X



【北海道地震】JR北が全面的に運休 復旧のめど立たず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/06(木) 05:43:22.45ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/040/191000c

北海道震度6強
JR北が全面的に運休 復旧のめど立たず
毎日新聞 2018年9月6日 05時35分(最終更新 9月6日 05時35分)

 JR北海道によると、道内は全面的に運休とする。復旧のめどは現時点で立っていない。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:44:27.21ID:N+cy0Lsi0
北海道オタワ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:44:48.20ID:jThR3Xq+0
オヤジが駅員にからんでる
「停電ならディーゼル走らせろよ!」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:45:58.35ID:PmcB7eFP0
線路曲がってるだろうなぁ
千歳の高架橋は絶対に詳細な点検必要だし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:47:24.07ID:PmcB7eFP0
鉄道で出勤できない → 自家用車 → 停電 → 信号なし → 大渋滞(´・ω・`)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:47:37.59ID:Yv+eZcwW0
試される大地に消費税率アップが
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:48:01.58ID:ePyImetO0
完全に追い打ち
函館千歳学園都市以外廃止だろ
煽りじゃなくて
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:48:05.28ID:sh/WzTAf0
3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び


日頃から弊社へ格別のご理解を賜りまして深く御礼申し上げます。

さて、平成23年3月13日付で、弊社人事グループ担当社員より発信しました弊社採用活動に
関する文書の中に、不適切かつ配慮に欠く表現が多々ありましたことを深くお詫び申し上げます。

先ず、東日本大震災発生の2日後に、罹災した地域への配慮を欠いたかたちで書類選考用紙等
をメールし、締切を15日消印有効としたことは言語道断であります。
また、随所に平等を欠く表現も ありました。
さらに、弊社担当者の立場上の驕り昂ぶりが現れた言葉遣いが随所にあり、重ね重ねお詫び申し
上げます。

早速、公に発信する文書の事前社内校閲ルールを設置し、再発を防止してまいりますと同時に、
当該担当者を厳しく指導しました。
改めてこの度、不適切かつ配慮に欠く文書を発行しましたことを深くお詫び申し上げます。


平成23年3月14日
トンボ鉛筆 総務部ゼネラルマネージャー
長尾弘司

とさ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:51:32.03ID:/3GMzFEm0
札幌都市圏の復旧に多額の費用がかかるため、札幌周辺を除いて全廃。
今の桑園のクズなら言い出しそうだな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:53:30.58ID:Yv+eZcwW0
国鉄に戻して全線縮小化だね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:53:45.91ID:CFopE72N0
これでいいんだ
期待させないでバッサリ決断すべし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:54:17.90ID:6di/5QXk0
いやいや、お前らは地震とは関係なく運休するからwww

春は花びらが線路に積もって運休
夏は霧で運休
秋は落ち葉が線路に積もって運休
冬は地吹雪で運休
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:58:15.09ID:ePyImetO0
>>12
現在の被害状況が把握出来ないが、
ほぼそうなるな
もうムリだろ、みんな納得する
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:58:51.00ID:VxLZOB2Q0
JR北海道じゃ補修費用出せないだろうし1部区間を除いて廃線したほうがいい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 05:59:01.05ID:oNhfKGI40
あのさ、宗谷本線とか、地震の影響ないと思われる地域まで運休しちゃうのか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:00:08.14ID:89SbquB10
家にいる時で良かったやん

311は外出先で電車が全て止まった
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:00:52.88ID:Fhcpv1/Q0
>>18
そもそも火力発電所が全部停止してるから
その後だろ、広い道内の確認作業
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:01:27.35ID:SVcXbsAN0
マジで関東だけ何もこないな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:05:38.49ID:Ehd4fa8b0
赤いJR北は久しからずや
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:08:47.01ID:J/kFE47J0
北海道新幹線も青函トンネルの点検しないと走れんよな
てか、深夜なら貨物が中で止まってないか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:09:18.38ID:Z/qHFjPF0
千歳線がダメージ食らってそうで心配だ。
新千歳空港も浸水したとか言ってるし復旧にどれくらいかかることやら。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:19:56.57ID:V2weVsyK0
>>2
それカナダだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:21:44.79ID:ZZ4wewdR0
>>3
北の国から2018
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:22:32.86ID:obFtQxUK0
このまま復旧しないほうがいいんじゃないか?
どうせ営業再開しても全路線赤字なんだろ?(´・ω・`)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:22:43.64ID:ZZ4wewdR0
赤字JR路線を廃止にするとか何とか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:23:53.18ID:XhR2/G4j0
北海道人が電車乗っているイメージないよね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:24:28.15ID:V2sNV1aP0
堂々と学校会社休めて高まるぅ〜
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:32:13.98ID:DZOsipe10
>>18
俺もそうオモタ
ディーゼルだしさぁ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:33:10.73ID:V+itReBa0
ディーゼル走らせても他のシステムが電気やろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:33:55.99ID:V+itReBa0
遮断機降りんやろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:38:42.33ID:byz1hcQS0
生活インフラが全て停止

簡単に言ってるけどかなりヤバそう

物流も完全停止するし、食料確保とか早目にしないとな。
俺は2011の地震の時は食べ物ではなく、トイレットペーパーの確保を急いだの思い出した。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:44:48.60ID:KE8rUysW0
>>36
運行管制もストップしてるし、信号施設、遮断機、踏切も動かんのよ
お前バカなの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:04:28.25ID:4CzH/YDp0
>>8
廃止でいいよ
いいきっかけだろ。

ついでにJR北海道も消えればいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:05:13.51ID:4CzH/YDp0
>>18
影響ない?
ヴァカなのこいつ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:05:24.25ID:QxwbsLsBO
>>45
民主が政権ごっこやれば東北震災だし社会党がやれば阪神大震災だな

フルアーマーは中々のネーミングだったな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:08:50.09ID:pgeO2Gw10
>>48
ああ面倒くせえ全部止めちまえってのは
アベノインチキ政権になってからだけどな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:11:36.36ID:Uyaj6fZR0
>>3
安全確認作業だけで数日かかるだろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:27:28.29ID:x8peT3530
北海道のリーマンは、
これ免罪符に会社行かないですむな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:28:03.42ID:yOvoKfz70
これを機に線路の保線作業ぐらいは国営に戻すべき
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:29:34.29ID:ePyImetO0
>>53
免罪符どころか電気ないし行動出来ないが(コンプレッサーある人は除く)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:12:30.65ID:EY/yN+q10
貨物列車の発着本数、一番多いの札幌貨物駅なんだぞ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:13:41.83ID:UhkRa+Nf0
JR北海道経営ヤバイから、JR東日本と合併するしかないな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:18.32ID:d7Zjla8s0
>>53
北海道のリーマンは車通勤多数
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:23.42ID:5HO1yGoj0
>>18
まぁ普通はそう思うわな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:12.94ID:eeN0NbmL0
自主運営可能な石勝線は復旧するだろうが、
室蘭線苫小牧ー岩見沢と日高線はこのままさようならだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:40.72ID:WqZJSCb20
JR東日本と一緒になるしかないね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:43:34.69ID:WfVmmsiu0
夜勤の人は近所に住んでるんだろうけど帰るのも大変だな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:12:16.13ID:g5MMzNBQ0
千歳空港の全ての便運休で、札幌-千歳間も崖崩れで通れなかったような
0075cho-senn大変
垢版 |
2018/09/06(木) 10:00:11.31ID:gLUXeQ3x0
停電でもディーゼル機関車なら走れます。
信号機・駅間電話もディーゼルでOKよ。
何でも総裁からのお達しです。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:11:32.98ID:AEjBm3yW0
このまま会社解散でJRロシアに引き継がれるんじゃないのか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:14:03.58ID:3muw8Rgb0
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
 ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
 それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
 500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:15:44.47ID:3muw8Rgb0
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\

熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震

《目的》

@消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。
→現に安部は増税を延期。おそらく2019年の増税も延期されることだろう。

Aインフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が
 限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。

B文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。

C右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという
 疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。
 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が、阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。
 人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。

D今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない
 (すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層での
 M7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
 実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、
 千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。

Eマグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
 断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で開放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。
 もちろん、水爆は基礎杭や掘削機械の先端部などに偽装されているはず。
 最近の水爆はスーツケース程度にまで小型化できる。
 あるいは、調査名目で掘削させ、後にそのあいた穴に水爆を仕込んでいるのかもしれない。

F地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも東京に人物金が
 集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html
★熊本に被害をもたらした過去の地震
http://www.sougen10.jp/taishin/taishin-damage/

sc
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:16:09.33ID:3muw8Rgb0
      /\
    /::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::\

https://y outu.be/OgwxTP9mH3U

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ

フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう

エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない

sc
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:17:15.64ID:nWOhkzoh0
>>3
正論
首都圏や大阪が止まるのは分かるが
田舎で止まる意味がわからん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:18:19.30ID:e8oCEB880
これ線路無事でディーゼル車走れるといっても、信号やポイントが完全停止してるから動かせないんだよね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:29:09.71ID:CFopE72N0
>>81
停電で鉄道の信号とかどうするの
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:35:29.06ID:/o5rtPkK0
JR北海道に復旧する体力は残ってないでしょ。
これを機にJR東日本に吸収して貰うしかない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:36:32.83ID:dhmVMz400
まだ暑いところだと線路グニャグニャになってそう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:27:13.77ID:t+0qefJH0
>>81
信号電源(分岐器含む)
踏切電源
CTC等の管理機器の電源
もっと言えば
ディーゼル燃料を補給するスタンドの電源
一応予備電源もあるが長時間は持たない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 12:29:26.06ID:dP4jPq3O0
電化するからこんなことになるだ。

おらの村ではまだSLより走ってねえから、停電でも運休しねえだ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 12:57:23.27ID:KSHmivlo0
あれだけの地震なら線路に倒木とか土砂とか他にもいろいろ転がってるだろ、むりむりかたむつり
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:14:41.35ID:t/6uLWOG0
そのまま終了で
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:48:07.31ID:ZLeQZMKE0
>>88
苗穂がやらかして会社が清算になりかねないから 無理に運用しないよな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:25:41.11ID:BfbAxbUH0
その後、運行が再開されることは二度とありませんでしたとさ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:37:40.67ID:dym26Dmm0
http://www.jartic.or.jp/
いっぽうその頃、高速道路は道央道・道東方面、通行止めは全区間解除されています  現在、不通区間は日高道の一部区間のみ やっぱ高速道路は頼りになるねえ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:05:55.98ID:pDeLwkkE0
2〜3年寝かせといて廃線は、
 日高本線、室蘭本線、留萌本線
札幌へは函館本線のみ
わぁ〜い、赤字がへるぞー
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:10:32.50ID:kjIQGsrL0
ほとんどの路線はこのまま長期運休→廃止だろうな JRにとっては千載一遇のチャンス
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:12:31.74ID:dZpyLcXa0
札幌の地下鉄もバスも運行再開するぞ。
いつまで休んでるのか?
都市圏と有料特急だけでも早急に開通させろ。
道南いさりび鉄道より開通が遅れたら、笑われまっせ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:31:05.23ID:XjwLdqR00
確か本州〜北海道の物流の半分は青函トンネルの貨物列車が担っている。
青函トンネルの不通が、今後の支援活動の足かせになることは間違いない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:48:25.20ID:dZpyLcXa0
富士山や北海道の火山が大噴火して、想定外の火山灰を撒き散らすようになるなどの要因で
飛行機が飛ばなくなったときには、ああ鉄道残しておけばよかんったなあ ってことになる。

北海道から飛行機無くしたら、陸の孤島とは言わないけれど、そうとう不便な状態にはなる。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:26:36.50ID:1ykTAIeZ0
鉄道は交通インフラなんだし、
あまり採算性ばかり追求してはいけないと思うよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:39:10.54ID:u0K4vX+U0
この機会に赤字線は廃止した方がいいぞ
金かけて修理しても赤字が積み重なるだけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:35:15.87ID:/Da4q3er0
なし崩しで
バスで代替輸送だな
ずっと
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:49:18.05ID:SQGMhNc/O
北海道新幹線は復旧したので、青函トンネルの電力は本州側から多目に引いているのでは?
あと、在来線札幌〜新千歳空港も復旧したな。
函館北斗〜函館も多分新幹線との接続の関連で復旧したかどうか。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:23:31.42ID:iinC9H/40
北海道は電化していない路線が多し、震源から遠い宗谷線とかは動かせるんじゃないの?

運行情報みると、本当に、止まったままの路線が多いんだけど、大きな被害がなかった地域まで、再開していないのは何故?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:26:57.91ID:T35Wxx+D0
>>126
ディーゼル動力車だって線路の上を勝手に走れるわけじゃないんだから、
信号装置や運転管理、駅業務に商用電源ないと商売できなくね?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:38:31.35ID:qZEmYK3N0
>>126
動かしても客乗らないから
特急は動かして同じ路線の在来線運休とかJR北はよく平気でやる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:07:49.12ID:iinC9H/40
>>112
昔の方が路線を作りすぎだったと思う。

天北、羽幌、興浜南北、美幸、名寄、渚滑、湧網、深名、白糠、標津、地北、相生、広尾、士幌、富内、胆振、瀬棚、岩内、江差、松前、その他に使った無駄金、労力、時間等を取り戻せる技術があるとしたら、
どれだけの金、資源、エネルギー、人々の違った生き方の可能性が戻って来ただろうかと、いつも考えてしまうと同時に、
それらの物が別のことに有効活用されていたら、どれだけの人々が今の惨状から救われていただろうと思いを馳せてしまう。

そして、後先を考えない国の開発政策と有権者の情けなさを感じる。

せめて今の半分程度の路線にとどめ、路線の駅と町役場、保育園、図書館、集会所とかの公共施設と一体で作ったり、駅周辺に低所得者向け公営団地、学校、医院、物流拠点を建設し、
スモールシティを前提とした地域づくりをしていたら、ここまで酷くならなかったと思う。

本当に何もかもが先見性に欠けるし、情け無い。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:53:36.62ID:dA0jY5Tv0
設備に被害が出た路線は、これ幸いと廃線する悪寒しかない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:59:42.46ID:Aa7C1Afp0
>>133
昭和20〜30年代の事を少しは調べてから書き込んだ方がいいよ
自分はバカだと言ってるようなもんだわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:48:50.49ID:755UwcT90
長万部より先、登別温泉などは、もうバスでいくしかないのかぁ
貨物も苫小牧東からお船だね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:57:38.06ID:uuC2z6CT0
>>133
昔の石炭輸送メインで作ったからな
各地方から室蘭港目指して
だから岩見沢から室蘭のあたりが立派な複線なの
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:19:45.86ID:yLvfDQQC0
夏の観光シーズンも終わったし、廃線でいい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:22:51.41ID:NI47ctHz0
明日前泊で稚内まで行くのに、JRは無理そうだな。さっさと方針出してくれれば指定席キャンセルするんだけどな、バスしかないな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:50:48.38ID:kTJs20oC0
>>127
震源地真上を走っている日高線と室蘭本線苫小牧〜岩見沢はこのまま終了だろうな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 18:24:10.01ID:9h2Wd2hp0
>>133
モータリゼーションが主因とすれば、鉄道網と駅周辺の歩行圏に分離できてるから
そこまでおかしくも無いんじゃね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 19:43:56.67ID:MGDv8VYC0
月曜日から計画停電らしいな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:15:40.03ID:vbKCtDfl0
このタイミングで、5割くらい赤字路線を廃線するのが現実的だな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:42.42ID:ZwSY7D7N0
このまま全線廃止で一件落着
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:58.66ID:vbKCtDfl0
>>133
樺太とか千島はロシアに取られちゃったけど、
昔の人のそのエネルギーがなかったら、北海道も今はロシアのものだろうね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:49:54.11ID:1Jm8JsU10
日高本線線路が曲がってしまったとかで、もう全廃だろうな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:54:20.74ID:c5vW/BEA0
馬鹿JRには何も期待してない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:16:56.35ID:0QCD+zGF0
JR北はこれを機に採算取れない路線は廃線にしたほうが良いよな
北海道は一般道が高速だから道路だけあれば十分だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:53.43ID:0jGlVvcX0
北海道内全部て
雪害に全振りしてるのかしらんがさすがに脆弱すぎるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:31:36.97ID:D6GGrEbL0
元々がボロすぎだから悪い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:41:28.76ID:misUuL0j0
>>114
むしろ日高本線とか残すほうがびっくりする。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:42:32.90ID:eFJzM49d0
地方ローカル線が災害で復旧出来ずに廃線になるとか珍しくないけど、
JR北海道自体が廃業するレベルの災害だよな…

元から赤字で経営は不安定だったし。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:42:58.49ID:D+uAoiUH0
>>164
新幹線も含め全線廃止になりますがなw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:47:18.07ID:n0vF9Lav0
計画停電の時も自社配電で乗り切った首都圏のJR線
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:00:43.82ID:TabEaGkC0
>>4
思った

復旧させなくていいよ
バスあるし、レンタカーあるし
なんで網走や稚内や旭川にまで汽車走らせてんの?
道民ってバカなの?
趣味なの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:01:32.92ID:g2nOLJsT0
絶対に一編成しかいない線区は走らせるべきだと思うのね
日高線とか
札沼線とか
留萌線とか
宗谷線とか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:06:32.29ID:Z+N9yp+k0
また廃線候補が増えるのか・・・。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:08:55.04ID:TabEaGkC0
別に北海道の悪口を言うわけではないが

根室はいいとこだ
稚内も
富良野も
旭川も

ただ鉄道はいらない

旅行行ったときは全部車だった
地元民も移動手段は100%車

鉄道あるけど待ち時間長すぎて使ってないんだとさ
冬は駅にストーブあるけど感覚なくなって待ってたら死ぬみたい

結論


最初からいらなかった(笑)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:13:59.10ID:eFJzM49d0
昔は鉄道輸送が主力だったからね。
今は北海道の実状に合わないってだけで。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:20:09.31ID:ZcQGfk1C0
被災した人には悪いけど、3.11や熊本地震の時でさえできなかった選択と集中の好機でもある。
集めるところには人も物も集め、駄目そうなところは捨て置く。これは鉄路も街も同じ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:23:29.91ID:mBjPKvRq0
狭軌で動かせる人力トロッコで手紙とか輸送する。
馬でもいい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:51:14.90ID:9ApCPVRc0
>>181
輸送のパイがデカくて、ドライバーの疲弊防げるのになあ
まあ、直送大好きだからなあ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:09:32.84ID:uIWOeOj+0
>>185
トラックが自動運転になるまであと少し、
せいぜい20年ほど耐えればいいという事が見えてきたからな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:13:27.99ID:9ApCPVRc0
>>186
自動と手動の混在はいずれ破綻すんよ
自動は専用路通すことになる
で、全自動とはいえ人間が居ないと困る場面あるから、一定数毎に保険配置

あれ?何かに似てるぞって感じになるよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:04:43.85ID:eDcT4nma0
JR北海道って自然環境の厳しさ、立地の悪さを経営難の全原因みたいに言ってるけど
駅員、乗組員、代行バスの運転手も含めてサービスレベルが全JRで最も悪い
国鉄時代のままで頭が止まってるんだよね 経営努力の不足も否めない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:12:48.32ID:MCM1ULZg0
日本終了。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:48:56.36ID:RWbARQkJ0
>>102
ショックドクトリンかー。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:01:00.30ID:ImIwITZx0
復旧のため突貫工事が続いているが追分以東以北区間は
軌道変位の復旧作業と橋梁隧道等の堅牢構築物の総点検があり
当面運休は仕方無いのね。

このまま無為無策だと3ヶ月後には道東エリア維持のため
ダイヤモンドダスト煌く氷点下35℃を下回る苛酷環境の
網走ドサまわり峠越え3連荘待った無し?

JRFの貨物列車運休区間 8日16時時点
石勝線南千歳新得間、根室線滝川富良野間と新得釧路間
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/acfd72672d5083bd46e5027a556a9a76.pdf

JRHの不要不急線区間 9日始発時点
追分駅周辺は衝撃加速度1504.8gal以上で震度7相当の揺れ
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/unkou/pdf/909_3.pdf
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:48:17.32ID:YI9wURMn0
北海道を一つの道にしてるから「全面」になっちゃうんだろうな
札幌県とかにしてそれ以外の場所は公共インフラとかを全部別統治にしないと同じことが今後も発生するぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:08:22.19ID:P1gFqq7Z0
今回の震災でドサクサ廃線できるの日高線苫小牧=鵡川くらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況