのも本数少ないしかえって時間遅くなるしクソだなクソだな糞(怒)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:16:43.33ID:YZ6YQuN10
>>132
根岸の日石から、仙台行きかな?大震災で東北線の栃木と福島の県境辺りが壊れたんで、磐越西線周りで、迂回したんだな。石油列車自体は今でも走ってますよ。関内を17:30くらいに通る。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:18:22.79ID:RouXEF5s0
いや、ずいぶん貨物が走ってない路線だから、希少価値あるんじゃね?
1年くらいで、山陽本線が全面開通したら、終わってしまうし。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:35:03.75ID:LWAIbupg0
てゆうかさあ、機関車機関車っていうけど
キハユニみたいな車輌を作っといて
平時は客扱い、いざとなったら貨物用にとか
出来へんのか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:38:52.47ID:PnQNl/Nn0
日本を支えるトヨタ様のために尽くすのが国民の義務ですから
0170幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/08/30(木) 01:45:33.23ID:wdUDz4Et0
>>169
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ      < トヨタは寄生虫
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:01:51.67ID:sxLsk0yv0
>>155
京都に回送するはずだった山口号のD51 200が広島で停滞しちゃってるからこれ繋げて重連にしよう
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:17:13.50ID:6GvSl7Xy0
いろんな制限あるんだろうけどたったの6両かい
代替にはならないな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:05:33.02ID:rZEMO5BS0
親のカネでカメラやレンズ買ってる奴が奴隷とかいきがらなくていいから
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:23:31.31ID:JCrcDkxU0
>>168
昔三陸行ったとき観光客で混んでてキハユニに乗ったなあ

今じゃそんないい加減な運用できんだろうが
国鉄でいろいろ緩かった頃の話
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:57:40.60ID:X8oo2f+x0
山陰線は行き違いの有効長が無いんだろ?
松江までは定期コンテナあるけど
山口線もわりと駅の交換有効長あるな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 10:01:15.50ID:1qci3dEP0
>>178
瑞風が10両編成で山陰線に入っているから、最低でも200mの車両限界はあるはず
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 10:32:13.45ID:X8oo2f+x0
>>179
私の文章から山陰線の松江〜益田は思い付かないのかな?
瑞風は松江まで入線で出雲市など西にはコース入ってないね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 12:53:44.07ID:MX3PZvWQ0
>>171
鐘ヶ坂短絡線
塩津峠短絡線
遠坂T(夜久野BP)線

こっちこそ
関西府市県一体で全力整備しろ

中韓観光客増しか役立たない
関空ドーピングアクセス
なにわ筋線など棄ておけ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 13:27:19.30ID:MKqy9f6Q0
津山からDE50を借りてきて
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 13:31:40.40ID:3Wxy6nIa0
やはり山陰新幹線は必要か
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 13:37:52.01ID:ITG1z8+w0
コキは6両以上は引けないの??退避の都合?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 13:56:41.21ID:e6xrPypm0
経年10年程のDDがたくさん解体されたからな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 14:07:38.71ID:e6xrPypm0
>>144
やっぱ機動性高い、トラック輸送が最強だろ。
今回の件で、荷主も再認識したんじゃないの。

運転手不足は、長大車やAIでカバー出来るようになって行くよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 14:24:20.91ID:l3xwmIQC0
新幹線はともかくσ(・_・) せめて路線整備してほしいね\(__)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:21:56.54ID:bTlu/KS60
いやあ、昨日、六本木の富士フィルムのクラカメ博物館でひと遊びしたんだが
次の日にこんなニュースだ、布原や折居ー三保三隅などにDDが復活とは!
何かの運命か?

https://www.youtube.com/watch?v=j7rT0DHdFQ4
さあ、みんなこれを聞いて泣こうぜ
3分55秒あたりから、「泣くC62バージョン」の最高峰のデーデーが
その鳴きを披露して登場します
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:28:26.96ID:Le4vSudM0
>>24
東日本大震災でもあれだけ役立ったのだから、補助金出してでも
ディーゼル機関車と運転士を維持すべきなんだよね。
電気が無くても走れる機関車は必要だ。
いっそ、観光用途でも使用できるSLを再生産して運用するか?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:33:28.09ID:pSWZqPmi0
本当にいざとなったら、機関じゃなくてキハ187に貨物引かせりゃいいんだろうけどな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:36:26.96ID:bTlu/KS60
>>194
今や機関車もインバータ電車とやらのようなブレーキにかわりつつあり
われらがデラックスデゴイチのようなD51のET6型自動ブレーキ装置を
基本そのまま採用した機関車を乗りこなす人は少なくなったからな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:38:40.27ID:Le4vSudM0
>>119
石破は鉄オタのくせに、こういう部分では役立たずなんだよ。
無能な男だ。
寝台列車などの企画列車に限り、JR貨物に寝台列車運行の許可を
与えれば、寝台列車なんてすぐに復活して大人気になるぞ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:41:38.31ID:RouXEF5s0
単線だから、一日何往復も通す事ができないんだな。
なら、夜中に走らせればいいのに。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:50:07.40ID:ca5uYUpx0
コキ6両はトラック何台分に相当なんかな?

コキを10両以上なら鉄道輸送もアリのような気がするんだけど・・・
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:02:37.57ID:gQ2ewkDy0
>>194
電気が無くても走れる、と言うことなら、ディーゼルエレクトリックの機関車でよいんじゃないの?
ディーゼル駆動にこだわる必要はないでしょう。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:09:04.73ID:JX5G3w3w0
1日1往復・6両じゃ全く足りなくない?
元々、20両以上をT5往復以上は走ってたんじゃね?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:10:31.48ID:CxFjtI7D0
>>198
単線で行き違い有効長も短いから
結局本数増やすの無理
何往復もディーゼル機関車がない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:11:29.59ID:rGZiiQIz0
モーダルシフトを国策で進めるっつーならこの部分は国費使っても手を入れないとなんともならんと思うんだけどな。東海道や東北と違って山陽こけたら全部だめだもんな。

北上線みたいな冗長性を山陰線、芸備線、姫新線に
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:12:41.23ID:HAtykYE40
DD51 857 愛知
愛知→新鶴見→岡山→米子で送り込まれている
https://railf.jp/news/2018/08/21/000000.html
6両300t(30個) 津和野南の急勾配が原因か

こんなくらいならRo-Ro船をチャーターしたほうが多く運べる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:17:26.99ID:Le4vSudM0
>>202
平時に使い道が無いんだよ。
だからSLを現在の技術で再生産して、平時は観光列車として維持すれば
良いんじゃないかなというアイデア。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:53:01.67ID:4Cp4/CWDO
鉄オタが山陰やら松江やらがどこだかわかるっていうのにそれがわからないことをドヤ顔で誇るおまえらときたら… (´・ω・`)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:58:18.76ID:UCaLgIM/0
358 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:51:08.93 ID:m3BmIbWd
DD51発進
601 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:54:59.84 ID:m3BmIbWd
鉄道マニアではめちゃめちゃDD51は人気あるんだぜ
809 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:57:29.13 ID:pwpnBbom
DD51キタ━─━─━─(゚∀゚)─━─━─━!!!!!!
817 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:57:33.75 ID:NePpLqMD
DD51www
822 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:57:35.60 ID:q/6CyaR5
ディーゼルだけにDD51貨物キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
823 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:57:36.69 ID:Y34yybKm
撮り鉄w
882 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:58:20.56 ID:GlkhRHpb
石見貨物なくなったのはかなりイタイ
910 :名無しステーション :2014/04/13(日) 07:58:45.19 ID:q/6CyaR5
石北PP貨物(;´Д`)ハァハァ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:12:58.33ID:bTlu/KS60
>>197
敵なはずの前原と鉄ヲタトークショーをしたらしいがな。
今回のニュースははどちらかというと時刻表ヲタの石破よりは
レールマガジンの名取がべったり支持するくらい鉄ちゃんな前原の方かもしれない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:21:18.17ID:Xq5rVfvU0
おめでとう
俺の住んでいる徳島でも一度でいいから貨物列車見てみたいわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:22:24.46ID:t1KAHiuE0
>>214
日本の鉄道はもはや旅客輸送しか考えていないから。
それに、地形的にトンネルが避けられないので、
コンテナ二段積みなんて夢のまた夢だし。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:26:06.01ID:jxQqwltA0
旅客も貨車で輸送すべきだな
いまどき外の風景なんか見てる奴いなくてスマホ眺めてるからな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:34:56.78ID:rZEMO5BS0
>>214
大陸国家は内陸に大量輸送するのに鉄道が重要だけど、海に囲まれて内陸に大都市ない日本は船とトラックでいいんだよ
おまけに山岳多くて内陸行くには必ず勾配。鉄道は勾配に弱いからな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:52:49.71ID:aDW5BJ2I0
鉄オタって凄くウザいよって現役の駅員の友達が言ってた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:56:13.46ID:8CRuRld40
こういうの聞くと、やはり山陰新幹線が必要だなって思えてくる

冗長性、すごく大事
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:57:14.12ID:SCr6zbL+0
>>221
新幹線は貨物輸送には全く関係ないけど。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 21:06:17.33ID:vM/R1zjr0
>>7
栗栖日奈子が激怒しそうな内容
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 22:00:45.17ID:R3SH5UQq0
>>117
D51は妥協の産物
D50こそ理想の貨物機関車
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 22:04:44.66ID:Le4vSudM0
>>214
現在普通の山陽本線は、並行して国道2号線、山陽道と中国道の2つの高速
そして新幹線にフェリーまである。
これだけあれば山陽線が不通でもさほど困らないかと言うと、意外とそうでも
なかったというのが今回の記事。
致命的な問題こそ起こしていないが、意外と鉄道以外では運べないものは多い。
代替手段はあるものの、コスト的に割が合わないのだ。
だからここまで手間をかけて迂回させてでも貨物列車を復旧させる必要が
あったのだ。
トラック輸送って万能じゃないな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 22:34:05.02ID:X8oo2f+x0
>>221
新幹線で貨物輸送なんか日本では無い
北海道(青函トンネルのみ3線軌道共用) 東北 上越 北陸 東海道 山陽 九州すべて
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 22:52:46.79ID:c1t861RL0
北海道も新幹線で貨物輸送してるわけじゃないからなあ
ただの間借り
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 23:47:57.50ID:Ttn8gfI10
>>202
DF200がそれでしょ。
ディーゼル発電してモーターで動く。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 00:12:05.07ID:17dp8mQx0
>>149
「ガイア、 オルテガ、マッシュ、ジェットストリームアタックを 仕掛けるぞ!」
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 01:10:50.44ID:arQ5KBP20
国土強靭化を謳うなら、冗長性確保の観点から、山陽本線の代替ルートとして山陰本線の改良に国費を投入すべきだと思うよ
安倍ちゃんも地元の山口の発展に貢献できるんだしさ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 01:58:38.98ID:cNFJ/bZJ0
9日に広島から西が開通するから今広島にいるD51をくっつけよう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 04:19:55.63ID:bfuBNpzK0
今の総理はワシントンDC−ニューヨークーボストンの超電導磁気浮上式鉄道を売っている
日本歴代総理では伊藤博文に次いで鉄道に熱心なんだよな
だからそれが一段落したら山陰本線強化に行くだろうな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 04:25:43.09ID:8pOIN1zg0
>>234
山陽線をそのまま放置してたのも問題なんだけどね
これだけ重要貨物路線ならば、貨物専用線を別に作るなりして強化するべきだった
特に瀬野付近は急勾配で機関車を後ろに付けて押さないといけないぐらい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 05:10:35.39ID:bfuBNpzK0
中央新幹線はトンネルが国際規格で非電化路線のように架線が無いから
山陰西線のように改良したらダブルスタックできそうだが
東海だからやりたがらないだろうな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 05:12:48.50ID:bfuBNpzK0
というか700km/hの旅客列車とすれちがったら
コンテナがバラバラになるか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 05:20:53.34ID:2wGGP7UUO
>>240
そもそも 最後尾に車掌車が無くなった時点で貨物列車らしさが半減した
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 05:24:10.19ID:GQq6Ikwk0
結局貨物列車が役立たずであることはよーくわかった。
ガラガラ中国道は、今回本当に役に立ってくれた。

山陰道の全通は土建政治家に任せるとして、
トラックの電気自動車化と、EMP対策が急務。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 07:06:29.52ID:B7ED8AZ10
>>239
建設当時の社長がね。
1000分10以上はいかん!って吼えててワンハンドレッドって呼ばれてさw
勾配より急カーブばっかになっちゃったの。
今の貨物にとっちゃ急カーブは抵抗増えるだけで
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 08:07:45.60ID:zCxEzeEp0
>>246
その人がクビになったから急曲線の上に勾配の大きい瀬野八が山陽本線のネックになってるですが
今回だってその区間のダメージ大きいんだし。ワンハンドレッド言いたいだけだろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 13:34:34.38ID:rrFq/rw00
>>240
その分、コンテナの種類はメチャクチャ増えたから趣味的にも楽しめてる。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 13:51:34.99ID:yU66b2zy0
>>18
北海道と四国も追加で・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況