X



【北海道地震】JR北が全面的に運休 復旧のめど立たず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/06(木) 05:43:22.45ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/040/191000c

北海道震度6強
JR北が全面的に運休 復旧のめど立たず
毎日新聞 2018年9月6日 05時35分(最終更新 9月6日 05時35分)

 JR北海道によると、道内は全面的に運休とする。復旧のめどは現時点で立っていない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:16:56.35ID:0QCD+zGF0
JR北はこれを機に採算取れない路線は廃線にしたほうが良いよな
北海道は一般道が高速だから道路だけあれば十分だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:53.43ID:0jGlVvcX0
北海道内全部て
雪害に全振りしてるのかしらんがさすがに脆弱すぎるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:31:36.97ID:D6GGrEbL0
元々がボロすぎだから悪い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:41:28.76ID:misUuL0j0
>>114
むしろ日高本線とか残すほうがびっくりする。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:42:32.90ID:eFJzM49d0
地方ローカル線が災害で復旧出来ずに廃線になるとか珍しくないけど、
JR北海道自体が廃業するレベルの災害だよな…

元から赤字で経営は不安定だったし。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:42:58.49ID:D+uAoiUH0
>>164
新幹線も含め全線廃止になりますがなw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:47:18.07ID:n0vF9Lav0
計画停電の時も自社配電で乗り切った首都圏のJR線
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:00:43.82ID:TabEaGkC0
>>4
思った

復旧させなくていいよ
バスあるし、レンタカーあるし
なんで網走や稚内や旭川にまで汽車走らせてんの?
道民ってバカなの?
趣味なの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:01:32.92ID:g2nOLJsT0
絶対に一編成しかいない線区は走らせるべきだと思うのね
日高線とか
札沼線とか
留萌線とか
宗谷線とか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:06:32.29ID:Z+N9yp+k0
また廃線候補が増えるのか・・・。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:08:55.04ID:TabEaGkC0
別に北海道の悪口を言うわけではないが

根室はいいとこだ
稚内も
富良野も
旭川も

ただ鉄道はいらない

旅行行ったときは全部車だった
地元民も移動手段は100%車

鉄道あるけど待ち時間長すぎて使ってないんだとさ
冬は駅にストーブあるけど感覚なくなって待ってたら死ぬみたい

結論


最初からいらなかった(笑)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:13:59.10ID:eFJzM49d0
昔は鉄道輸送が主力だったからね。
今は北海道の実状に合わないってだけで。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:20:09.31ID:ZcQGfk1C0
被災した人には悪いけど、3.11や熊本地震の時でさえできなかった選択と集中の好機でもある。
集めるところには人も物も集め、駄目そうなところは捨て置く。これは鉄路も街も同じ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:23:29.91ID:mBjPKvRq0
狭軌で動かせる人力トロッコで手紙とか輸送する。
馬でもいい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:51:14.90ID:9ApCPVRc0
>>181
輸送のパイがデカくて、ドライバーの疲弊防げるのになあ
まあ、直送大好きだからなあ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:09:32.84ID:uIWOeOj+0
>>185
トラックが自動運転になるまであと少し、
せいぜい20年ほど耐えればいいという事が見えてきたからな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:13:27.99ID:9ApCPVRc0
>>186
自動と手動の混在はいずれ破綻すんよ
自動は専用路通すことになる
で、全自動とはいえ人間が居ないと困る場面あるから、一定数毎に保険配置

あれ?何かに似てるぞって感じになるよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:04:43.85ID:eDcT4nma0
JR北海道って自然環境の厳しさ、立地の悪さを経営難の全原因みたいに言ってるけど
駅員、乗組員、代行バスの運転手も含めてサービスレベルが全JRで最も悪い
国鉄時代のままで頭が止まってるんだよね 経営努力の不足も否めない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:12:48.32ID:MCM1ULZg0
日本終了。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:48:56.36ID:RWbARQkJ0
>>102
ショックドクトリンかー。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:01:00.30ID:ImIwITZx0
復旧のため突貫工事が続いているが追分以東以北区間は
軌道変位の復旧作業と橋梁隧道等の堅牢構築物の総点検があり
当面運休は仕方無いのね。

このまま無為無策だと3ヶ月後には道東エリア維持のため
ダイヤモンドダスト煌く氷点下35℃を下回る苛酷環境の
網走ドサまわり峠越え3連荘待った無し?

JRFの貨物列車運休区間 8日16時時点
石勝線南千歳新得間、根室線滝川富良野間と新得釧路間
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/acfd72672d5083bd46e5027a556a9a76.pdf

JRHの不要不急線区間 9日始発時点
追分駅周辺は衝撃加速度1504.8gal以上で震度7相当の揺れ
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/unkou/pdf/909_3.pdf
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:48:17.32ID:YI9wURMn0
北海道を一つの道にしてるから「全面」になっちゃうんだろうな
札幌県とかにしてそれ以外の場所は公共インフラとかを全部別統治にしないと同じことが今後も発生するぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:08:22.19ID:P1gFqq7Z0
今回の震災でドサクサ廃線できるの日高線苫小牧=鵡川くらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況