X



【連絡橋破損】関空衝突のタンカー、海保推奨の海域外に停泊 荒天時は原則3マイル→1.3マイル
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/07(金) 14:02:07.35ID:CAP_USER9
 台風21号による強風で流され関西国際空港の連絡橋に衝突したタンカーが、海上保安庁が推奨する荒天時の避難海域から外れたエリアに停泊していたことが6日、分かった。同庁は関空島に座礁するのを防止するため、船舶に荒天時は原則3マイル(約5.5キロ)以遠での停泊を求めていたが、タンカーは関空の桟橋から東に約1.3マイル(約2.4キロ)と半分以下の距離に停泊していた。

 運航会社は「船長が海底の地質や風向きを…

※全文は会員登録をしてお読みいただけます

2018/9/6 9:10日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3504341006092018AM1000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:03:53.45ID:JqMTBdzO0
国籍は?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:04:03.00ID:p8zoZWEl0
はい、損害賠償
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:04:33.60ID:SyW7xnif0
うーん 徹底的に洗ってみたほうが良さそうだなぁ



最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★総合火力演習2018その2 水陸機動団展開編

★総合火力演習2018 その1

★F-3から超音速大型無人機まで 
日本の航空最新記事

★スパイ天国カリフォルニア 
大物議員にも疑惑発生
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:05:23.83ID:kph9vEqv0
これは保険金出ないわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:04.14ID:do4boc9T0
どうせなら2本ともボッキリやっちまえばよかったのに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:27.10ID:5DLPVl420
燃料供給後、安全な場所まで退避するじかんがなく
あの場所に停泊せざるを得ない状況だったんだろ
台風なのだから早く燃料供給させ
離脱させるべきだったんじゃね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:48.58ID:3oqFyTqR0
こう言う奴ってどうせ保険も入ってないんだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:58.98ID:O/BNBxA30
走錨:船が錨いかりを投じたまま流されること。
強風・強潮や、海底の底質が錨に適さないときなどに起こる

海上保安庁の推奨からはずれていたからといって刑事責任問われないだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:10.21ID:CjVMORBS0
流され始めてすぐエンジン動かさなかったんだろこのクズども
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:08:40.88ID:BIah1zXd0
>>14
船の事を知らないカスが書く内容だなw
おまえ無知で恥ずかしくないの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:01.70ID:xfHvGSm90
全額だと何十億円ぐらい?1
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:39.76ID:ObNraaqX0
そもそも台風の強い南風が予想される中で
空港横断道路の南側海上へ停泊するとか頭おかしいだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:59.94ID:gFM/rclg0
これが日本のレベル。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:20.67ID:gz++PJm20
少なくとも船長がその責をもって運用してなかったのは事実

取引の都合は二の次だぞ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:45.45ID:LV6Pjsry0
距離をとったら勢いがついてより大惨事になったり
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:11:19.03ID:OH06qN810
でた
なすりつけあい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:06.91ID:cmA/+emj0
錨が外れたんならどっちにしても関空に漂流してたんじゃないのか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:23.52ID:RYy3QSENO
テロやろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:29.11ID:tOYXbAlf0
>>3
広島あたりの石油精製会社の船だとニュースに書いてあった記憶がある。精製したジェット燃料を関空に運んだ後らしい。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:30.56ID:hggrd5Na0
>>1
社長以下、甲板員まで全員死刑で

損害賠償は国が肩代わり
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:49.32ID:tEhdh/hH0
はて
責任問題
賠償問題にまで
発展するなら
おもしろい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:53.78ID:CjVMORBS0
>>16 ぶつかる直前になってエンジン動かそうとしたのは知ってる
素人から見たら対応が遅いってことになるだろ

じゃあ玄人の意見どうぞ
お前が合ってるか答え合わせするから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:10.48ID:9Za5s2kl0
>22
あの辺りは風速60m近い風だったから注意されても無駄、流されておしまいける
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:43.26ID:lF58C/H00
人が死んでないんだし、ゆるしてあげたら?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:44.02ID:Q5JWhXN90
台風の日にピザ頼むと悲惨なことになるの判ってるんだから
タンカーなら猶更だよね
あんな日に指示出したの誰だ!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:01.73ID:ObNraaqX0
>>25
これを読め

海保は同じ海域に約50隻おり、他にも流された船があった中で、
宝運丸だけが事故を回避できなかったことを重視。
今後、船長に事情を聴くなどして判断に過信や誤りがなかったかどうか検証する。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:13.66ID:5JvVW5/Z0
補給おわった後 なんであんなに長く留まっていたのか・・・
錨も効かない砂地の海で
停泊先が無かったのか なんかケチったのか
船乗りじゃないから判らんけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:04.44ID:JVOQhdc40
テロだから逮捕しろつーに
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:05.57ID:35qwBY/o0
>>24
なすりつけというのは、最小限
自分にも非があって相手にも非がある場合に言うんやぞ

この場合、関空にどんな非があるんだよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:20.44ID:aLD0HqHq0
バカ船長を逮捕しろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:10.94ID:xdqtu1Nj0
>>7
日本では推奨とか勧告ぐらいしかできんだろ
命令にすると変なのがいっぱい湧くから
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:19.26ID:wKNyCzfI0
>>33
経済損失がやばいし復旧に税金も使われる。
復旧費全額払ってもらっても全く足りない状況だよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:28.75ID:Q5JWhXN90
> 海保は同じ海域に約50隻おり、他にも流された船があった中で
ハインリッヒの法則から考えると他にもヤバかった船居ると思う
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:32.97ID:7j4QCV8e0
この船だけぶつかったんだし乗組員の判断ミスやな
賠償金いくらかなー
日々億単位で損害が積み重なっていく
ま、保険入ってるはずだし大丈夫だよね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:42.88ID:JSTLCGgi0
>>11
荷降ろしは24時間前に終了
翌日には近くで積み込み予定があった
しかし台風接近の為、積み込みを1日延期
時間と燃料節約の為その場を離れず
投錨後機関も停止
走錨を保安庁に指摘され、機関始動するも時すでに遅し
船長の誤った判断の招いた事故である
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:44.03ID:fcbiHjSP0
>>31
>海保は同じ海域に約50隻おり、他にも流された船があった中で、宝運丸だけが事故を回避できなかったことを重視。

なぜこの船だけなんだろう?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:00.38ID:FkJpViON0
そうか、あかんかー
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:34.34ID:ObNraaqX0
>>40
他の50隻の船大きさはわからんが
事前に2回も警告されて対応しなかったのはおかしいだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:53.83ID:lF58C/H00
関空関係者と利用者は、腹わって話してな、

船長に、気にすんな!って言ってやれよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:18:00.33ID:Lu2rW5CZ0
想定外とかマスコミが強調してるのみると船長たすかるよこれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:18:37.19ID:ZKbN8a7r0
走錨はいったん走り出したら止まらないからな。3マイル先に居たって衝突が15分遅れただけ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:18:58.47ID:NJB55pzY0
倒産かな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:19:12.04ID:5JvVW5/Z0
>>48
そういう理由かよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:19:30.01ID:7Kq2iGCP0
タンカー宝運丸 運航会社「鶴見サンマリン」(東京都港区)


東京の会社は多額の損害賠償を負う事になりそうだ
もちろん損保会社も含めて
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:19:50.52ID:ObNraaqX0
>>49
風で流されてもエンジン全開にすれば斜めに進んで
岸壁方向へ進んで橋への直撃は回避できたはずだと思うが
なぜかこの船は流されるままだったな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:08.94ID:cmA/+emj0
南海トラフがくる前にいいお勉強になったとプラスに考えればいい
これからは伊丹神戸も活用法考えて分散させろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:20.64ID:Jh/Rba5k0
テロだろが
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:21.99ID:qeNIK1Pj0
>>40
他の空になった船舶は、バラスト水を取り込み、船体を海の中へ沈め、風の影響を受け難い対策を行っていた
こいつは、空荷になった後、碇を下ろし、風の影響を受け、インフラを破壊した
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:47.28ID:Jh/Rba5k0
警察はテロ調査しろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:55.38ID:+HcXjQOX0
でもぶつかった先が、海自艦船や米軍艦船なら、マスコミはこの船の方を正当扱いしそう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:21:37.09ID:Mq46dr9f0
>>66
3日には荷揚げ終了しているんだが?
他の船は小豆島まで待避していたりするんだが、時間がなかったって。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:21:39.67ID:bH3V8vPu0
たらればだが
衝突が無ければ関空の
復旧は桁違いに早かった
経済効果や利便性の損出は大きい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:22:10.11ID:ZKbN8a7r0
>>69
転覆対策ならともかく走錨には大して変わらんぞ?
水に浮いている以上、波浪の影響は変わらん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:23:12.03ID:lF58C/H00
船側は、保険で船は直せるのかね?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:23:23.71ID:HGsItajX0
走錨防止の対策も何もしてなかったみたいだから
完全に船長の問題だろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:23:46.65ID:gqmvMWX/0
>>22
他の船はちゃんと指示に従って移動したのにこのタンカーだけが従わなかったために事故を起こした
これはどう見てもタンカー船長の過失だね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:25:02.07ID:GPuHNl830
無能船長のせいで大損害
DQNの川流れならぬ無能の海流れだわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:25:04.03ID:Wv8KZEcu0
推奨はおすすめだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:26:37.13ID:5JvVW5/Z0
>>76
ロイズ保険に入ってても無理じゃね
あまりにも杜撰すぎる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:27:02.54ID:sQJazkj10
3マイル離したって止めてた方向がそのままだったとしたらどうせぶち当たってるだろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:27:39.33ID:RLjIbc330
船長ドンマイッ!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:27:53.77ID:qeNIK1Pj0
>>74
バラスト水を入れる理由は、横風を受け難くするため
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:03.05ID:15tmc87L0
推奨を無視して事故ったなら、船の責任は大きいだろ。
推奨に従った上での事故ならまだしもね。

保険会社もそこを突いて来るだろうから、会社は結構な自己負担が発生するだろうな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:19.34ID:hWrzbzTt0
>>42
海外でも同じだよ。

海外はだから裁判をして一件一件決着つけていく。
大きな話は一二件だから裁判の結果その指令や命令は定着する。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:56.35ID:VaE3EzI70
>>86
衝突直前に物言ったってしょうがないんだよ。
このレベルになるとマーティ須川も自己防衛するだろ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:04.05ID:gz++PJm20
>>74
風圧を考慮してない時点であんた素人だろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:14.05ID:hWrzbzTt0
>>8
推奨だからね。

関空の周囲は砂地で錨が効かないところが多いから、今までここなら大丈夫というところで留めましたというのはある程度の合理性がある。

最後は裁判だけれど、命令がない状況で、とこに止めるべきだったという話もなしに、単に距離が短いからというのは勝てないということは知ってるでしょ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:18.67ID:dhA9pwa+0
素人は黙っておけ
根本的にお前らは間違えている
海外基準では海に橋をかけた方が悪くなる。
自然災害+海にあるはずが無い橋があった
以上の事からタンカーが悪い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:36.85ID:yP6eocHQ0
>>1
そうだったんかー!?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:57.16ID:z7bkVEih0
2018.09.05 内航タンカー船“宝運丸”関西国際空港連絡橋衝突の件(pdf)

2018.08.03 平成30年7月豪雨の被災者、被災地支援について
7月に発生しました西日本豪雨により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方々やそのご家族の皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

鶴見サンマリン鰍ヘ被災者および被災地の支援に役立てていただくため、日本赤十字社を通じて義援金100万円の寄付を行いました。



切ない・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:31:56.03ID:hWrzbzTt0
>>48
まあ、普通の台風なら走錨はしない。

フクイチと同じで、想定外との主張は可能だよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:35.66ID:ObNraaqX0
>>85
3マイルも離れて止まってたら
イカリ上げて全速力で護岸方向へ突っ込めば橋への直撃は無かったんでは?
http://imgur.com/AwEoV0V.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:47.28ID:mzn/Uj180
>>11
3日昼頃には卸完了して離岸している記録が残ってるってよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:48.64ID:p6Ox30c60
船会社の社長が連絡してる筈だけどね。
おい大丈夫かとか。
きちんと停泊してるか?とか
船壊したら弁償とか。

でも
橋を壊すまでは想像出来なかった。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:55.90ID:QCktpL0L0
マスコミ様にとって都合が悪いのか、船主どころか船籍すら非公表
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:10.66ID:7Zhu09jw0
>>1
関空テロのタンカー運航会社は「鶴見サンマリン」(東京都港区)

未曾有の台風なのに船を停泊させ、空港橋を破壊したのはトンキンだったw

なお、衝突する前に海保が数度に渡ってタンカーに警告を出していたのに
動かなかった模様

空港側の指示だとか、不自然な擁護がわいてたと思ったらやっぱりトンキンw
息を吐くようにウソをつくw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:12.61ID:eZrE7YNn0
>>104
ニュースでは完全にアンコンされてる情報

https://skyscraper-oasis.com/2018/09/04/hounmaru/
運航会社
鶴見サンマリン
東京都港区西新橋1-2-9(日比谷セントラルビル)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:57.82ID:hWrzbzTt0
>>96
1.橋をかけたのは、まあアバウトな言い方で、国だ。タンカーは無関係だが?
2.海外というか国際条約では橋のような構造物は自然の地形と同じで、危ない地点にはある程度の距離を保って航行する必要が船長にはある。
だから海にはしかけた方が悪いは嘘。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:35.78ID:hWrzbzTt0
>>101
ヒント:エンジン全開でそもそも回頭ができない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:50.77ID:D4/bdUJs0
俺たちは動物以下だ
船長食い殺してやる!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:57.16ID:uyQU70dk0
> 船長は聞き取りに対し停泊位置は水深15メートルと浅く、地質が粘土質のため、
>いかりが止まりやすいと考えたと説明。
>船体が風から守られるよう関空の建物付近が望ましいなどと判断したという。
>同社は海保の推奨する避難海域を船長が把握していたかは不明としている
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:27.06ID:hWrzbzTt0
>>104
マスコミじゃなくて国な。

馬鹿は何もわからない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:27.05ID:mzn/Uj180
>>97
【審議中】
    | ̄ ̄|
    |∧∧|       (( ) )  (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )  (( ⌒ ) (( ) )
 | ⊂l>>000l⊃ .|     ノ火.,、  ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)  γノ)::)
     |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
     |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
     |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
     |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ (ω・` )
.   ~~~~~~~~.      | U (  ´・) (・`  ) .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:29.47ID:HbUDpOsp0
9/4 13時ころのAISログ誰か持ってないかな。関空周辺、宝運丸以外50船舶はどこにいたのか知りたい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:00.65ID:ZXctZLzq0
3日で直せるって豪語してたやついたけど
連絡もう網直りそう?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:01.05ID:xuGdbiLn0
なんか関空がそこ停めとけって言ったとかいう報道なかったっけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:27.86ID:s/Ku9KKm0
まあ大差なかったと思うな
どこに衝突するかの違いでしかなかっただろう
ちょっと離れたら止まるわけじゃないから
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:40.79ID:ObNraaqX0
>>110
斜めに進むことは出来たと思う
なぜイカリを上げなかったのか
風任せに漂流させたのか疑問
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:46.21ID:Q2Qjeksj0
>>94
「やん」をカタカナ変換してから「のか」と打ち込んで「コラ」と続ける
中々手間がかかってますなあ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:47.50ID:5JvVW5/Z0
>>114
焼いていいよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:02.45ID:SKVOiIro0
想定外の台風だもの仕方ないよ
直前まで作業してたから逃げられなかったのさ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:07.72ID:hWrzbzTt0
>>14
でも、その時点で回頭できたかは微妙。

結果論でいえば、投錨位置が悪かったということに尽きる。
ただ、それを想定できたかは別の話だがな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:36.66ID:/v35DV4s0
関空も大変だけど、神戸の深江浜あたりで船が防波堤に乗り上げてポッキリさば折りになってるんだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:55.84ID:T00dyqXv0
この衝突さえなければみんな楽に避難できたし
航空の運行はなくても復旧人員の行き来できたのにな
北海道の全道停電といい余計なトラブルで致命傷ってのが続くね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:39:41.13ID:ObNraaqX0
この船長は橋にぶつからせて止まっとけばいいやと思ってたんじゃないのかね?
まさか橋げたがズレてがあんなに壊れるとは思ってなかったんだろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:39:46.47ID:ragKmnc/0
シャトルバスとかだけ通れるのか
タクシーの運転手にも補償必要
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:09.04ID:Hgk/U6Ni0
>>100

あふぉ発見

こいつ意外に数百の船は無傷
0.1%が想定外?
こいつの愚かさが想定外
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:15.90ID:WW5IkOx30
やっぱり<丶`∀´>絡みなんだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:49.01ID:yug+vP6w0
>>100
地震と違ってあれだけ普通の台風じゃないってニュースになっているから、
想定外って言う主張は通らないんじゃないの。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:26.19ID:xuGdbiLn0
>>123
ニュースとかでは全然言わないからそうかも
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:31.95ID:Hgk/U6Ni0
>>135
平成30年8月1日から使用禁止になった押船
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:48.20ID:Z9XybVD20
そもそもあんな場所に停泊できるようにしてること自体が関空島の無能設計。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:53.36ID:CZu89yOV0
遠くに居てそうなったのかと思ったら
近くてそうなったのかよ
自業自得だな、これ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:43:44.11ID:T00dyqXv0
長崎空港や中部みたいに船が連絡橋の下をくぐるくらい高く架けてれば…(´・ω・`)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:16.25ID:HbUDpOsp0
>>130
埋め立てた島周囲3マイル。
だから島の東側にとめておくことがおかしい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:19.87ID:MdSl6oho0
これって船長の完全なミスだと思うよ
何日も前からあれだけ気象庁が注意してるんだから
それを計算に入れて港に帰港すべきだったんでは?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:35.32ID:ObNraaqX0
>>130
空港の給油用の桟橋から3マイルだと
橋までは10Kmくらいあるな
斜めに走って頑張れば空港からも離れられそうだな
http://imgur.com/3F0Bvqv.jpg
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:44.86ID:OtEEjjCl0
>>1
避難海域から外れた
あーやっぱり
でも、強風でとるものもとりあえずだったのかね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:54.69ID:Z9XybVD20
>>143
橋脚にぶつかって破壊するだけですんだよね!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:21.49ID:odI+K7Gr0
で、どこの国のどこの会社のなんてタンカーなんだよ?あ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:30.15ID:5JvVW5/Z0
>>126
紀伊水道辺りを台風通ったのが痛かったのかな
瀬戸内海の方にガンガン海水が吹き寄せられるし
タイミング的に満潮になるし
ヨットみたいにハーバーに吊り上げるしかないのかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:31.20ID:OtEEjjCl0
タンカーに油どうのって聞かないよね
漏れたのかね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:37.00ID:CjVMORBS0
ぶつかる45分前の海保から緊急電話で注意を受けたタイミングで
なぜ対応しなかったのか
他の約50隻は対応できてる

>>20
>海保は同じ海域に約50隻おり、他にも流された船があった中で、
>宝運丸だけが事故を回避できなかったことを重視。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:01.46ID:KmsCbYtY0
>>27
給油後で良かったな、原油流出もそうだが、重量加算してたら橋全壊してたかも
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:10.93ID:lZAiUdsx0
万が一風が強くて走錨したとしても安全である場所に停泊する義務ってあるんだっけ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:34.82ID:OtEEjjCl0
損害賠償請求の裁判になるのかね、これ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:47:08.43ID:ObNraaqX0
>>137
じゃあ何で他の50隻の船舶は
回避できたのかね?
イカリ上げて海上進んで回避行動したからでは?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:47:39.13ID:BBTE0vG30
この手の制限って一定のデータを元に作成されてるのに
経験()でルール変える自称ベテランって何処にでもいるけど本当に害悪極まりない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:05.29ID:Z9XybVD20
>>146
意味不明じゃない。
その南側にももう一本かけとけばあの海域には入りこめないし、
壊れても片方が保険にもなる。
一本しかない橋をノーガードでタンカー近寄れる設計とかアホすぎる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:24.81ID:OtEEjjCl0
船主とか船籍とか、パナマどうのとか
面倒だよね、日本なんだ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:43.30ID:CjVMORBS0
まちがえた>>22
台風21号 関空事故 衝突前、海保が2度タンカーに注意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000001-san-soci
位置や速度情報を電波で知らせる「船舶自動識別装置(AIS)」などで
監視していた同センターは異変に気付き、直後に船舶電話で注意を呼びかけ、
宝運丸はこれに応じたが、その後も連絡橋への接近を続けた。
約30分後の1時35分ごろ、同センターは再び注意を伝えたが、
宝運丸は同45分ごろに衝突した。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:43.75ID:T00dyqXv0
>>145
数年前の台風では東海地方で11tトラックが横転したその映像など流して
こうなるからヤバイと言ってても伝わらなかったからな
ピザ頼む奴と配達させる店もあったり
人の頭は切り替わらないね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:32.02ID:LQEqedDD0
乗組員と船会社の幹部を全員死刑
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:17.71ID:LQEqedDD0
大阪府民は船会社に損害賠償6兆円請求すべき。
それくらい影響がでかい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:53.95ID:i+GFH39Q0
荷揚げしたあとわざわざ橋に近寄って停泊
丸一日ボサーッとそこに居て橋に衝突というマヌケっぷり
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:05.63ID:CjVMORBS0
関空連絡橋にタンカー衝突なぜ 踏みとどまろうとしたが
https://www.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
運航会社「鶴見サンマリン」(東京都港区)によると、
紀伊山地や関空島の陰で、少しでも風を防ぐ狙いだったという。

宝運丸はその直前の3日朝、積んでいたジェット燃料を関空に荷揚げし、
翌4日朝に大阪府高石市の製油所で燃料をまた積み込む予定だった。
だが、積み込みは台風のために5日に延期され、
4日も同じ場所で停泊を続けることにした。

荷揚げして空荷になった代わりに、船内のタンクには海水を詰めて重しにしていた。
重さ2・5トンのいかりと長さ195メートルの鎖が海底にひっかかりやすいように、
海図を確認して、水深が約15メートルと浅く、
海底が粘土質の場所を選んで停泊していたという。


>海底が粘土質の場所を選んで停泊していたという。
そりゃ動くわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:15.01ID:JSTLCGgi0
>>159
海保指定の錨泊海域に最初から錨泊していた
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:20.30ID:ZKbN8a7r0
>>159
流された先に橋があったか無かったの差であって、船が流されなかった差ではない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:21.55ID:xActAfxw0
うねりのコトしかアタマになかったんじゃね?
この船長
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:27.02ID:ic0OWPx00
テロを疑うわ しっかり調べてよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:58.37ID:4s0/mpfL0
>>3
所有者は東京の会社で運行と管理は福岡の会社らしい
福岡の会社の責任だが賠償できるのかね
保険で賄えるのか疑問だ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:00.19ID:Ohw9on4p0
>>1
やっぱ中韓のテロだったみたいだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:03.72ID:O2+qYw3d0
>>165
いや、船持ってる奴らは台風くるの分かったら事前に安全なところに移動させるから。
たまにしか乗らないまじめに管理してない様なヨットなんかは転覆させてるのたまに見るけど。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:07.35ID:LQEqedDD0
宝運丸は日之出海運株式会社
関空と日の出海運株式会社に6兆円の損害賠償請求をすべき!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:11.96ID:5OcQrBn40
>>164
強風で流されてから伝えても手遅れだよね
そんな位置に停泊するなと連絡してれば
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:45.60ID:LQEqedDD0
クズ船はなぜ前日から非難してなかったんだ?怠慢だろ!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:23.44ID:EJRy5y3D0
東朝鮮の会社か
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:23.75ID:LQEqedDD0
宝運丸関係者には全員自殺してほしい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:06.35ID:TOJC0WXo0
こいつら反抗期だったのか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:16.06ID:9750bK0o0
>>164
船長さんが慣れてない人だったの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:19.95ID:6EioN+mc0
船長は、中国人か韓国人?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:21.59ID:CjVMORBS0
紀伊水道を通って大阪湾に入られたら
南からの強風になるから紀伊山地ブロックは意味がない
船乗りなら室戸台風のことくらい知ってそうだが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:22.50ID:LQEqedDD0
船関係者は家族も全員拷問処刑
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:30.90ID:xnHtEzNu0
これは裁判で争い有るな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:37.29ID:MLza1vzX0
これは保険会社支払い拒否だわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:48.31ID:ObNraaqX0
>>172
これよ
現時点ではこの印象が強い
イカリ降ろしたまま風任せで気ままに流されて橋に衝突とか
他の50隻はイカリ上げて自力で航行して回避したのに
この船の船長は2回も警告の連絡受けてるのに
ボケっぷりには呆れかえる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:56:55.43ID:3J7xlP640
>>35
これは、故意ですな。

死刑だ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:57:15.92ID:TOJC0WXo0
>>190
帰化したやつかもしれん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:57:31.64ID:Ohw9on4p0
>>194
ナンデハラワナイノヨ(大竹しのぶ)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:57:32.31ID:gz++PJm20
「船体が風から守られるよう関空の建物付近が望ましいなどと判断したという。」

この船長あたまおかしい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:57:35.50ID:xActAfxw0
>船体が風から守られるよう関空の建物付近が望ましいなどと判断したという。
いや、タンカーから見て関空の建物は北側だからタンカーのほうが風上...
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:58:31.31ID:4s0/mpfL0
日之出海運株式会社
事故当時はHPが見られたのに今は開かないな
これだけ多大な迷惑をかけておいて閉鎖して逃げるとは
会社の体質に問題があったとしか思えん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:58:52.84ID:loeo63oP0
ええええ 日本の話なの?あっちかと思ったわ。 

わざとらしい?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:58:57.89ID:VaE3EzI70
船長が日本人以外の可能性高いな…w
なんか疑念出てきたわ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:59:02.11ID:9VGDJ/zX0
>>161
世界最長クラスの橋を同じ場所に2本架けるとか、ふつうの感覚ではやらんわw

予算が青天井ならいざしらず。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:59:09.98ID:LQEqedDD0
日の出海運は台風が来る前、停泊していた際に注意されたが無視して連絡橋衝突事故を起こした。
全員死刑にするべき。重大な過失がある。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:59:52.26ID:zRr6fLLY0
この事故が賠償問題になったら100億や200億で済まないぞ。数千億単位になる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:59:55.08ID:ex0mST9k0
>>158
鶴見サンマリンがHP上で公式見解してるんだから無関係ではない
おそらく、鶴見が元請けで日の出がその下請け
事故をした船も元は鶴見が所有してた船だし日の出に売ったかレンタルしてると思われる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:03.88ID:ZXfm6Z3v0
とりあえず払えるだけ払った後に潰れてよし
船長は謎の死を遂げてくれ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:53.73ID:ObNraaqX0
>>204
まあ所属が日本の船でも
船員は日本人より外国人の方が給料安上がりだしな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:02:08.18ID:5OcQrBn40
>>195
さすがに風速45mとかだと自力で逃げるの無理じゃない
あんな場所で強風になるまで停泊してる時点でだめだけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:02:15.54ID:ZKbN8a7r0
>>209
「他にも流された船があって」と君自身がコピペしてるんだが、何を言いたいのか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:03:02.04ID:ObNraaqX0
>>204
本来ならマスコミヘリで救出された先陣を囲み取材するのを流すんだがな
この手の事故では
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:03:20.30ID:x0Ew6RO50
どっちみちどこかしらに衝突してるだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:03:36.79ID:5OcQrBn40
鶴見サンマリンってJXTGの船を運航してるとこだからそこそこ大手だろ
日之出は知らんが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:03:39.21ID:VaE3EzI70
現時点で船長名が出てこないのもおかしいなw
韓国人か?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:03:59.69ID:tKVxnG4A0
>>195

なんだ、テロか

事実なら
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:04:08.62ID:ObNraaqX0
>>212
風速45メートルになったのはどの時点ではわからないし
まだ風が弱い時点で逃げられたんでは?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:06:02.85ID:FjPEArmA0
 
▼例の関空側の指示の件はどうなったの?

このタンカーって関空の下請け状態で、関空の命令には逆らえなかったんでしょ。

船会社は数日前から「台風が来てるから嫌だ」と言ったのに、
午後に飛ばす気だった関空が「いいから燃料もってこい」ときつく言いつけた。

しぶしぶ燃料を持ってきて関空へ補給したはいいけど、
関空側も台風接近の混乱で作業に遅延が生じて、
船が会社に戻ろうとした頃には海が荒れてきて戻れなくなった。

そこで関空に相談したら「既定内の場所は埋まってるので外側にでも止めとけ」と適当な指示が下り、
指示通りの場所へ碇を降ろして停泊していたら、想定外の風に流されて橋に衝突した。

なのに関空は責任なしとかおかしくない?
嫌がってるの呼びつけたの関空だぜ? しかも遅延して帰る時間を削ったのも関空だぜ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:06:05.58ID:rte5v8oh0
頭の弱い船長も多いからなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:06:43.99ID:ObNraaqX0
関西経済の大打撃考えたら
船長や船主は謝罪会見するのが筋だが?
どうなんだ?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:07:01.99ID:A8X4plcE0
台風接近時刻にちょうど満潮で高波になるから海側地域は避難したほうがいいと
町内会議で言われてたくらいの予想は2日前くらいからあった
俺らが危ないんだったら関空沈むんじゃないの?みたいな話題もあった
ご覧の有様になったな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:07:39.06ID:xActAfxw0
自動車の運転免許には免許停止とか免許取消があるけど
船舶免許にはそういうのってないのん?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:07:57.17ID:EJRy5y3D0
トンキンの会社だし朝鮮人だろなあ
雲隠れ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:08:42.52ID:ObNraaqX0
船長は先に逃げました
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:08:49.20ID:1dBDAAp90
関空側の係留杭にロープ掛けて待っとけば良かったのに、嵐の前に離岸するとか、良く分からない運航しとんね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:09:09.87ID:VaE3EzI70
日之出海運て資本金少ないなw
社長はいま49歳か、若いな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:09:16.59ID:w75Ckefi0
保険会社が記事書かせてる臭いがする …
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:09:57.59ID:F7EwwaoE0
>>222
さすがにそのレベルの完全なデマを
今更レスしてるとマジで訴えられかねないぞ

1の記事を読め
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:10:10.77ID:A1XhIoGy0
>>222 >>225
衝突の当日にそんな書き込みあったなぁ
あれログどこいった?
船の航跡とかGPSのもついてた気ガス
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:10:22.07ID:1dBDAAp90
チコちゃん「ぼーっと操船してんじゃねぇよ!」
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:10:38.68ID:ObNraaqX0
>>230
そうだよな
係留しとけばこんな大惨事は免れたかもなのにな
何を考えてたんだろうな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:10:40.51ID:tKVxnG4A0
>>55

なんだ、自白済みか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:10:45.68ID:lekxIoyD0
>>1
マイル マイルは橋のそば
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:11:08.17ID:zBgDUZZV0
海保から2回警告を受けてたのにこうなったんだから、
言い訳したって判断が間違いだったということ
経済損失でいったら何百億円から何千億円だろう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:11:23.66ID:gz++PJm20
まあ機関長他が反乱してた可能性もあるがな
船長「移動させるぞ」
機関長「あ?誰に言ってんだガキ」
船医「酒飲まずにやってられっか」
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:11:26.85ID:A1XhIoGy0
>>234
>※全文は会員登録をしてお読みいただけます

悲しい(´・ω・`)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:11:50.41ID:0145nraY0
こりゃ保険でないなぁ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:12:08.09ID:/YuIgmyo0
当たったんかー
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:13:35.67ID:ZKbN8a7r0
ISは船の位置や速度などを自動送信する装置で、500トン以上の船舶などに搭載が義務付けられている。
このデータを公開するマリントラフィックによると、4日正午ごろに衝突地点の約2キロ南で停泊していたタンカーは、
風が強まり始めた午後1時過ぎから北へ流され始めた。その約30分後、時速8キロ程度で連絡橋にぶつかったとみられる。

気象庁によると、関空では4日午後1時に最大瞬間風速37メートル、同40分に観測史上最大の58.1メートルを記録。
海保関係者は「強風で一度漂流し始めると、操縦して立て直すのは難しく、なすすべがなかったのではないか」と話している。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20180906k0000m040072000c.html
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:14:06.79ID:krZmyz5x0
>>1
なんでこんなクソソースでスレ立てんの?ゴミカスが
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:14:09.34ID:tKVxnG4A0
>>96

海外では、、、

この論法を好んで使う人って、民族っていますね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:14:10.75ID:gAG6NTDg0
>>22
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
日○出海運オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

損害賠償で破産不可避だろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:14:48.77ID:ObNraaqX0
>>230
そう考えると
関空のライフラインの動脈をわざと狙ったテロかもしれないな
船長が会見して申し開きするかしないと疑いは晴れないぞっと
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:15:02.72ID:9tw/t1UB0
>>222
ウソをつくな
荷揚げは前日の昼には終わってたんだよ
そこから停泊位置に移動したのが13時半
http://livedoor.blogimg.jp/orixblog/imgs/4/1/41f43f78.jpg

この翌日に台風が来たわけでいくらでも逃げる余地はあった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:15:05.89ID:gz++PJm20
>>222
まだデマレス流してんのか?船にとって船長は絶対なんだよ!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:15:34.01ID:tKVxnG4A0
>>100

普通は、、、

海外では、、、、

あとは、、、、
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:15:49.12ID:PQvm9rr50
タンカーにぜん責任押しつけようと必死でしょ
これは自然災害
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:18:19.81ID:tKVxnG4A0
>>111

まぁ、でも、関空に閉じ込められた人を思うとね

仮にある民族だったら、どんな騒ぎになるんだろうね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:18:33.56ID:ObNraaqX0
>>257
操船してた官庁の頭の中が天然の自然災害だったんですね?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:19:02.40ID:gz++PJm20
>>257
南極まで普通に往復してこい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:19:18.39ID:ObNraaqX0
>>262
失礼
船長の間違いです。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:19:36.03ID:m56WtjzB0
マイルとか海里とかいい加減にしろ!
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:19:36.44ID:nMMqlVYk0
想定外の台風だったというが、大阪では確かにそうだと思う

が、945hpaクラスの台風は沖縄や高知、和歌山あたりに何度も来ているし
船の仕事してるなら、衝突回避方法は知っているはずなんだけどな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:20:58.88ID:7GVmgL3q0
台風が来てるのに燃料節約を理由に逃げなかったんだろ
タンカー会社が全部悪い
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:21:46.30ID:apjZVmR80
>>206
重過失というより故意だと思う。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:22:12.54ID:ObNraaqX0
>>267
これなのか?
燃料代ケチったツケがとんだ賠償代になったな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:22:14.66ID:JSTLCGgi0
>>222
全くのデマ
3日の12時には荷おろしが終わってる
4日に空港島から直線10マイルの
「高石市製油所」で積み込み予定あり
しかし台風接近の為5日に変更
保安庁指定の錨泊区域にも移動せず
錨泊区域には50隻程の船舶がいたが事故は無かった
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:22:56.71ID:sH4KdBPo0
関空関係者「第二室戸台風の潮位は、越えないよ。」
船長「1マイル以上離れているんだ、大丈夫。」


似たもの同士でした。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:24:44.22ID:XvHatTUU0
船長は死刑だな、そのくらい責任は重い
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:24:48.47ID:YYAuqcoQ0
大型船が近寄れないように橋の周りにテトラポットでも沈めとけよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:24:58.87ID:kWPAvVTC0
これってテロなんじゃないのか?
船員は元より持ち主とか運用してる会社を徹底的に洗った方が良い
経済効果も全て含めたら1000億じゃとても効かない損害やろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:25:12.97ID:eFly/92f0
台風前日の大阪はまだ穏やかなもんやったで
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:26:07.51ID:QQa7v9Bz0
これで刑罰なるなら福島原発こそなん100人死刑だ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:26:36.88ID:JSTLCGgi0
>>230
宝運丸の荷降ろし後、別のタンカーも荷降ろししている
そもそもポンツーンが持たない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:27:49.84ID:RWlwm7RK0
>>100
多分事前に海保が走錨注意情報だしてたでしょうから想定外がどこまで通用するかでしょうね。
東京湾内辺りでも8月24日から更新含め7回くらい走錨注意情報でてますから、あの台風で関空辺りで出なかったとは考えづらいように思います。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:29:04.51ID:eZrE7YNn0
>>158
船籍 日之出海運
運航 鶴見サンマリン

レンタカーみたいなもんだ
責任は運転してたヤツにある


グーグルキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LoI7nVrtpNgJ:http://www.hinodekaiun.jp/ship2.html%2Bhttp://www.hinodekaiun.jp/ship2.html&;hl=ja&ct=clnk
日之出海運株式会社

宝運丸
荷主:JXTGエネルギー株式会社
運航者:鶴見サンマリン株式会社
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:29:20.37ID:m56WtjzB0
マイルについてググるとマイレージ関係しか出てこない
こういうのがネット界の低民度なんだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:30:23.12ID:ooAeAcyq0
>>1
これ、関空の指示に従ったって
別スレで見かけたけど…
実際はどうなんかな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:31:16.30ID:m56WtjzB0
マイナス196℃って調べると液体窒素ではなくアルコール飲料しか出てこない
これほどの低民度がかつてあっただろうか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:31:19.56ID:eZrE7YNn0
>>284
ソースないのはデタラメ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:31:54.38ID:GewhZ8cR0
広島のドックへ曳航されていったみたいだね
まあ乗員が無事でなによりだ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:32:04.90ID:ObNraaqX0
>>282
鶴見って
川崎の鶴見かァ
そうなるとますます川崎国の外国人クサいな船長
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:32:08.20ID:VZUFKdd/0
>>1
どのみち、責任あっても会社が負担できそうもなさそう。
しかし、えらいことしてくれたもんだ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:32:57.76ID:eZrE7YNn0
>>289
鶴見サンマリン
東京都港区西新橋1-2-9(日比谷セントラルビル)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:33:47.60ID:EJRy5y3D0
>>284
関空管制からの指示とか書いてる池沼がいたなw
アホすぎる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:33:52.92ID:m56WtjzB0
もともと一分角なんですよってさ
緯度はいいよ経度は場所で全く違うだろ どこに利便性があるんだか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:34:45.13ID:CiN4B1s40
日之出海運はHP削除してるから余計に疑われるよね
何か後ろめたい物があるんじゃないかって

削除される前にチラッと見たけど事故った船の紹介ページがあって
舵板が2つ付いてるのを自慢げに書いてたな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:34:57.95ID:4d7GP0m10
指定停泊位置を無視して停泊させたのだからその時点で過失が認定されるだろう
次に海保から2度も警告を受けていて無視したとなると重過失の疑いもある
一般論で言えば保険適用が難しい一方で関空からの損害賠償請求は避けられず
破産もやむを得ない方向ではないだろうか
一船長の失態で会社は破産関空は航空会社からの休業補償の請求で大変なことになったね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:35:45.64ID:Hrd1iav+0
関西経済破壊を狙ったテロだと思う
依頼主は、東京、北京、平壌、ソウル、モスクワ、何処だよ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:35:57.33ID:VZUFKdd/0
お金もあれだけど、時間かかるんだろ?海上だから。
厳しいなあ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:36:21.76ID:9750bK0o0
>>294
削除してるのか
みんなが見るからサイト落ちてるのかと
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:36:26.12ID:ObNraaqX0
>>294
ほほう
鶴見と言うネーミングも臭いが
HP即消し逃走とかますます臭いな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:37:35.22ID:ObNraaqX0
>>297
復旧には間違いなく数か月かかうだろうなァ
橋げた交換とか言ったら1年かかちゃうかもな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:38:08.42ID:BWABtf1G0
>>7
でも保険会社はこれを理由に支払いを渋るんじゃね?
過失だって言って
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:38:10.57ID:Hrd1iav+0
ああ、名古屋と福岡の線もあるか、もしかしてワシントンか
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:40:12.03ID:Hrd1iav+0
>>300
その間の逸失利益は莫大な額になる
それが狙いだとして依頼主は?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:41:03.15ID:v7azkRUdO
>>1海保も推奨かよw
法的拘束力は無いのかよ
テロとか有事に対して停泊区域を設定しとけよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:41:13.03ID:yiuOOGsW0
船長というと偉そうに聞こえるが、このクラスの船の船長はダンプの運ちゃんと同じだ。
ランニングシャッツにジャージーのトレパン姿で船を運転している。
わかってないヤツが多いんだよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:42:28.98ID:VZUFKdd/0
>>304
まあ、船長の判断に問題あったのは間違いないだろうな。
海保の指示に従わず、橋にさらに接近させてたし。
どうせ、回避できると思ったみたいなしまらない供述しか取れそうになさそうだけど。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:42:55.88ID:RRyIH4Xk0
あんな大損害与えて頭おかしい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:43:10.06ID:5LzizP0e0
完全に船長の過失
賠償金は船長が破産したらゼロ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:43:41.46ID:lF58C/H00
セウォル号の船長よりもマシだろ
逃げ出してないし。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:44:57.42ID:ObNraaqX0
台風のドサクサに紛れて念願の
関西国際空港の大動脈を破壊したニダ
東アジアの国際ハブ空港は仁川ニダ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:45:00.46ID:POwko39O0
またお前らが全力で叩いて、船長が吊る流れか・・・やってことはしかたないやん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:46:23.21ID:VZUFKdd/0
船長の過失で保証義務は会社だし。
破産は不可避じゃないかな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:46:37.49ID:TNpoyu2P0
これマジなら保険おりないんじゃないの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:47:11.39ID:QCwcJm6W0
これからは変に施設に近かったり当局指定外の区域で停泊してたらしつこくしつこく警告出さないとダメだね。
相手がルールを守ってくれると期待したらだめだ。相手は自爆するものと想定してこちらが自らを守る為に動かないとダメだね。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:48:06.78ID:Q64aebvp0
知ったかかな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:49:09.18ID:ehaqlt6L0
万博の誘致も流れたかもな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:50:36.23ID:tGMK9y+T0
>>301
自動車事故は、過失の度合いに応じて、保険金が相手側に支払われる。
過失がなければ支払う必要がないんじゃね?
船の場合はわからんけど、過失があったら支払いませんは、保険じゃない気がするけど・・・?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:50:47.72ID:pqVt743W0
どうせなら燃料満載でぶっ込んで爆発炎上とか派手なことになればよかったのに
0323相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/09/07(金) 15:51:14.60ID:HvpWWvdQ0
意図的にやった可能性もゼロではなくなってきたか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:51:34.43ID:NcmMnV0/0
走錨注意どころか、第二警戒態勢が勧告されてたんでしょ?
なのに海保に言われるまで、エンジンスタンバイしてないなんて! 走錨の見張りしてないのがバレバレじゃん。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:52:05.83ID:+wfDfBn90
関係者に話聞いたって「俺の責任ではない」に終始するからなこの国は
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:53:33.89ID:KwCi4auW0
流されてる趣旨を海上保安庁から2度にわたって注意を受けてたらしいが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:53:40.17ID:EWyjW1cK0
>>18
マジでそれな!
台風の前日の昼には業務が終わっていて
時間的猶予はあったわけだから、賠償金の額がすごいことになりそう。
あの橋が使えないことによって関西経済全体にダメージを与えてるからな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:54:56.74ID:2RUd+oci0
みんな寝てたの。ゴメンね。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:55:03.55ID:hOHARUHR0
どこのタンカーなの?あれ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:56:05.12ID:9VGDJ/zX0
>>295
二度の警告の時点ではすでにながされてたので、無視じゃなくなすすべなかっただけかもよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:02:55.65ID:Pvrfd1NL0
流されたんだろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:03:05.45ID:dB8Y0lkk0
>>101
海上マイルだと5.556kmだよ。
大した差ではないけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:03:37.26ID:POwko39O0
経済的な損失とかだけでも本気で計算したらすぐに1000億とかになるわ
そのへんのタンカーの会社に払えるわけないし意味ないじゃないか・・・保険が利くなら別だが
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:03:41.64ID:Hrd1iav+0
>>318
荷主はJXTGだな
東京か名古屋か
吸収した東燃のスピードパスのブランドを消すことをいの一番に始める会社だしな
角を矯めて牛を殺すようなことにこだわる会社
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:05:23.59ID:4d7GP0m10
>>331
>直後に船舶電話で注意を呼びかけ、宝運丸はこれに応じたが

確かにそうかも知れない、そうなると海保が推奨している区域についてどの程度の拘束力があるかが問題になるね
努力義務というのはあってないようなものだから
ただ他の船が全て無事であって違反していないという事実は大きいので著しい過失が認定される可能性は高いと思う
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:06:18.41ID:TKUXBtv60
>>304
日本って法的拘束力のないのばっかりなんだよな
守らなければお縄になると言えばちゃんと守るのに
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:07:33.39ID:Hrd1iav+0
>>313
船長とか叩いても一銭にもならんだろ
会社ごと身売りしたって橋の修復費用にすらならんわ
依頼主から剥がすしかねえだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:08:42.17ID:TKUXBtv60
>>343
今回は完全に船長の失態なんだよな
船長がきっかり港へ避難してれば起きなかった事故
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:11:17.79ID:Hrd1iav+0
船長の独断って決まったのかな?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:13:40.17ID:TKUXBtv60
>>345
船の運航権限は現場の船長。
そりゃ言いにくい風土が会社にあるとかもあるが
全部会社の言いなりになって忖度してればお縄になるのは船長だよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:13:51.80ID:0V93TSsrO
宝運丸の言い分を信じれば海保の走錨注意の前に、エンジン可動させて風上へ向かって進もうとしているんだよね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:15:09.41ID:+cYfDqsI0
プロは結果がすべて
自然や天災相手にするプロなんだから
とりあえず船長は記者会見して国会でも説明だな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:15:51.40ID:mzn/Uj180
どうもおかしな話だ。
航路の記録も橋に近づく方向に加速して衝突している。
ながされてるというより意図的に向かっているようにも見えるんだが。。。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:16:05.56ID:Eyg1wNuA0
>>31
ラジオか何かで言ってたけど風向きが190度方向へ変わったらしい
最初は北から(連絡橋側方向)の風だったけど台風が通過後南から(和歌山・友ヶ島方向)へ変わったんでしょう
直近と言うかほぼ進路上に関西空港だった訳じゃ無いでしょうか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:17:33.50ID:jhTzxqgJ0
推奨ってなんだよw
馬鹿みたいな決まり多いなバカジャップは
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:18:39.64ID:9VGDJ/zX0
>>351
オレも素人だが、がんばって横に進んでも北に流されたらやっぱりぶつかるんじゃね?
ぶつかる場所がかわるだけで。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:20:14.54ID:JSTLCGgi0
>>351
アンカーだけで耐えられなくなりそうなら、
舵中央前進デッドスロー基本
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:22:40.43ID:ZKbN8a7r0
>>349
滑り台に指立てて抵抗しているようなもの。
加速が付いたら止まらない。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:26:10.52ID:qnMpl5MR0
停泊してた場所が悪い
それが全て
他の船みたいに空港からもっと離れていればこんな事にならなかった
時間的にも十分離れる余地はあった

船長の判断ミスとしか言いようがない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:28:24.29ID:qENbLprn0
じゃあしょうがない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:30:21.27ID:NFK4/y4v0
橋の修理代はタンカーの会社に請求しろよ。

税金はびた一文使うなよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:34:19.37ID:/V8AUMu/0
3マイルだと1.3マイルから風加速してぶつかるより酷い状態になってたような気がするがな。
航行不能でさ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:39:18.01ID:M2IKcEB50
こらあかんわ。
言い訳できんな。
弁償しろよな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:40:40.42ID:RRBE0tme0
>>363
他の船は3マイル離れて無事なんだがな
この宝運丸だけショボイエンジンなのか?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:43:55.38ID:AZRZCNRY0
橋の修復終わったら、橋の両脇に杭でも並べておけ。
船が衝突した時のバリアになるように。

将来、何も聞いてないと言い訳してK国がボロ船特攻させるかもしれん。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:49:52.77ID:JSTLCGgi0
>>349
たぶんマリントラフィックのキャプチャを見たんだろうけど、
自動的に進行方向を船首表示してある
走錨しているので船首は風上を向いたまま後進している
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:50:26.39ID:w4A63yMB0
きっちり賠償しろよ。

天災じゃなくて人災だからな。

税金で補修とか、勘弁しろ。

責任者の処罰まできっちりやれよ。甘々海保よ。。。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:54:38.03ID:Y/JIgk9I0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
hbz
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:55:28.05ID:uUEvZEwD0
>>13
海難審判決定だけどな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:57:04.83ID:FIMvriHP0
>>22
あんなところいるのがオカシイと思ってたんだよな
賠償請求とれるかな

あのタンカーには台風とはいえ少しムカついてたんだよな
これに関しては徹底的に調べてほしい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:58:05.19ID:Eyg1wNuA0
>>351
空港島と大阪側陸地までの間は5km程度
しかも陸地側は浅くなってる
非常に狭い海峡、瀬戸みたいになってる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:02:39.32ID:FIMvriHP0
>海保は同じ海域に約50隻おり、他にも流された船があった中で、
>宝運丸だけが事故を回避できなかったことを重視。
>今後、船長に事情を聴くなどして判断に過信や誤りがなかったかどうか検証する。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:06:30.15ID:GGBlyBGq0
故意だとすればテロ行為
過失だとすれば重過失

どっちにしろ保険金は支払われないから、
タンカーの保有会社、あるいは親会社も含めて終わった。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:07:09.58ID:KrkMoeLM0
常識的に考えると犯人は船長ではなく客
台風来てるのに態々行くわけないじゃん
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:22:45.26ID:FEVQyw130
>>17
修繕費でそんぐらい
あとは賠償金がいくらになるか
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:25:33.39ID:TUctDzqP0
海上保安庁の停泊地の「推奨」は、こういう激しい台風の折だから相当な強制力を
伴う「推奨」だろ。
それを守らなかった宝運丸の船長の過失だ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:35:30.27ID:TKUXBtv60
監督官庁のいう事に従わなかったのは失敗だったな
何もなければお咎めなしだが事故を起こせば真っ先に言われる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:44:10.94ID:FtA1vGN/0
色々過失出てるね
この会社終わったかな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:46:53.71ID:9272/pIM0
社長が一度も記者会見やらないのも解せんな。
アッチ系だからか、カスゴミが優しいのは。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:49:11.11ID:FtA1vGN/0
関空は海保の特殊部隊も常駐してる国内最大級の拠点だから
常時周辺海域監視の挺も出してるので下手な言い訳通用しないよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:49:56.45ID:+cYfDqsI0
体操パワハラよりこの船会社追及検証が先ですよマスゴミさんよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:52:49.37ID:gqmvMWX/0
>>384
社長と船長が何人なのかはわかってないけど上の方で情報が出てるけど船主と運航会社も日本の会社ですよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:58:09.59ID:2IsAcBS90
>>384
チョン企業だったら今頃さらし者にされてる
親会社が石油最大手の国策企業だから
監督官庁以外口出し出来ない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:03:59.00ID:Hrd1iav+0
監督官庁ってエネ庁のことか?
安倍内閣は経産省内閣なんだし、観光は政権の主要政策、
今回の事件は船も橋も空港も確かに全部国交省だけど、
経産が必死にこのクソタンカーと雇い主を必死にかばうのかねw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:06:16.30ID:+cYfDqsI0
坂上忍も肝心の時は昼寝かよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:07:00.76ID:Hrd1iav+0
むしろ石油元売りなんて国の保護で生きてるようなもんだから国に対して弱いと思うがな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:09:26.55ID:Hrd1iav+0
だいたい、このカミカゼアタックでGDP大幅減が確定してんのに、許されるわけねえだろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:11:32.26ID:m4CV2/jC0
前もって北向きに風吹くの分かってるんだから、橋の右側に係留して風に流されても橋にぶつからないようにすべきだろ、アホでも分かる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:12:46.49ID:2IsAcBS90
>>393
国交省
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:13:20.32ID:+YvRLR350
関空側はいつまで仕事させてたんだろ
台風接近に対して帰港の時間を充分に持たせて、早めに解放する事は出来んかったんかな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:13:52.50ID:2IsAcBS90
>>393
親会社のJXと鶴見サンマリン
小泉政権の時ズブズブで好き放題してた
清和会のオトモラチ企業
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:13:59.08ID:Hrd1iav+0
>>398
なんの監督官庁の話してんの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:15:37.68ID:Hrd1iav+0
>>400
そら大変だな、おトモダチ解約されるわw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:16:10.10ID:wuJqXI4vO
三十年近く前かな
過積載のトラックが大阪の環状線に積み荷を落としたかなんかで
路面が貫通するような大穴を開けた事故があったわ
あのときの賠償金が3億円くらい、トラックの会社は小さなとこだったけど
ちゃんと支払いできたのかな

今回の船の会社は賠償金が桁違いでしょ
どうやって弁済するんだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:19:47.14ID:C2oEMBGw0
もしかしてアンカーに頼りきってエンジンを止めていたので船首を風上に向けられなかった?
南側に湾口がある函館湾での洞爺丸台風の例があるのに、
構造物の東南に錨泊するなんて船長はバカなの?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:22:13.05ID:JSTLCGgi0
>>399
3日の12時まで
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:24:17.57ID:Let5pMad0
テロだろ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:26:59.72ID:5g7pzWhR0
賠償金が高すぎで払えないから
会社倒産さして
夜逃げするしかない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:28:12.84ID:2IsAcBS90
>>408
関西の財界激怒してるから
地球の裏まで追いかけて始末する
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:33:41.18ID:qPI1S1LH0
普通の船長なら今回の台風でアンカー効かないのは想定している。
だから陸から離れた場所で周りの船舶からも距離を取って錨泊する。
台風接近中はエンジンスタンバイでGPSとレーダーをずっと監視して走り出したと判断したらスローあてて対処する。
さらに根性ある船長ならチェーン絡まるの覚悟でアンカー2本目落とす。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:50:14.82ID:kzP0/qIi0
船長が厳しい人で乗組員を鍛える目的でわざとあんなとこに泊まってたんじゃないの
オラーぶつかるぞ何やってんだーって
要はイジメ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:53:48.96ID:JSTLCGgi0
>>411
それ
写真見ると左舷単錨泊だね
だから最後は空港島側に船首向いてた
そもそも機関停止が信じられん
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 18:57:00.50ID:H3OnPmgu0
>>104
在京マスゴミは東京企業の事故は隠します
ましてやこんなに国際社会に爪痕残したじこなのに
マスゴミのいつもの追求もない
もう数日もたつのに

在京マスゴミのことだから「よくやった! 鶴見サンマリン!」と思ってる
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:03:30.36ID:2ezP8pBP0
ゲーム感覚で遊んでたんじゃないか?
うわっアブネアブネっ何のこれしき俺の腕を見せてやるぜ〜って
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:15:48.64ID:KgfQW4WH0
考えたくはないが、大阪潰しのテロかと疑ってしまう
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:17:55.29ID:RNZNKjNe0
走錨の可能性高い日に、エンジンもかけずに船長ねてたとかじゃないの

まぁ、そもそも場所がダメって話だがw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:19:41.17ID:TUctDzqP0
鶴見サンマリンという会社自体が内航タンカー最大手で、その主要株主が
大企業JXエネルギーなんだから、橋脚破損関係の金の支払いは問題なかろう?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:20:06.45ID:xActAfxw0
台風の中心付近は風向きが変わり易いんだろうな。
(台風の目は風が弱いらしいけど)
台風の渦の流れは反時計回りだから台風の中心から見て
左側(西側)にいると北からの風
右側(東側)にいると南からの風
が吹いているんだっけ...
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:29:31.70ID:Hrd1iav+0
>>419
エネオス売り上げ落ちたりしてなw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:36:52.98ID:szNXUlqX0
あの状況じゃ3マイル離れていてもいずれぶつかったと思うな。
位置が悪かったというか
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:37:18.30ID:xActAfxw0
台風の渦の流れに加えて台風自体の進む力も加わるから
南から吹く風のほうが強いんだよなぁ。
南からの風 … 台風自体の進む力 + 台風の渦の流れ
北からの風 … 台風自体の進む力 − 台風の渦の流れ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:39:49.02ID:xActAfxw0
訂正
南からの風 … 台風の渦の流れ + 台風自体の進む力
北からの風 … 台風の渦の流れ − 台風自体の進む力
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:42:03.36ID:TUctDzqP0
船長も仕事ミスやったかもしれないが、その時のことも想定してるのが大企業だからな。
まあ、船長は自殺など絶対しないように。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:42:42.35ID:Zmet2hKI0
船長GPS見てなかったの?
外監視していても流されてることくらい対岸と橋があるから分かるよね
内航船ってバカしかいないの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:43:15.04ID:kVCB3qhx0
あのタンカー、乗組員が乗船してたのに、何で衝突したんだ?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:43:23.72ID:EnN4KuVV0
台風をなめるな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:44:53.87ID:xActAfxw0
船長の年齢っていくつくらいなんだろうね。
なんかすごく経験が浅い感じがする。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:48:31.91ID:Q7/QfTeq0
まあ、舐めきっていたのだろうな。
船長寝てたんでないの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:49:08.86ID:3ANE+DmJ0
>>251
つまり…マスコミが擁護し…船長名がでないといえことは…後はわかるよな?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:54:12.15ID:cpmQqk3A0
23日から海外行くからそれまでに復旧しろよまじで
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:55:51.48ID:aQL1fs2I0
だんだん風と波が強くなってきた時点で逃げないと
何でそのままそこに居るんだよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:56:38.81ID:Wn2LC83h0
船長は単に、空港島の陰なら台風避難は完璧だと思ってただけだよ    流されるとか、流される方向とかも考えずに
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:57:28.94ID:zpo6+GW50
>>3
トンキンの会社らしい
トンキンのテロやったんや
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 19:59:06.66ID:q8wKrLnh0
官僚は船会社に修理代を請求しろよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:01:23.20ID:R5uUUql30
船は航行してる時が一番安定しているんだろ狭い所で投錨してるのはマヌケってこと
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:07:11.11ID:kVCB3qhx0
船長の名前、どこにも表示されてないよなー、何でだ?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:07:30.99ID:gDazkjVM0
ニュースで見たがこの会社は福岡に本社を置く会社らしいよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:09:03.68ID:DPWYrFAi0
機関停止といっても蒸気機関じゃあるまいし
流されてると気づいてから発動機に火入れても間に合うだろ?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:18:39.55ID:DPWYrFAi0
あれか? 船員は居たけど全員「時間外」だったとか?
「俺の勤務は6時間後だから〜」みたいな? んなわけないよな?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:31:51.80ID:GGBlyBGq0
池上の番組見たが、タンカーについては一切責めなかった。
よく頑張ったと褒めていたくらいだ。

この件、真相は報道されないだろうと予測する。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:59:23.99ID:3ANE+DmJ0
この船長は怪我人を1人もだしてないんだよね
船員からすれば良い船長だったんじゃないの
橋に当たるのが避けられない状況下のみで判断すると良くやったのかもね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:01:06.07ID:ocwzzk/i0
>>48 小銭稼いで、日本経済に大打撃与えやがったクズ会社か
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:03:13.36ID:ocwzzk/i0
なんで水を積み込まなかったんだ? やっぱりテロじゃん
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:10:40.74ID:aqopDrq90
鶴見サンマリンは石油製品タンカーを中心にLPG船やケミカル船・一般貨物船など社船と傭船合わせて約200隻を運航する内航海運業界最大手の企業。
今回の宝運丸は日之出海運からレンタルした傭船にあたる(通常なら社船ではないので貸主に対しても船舶破損の賠償責任有)。
ただ親会社がJXエネルギーなので、連絡橋の損害賠償を含め政治決着で適当な落としどころに決まると思う。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:15:48.28ID:3ANE+DmJ0
>>48
調べてみると船長は重過失に繋がる判断ミスはしてないけどな

航海中の船長の権限力といえども雇われの事情があの停泊位置に繋がったのかな?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:03.42ID:8bAPxES/0
>>27
運航は東京の船会社だよ
HPに速報文書出てる

一応株主は日本石油元売大手と大手保険会社
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:14.25ID:8bAPxES/0
>>63
主要株主が損保会社なんだなここ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:46.91ID:8bAPxES/0
>>151
日本船籍で日本の船会社の所属で日本の運航会社の運航
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:34:45.23ID:8bAPxES/0
>>217
そもそも株主だからな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:28.42ID:aqopDrq90
連絡橋もだけど自分は高潮にやられたA滑走路と第一ターミナルの機材(特にアビオニクス関連)が心配。
非常用電源がやられたということは機械室が浸水したのだろうから電子機器にも影響がありそう。
電子機器が塩水に浸かったとなると大変。
物理的に飛行機が飛ばせるのと商業的に安定して運航できるのは雲泥の差。
仙台空港だって米軍の奮闘で1ケ月でとにかく離着陸できるように整備したが、定期便が安定して飛ばせるようになったのは4ケ月後。
国際便に至っては半年後。電子機器は特殊なので調達には時間がかかる。

連絡橋は1月もあれば何とか復旧すると思うが電子機器の交換が必要となると話は別。
下手したら半年近く掛かるかもしれない。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:49.88ID:ys5aU4GO0
要するに「何も違法性は認められなかった」ということね?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:57:33.57ID:gDazkjVM0
>>459
一週間程度で仮復旧だろ。
暫定復旧その後は運行しながら復旧していく。
何も使えるようになったところまで停止する必要はない。
4か月だったが仙台とかの場合はとにかく東京、大阪へのアクセス確保があればよい状態だったからな。
別にこの2路線さえ確保出来ればあとは少しかかっても問題ないわけで。
だが、安倍政権はがインバウンド倍増を政権公約の目玉にしてる。
それを担ってた関空だから話が違ってくる。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:58:07.64ID:AgZd05P60
>>1
なんで海里を『マイル』と書くかね?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:00:52.30ID:gJ/u5Ii50
>>460
タンカーが橋に衝突した原因が問われているのだから違法性とかじゃなくて過失があったかどうかが問題なんだろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:04:30.33ID:ys5aU4GO0
というか連絡橋の導管に穴が空いてガスが止まってる
ガスがないとターミナルビルは機能しないだろう
電気は関空エネルギーセンターから供給されるが
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:08:32.59ID:cqV3ZPad0
おまえところの船が転覆しようがどうでもいいことで。
なにか大事なものや危険物等を積んでいるのでもなく、
何かを巻き込まないのなら。おまえの船などどうでもいい。
橋にぶつけて橋を壊さないのなら。上級警告も聞かないとか。

アンタらと違い、不可避で島流しの刑を受けさせられた人もいたでしょ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:09:36.31ID:AgZd05P60
>>446
一旦、勢いがついて動き出した船を止めるのは距離も時間もかかる。
一般に巡航速度の船が完全に停止するには船の長さの10倍の距離が必要。(このタンカーは90mなので900m)

例えば、大型客船や空母といった300m級の船が四谷付近で新宿の高層ビル街を発見して急ブレーキ(全速後退)をかけても、既に手遅れ。
ただなす術もなく15分後に衝突する。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:09:47.51ID:ktUnigBJ0
連絡橋の
何番目の脚注かな

2本交換だろうな

乗っける道路もスペアあるかな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:09:49.50ID:pYZpNzC00
>>449
少し前に中の人が書き込みしてたぞ。荒天時は空荷にしないようなことも書いてた。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:39.72ID:ktUnigBJ0
連絡橋の設計図がいるぞ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:12:20.60ID:gDazkjVM0
関西空港、8日に貨物便再開
 関西空港を運営する関西エアポートは7日、貨物便の運航を8日に一部再開すると明らかにした。
フェデックスの6便が発着を予定している。
https://this.kiji.is/410766909094708321

物流も少しずつ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:13:42.45ID:L9N+vfkg0
>>316
ほんとにね。
今回のは過失だったとしても、同じようにやればテロなんて簡単、ってことじゃん。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:51.16ID:U+OH/JE40
>>449

池上さんのコメントが妥当なラインだと思うね。
少なくとも、船長は、状況判断した結果として、
あの錨泊を選んだし、走錨した時点よりずっと前に、
昇橋して事態に備えていた。

事故を起こしたくて事故を起こす船長はいないし、
この船の船長も、事故を起こしたいなどとは思っていなかったはず。

唯一誤算だったのは、これまでの経験に照らして判断した結果が、
今回の自然の猛威に敵わなかったこと。

結果論として船長の責任を問うのは簡単だが、
再発防止の観点から言えば、そんなことにはほとんど意味がない。

船長が熟慮して決定した結果として錨地を選定し、
走錨にも対応した結果、なぜこのような事故になったのか、
そうならないために打つ手立てはなかったのか、
そこを究明しなければ、単に船長の人柱を立てて
終わりということになりかねない。

そんなことでは必ず、何も学ばない別の奴が同じ状況で同じ事故を起こす。
事故を無くす手段は結局、同じ間違いは再び繰り返さない、
そのための手段、仕組みを整える、それしかないんだよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:21:16.52ID:YI2E3qgg0
連絡橋をトンネルにしよう
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:23.35ID:uFgAig930
変な擁護が湧いてるな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:27:49.72ID:tcYw2aWg0
日経電子のバーン!な訳だが、
有料記事まで見ても大した事書いて無かった
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:01.72ID:ys5aU4GO0
擁護と言うか
「飛行機が飛ばないのは関空の水没のせい」
「関空に行けないのはタンカーの衝突のせい」
なんだけど
その二つをわざと混同して
「関空が使えないのはタンカーの衝突のせい」にしようとする態度が
ミエミエだからやなんだよなあ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:38.49ID:Xga/s7Fe0
船長のミスだな
停泊場所選択ミスしてアンカー打ち込みもミス
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:25.97ID:2IsAcBS90
>>470
再開してももう関空には戻らん
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:47.77ID:gDazkjVM0
>>476
でも。あの橋にぶつかってさえなければ本格復旧も1週間で出来ただろうからな。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:33:42.12ID:gDazkjVM0
>>478
フェデックスは関空に北東アジアのハブ機能を置いており拠点なので戻らんも糞もない。
ピーチと同じ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:34:08.36ID:ys5aU4GO0
>>479
B滑走路もただ試験運行しただけでしょ
A滑走路なんて被害状況もわからない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:34:56.02ID:2IsAcBS90
>>464
>電気は関空エネルギーセンターから供給されるが
水没してたから停電してただろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:36:00.61ID:2IsAcBS90
>>480
企業はもう戻ってこない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:36:26.81ID:ys5aU4GO0
>>480
だから
今回の「再開」「復旧」って
ただ機材と乗務員が関空から移動するのを
そう呼んでるだけのような気がするんだわ

関空連絡橋があんな状態で
物流の復旧、なんてあるわけないでしょ?

カジノや万博の誘致のために急ぐより
じっくりと安全が確保されてから復旧してほしい

焦って何か大きなことがあると
本当に取り返しがつかなくなるから
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:37:52.46ID:gDazkjVM0
>>491
国交省も社長も1週間でA滑走路も暫定的に使うと言ってる。
暫定的に運用できれば使いながら徐々に機能回復できるわけで。
あの海運会社が助かったのは鉄道が4週間と言う思いのほか早く通せそうな点。
0488下総国諜報員
垢版 |
2018/09/07(金) 22:38:09.03ID:A0GzwnM+0
日本人は怠惰で楽観的だから、そういうの守らない。
だから原発なんかまともに運用できない。
資質がない所以。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:38:14.37ID:ys5aU4GO0
>>483
関空エネルギーセンターが水没したの?
受電設備が水没したんじゃないの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:39:12.92ID:+lri6iQE0
連絡橋のそばに停泊しろと納品先から連絡あったら、普通はそこに行くよなー
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:39:25.47ID:Hrd1iav+0
普通なら狂ったように叩くマスコミがダンマリ決めて、さらに朝日をはじめ全員がタンカー擁護
東京の本音だよね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:43.43ID:2IsAcBS90
>>489
ターミナルが3階まで水没してたんだから
おなじ第一ターミナルにあった関空エネルギーセンターも水没してるだろ
なんでターミナルの空調も電気も切れてたんだ
地下の配電室も水没して非常用電源も使えなかった
2014年の豪雨でも非常用電源が水没して使えなかった
これで二度目
三度目はない
もう廃港
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:42:47.68ID:obCRjHF00
マクロスのグローバル艦長並みのアホな船長って実際にいるんだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:43:02.61ID:qTSHjJVo0
これってどれくらいの損害賠償請求されるんだろうな
数十億かな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:43:47.33ID:24N+E06E0
>>493
ダンマリってよりも正直関心がない 
今の関心は北海道
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:45:02.13ID:2IsAcBS90
マスゴミは絵になる方が視聴率取れるからな
ガチギレしてるのは大阪が地元の産経くらい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:45:33.37ID:ys5aU4GO0
>>494
ターミナルビルは1階の到着口の前でみんな寝てたぞ
バス停には水が流れてたけど建物内には水は侵入してない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:49:15.86ID:Mpn3OpXc0
推奨の夜
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:57:58.07ID:U+OH/JE40
>>493

普段の朝日の記事には腸が煮えくり返るような不快な気分にしかならないのだが、
この事故に関する本船船長の判断と対処に関する記事については、
よくここまで調べたな、という思いが強い。

船が事故を起こしました、誰が悪い、船長でしょ、と、
ことを簡単にまとめるのは、本当のところ、
何の解決にもならない。

そもそもそういう状況に立ち入らないために何をすべきだったのかとか、
再発防止のための教訓をここからくみ取らなければ、
同じ事故は何度でも繰り返して起こる。

ついでに私見を述べれば、
該船の上部構造物があれだけ壊れるほどの強烈な衝突を起こしながら、
乗組員に致命的な負傷や死亡者を出していない、
これはすごいことだよ。
あの事故の映像を見せられて、誰も死んでないって言ったら、
誰もが疑うだろ。
逆に言ったら、事故発生の寸前まで、
船内における統制と対処は遺漏なく行われてたってことなんじゃないのかね。
だから船員のみんな、大きなけがもせずに助かったんだよ。

 結論:事故の結果責任はともかく、発生責任を問うのは間違い。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:58:59.63ID:yiuOOGsW0
あのタンカーはブリッジを作り直してまた使うんだろうか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:59:36.12ID:zFm4MDCL0
これテロはこうやってやるんだよっていう見本だよね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:02:09.85ID:80K3OLsm0
>>482
そんな責任感はもっていないよ

普通、船が大損害与えたり、沈没したりするときは
船長たる者、船に留まり、命を共にするもの。
本当の船長はそれだけの使命感をもっ業務にあたっている
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:03:30.89ID:nQGDSSuS0
これはゲームでよく出るような 軍事目標に対する攻撃だから

公安でも捜査したほうがいい。ってかんじで。

スパイ取り締まりを法律でできると防げたかも。


敵国の空港を使えなくしたいって そう考える国も多いだろうし。世界各国でそういうの増えるかも。

関空について語っていた政治家には注意。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:05:33.03ID:IHCXWjaS0
やっぱりトンキンクオリティー。
放射能でイかれてる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:07:13.96ID:F6x6K3cu0
>>504
関空内で死人が出なかったからいいようなものだが、
下手したら乗組員の倍以上の死者が出た可能性もある。
船員の命が助かったのはいいことだが、彼らは万死に値する罪を犯した。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:08:06.11ID:80K3OLsm0
>>508
そうかもしれないな。
これだけの海難事故を起こして船長の名前も出てこないんだから。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:09:26.64ID:2IsAcBS90
テロやろ
船員全員見せしめで殺しとけ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:09:33.23ID:BQ66u06I0
>>482
保険に入ってるから関係ないだろ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:09:48.81ID:J17QGdM40
>>1
マジで?
海保がバカな指示したのか!
国土交通大臣を更迭しろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:10:08.98ID:Y0XsJAQr0
>>508
船長の国籍は不明だが、船主も運航会社も日本の会社
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:10:37.05ID:pEeDqhKl0
>>493
東京にとっては嬉しい出来事だろ。
羽田なんて毎年税金を湯水のごとく入れてる赤字空港だからな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:11:00.34ID:J17QGdM40
>>517
それだけが救いだな
韓国船籍だと無保険とかありえるからな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:11:26.88ID:Y0XsJAQr0
>>493
運航会社が業界最大手でJXが親会社
そらもう大企業に忖度よ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:11:44.23ID:pEeDqhKl0
トンキンの会社だからトンキンマスゴミはだんまりか?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:13:29.17ID:80K3OLsm0
5ch調査隊!
船長の名前と住所早く!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:13:53.23ID:Y0XsJAQr0
ターミナルビルが3階まで水没って津波かな?
浸水は1Fと地下だけだよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:14:17.74ID:IHCXWjaS0
ゆとりトンキン、関西で仕事なんざ100年修行が足りんわ!
多摩川でBBQでもしてろボケ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:15:11.40ID:pEeDqhKl0
やっぱりトンキンのテロか。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:16:24.37ID:BQ66u06I0
>>518
関空も税金を湯水のように注いでいる赤字空港なんだが。
いまだに建設費償還の目途すらたっていない。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:17:23.76ID:g/FSnSrn0
のんびりしてると阪神大震災の時の神戸港みたいに、あっという間に
他国に物流拠点が移されて、その後、神戸港が長期低迷したのは言うまでもない。
焦った神戸市は自前で神戸空港を建設して今に至る。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:18:17.74ID:U+OH/JE40
>>522

調子乗ってこういうこと言い出す奴らは、
ほんとむかつく。

あのな、お前が最初に名乗れよ。
匿名に隠れて、なに調子こいてんだよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:19:57.04ID:BQ66u06I0
>その後、神戸港が長期低迷したのは言うまでもない。

まるで復活したかのような言い方はヤメレ。
今も低迷し続けてる。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:20:27.93ID:3ANE+DmJ0
デッキの構造が帆船の帆の役割を果たしてしまい強風を受け止めてしまったのかな
あの規模のタンカーにしては不釣り合いなデッキ構造に見える
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:20:29.68ID:g/FSnSrn0
やはりトンキンのテロだった訳か
関西が好調で妬んでたらしいからな
トンキンならやりかねんわ
トンキンに客取られない様、早急に復旧させないとな
にしても連絡橋の破損は痛いわ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:22:44.75ID:okxIPHan0
これでカジノは東京がいただきます
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:24:02.69ID:okxIPHan0
これでカジノは東京、沖縄、北海道で決定です。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:25:19.19ID:c5EQagtA0
【衝突前日午前中に荷揚げは終了。衝突まで24時間以上の退避できる時間があった】
https://www.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
>宝運丸はその直前の3日朝、積んでいたジェット燃料を関空に荷揚げし、翌4日朝に大阪府高石市の製油所で燃料をまた積み込む予定だった。
 → 少なくとも4日正午まで作業というのは完全にうそ。前日に終わってた

>荷揚げして空荷になった代わりに、船内のタンクには海水を詰めて重しにしていた。重さ2・5トンのいかりと長さ195メートルの鎖が海底にひっかかりやすいように、海図を確認して、水深が約15メートルと浅く、海底が粘土質の場所を選んで停泊していたという。
 → 一応海水を積載し、場所を選んで停泊していたとのことだが、その場所は・・・

【関空衝突のタンカー、海保推奨の海域外に停泊】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3504341006092018AM1000/
>海上保安庁が推奨する荒天時の避難海域から外れたエリアに停泊していたことが6日、分かった。
>同庁は関空島に座礁するのを防止するため、船舶に荒天時は原則3マイル(約5.5キロ)以遠での停泊を求めていたが
タンカーは関空の桟橋から東に約1.3マイル(約2.4キロ)と半分以下の距離に停泊していた。
 → 海保推奨の避難海域から外れた場所だった

【海保から二度に渡って注意されていたにもかかわらず衝突】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000001-san-soci
>海上保安庁の大阪湾海上交通センターが、衝突前にタンカーが流されていることに気付き
>2度にわたって注意していたにもかかわらず、事故が起きていたことが5日、海保への取材で分かった。
 → 衝突前に2度も注意を受けていたにもかかわらず衝突した
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:25:21.48ID:g/FSnSrn0
>>532
多少は回復してきたが全盛期からすれば低迷したままだな
もう諦めたのか中央突堤の倉庫街を潰してホテルとかレストランに
してるからな。鉄道貨物の基地も廃止して公園になってるし
神戸は街そのものが衰退してる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:25:27.40ID:wRjFtMkT0
なんも以遠ねえ!と新京成以遠で神経性胃炎になる北島康介
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:25:30.24ID:24N+E06E0
>>534
いや
最近元気いいみたいだね!程度の認識で基本、関心がない
トンキンとか言うのはいいけど、もう話題は北海道に向いてるから、
自分たちで復興頑張ってくださいね!
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:25:44.23ID:2IsAcBS90
>>532
神戸港の貨物取扱量はこの前やっと阪神大震災以前を越えた
釜山から取り返すのに20年かかった
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:27:19.19ID:g/FSnSrn0
関空閉鎖されてからミナミの街、ガランとしとるがな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:28:08.09ID:4Ly1RC8j0
>>69
バラスト水貯め忘れ?
わざと?うっかり?
そんなことある?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:29:28.55ID:4Ly1RC8j0
>>537
船長ってナニ人だろ
日本語か英語かわからない人なのか
認知症でも始まってたのか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:30:06.22ID:BQ66u06I0
>同庁は関空島に座礁するのを防止するため、船舶に荒天時は原則3マイル(約5.5キロ)以遠での停泊を求めていたが
>タンカーは関空の桟橋から東に約1.3マイル(約2.4キロ)と半分以下の距離に停泊していた。


これって法的な制止力はないの?
海上保安庁が安全を考えて船に注意しても、法的に守らなくていいなら意味ないじゃん。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:30:18.82ID:2IsAcBS90
>>538
あの辺は地震の後ポーアイ六アイに移転したからな
神戸臨港線は途中までは残ってる
神戸線から分岐して神戸空港まで地下化する予定あったから
今回の関空の被災でまた神戸空港線の話出てるくんじゃないか
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:31:12.46ID:wJ+iI3zd0
台風が来てるのにもかかわらず燃料をケチってエンジンを止めてたらそら流されるよな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:31:40.02ID:pHrFVzHL0
ツイッターで「船員責めるな、自然の驚異だしかたない」って流れてたけど
情報集まれば集まるほど船長の責任以外の何者でもない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:10.58ID:Hrd1iav+0
擁護する記事しかないわ、タンカーも会社も記者会見すらしないわ、異常だろ
関心がないんじゃなくて、明らかにGJと思ってる
テロ朝なんて、わざわざ関空に記者送ってきて対応散々disってただろ、あれでも関心がないと言い張るのかね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:45.24ID:WHE7+z980
マイルフィートポンドヤード全部禁止に汁!!!!!!!!!分からん!!!!!!!
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:34:08.94ID:4Ly1RC8j0
船長、有名な政治家の身内とか
大企業の経営者の身内とか
かん国人とか
なんかそういうこと?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:35:02.80ID:3ANE+DmJ0
>>69
積み荷が無い時点でバラストタンクに注水は必ず行われる
そうしないとスクリュー上部が海面から出るまで運搬船は浮き上がる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:36:48.07ID:BQ66u06I0
賠償は当然するだろ。
ま、保険には入っているだろうが。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:37:58.87ID:24N+E06E0
>>551
朝日がどうこうするってのと、東京が関西に関心があるって
なんの関係があるんだ???
GJとも思ってないよ? 正直もう関心は北海道に向いているってだけ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:38:26.22ID:R34m9m8Z0
沖合5kmの海上の埋め立て地に数千人も人がいて巨大な台風が来るという状況で
普通は、民間人を空港島の外に避難させるだろ、人命が一番大切であって航空機の
ダイヤとか2の次だから、ガラスが割れたりビルが水没したら本当に死傷者が出る事態だった
台風が来たら数千人が逃げる方法がない、海水の進入で群衆がパニックになる可能性もある、
仮にけが人が出ても救急車も来れない、こういう事態は当然避けるべきだし、事前に空港から
旅客を避難させるべきだったわけで、そうしなかったのは、行政の怠慢、国土交通大臣は国民に
謝罪するべきだろ、常識的に考えて
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:38:33.52ID:J17QGdM40
丸1日停泊してたんだから
さっさと母港に帰還させときゃ良かった
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:39:41.91ID:2IsAcBS90
>>558
国交省「関空は民間だし!」
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:39:51.51ID:Zmet2hKI0
未だに公式コメントすら出さないのはどういうつもり?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:40:34.88ID:yWGfYUaM0
>>22
風が凄まじくてって話だが
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:40:40.99ID:U+OH/JE40
>>550

結果責任は、海保が調べて、きっちり立件するだろうよ。
一方で、「船長責めるな」の意味は、
結果そういうことになったけど、そうなる前に、
最大限対処したよね、そこを責めちゃいけないよね、
ということなんじゃないのかね。

最大限に対処した結果として、このような事故になった、
だったら、これを再び繰り返さないためにはどうしたらいいか、
考えて対処するしか、道はないんじゃないの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:40:51.19ID:+EW0C2Y10
単なる設計ミス
ノーガードで大型船舶が橋に近づけるのが間違い
普通は物理的にガードする
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:41:34.63ID:BQ66u06I0
最大限に対処してなんで1.3マイル なんだよw

氏ねよ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:43:17.47ID:2IsAcBS90
最大限に対処して丸1日あそこでブラブラしてたのか
海保の命令も無視したまま
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:46:18.03ID:pHrFVzHL0
>>563
構造的に流れの速くなる空港島と陸地の海峡部分に停泊
しかも橋から見て海流の上流で風向きの風上に停泊
さらに通常よりも近距離で停泊

こんだけやらかしといて最大限対処したって言われても・・・
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:46:31.76ID:3ANE+DmJ0
>>553
色々と調べてみてどういう状況下だったのか調べてみれば、船長が誰とかどうでもよくなる

台風の中でも仕事で会社が用意したバンに乗らなければならない状況で、次の積み荷を予定通り受けとる為に、

部下を乗せた状況下で停車位置や向きまで最善を尽くしたけども、風向きが変わり横風受けて横転してしまい何とか部下を無傷で待避させた

でも台風で半壊しかけたマンションの出入口に突っ込んでしまい、住民からお前のせいでマンション半壊したと罵られる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:47:32.76ID:ys5aU4GO0
>>569
最善を尽くしたのならどうどうと名前出して顔出してそう言えばいい
みんなの誤解も解ける
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:48:30.29ID:Y+UclABs0
関空も関西も大阪ももう終わりだよ
この船長と会社は関西を崩壊させたことで歴史に名を残した
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:49:08.80ID:3TlGfJNU0
>>178
逆だ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:51:47.70ID:7P1OadNa0
>>74
重さが増える
海面下部分=抵抗部分は増える
海上部分=風を受ける面積は減る

素人が考えても意味はあるけど
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:52:42.38ID:BQ66u06I0
>>569
海保の指示を無視した時点でもはや最善は尽くしていない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:54:35.96ID:3TlGfJNU0
>>563
対処してないから皆怒ってるんだろう?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:54:55.20ID:pHrFVzHL0
>>573
>海面下部分=抵抗部分は増える

海流も橋のほうに向かってるから抵抗が増えた分、流されやすくなるかも
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:57:14.99ID:U+OH/JE40
>>567

俺の嫌いな朝日新聞によれば、
4日朝に大阪府高石市の製油所で
燃料をまた積み込む予定があったとのこと。


何の意図もなく錨泊してたわけじゃない。

ついでに言えば、海保は命令していない。
走錨の恐れありということで、
事故の前に連絡したのが事実。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:57:18.34ID:ys5aU4GO0
最近「人の噂も75日」じゃなくて「人の噂も3日」だから
3日我慢し続けて隠れてればいい、そのうち次の事件が起きて忘れ去られる
という危機管理が増えた気がする
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:58:42.35ID:meZs/7RV0
>>3
日本だよ、日本。japan。
ほら早く日本叩けよゴミクズさっさとしろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:58:43.60ID:LG1CvDD10
>>558
自分もそれ不思議だけど関空の判断なんじゃないの?
「自己責任だし」とか思ってたのかな

JRと南海も
関空への電車普通に出してたんだろうか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:59:10.54ID:2IsAcBS90
>>576
転覆するよりは流されたほうが良い
だから海保も海岸から3マイル以上離れろと命令してる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:59:27.30ID:3ANE+DmJ0
>>570
船長が記者会見するかどうか、会社の記者会見に立ち会うかどうかなんて、陸に上がった状況の船長に選択権限は無いと思われ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:00:19.29ID:MUjVd7vr0
海保が流されてると2回注意したがスルーって 会社に全責任取らせろよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:03.15ID:3guOed540
>>581
JRと南海は9時で打ち切り
関空が午前中に閉鎖すると思ってたんだろ
まさかあのまま運行してるとは思わない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:03:38.52ID:h9Lkqft/0
>>578
ちょっと遠くへ行って帰ってくるのが面倒、という判断だったんだろうか…
たった2マイルをけちって船も連絡橋も大破…

船長、安物買いの銭失いタイプだな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:04:53.34ID:fqbNmWRE0
>>584

俺が嫌いな朝日新聞の記事によれば、
海保が注意した時点で、
該船の船橋には5人が昇橋して
事態に備えていたということだよ。

そんな状況で、スルーするわけがなかろうが。
そりゃ、「わかってるよそんなこと」ぐらいは
言ったのかもね。
しらんけど。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:05:36.69ID:3guOed540
朝日はせっせとタンカー擁護か
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:06:24.34ID:cxnmi3V90
船舶に荒天時は原則3マイル(約5.5キロ)以遠での停泊を求めていた
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:06:40.59ID:h9Lkqft/0
>>585
なるほど
3000人はどうして関空に行っちゃったのかなあ…
未練か
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:07:41.53ID:3guOed540
>>590
関空着陸の客も居るだろ
お前飛行機乗ったこと無いのか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:08:22.78ID:h9Lkqft/0
>>591
暴風圏に入ったら着陸なんてしないだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:08:55.98ID:R6D0vftU0
>>3
残念でしたね
日本人でw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:09:31.79ID:cxnmi3V90
便が飛ぶかどうかは直前までわからんから、そりゃ関空にはいくだろ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:10:20.26ID:R6D0vftU0
想定外でした

これで許されるよ。
原発がそうやん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:11:29.81ID:VX6d4fJJ0
阿呆警察は犯人逃がす
阿呆タンカーは橋壊す
さすが大阪やで
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:12:02.57ID:cxnmi3V90
想定外じゃないから、船舶に荒天時は原則3マイル(約5.5キロ)以遠での停泊を求めてるんだろw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:12:35.19ID:3guOed540
松井
こんな時に沖縄に選挙応援か
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:12:41.19ID:hgDhWh9G0
>>589
何十年ぶりの勢力をもつ台風の予報円中心だったのに
大事を取って最低規定より大きく余裕をとるのではなく
それより近いところに停泊するなんて
重過失というより故意と言いたいぐらいだ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:13:32.95ID:hgDhWh9G0
「今までこれで平気だった」という経験に溺れるタイプだったのかな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:15:26.77ID:VX6d4fJJ0
慢心、油断が大阪人の特徴だろうよ
県民性だから仕方ない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:16:23.50ID:YGi1G2W/0
>>578
私も朝日新聞は嫌いなんだけど、あなたと私は朝日の工作員認定されてるみたいw

原因 結果 対策について思考する習慣があるから朝日プロパガンダを嫌ってるだけのにねw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:18:21.17ID:N5VEaTN/0
もちろん賠償請求と取引停止だよな?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:19:31.71ID:fqbNmWRE0
>>660

「経験に溺れる」は酷な表現だと思う。
だが、所詮、経験にしか学べないのも事実。
せめて、「これまでの経験に基づいた演繹が不十分だった」
くらいにしてあげられないものだろうか。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:21:31.69ID:fqbNmWRE0
>>604

この記事のアンカーを打ち間違えました。
>>604の記事は、>>600へのレスです。
失礼いたしました。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:24:05.40ID:rPcmAETl0
松井知事は、えらいよな。
「タンカーさえぶつかってなければ、関空はすぐに平常運転できてた。」
冠水したのも、あの橋げたが潰れて電気が
来なくなったせい。
松井は、それでもタンカー会社を責めることは
しなかった。それは司法の手に任かせ
関空再開全力行動しか道はないと、冷静だった。本物の政治家である。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:24:08.76ID:RhuhMjrn0
関空がそこで停めとけって言ったんじゃないの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:24:59.96ID:i2pgUEQ+0
>>607
船長の判断らしいよ
ソースは5ch
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:25:50.22ID:cxnmi3V90
>>608
朝日の記事に船長の判断とあった。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:26:25.99ID:hgDhWh9G0
それにしてもNHKの「20めーとる」はどこから出てきたのだろうか
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:29:37.61ID:fqbNmWRE0
>>602

責任追及と原因解明が別の次元に置かれているのは
現状仕方ないので、
自分は、このスレを含めた世間の意見の流れが
船長糾弾に流れるのは待ってほしいという思いで
レスしている次第です。

朝日新聞が、普段の「あいつが悪い」路線から離れて
該船がこういう判断でこういう操船をした結果、
事故になったという経緯を記事にしたのを見て、
「こういう記事も書けるんじゃん」と思いました。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:31:38.32ID:rhfW/6DX0
>>607
なんで関空がそんなことに口出しすると思った?

というかむしろ関空は台風のときは5キロ離れろと言ってる。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:32:37.18ID:cxnmi3V90
>>613
まあ、その記事内容が船長の責任をより分かりやすく明確に指摘しているからなあ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:33:55.26ID:UMpDg56z0
阿り
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:34:08.05ID:rhfW/6DX0
>>613
原因のひとつとして、近くに停泊してたことが疑われてるから船長が問題視されてる。
なにも結果責任だけで叩かれてるわけではない。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:44:01.66ID:rhfW/6DX0
>>618
こういうのいつも出てくるけどさ、災害真っ只中ならまだしも全復旧終わるまでトップが張り付く必要ないだろ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:44:19.27ID:G71Wn1U20
日本人は、はした金を惜しんで大事故になるね。
この船長もなんかの都合で、連絡橋のそばが
はした金を稼げたんだろう。

次の作業場所に近いとか、バラスト入れたり出したりは
時間が掛かってしまうし、その燃料代も惜しいとかさ。
たぶん、そんな理由だよ。

福島原発も、原発の敷地を思い切り削って低くしたよな。
たぶん低い方が冷却水の取水放流に、
ちょっぴりカネが掛からないとか、
港からの原発への物資の搬入は、敷地が低い方が楽で
発注単価も少し値切れる…
こういうのは積もり積もれば大きいよ、みたいなw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:45:09.87ID:t8FMX6910
関空を配達先のガソリンスタンド
海保を警察
海を国道
台風を火災現場
タンカーをタンクローリーに例えるとあら簡単
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:46:24.39ID:fqbNmWRE0
>>617

あそこで錨泊した理由も、
俺が嫌いな朝日新聞の記事には書いてあったよね。

紀伊山地や関空島の陰で、少しでも風を防ぐ狙いがあった、
とね。

事故は、最大限に注意を払っていても、起きるときには起きるんだよ。
だから、今後こういう事故が起こらないようにするために、
どうすべきかを考えるのが重要であって、
船長が悪い、で片づけてしまうのは、今後のためには
ほとんど意味がない。

船長が適正な判断を下して事故を避けるために、
何ができるのか、何が有効なのか、
それを見出すのが本当に重要なことだ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:46:48.12ID:0i+MUUVF0
大型台風の影響とかって計画段階で問題にならなかったんだっけ?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:52:59.92ID:TiSKGxuE0
1 名前:名無しさん@1周年 :2018/09/05(水) 03:32:47.68 ID:OZXaLAwh0
>>1
関西空港最悪!!!

72名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]2018/09/04(火) 21:27:37.46ID:udXk+XjB0
↓の書き込みが正しければ、関空側のポイント
指定があったらしい。
船カラにして、橋のそばで錨おろしなさいってさ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536056592/70
70名無しさん@1周年2018/09/04(火) 19:32:56.12ID:F/Ssk6nU0
やらかしたのは関空のほう
タンカー責めるのは筋違い

282 名無しさん@1周年[] 2018/09/04(火) 19:15:57.43 ID:CdSW5uAc0

同業者だけどこれは完全に関西エアポート側の
引き起こした人災な

もともと関空はタンカーマンが行きたくない
場所ナンバーワン
完全に主従関係でタンカーは絶対服従
関空向けジェット燃料積む前にはわざわざ人が
立ち入って危険なタンク掃除をさせられる
着桟とか停泊ポイントとか揚荷役の手順とか
ルールとかおそらく日本で一番厳しい
理不尽ルールのオンパレード

タンカーは普通台風避難の時は積荷の
油満載で錨を打つ
そっちのほうが重たいから走錨事故も起きにくい

13時から暴風圏に入ってたのに
12時まで揚荷役させるなんて鬼畜の極み
たった1時間じゃまともに避難もできない
積荷がないから走錨も起こりやすい
事故起こして当たり前

これで日之出海運が責められるのは
あまりに酷い
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:53:17.57ID:rhfW/6DX0
>>622
海保のパンフにも書いてあったね。
台風は気象が変わりやすいから気をつけろとね。
で、5キロ離れろと。

あの位置では南からの風は防げない。
なぜ台風の通過する間ずっとおなじ風向きだと思ったのか。
それで最大限の注意を払ったといえるのかということ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:53:31.92ID:YGi1G2W/0
>>613
私は今回の事件について朝日の記事は読めてないのですが、
朝日新聞も昔から東アジアの歴史や政治自衛隊以外の記事なら他新聞より鋭く参考になる記事もあったりしますねw

今回の事故で宝運丸船長が与えた社会的な影響は甚大なものであり、関係者から責任を追及されるのは避けては通れませんが、
会社の業務を従業員が遂行している中で起こった事故を犯罪者を罵るような風潮で攻撃するのは如何なものかと思い私もレスを行ってた次第です。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:24.28ID:sCiKmCov0
なんというパワハラ
それが本当なら、運搬してた各社は早く宮川さんのように会見開くべき
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:48.67ID:cxnmi3V90
追い込んでも1円にもならんだろうに。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:00:03.61ID:fqbNmWRE0
>>625

俺は、俺の嫌いな朝日新聞の記事を基にしてしか話をしていないから、
海保のパンフとか、それを言われても回答に窮する。
海保が別途、距離を取るようにアナウンスしていて、
それを該船船長が知りうる立場であったなら、
距離を取る選択肢もあったのでは、と
可能性に言及することしかできない。

俺が直接船長に聞いたわけではないし、
俺が嫌いな朝日新聞の記事によれば、
船長も頑張ってたじゃないかと、
それはそれで認めようよということで
レスしてました。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:01:29.15ID:fqbNmWRE0
>>626

その見解に、自分も全く同意いたします。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:09:01.01ID:rhfW/6DX0
>>630
その、俺の嫌いなって枕詞、なんなの。

朝日の記事だけで論じる意味あるの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:11:34.21ID:9wm9Fdcc0
>>624
いかにも下っ端甲板員が書き込んだ内容だな。
恐らく荷主が荷受人か元売か商社かも理解してないし引火性液体船の錨地指定を誰が出しているかも知らないだろうし。
チョッサーから出された面倒な仕事を全部客先の関空の命令だと思ったんだろうな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:17:54.68ID:fqbNmWRE0
>>633

嫌いなものは嫌いなんだから、そう書いているだけ。

該船側の視点で書かれた記事として、自分が探せたのが、
自分が嫌いな朝日新聞の記事だけだったから、
自分が嫌いな朝日の記事をネタにレスしただけ。

ほかには何の意図もない。
これがほかの新聞社の記事だったら、
わざわざ「自分が嫌いな」と余計に
キーを叩く手間がなくて助かるんだけどね。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:18:03.79ID:v9lUlV3P0
そもそも何でタンカー出航させたんだよ?
せめて停泊していればよかったのに
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:23:30.75ID:pVjJtdRs0
>>622
ならば海流や風向きを橋から離れる方に停泊すれば良かったのに、その逆を行った
手間を惜しんだからだ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:27:37.87ID:qCVuN4W20
クソ船長は今どこで何してるのか。
ここまでのことやらかしたら、普通なら生きてられないよね。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:31:50.10ID:9wm9Fdcc0
>>636
台風が来たら海上保安庁から避難命令が出る。
着桟したままだと岸壁に打ち付けられて船も岸壁も壊れる。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:32:29.91ID:2HnNoihy0
>>517
東朝鮮の会社だな
テロかな?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:33:21.64ID:fqbNmWRE0
>>638

手間を惜しんだかどうかは、俺にはわからん。
俺が嫌いな朝日新聞の記事によれば、
少なくとも、船長が自分なりに判断して
あのような運用になったということ。

結果論で船長責任を追及するのは安易で簡単な方法だが、
本当にそれでいいのか? ということ。

俺も船乗りではないし、免状も持ってないし、
俺の嫌いな朝日新聞の記事を参考にすることしかできないが、
安易に「船長が悪い」に結論付けるのは拙速だと思う。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:42:09.27ID:BrLmCI3A0
>>48
なんだ。関空に指示されたとかいう書き込みはデマか?
悪質だな。どういう連中がやってるんだ?
それ、どこ情報なん?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:48:46.33ID:pVjJtdRs0
>>642
結果論と言うが、停泊条件すべてに置いて良い方向に向かわない位置に停泊してる時点で重過失だ
路面凍結してる坂道にトレーラー駐車させて「風にあおられて滑り落ちました、駐車の判断は最善でした」は通らない
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:50:32.36ID:BrLmCI3A0
裁判で争う事にはなるだろうが、有罪になって賠償金をとれるだけとれ。
こんなバカな判断した奴らは、相応の報いがなきゃ駄目だ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:53:35.66ID:fqbNmWRE0
>>644

重過失かどうかの判断は、
専門家に聞いてください。
自分に問われても回答できません。

自分のステータスは、>>642に示したとおりです。(以下再掲)

>俺も船乗りではないし、免状も持ってないし、
>俺の嫌いな朝日新聞の記事を参考にすることしかできないが、
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:53:45.07ID:Jmj651gL0
前日の午後一には輸送をおえているのに何故強烈な台風がくる進路上に停泊したのか意味がわからん

24時間以上あるのだからとっとと帰るなり進路上からはなれなかったのが最大のミス

船会社を責めるのはおかしいと言ってる馬鹿がたまにいるがこれはどう考えてもこいつらの責任
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:56:44.74ID:v9lUlV3P0
>>640
それでも橋ぶっ壊すよりはマシかと

ほんと関空関係者には判断力の無いアホが多過ぎる
そもそも空港開けてること自体が間違いだし
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:57:45.30ID:1Y0fYW/K0
はい、保険対象外
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:03:05.84ID:l7q1IdkU0
関空が無理に給油させて手遅れになってそこに停めざるを得なかったとかないの?
>>648
そうなんだけどそれは結果論でしょ
台風来るのわかっててなんでそこにいさせたってほうが問題じゃない?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:03:09.85ID:9uIjCIlP0
貨物船や自動車運搬船の船長やってた親父に聞いたら明らかに船長が悪いと言ってたわ。同業者が言ってるんだからそういう事なんだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:07:03.08ID:lCEuP6GU0
>>650
その説は否定されてる。誰かが必死に書き込んでたけど。
台風の前日に関空に接岸して台風当日に荷揚げとかはしてない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:08:56.43ID:UU9eGNZr0
>>650
それは給油して湾内から出られなかった時点でわかるだろ。給油前ならともかく、後だったら台風来る所に留まる理由がねーよ。自分の命かかってるんだから。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:09:53.47ID:Rhqh8/VV0
個人の自己破産に対応するような
法人の破産で債務チャラになることってあんの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:10:48.53ID:Gjae3/+v0
常識的に考えてあんなとこでイカリ下ろして止まってるとかありえない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:12:02.48ID:lCEuP6GU0
>>655
>>48
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:12:05.75ID:OZot2fBg0
やべーなこれ自腹か
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:13:52.71ID:fqbNmWRE0
>>651

事故の結果責任を問われたら、
誰が悪いんだと名指しされるのが、
船長であることは間違いないだろうね。

お父様がおっしゃることに間違いはないと思います。

だけど、「船長が悪かった」で安易に幕を引いていいんですか?
というのが自分の問題意識です。

朝日新聞の得意な論調である、「あいつが悪い」で
安直に結論付けてしまうと、
事故の原因究明や今後の事故再発防止には
役に立たないのではないか。

責任追及と原因究明は、分けて論じたらいいのではと思います。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:14:36.82ID:v9lUlV3P0
>>650
責任者が結果論とか言っちゃダメだろ
俺みたいな一介の労働者でも予想出来たことが予想出来なかったなら、関空の経営者は人の上に立つ資格無いわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:14:46.06ID:lCEuP6GU0
これ、重過失で保険が適用されなかったら大変やな。
船会社に損害賠償請求した所で、ゴミが運転してる車に轢かれたようなもんで
殆ど金取れんやろうからな。
実質損害の全額関空が被る事になる。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:16:12.47ID:v9lUlV3P0
そもそもあんなとこに空港建てちゃダメだわ
そんなこと建てる前から分かりそうなもんだが
俺が分かってたことが何で偉い人には分からない?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:17:25.43ID:3guOed540
偉い人にはわからんのです
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:18:16.96ID:l7q1IdkU0
>>652
そうなの?それが事実ならなんでそんなデマ飛ばしたんだろ?
タンカーの会社関係者かな
>>653
?どうしてタンカー出航させた?とか言う人がいたから書いたんだけど
アンカーの前後間違えたからわかりにくかったかな?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:19:00.90ID:Rhqh8/VV0
海中でイカリに移動の力が加わる原因が想像し難いんだけど。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:19:30.82ID:lCEuP6GU0
>>662
そんだけ理解力があるんやったら、今すぐ東京に行って一極集中解消してこい
今から分かりきってる問題が関空の橋以上の規模で発生するから。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:19:58.86ID:v9lUlV3P0
そもそもタンカーで給油しなきゃならんとこに空港建てるなよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:21:22.55ID:v9lUlV3P0
>>666
話をすり替えない
何の権限も無い俺が分かることを偉い人が分からないのは困るって話だからこれ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:21:30.67ID:wL4ORGix0
福島を汚染させたのもトンキンだしな。ろくでなし企業ばっかり
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:22:02.56ID:v9lUlV3P0
>>667
だけど責任者目線で語ってるよね?
一介の名無しの分際で
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:22:36.36ID:BrLmCI3A0
>>659
そんなことは当然のごとく調べられるに決まってるでしょ。
事故原因から望ましい対処方法まで今後、定められるよ。
そういうレベルの事故なんだから。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:23:08.86ID:v9lUlV3P0
>>670
あれもバカだよね
福島なんて何時地震来るか分からんとこに原発建てて
そんなこと建てる前から分かりそうなもんだし
俺でも分かってるんだから
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:24:16.74ID:x4GD0vCH0
全てソースありテンプレ

【衝突前日午前中に荷揚げは終了。衝突まで24時間以上の退避できる時間があった】
https://www.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
>宝運丸はその直前の3日朝、積んでいたジェット燃料を関空に荷揚げし、翌4日朝に大阪府高石市の製油所で燃料をまた積み込む予定だった。
 → 少なくとも4日正午まで作業というのは完全にうそ。前日に終わってた

>荷揚げして空荷になった代わりに、船内のタンクには海水を詰めて重しにしていた。重さ2・5トンのいかりと長さ195メートルの鎖が海底にひっかかりやすいように、海図を確認して、水深が約15メートルと浅く、海底が粘土質の場所を選んで停泊していたという。
 → 一応海水を積載し、場所を選んで停泊していたとのことだが、その場所は・・・

【関空衝突のタンカー、海保推奨の海域外に停泊】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3504341006092018AM1000/
>海上保安庁が推奨する荒天時の避難海域から外れたエリアに停泊していたことが6日、分かった。
>同庁は関空島に座礁するのを防止するため、船舶に荒天時は原則3マイル(約5.5キロ)以遠での停泊を求めていたが
タンカーは関空の桟橋から東に約1.3マイル(約2.4キロ)と半分以下の距離に停泊していた。
 →海保推奨の避難海域から外れた場所だった

【海保から二度に渡って注意されていたにもかかわらず衝突】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000001-san-soci
>海上保安庁の大阪湾海上交通センターが、衝突前にタンカーが流されていることに気付き
>2度にわたって注意していたにもかかわらず、事故が起きていたことが5日、海保への取材で分かった。
 → 衝突前に2度も注意を受けていたにもかかわらず衝突した
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:26:29.09ID:lCEuP6GU0
今回の件で、フライトレーダー24の船バージョンみたいなサイトがある事を知ったわ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:28:13.59ID:v9lUlV3P0
何で空港建てる時に、橋二つ以上建てたり、トンネル掘ったりしなかったんだろう?
橋一つしか通路無いなら、タンカーの一件無くても爆弾テロでもやられたら終わりじゃないの
あとパイプラインか何かで燃料供給出来るようにすれば、タンカー要らなかったのに
バカなの関空建てた奴
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:28:46.66ID:l7q1IdkU0
>>671
はいはい責任者ですよー
台風の進路予想がちょっとズレるのも北海道の地震予測できないのもフクイチの事故も全部俺が責任者でーす
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:32:28.75ID:Ee9HEoyh0
まぁ一般国民としては、船会社だろうが保険会社だろうが、
関空に来るはずだった貨物便なんかを陸路で代替輸送した分なんかも、
当然、そちらで負担してくれるのであれば、どこが負担しようとどうでもいいことなんだよ

困るのは、糞行政の大将やってるゲリゾーとかいう大馬鹿が、
東電よろしく税金で補填しようと考えることだけだ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:32:47.73ID:CipLzo9+0
ここまで官邸に直接モノが言える知事は松井大阪府知事ぐらい
なお安倍政権に完全に見放された東京の知事
(小池は政権による1兆円以上の東京都税収減策に何も出来ず)

<台風21号>関空、急転直下の運航再開 その訳は…

「空港が長期間使えなければ、国際的な信用を失う」。
政権幹部らは国土交通省に発破を掛けた。
浸水翌日の5日朝、国交省から被災状況の報告を受けた
安倍晋三首相の動きは素早かった。
関空の早期運用再開と空港で孤立した利用者の救出を急ぐよう指示。
首相官邸に、同省出身の和泉洋人首相補佐官をトップとする
対策チームを設置して対応に当たった。

関空の代替として大阪(伊丹)、神戸空港の発着時間を拡大し、  
国際線も受け入れる案も動き出した。
日本維新の会代表で、安倍首相と定期的に食事をするなど近い関係にある
松井知事が6日、官邸に足を運び、直接要請した。
対応した和泉補佐官も「検討に入っている」と即答。
国交省も両空港の関係自治体の首長に根回しを進めた。
松井知事も首長に直接電話し「非常事態だ」と理解を求めた。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000107-mai-soci
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:35:20.82ID:fqbNmWRE0
>>674

【海保から二度に渡って注意されていたにもかかわらず衝突】
って言い方に、すごく誘導的な意図を感じるんだけど。

俺の嫌いな朝日新聞の記事によれば、
事故前から船橋には5人が昇橋していたというんだから、
海保から注意されるまでもなく、
走錨には対応していたんじゃないの?
なんか、海保の指示無視みたいな書き方って、
悪意を感じるよね。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:36:16.72ID:v9lUlV3P0
>>678
リアルにそんな感じなんだろうね責任者
何も考えてないし責められた逆ギレ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:37:24.66ID:v9lUlV3P0
>>679
て言うか、この程度のことも考えられないならバカでしょ
バカが責任者や経営者やってたらいかんわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:37:41.77ID:3guOed540
>>677
開港以来ずっと指摘され続けてるのを放置した結果
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:39:10.55ID:v9lUlV3P0
まあこの台風絡みのバカはいっぱいいるけどね
この日出勤にした会社の経営者は全員バカ
空港に来てた連中もバカ
あれで飛行機飛ぶ訳無いじゃん
そんなことも分からんバカが取り残されても自業自得
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:43:00.97ID:v9lUlV3P0
>>667
何か船長が全部悪い
船長以外の責任問う奴は全部敵
という人のようだけど
俺船長が無罪とは言ってないよ
出航した時点で船長も有罪だよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:45:26.04ID:DXKEusJu0
>>682
要するに、錨を下ろしたのが橋から近すぎたということらしい。

なぜかは分からん。

これから、責任追及だそうだ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:46:05.09ID:e1r1f3oj0
>>547
すげー混んでて留めるとこねーじゃん!ってなった時のこと考えて法律にはなってないじゃないの?
日本沿岸の良く台風通る場所によっては台風の時の避難場所に3桁の船がひしめく様なところもある
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:48:11.45ID:RYgUsRK10
てか、橋の両側に、頑丈な杭を沢山並べておけよ。
素人でも必要性は分かるぞ。
道路に掛かる新幹線の高架橋の手前には、頑丈な鋼鉄製の車除けがあるだろ?
あれの海版だよ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:49:42.97ID:fqbNmWRE0
>>690

責任追及を含めた以後の対処については、
専門家にお任せいたしましょう。

自分も所詮、自分が嫌いな朝日新聞の記事をネタに
言いたいこと言ってるだけなもんですから。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:49:51.77ID:fqKb7AeA0
結局、事故を起こす者って、法的責任なんかはおいといて、こういう結果引き起こして当然てことをやってるよね。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:51:51.28ID:v9lUlV3P0
>>692
関空の関係者?
全部船長が悪いでないと困る人?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:00:01.58ID:l7q1IdkU0
>>696
もう一度自分のレスと俺を含めたレスをもう一回見直して見ましょうね
俺は一度も船長が悪いとは言っていませんよー
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:14:47.13ID:pimCvOQj0
>>698
ぶつかったあたりはかなり空港島寄りで、
橋が地面に向かって下っていく部分と違うか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:18:47.75ID:w7b3RcYz0
>>695
それと、大抵は、何回もやっていて問題にならなかった経験を持っている。
まえも大丈夫だから、大丈夫。そう思うんだろうね。

判断力、特に危険を察知するのは、かなり冷静でじゃないとね。
冷静、というのは、無駄承知でも安全をとる、という発想ができる程度ってこと。
例えば、全回問題が無かったことと今回問題が無いことには、何ら因果関係が無い、ということに気づかないと。
(酒飲んでなくても間違う人が多いな)。

あと、飲酒運転が悪い、なんて、しらふだとできる人が多いけど、アルコールは、こういうところを気分良く(都合のいいように)解釈してしまう作用があるよね。
いつもやってるから、とか自分は大丈夫とか。

身内か交通事故で亡くなったのに、か。
アルコールって、判断力にとって、こんなに悪い悪弊はないよね。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:20:20.69ID:w7b3RcYz0
>>700は誤爆というか、撤回します。
モームス誰かの飲酒運転と思い込んでました。
大変失礼しました。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:20:33.98ID:5d3/57+30
>>462
凄くイイ事教えてあげます
Googleと言う検索エンジン(原動機ではない)があるから
そこで調べるのが良いと思うよ
https://www.google.co.jp
アドレスバーに直接知りたい事打っても検索できるし
それをググるって言うんだって
あと口の悪い人とかは
それにカスをつけて
ググれカスとかレスしてるよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:24:38.70ID:BrLmCI3A0
>>699
そうですね。映像からしても通り抜けられるような状況じゃなかった。
停泊位置から、そのまま北に流されていれば、或いは通過できたかもしれませんが。
二本作って立ち入りできないようにしろ!とかいうユニークな人がいたので
資料をあっぷしておきました。

まだ空港の岸壁に座礁していた方がマシだったので
停泊地を橋から2倍にしておけば、よかったんでしょうね。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:50:20.53ID:w7b3RcYz0
>>693
海じゃなくて川だけど、渡月橋(京都)とか、上流側に杭があるね。
あれ、流木の直撃をふせぐためだと思うけど、そんな感じ?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 04:41:18.91ID:zOD2yWVq0
>>668
タンカーでの燃料輸送がダメなら羽田も中部国際空港も大分もアウトだね
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 05:32:04.81ID:aN5jK9Nh0
ふむ。予想通りタンカー側に問題はあるな。罰則はないのかもしれんが
台風や大しけで沿岸に打ち上げられる船は似たようなミスやってるんじゃね?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 05:45:18.64ID:6Nq3GoqE0
通勤に次の日泉佐野駅並び込み4時間
帰り混雑の為泊まり
昨日は通勤1時間半
タンカーの会社はなんか声明だせや
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 05:47:27.08ID:Rhqh8/VV0
イカリは羽根とかヒレがついてないあの形状でなんで動くんだろ不思議。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 05:50:21.47ID:mWthATMA0
小回りが利く漁船だってあんな目と鼻の先に留まったりしない
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:56:54.12ID:e1r1f3oj0
>>710
お疲れ様大変だったね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:58:13.69ID:e1r1f3oj0
>>712
漁船は大半が自分や自分の身内の持ち物だから大切度が違うんだろう
会社の持ち物だから危機管理甘くなったり判断が甘くなったりしたのかもしれない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:13:59.82ID:lANH2acG0
まあ、気にするな
関空の指示によるものだから
連絡橋を破壊したかったんだろう
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:17:36.71ID:HgTUxEov0
>>117
それはない。
もし言ってたとしても、最終判断、決定は船長にある。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:24:32.73ID:uHn/8MG70
>>715
南からの暴風が充分予想できる台風で関空の南側で待機
しかも監督官庁の推奨の半分の距離

重大な過失なので
刑事で器物損壊
民事で損害賠償取り放題だぜ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:29:15.14ID:HUJwwq4t0
おかげさまで関西の有名観光地からシナチョン客が激減
平穏な日々を取り戻せつつあります
ありがとう宝運丸
次は10万トンくらいのタンカーで連絡橋をぶった切って欲しい
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:33:20.03ID:uHn/8MG70
>>723
その損害分も
鶴見サンマリンに請求しようぜ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:33:33.30ID:veU720wk0
創価公明党が国交省を握ってから全く危機管理がなっていないな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:40:01.59ID:bmu5uGn00
1海里=緯度1分=だいたい1852m だよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:44:43.66ID:LwhVK6kB0
>>705
伊勢神宮の橋にも流木除けの木杭が橋のすぐ上流側に何本か立ってますね。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:53:28.85ID:HgTUxEov0
>>720
おまえバカか?なら、誰が決めるんだよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:06:04.84ID:weWtHurG0
九州人「今回の台風ばりやばいやつやん」

関西人「ただの台風やでwたいしたことあらへんわwwww」

・・・・・・・・・・・
関西人「北海道ばかり報道しやがってふさけとるんか!大阪も大変なんやぞこら」
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:08:02.24ID:E5/VnhL/0
>>723
自国の重要施設を破壊されて喜び
より多くの破壊を待望する

ネトウヨはやっぱりテロリストやったな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:08:26.45ID:ld6mdtP20
>>荒天時は原則3マイル

錨が効かなければ,3マイル以内でもOK
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:09:12.33ID:pwCwYyk50
本気の台風なめすぎやなって九州民は思いますた
賠償どうすんのかねぇ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:10:54.80ID:H67Rcgcr0
【連絡橋破損】海上保安庁「破天荒時は3マイル以上ではなかったですね 関空のルールはどうなっているのか?関係者から聞き取りをもう少ししてみます」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:13:41.36ID:tzl4O7/C0
また東京か  
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:15:40.80ID:Le26Ip1X0
関空はタンカーの船主に損害賠償請求だな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:17:20.48ID:rUts8C590
>>738
船首と運行会社は別でしょ、この船。
そして損害賠償請求したところで、それをまかなうだけの資産があるかも疑問符が残る。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:19:59.24ID:ZFX0Nev50
パヨクか馬鹿か知らんけど関空とか大阪とか関係ないでこれ
タンカーはトンキンの会社やから文句があるならトンキンに言えw

とにかく大阪コンプレックス持ち多すぎww
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:25:33.31ID:n+heywgF0
>>141
これ酷いよな

台風のときにはここに停泊しろって絵まであるのに、ガン無視してたってことか
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:28:13.11ID:WvKMEkrO0
東京の日本最大の石油元売りと日本最大の内航海運がこのタンカーのケツモチしてるからw
地方の関西ごとき恐れるにたらず
マスコミも擁護しているし、いくら騒いでも無駄
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:41:16.42ID:9LqRFSv60
>>710
船会社が謝罪会見一つ開かないのは納得いかんな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:42:58.35ID:9LqRFSv60
>>734
日の出は福岡の会社だろ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:47:35.66ID:d3uebXcU0
壊れた連絡橋橋桁を撤去

巨大クレーン船が来る
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:56:00.14ID:x4GD0vCH0
>>682
海保が推奨する海域外で停泊したんだから、その時点で無視だからね

だいたい紀伊水道上がって来た台風に対して、東側の陸地で距離離れた紀伊山地は風除けにはならない
高潮被る空港島も然り。風除けになるはずもない

まー、船側の重過失でしょうね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:13:50.44ID:1/vzjBYQ0
>>746
運行は鶴見サンマリン、東京の会社
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:21:55.20ID:qYOUwCcJ0
当時周辺に50隻も船がいて、事故ったのはコイツだけなんだから
船長はA級戦犯確定だろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:06:37.72ID:tPOd0WQL0
連絡橋の修理費用は税金になるだろう。
「誰もミスをしていない。みんなよく頑張ったけど台風には勝てなかった」
というロジックで税金で修理。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:11:58.67ID:R6D0vftU0
想定外でした

これで公金つかって尻拭い

東京電力に学んだ知恵
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:14:29.65ID:lvHaHE5P0
>>752
誰もミスしていないとかいうロジックは>>1みたいなことがないのが前提じゃまいか
他にも対応の遅れやら判断の甘さやらで責任は不可避だと思うけどな
まぁ賠償額が多額すぎて結局は払えきれずに税金という結果の部分は同じかもしれぬが
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:15:02.87ID:i8u0OiiE0
たるんでる。「おれはプロだから」というど素人船長がこういうことをするんだよ。
船会社は全額補償しろよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:17:09.83ID:5jEboyOp0
>>222
その説明が一番しっくり来るよな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:17:42.35ID:UZ0B/tez0
でも写真や映像を見ると連絡橋も高さ足りてないと思うんだよね
明確な基準はないんだろうけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:21:12.87ID:PUBTxxlr0
>>725
公明党のデージンになってから、国交省はダメになったね。
水害の真っ只中に無駄にIR法案優先。被災地行って罵声を
浴びせられる。

やっぱり、組織の長が負のオーラ纏ってると、凶事が起こり
やすいんやで。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:22:32.56ID:pVjJtdRs0
>>756
ぜんぜんしっくり来ない、船を守る義務が船長にはあるんだぜ?

>>757
橋の島側近辺だから低くなるのはしかたない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:29.21ID:/TUTLc7z0
>>750
A級の誤用。戦犯はカテゴリー分けであって罪の重さでは無いからね。
船長の判断ミスは問われるだろうが。
基本的には高を括っていたのでは。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:24:27.51ID:5jEboyOp0
>>759
バラスト水入れる時間さえなかったって考えるべきでは?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:29:30.33ID:eKzOyoo20
船に詳しい人多いんだな
台風だからしょうがないって思ったけど、二回も注意されてたのに無視してたのか
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:31:23.02ID:EWiaMPXa0
すべての責任がある国交省に電話した
(関空の所轄官庁、海保は国交省の外局)
誰にどういう責任を取らせるのか質問した
たらい回しにされた挙げ句に関係者不在、知らぬ存ぜぬで切られた

関空の設計承認をしたのは国交省。
設計のガイドラインを示しているのも国交省

雨が降っただけで旅客数第二位の国際空港が長期間機能停止して
誰も責任取らない国

そりゃ衰退するわ

普通の国なら大臣の2,3人が首飛ばされる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:35:28.26ID:eEeAQbmb0
>>763
何が設計だよ
今まで橋に衝突した船なんか居なかっただろ
あのタンカーがマヌケすぎたんだよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:40:27.31ID:OMJ1tMz80
いや地盤沈下による滑走路とターミナルビル水没の件での設計不備のことだろう
ターミナルビルの地下は完全アウトだし2階くらいまでの機材はダメだろうといわれてる
それ全部入れ替えるような保険には入ってないような気もするしどうなるんだろうね
滑走路の誘導灯はすぐ直ってもターミナルの機材群問題は早期解決無理
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:41:58.58ID:BN6MPxaz0
>>222
デマに簡単にひっかかる
ゆとりか団塊に1票
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:42:39.74ID:hgDhWh9G0
>>765
膨大な面積のある滑走路とか構内道路とかその辺の浸水は許しても
地下施設への浸水は許さない設備を作ればいいのにな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:49:19.62ID:5KO0mQUr0
開港して20年以上経つし機器を入れ替えるのにちょうど良かったんじゃないの
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:49:37.00ID:EWiaMPXa0
>>764
フェイルセーフが無い
よくこんな設計で承認したわのレベル

交通網は分離して二重化すべき(MRJの配線問題と同じで
重要箇所は物理的に二重化して分離するのが設計の常識)

船の衝突も予想できたんだから杭などでガードしてりゃ防げた

これだけの巨大空港で交通インフラが一本とかありえない設計ミス
それでもいいと判断し空港として認可したのは国交省

じゃぁ実際に事故が起きて超長期の機能停止したんだから
大臣が責任取れって話。
普通の国ならそういう議論になる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:52:24.47ID:TNTmYxcY0
>>770
このくらいでええねん、安うつくさかいに。
なんもおこらんかったらそれでええねん。


という関西ルールだよ。
空港も船も。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:53:41.68ID:tPOd0WQL0
このスレみてもわかるように、
タンカーを擁護、あるいはタンカーの責任をスルーする書き込みが異様に多い。
すでに世論管理システムが発動してるよ。
税金投入のための地ならしです。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:55:41.02ID:/TUTLc7z0
JRと南海の運行停止中の損失も賠償に乗ってくるのだよな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:05:32.01ID:veU720wk0
別に民間のやることだから失敗しようが危機管理を怠ろうがどうでもいいがね
税金でツケを払わせるのだけは辞めろ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:08:24.84ID:hgDhWh9G0
>>775
空港内に進水を許したのは
ターミナル運営権民営化とは別だろ
バカクズ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:28:37.70ID:3drmGP0U0
>>759
しっくり来ないどころか、>>222は、とっくの昔に嘘だと判明している。
サヨク系のブラックジャーナリズムがネタ元だともわかっている。
そもそも、台風の来る前の日の昼に荷下ろしは完了してるんだよ。
この事実だけで嘘だとわかるだろう。
それにしても、これだけ嘘だとここでも叩かれているのに信じる奴がいる。
お前ら、馬鹿なのか、字が読めないのかw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:30:04.77ID:3drmGP0U0
>>761
あーのーなー、給油は前日に終わってるんだよ。
バラスト水入れるのに丸一日かかるんかいw
アホか。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:33:35.61ID:ArOlpjOG0
座標指定を無視して連絡受けても放置して、
警告されても対応しなかった結果なら人災だわな……
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:35:09.77ID:3drmGP0U0
>>772
すごい執念だね。ツイッターでも吉村松井叩きまくり。
明らかに異常だわ。
そもそも、第一ターミナルの浸水も電源喪失でポンプが回せなかったからだって
話だ。あのバカタンカーさえぶつからなかったら電気は来ていた。
あのタンカーが引き起こした故意による事件。
自然災害とか自然の驚異とかは責任隠ぺいのための詭弁。
こりゃあ、バックに相当な力が働いているね。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:43:54.10ID:9wm9Fdcc0
>>779
バラストってカーゴ室を海水で満たす事だと思っている人意外と多いんですよ。
タンカーだと油揚げた後、そこに海水入れる物だと勘違いしている人いますよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:43:06.06ID:Q2cyebke0
>>781
電源喪失そうなんか。
やっぱり裁判(海難審判かな)やって明確化して欲しいな。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:45:13.73ID:Jmj651gL0
日之出海運社長から電話があったが謝罪会見なり賠償する気は全くないように感じた

ただホームページに書くってだけみたい

自社の危機管理能力のなさで事故を引き起こしこれから何百万人もの人に迷惑かけ続けるのに

ホームページに謝罪をのせて茶をにごし終わりにしようとしている

世間を馬鹿にしている態度にしか感じなかった
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:59:29.83ID:R6D0vftU0
>>784
もう全額税金で橋の補修するの決まってるのかもね。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:01:40.54ID:Jmj651gL0
784だが前日に輸送を終えたのにあの海域に留まったのは翌日大阪で積荷するからとどまったって言ってた

多数の他船が何事もなくやり過ごしてるのにこの船だけが事故を起こしたのは

船長の操舵ミスや危機管理能力の低さしか考えられない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:04:24.32ID:v9lUlV3P0
>>786
まあ仮に支払う意思があったとしても支払える金額じゃないしな
でもひど過ぎる船会社
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:06:40.29ID:R6D0vftU0
>>787
結局は安全な場所まで移動すると燃料食うしあとで仕事が遅れるしで金銭的に大損するからだったんだろうね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:07:41.97ID:MC11tj5S0
ミスとか言うレベルじゃない
明らかに悪意を持って特攻している
命令ひとつでこういうことをする人間が
この国にはたくさんいるんだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:13:57.89ID:u4wwaCOa0
>>3
福岡の会社の船を東京の会社が運航だな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:16:42.26ID:Jmj651gL0
>>788
謝罪会見なり賠償す気持ちはないのかと聞いてもただホームページに書くってしか言わなかった

俺みたいな個人が何を言っても何も響かんのやろね

もっと世間からバッシングなり受けなければ何とも思ってないって感じ

本来今日から俺自身3か月前から段取りし家族でドバイ旅行の予定を潰されたので被害者の一人として

許せなく木曜に電話した その時責任者を出せと言ったがいなかったが先ほど電話があった

俺みたいな個人に電話してきた事は評価するが世間に対しての迷惑をかけてる事にたいしてはあまり反省しているように感じなかった
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:18:57.04ID:v9lUlV3P0
そもそもあの日空港やってたこと自体が疑問
全便運休にして空港閉鎖していれば、あんなことにはならなかったのに
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:25:25.25ID:9wm9Fdcc0
海洋大も神戸大も船体の研究してる人はいるのにアンカーの研究者はいないのかな。
単錨で風速いくらで何節必要とか、それを双錨にすると風速何メートルまで大丈夫とか、食いつきやすいチェーンの開発とか…
そんな論文があってもいいと思う。
結局、船長の経験値だけが頼り。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:27:00.24ID:SeU3Wloy0
賠償責任は免れないが
潰して破産させるだけ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:47:01.54ID:3drmGP0U0
>>782
なるほど。油槽室に海水入れたら使い物にならないねw
別にタンクがあるんだね。
で、そこに海水入れるのに24時間以上もかかるんですか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:48:29.93ID:3drmGP0U0
>>783
松井知事が言ってましたね。
電気さえあれば、あそこまでの被害はなかったと。
確かに自家発だけで巨大な排水ポンプを回すのは難しいと思う。
照明に使う程度ならしばらく持つけど。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:52:39.23ID:3drmGP0U0
>>791
このタンカーは自爆テロではなかったとしても、
世界中のテロリストに有効なテロの手法を教えてしまったことになるね。
まあ、旧日本軍が最初に自爆テロの模範を示したのだが、、、
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:53:55.53ID:3drmGP0U0
>>794
タンカーが自爆テロみたいなことしなかったら、早期に再開してただろう。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:55:25.78ID:RwEKXlTT0
これか
ttp://www.pacola.co.jp/newslist/archives/214
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:59:44.57ID:CDe1/kEY0
>>486
フェデックスの倉庫はB滑走路の横にあるんだが
それとハブの意味をしってるのか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:01:51.29ID:CDe1/kEY0
>>540
関心がないとか言っちゃうからコンプなんだよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:06:54.34ID:CDe1/kEY0
>>743
関空はフランス拠点の世界第4位の建設会社のものなんだがな
世界の地方都市東京がどうした?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:08:23.67ID:v9lUlV3P0
>>800
だから空港やってなければ、そもそもタンカーも停泊したままだった
大体海の上にある空港が、数日程度の備蓄もしてないのがおかしいし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:09:02.45ID:CDe1/kEY0
>>771
トンキン以外は全て税金の無駄という
トンキンルールだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:13:24.93ID:/TUTLc7z0
>>797
バラストタンクが別にあって通常時でも常に積荷のバランスを取る。
ツリムタンクでの水中懸架は旧日本軍の潜水艦が威力を発揮した。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:31:30.36ID:3drmGP0U0
>>801
そうですか。
なら、入れてないとおかしいですよね。
前日に荷下ろし完了してて、丸一日、バラスト水も入れずに
台風の進路のど真ん中、しかも、橋の近くで、ウロウロしてたのなら
テロだと言われても仕方がないですよね。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:36:04.71ID:BmErcAw40
>>13
事故さえ起こさなければ守る必要はない。
ただし、事故を起こした際、推奨されている基準を満たしてない合理的な理由がなければ不利になる。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:39:14.83ID:R6mvpr/Z0
>>809
事故翌日のひるおびで、海難審判の経験もある八代弁護士が「台風の時、大型船舶は風下に重要施設がある海域では
停泊しないのが鉄則なのに、なぜあそこを停泊地にえらんだのか謎」と言ってた。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:41:49.30ID:BXiktfG60
絶対に朝鮮人の会社だろ
社長は日本人じゃないだろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:48:26.91ID:Gxs4aCBS0
>>472
再発防止策を考えるなら、どこに問題や過失があったかを明確に見極めることが必要だね

そうなると国交相の事情聴取よりかは、過失の有無を問う裁判の場のほうが良いとは思うが
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:02:20.16ID:3drmGP0U0
>>815
自然の猛威だとかで済ますのは思考停止だよね。
誰が見ても、あの位置はあり得ないと思うのだが。

>>812
給油は前日に終わっていたという事実を初めて明らかにしたのも
ひるおびだったね。八代だったか誰だったかは忘れたが。
それを聞いて、皆、一瞬唖然とした。

てっきり、台風の当日に荷揚げをしたのだと皆思ってたみたいだった。
世間のみんなもそう思っていた。
これは、関空側が無理やり台風の中を給油させたという、例の怪文書の所為だと思う。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:02:46.29ID:veU720wk0
困るのはLCCで日本にやって来る貧乏外国人だけ
そんな連中は最初から日本に来てくれなくて結構だし何も問題ない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:02:57.87ID:sYthf1KY0
>>739
鶴見サンマリンの賠償の事なら、大丈夫だろ。
株主構成にあいおいニッセイ同和損保が入ってる。

重過失か普通の過失かによって変わってくるけどw
0822(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/09/08(土) 16:10:14.79ID:3lHFO+1JO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、安倍首相が、二度と、このような惨事を引き起こさない為にも、予期せぬ天候の急変に右往左往する巨大タンカーさえ何事もなく豪快かつ容易に取り回す、原子力牽引船を海上保安庁に力強くアクセルを吹かして配備する予感を率直に否定しません

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
http://www.minashigo.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:10:48.99ID:p+W/Rflg0
>>819
こんな時でも生野のコリアタウンは大賑わいだったぞ
もうお前らみたいなクソウヨは日本にいらないからとっとと出て行けよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:13:55.67ID:p+W/Rflg0
>>820
よーし、思い切り損害賠償請求できるな
関空、鉄道会社、運輸会社、ホテル、商業
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:17:45.24ID:v9lUlV3P0
出航しなきゃよかったのに
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:22:59.37ID:X+0PCaMd0
無い袖は振れない   古人の知恵だね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:29:21.22ID:pimCvOQj0
>>761
バラスト水入れていたはニュースで情報出てたぞ
https://www.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
>荷揚げして空荷になった代わりに、船内のタンクには海水を詰めて重しにしていた。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:38.69ID:sX0a6c9H0
関空欠航、大阪から訪日客消える 売り上げ半減店舗も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35114100X00C18A9LKA000
関西国際空港の国際線の欠航が続き、
大阪市からインバウンド(訪日外国人)が減ってきた。
7日に小売りや外食など30社・店に聞いたところ、
8割が台風21号の通過前よりも売上高が落ちこんだと答えた。
同市の台所、黒門市場などでは半減の店舗も出ている。
訪日客が入国できないためで、国際線が全面復旧するまで苦戦は続きそうだ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:30.78ID:p+W/Rflg0
>>826
倒産するまでは出してもらいましょうか
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:15.18ID:R6D0vftU0
>>829
ザマァだわ。
外国人(特に中国人)だらけでウンザリしてたんだよな。

ところでネトウヨは中国人や韓国人観光客はウエルカムなんやろうか?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:35.61ID:i46A/Jo50
>>820
だから報道が控えめなんだと思うよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:36:29.78ID:i46A/Jo50
>>831
ジジイが暮らしやすい街とか嫌だな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:37:55.74ID:R6D0vftU0
>>832
なるほどそういうことか。
テレビCMでお馴染みの保険会社が困るから報道歪めてるんだな。
糞マスゴミは害悪でしかないな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:40:33.75ID:mxFl649w0
>>820
こういう船舶の大事故は船会社が大概入ってるロイズ保険組合が立て替えるんじゃないの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:42:45.51ID:OdhRJwDf0
これはG20首脳は神戸空港 伊丹空港から全員来るでしょうね

南海地震に備えて、会場も神戸や京都の方がいいでしょうね

シーシェパードの駆逐艦で関空の連絡橋、こっぱみじんやねw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:46:57.03ID:v9lUlV3P0
>>831
所詮バブルだからね
中国人観光客景気は
今回のことが無くても、あと数年以内に終わってただろう
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:57:02.76ID:UjRjZq4u0
関西空港の壊れた橋の名称は「スカイゲートブリッジR」
ということは「スカイゲートブリッジL」が
計画されていた。
南側にこの橋があれば自動車によるアクセスは
最低限確保されていた。
荒天でアクセス切れる日数多すぎる。時代遅れです。
工期短くて掘削よりはるかに安い
沈埋トンネル早くつくれ。
最初の試案の「メガフロート」で空港作れば
津波や高潮が来ても本体自体が水位に合わせて浮上するから
鉄壁。地震も本体が水面に浮いているのだか揺れにくい。
地盤沈下とは無縁の建設費安くて
安全な日本らしい素晴らしい空港出来たのに
建設族議員に負けて1.5兆円の借金空港。
話は違うが
ロンドンでは近接する6つの空港を一体運用して
巨大な航空需要を捌いている。
関西も3空港を一体運用して天災や緊急着陸などに備えるべきだ。
同機能を複数もつことのスケールメリットは計り知れない。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:01:44.53ID:7UtHouIZ0
>>812
鉄則かあ・・・法律にしっかり明記してないならやったところで問題ない!
と裁判で突っぱねると責任は問われないんだよなあ
海保の警告も強制力がないから従わなかったと言えばそれまでだし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:14:24.69ID:i46A/Jo50
>>837
冷戦期の日本がバブルだったんだよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:20:57.79ID:v9lUlV3P0
>>841
それ言い出したら、資本主義経済はバブル無しじゃ成り立たないという結論に
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:28:19.74ID:ziEDVExp0
>>793
ただの余暇潰されたくらいで憤ってるの?ちっせー男。それとも釣りなのかな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 18:01:15.04ID:VjULu0n20
金曜の寅八でつださんが、すごいことをいってたわ
あそこは、いわゆる部落解放や、やくざが絡んだ面倒なとろで
俺が仕切って、会合したといってて、驚いた
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 18:47:27.46ID:ojrDUTVq0
普通、運転手が居眠りしていたとか、ハンドル操作を間違えてとか出るだろう。
いっさい出ないのは、報道管制されてるな。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 19:12:16.70ID:A8BA0L1U0
>>794
意味がわからない。
当時はすでに強風で滑走路閉鎖してた。
JRだって運休しても改札口やみどりの窓口は閉めないだろ。同じことだ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 19:34:05.93ID:v9lUlV3P0
>>846
お客さんいたやん
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 19:40:08.70ID:kdIcRWKB0
糞マスゴミ!

さっさと鶴見サンマリンを記者会見に引っ張り出せ!
地方の企業だったらどれだけ晒し者にしてるんだ!

人間の屑が!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:09:38.75ID:3guOed540
オリックスも全く出てこないな
関空運営してんのに
所詮サラ金か
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:20:14.37ID:kdIcRWKB0
>>849
被害者だぞ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:26:42.07ID:Gtckx4kL0
>>8

でるだろ 重大な過失じゃないから ...
そうでないと船舶保険なんて成り立たない
例えば東京海上日動火災保険なんてあるけど「海上」とつくくらい海上でのトラブルは昔から
多いから船舶保険はなりたっている
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:28:54.95ID:kk8WyYAP0
こりゃテロだな
関係者の出身国を100年遡って調べろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:28:55.80ID:kdIcRWKB0
>>851
南からの暴風が充分予想できるのに関空の南側で待機
しかも監督官庁の推奨の半分の距離
海保から2回注意を受ける

重大な過失ですw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:30:03.74ID:G3gPKC3W0
会社オワコンだな
ざまぁwwwwwwwwww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:35:14.54ID:ybnmY1Jo0
明らかにこれはタンカー側の過失だな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:43:16.61ID:9fjY4IRL0
これってギリギリまで仕事させられて避難する時間が無かったってことかな?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:56:54.55ID:ef9fmzo20
このタンカーは曳航されて、今広島におるらしい
産経がネットでニュースにしてた
とにかく関西ヘイトの産経にしたら、このタンカーは英雄だろう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 21:09:07.65ID:ziEDVExp0
もしかしてオリックスの保険に入ってたとか無きにしもあらず
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:09:56.72ID:v9lUlV3P0
レス色々読んでみた限りではタンカー
死ぬ気で台風を突っ切って、戻るなり進むなりした方がよかったってことかな結論は
その点だけは関空に責任は無いかな

ただそもそも何でタンカーで燃料運ばなきゃならん仕様に作ったのという問題は残るが
橋作る時にパイプライン通して、そこから燃料供給出来るようにすればよかったのに
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:55.04ID:YYcOvUzq0
>>864
今回の様な事故が起こりパイプライン損傷したら
海洋汚染になっちまうし
燃料を陸上のローリーに任せたら1日に何十台も必要だろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:28:53.37ID:R6D0vftU0
そういえばあの連絡橋は真ん中部分は船が通れるぐらいの高さあったのかな?

いちかばちか真ん中の航路の部分にアタックしたらぶつからずに済んだかも
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:32:20.89ID:v9lUlV3P0
>>865
地下だな
地下にトンネル掘ってそこにパイプ通せばいい
ついでに道路や鉄道もそこ通せば、橋潰されても大丈夫だった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:55:35.68ID:3guOed540
>>864
作業終わって避難場所に行かず24時間何してたのか
それと海保の命令二度も無視してる
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:59:51.35ID:7uPejZmg0
>>1
結局、ぶつかる時間が伸びるだけで無理ってことだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:00:46.88ID:A8BA0L1U0
補修すげー大がかりだな。当たり前だけど。
https://tiisys.com/blog/2018/09/08/post-12447/

>>867
パイプライン通すとしたら連絡橋経由になるでしょ。地震国だから破損による環境汚染のリスクが大きい。交通量多くないのにトンネルなんて金の無駄だよ。

空港周囲の停泊禁止徹底が普通の対策、というかそれしかなくね?AISていう便利なものがあるんだから。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:08:17.38ID:v9lUlV3P0
>>871
橋も含めて堤防で空港を囲むとか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:22:11.86ID:nh5IrgzK0
>>858
泉州港(関空の事)は3日の1800頃には二次警戒体制に入っている。
二次警戒体制とは、指定した時間までに総トン数500以上の停泊中の船舶は、全ての作業を終わらせて港外に出なきゃいけない事になっている。
台風が来る前に安全な場所に避難しろって意味な。
台風の当日、関空ではタンカーの荷役作業は中止になっているんだよ。
これは法律で決められているから関空側が荷役をさせるなんて絶対ありえない。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:02:17.11ID:zFg1JB8i0
いやほんと橋に当たるくらいならもっと左に舵切って一期島の護岸の岸壁にぶつかってくれた方がよかった
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:13:26.92ID:+JAril//0
>>867
毎年地盤沈下起こしてる処に
どうやって海底トンネル繋げるんだよw
もうちょっとマシなこと考えろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:36.90ID:I286+nTg0
>>875

そんな危ないとこに空港作ること自体が問題だな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:21:06.23ID:nwcRAAhC0
何がなんでも関空がないと困るんやろ
伊丹は利権屋がまた騒ぎ出したし
神戸に負荷かかりすぎやな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:38:48.15ID:bb20Rcml0
>>1
トーシロの当て推量なんぞ聴くよりも
JTSBの報告書をwktkして待つわ
半年くらいで出るかな?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:25:57.72ID:NRLve/2t0
>>874
時化てるときに座礁、転覆なんてしたら死者でるよ。漂流して橋桁やバース破損するかも。そしたら油流出で海洋汚染。船の引き上げ、岸壁の補修、油の除去作業や漁業の補償でこっちもとんでもないことになる。
どっちもどっち。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:30:46.56ID:M189V7xz0
キングストン弁とかを開いて自沈すれば良かった、たぶん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:30:56.46ID:fyHzijkB0
>>881
空船なら油は完全に空になってるの?タンク配管での残存とかはないの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:35:17.05ID:NRLve/2t0
>>881船自体の燃料あるでしょーが。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:37:14.51ID:+JAril//0
>>883
残存有るよ
バランスを調整で海水出し入れするが
その時一緒に残油も出てしまい
海洋汚染に繋がるってんで
今は禁止されてる筈
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:54:00.85ID:M189V7xz0
>>884
船の燃料のタンクは簡単には流出しない。

総量も積み荷と比べれば非常に少ない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:09:23.58ID:fKqBaCnd0
>>886
古いタンカーは別だが今のタンカーは二重構造
座礁等で船底破損しても積み荷が流出しない様に作ってある
もちろん内側のタンクに油
外側の空間をバラストタンクとして海水を入れる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:11:42.99ID:z8VJbMy70
>>882
鹵獲を防ぐ必要のあった昔の軍艦ならではの装備。
現代のタンカーにそんなものはないよww。
いやテロを防ぐ為に必要かも。

海上空港の利点はタンカーで燃料輸送が出来ること。
陸上輸送よりもはるかに効率的だし初期投資も少なくて済む。
今回のケースは水島(倉敷)からの輸送でパイプラインを敷設は現実には無理。
ジェット燃料精製のポテンシャルがある高石だったとしても距離があり費用的には合理的ではないだろ。
(汚染対策で内海では二重管仕様にならざる費用はかさむ。メンテも大変、大きな地震の度に設備を止めて点検を余儀なくされるし)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:48:41.43ID:osLSIwR50
推奨では強制力ないから法的には問題は発生しない
ランクアップが必要だな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:59:36.57ID:MYWTxN8n0
「推奨」となっているのは船(船舶・航空機)は船長は逮捕権を持っているぐらい
強力な権限を有している。だから「強制」する事は出来ない。
海保がそこ危ないから離れろ!と言ってきても「俺はここがいいんだ」と言えばそうだし
デマにある関空会社から指示や会社からの指示があっても「知るか!」と言える。

そのかわり何かあったら「船長が全責任を負う」
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:02:25.97ID:cLb05DaL0
>>853
東京の会社でファイナルアンサーですわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:08:23.13ID:MYWTxN8n0
なお災害時に避難「命令」が出せないのは憲法で移動の自由が保障されているから。
この船同様にその場にとどまり死ぬのも逃げるのも自由

それを知らない大半は避難勧告が出ているのに「命令じゃ無いから」「俺は大丈夫」と
その場に留まり被災、行政が悪いとか言い出す。

ま、このケースで言うなら「関空会社が悪い」とか「海保が悪い」など見当違いの事を
言い出すやつがまさにこれだな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 09:30:30.06ID:wXqthuc4O
>>1 
韓国人移民を喜んで受け入れてる安倍ちょん
↓    
韓国の若者“就職難”で文政権に見切り…困ったときの日本頼み!? 日本企業へ就職ブーム、韓国政財界も後押し
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180908/soc1809080003-n1.html
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 11:17:34.88ID:2qlV84jY0
北海道地震あったことを考慮してもタンカー会社についての報道が少なすぎる。
東京の橋が関空のように潰されて経済に悪影響があったら東京のマスコミは連日取り上げるだろうが、
大阪だからいいかってことなんだろうな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 11:52:42.96ID:DR7ap+E10
船員の中に中韓の工作員が居たんだろうなあ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 11:59:58.28ID:Z4cDKX7y0
タンカーのエンジンかけるのにどのぐらいかかるの、セルモーターキュルンキュルンでかかるもんなのかな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:02:39.65ID:WFjbkzIi0
>>898
よほど報道できない理由でもあるんだろな。カスゴミの中の連中が困るような。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:03:27.90ID:IBUi7uSB0
ウニの男。
ひどい船乗りが居たもんだな!わざとだろ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:09.06ID:6kTFeVC00
これは重過失というのは無理があるな
軽過失認定になるだろう
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:14.23ID:gtgrubtu0
>>909
それはたまたま空港島に一番近い場所に当たったから低いのは責められないだろw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:24:54.45ID:tMo+Ouzo0
>>904
知ってる船員さんに聞くと圧縮空気をシリンダに送ってクランキングするって言ってた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:33:16.76ID:xJDouvm/0
>>912
その圧縮空気はどこから送るの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:35:23.96ID:VB7cMgFU0
>>905
安全と思ったw
この船長は普段から自分の直感で操船してたのかよ事故が起こる訳だよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:06:40.46ID:6PEp14MR0
出入り禁止
トウシロの下請
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:09:59.00ID:xUij1B7N0
停泊位置は空港側の指示だとほざいてたバカども、息してる?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:30:54.59ID:VVCx+l3f0
荷下ろしは前日に終わっていたっていうソースどっかにある?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:36:10.14ID:enwDBsKO0
1日前から錨泊して酒盛りでもしてたんだろうな
台風来た時には乗組員全員ベロンベロンで何も出来なかったんだろう
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:50:42.13ID:+o0Uj04G0
>>918
関空連絡橋にタンカー衝突なぜ 踏みとどまろうとしたが
https://www.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
宝運丸はその直前の3日朝、積んでいたジェット燃料を関空に荷揚げし、
翌4日朝に大阪府高石市の製油所で燃料をまた積み込む予定だった。
だが、積み込みは台風のために5日に延期され、
4日も同じ場所で停泊を続けることにした。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:50:50.50ID:tMo+Ouzo0
>>914
どこなんだろう。聞いておけばよかった。
コンプレッサーと圧力容器があるんじゃないかな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:57:26.56ID:+o0Uj04G0
衝突時風速60メートル超か=エンジン全開もタンカー漂流−台風21号
http://sp.m.jiji.com/pickup/article/id/2077531
船に設置された風速計が上限の60メートルを超え
計測不能になっていたことが8日、分かった。
同船はエンジン全開で衝突を避けようとしたが
強風で制御不能になったとみられ、
専門家は停泊場所を誤った可能性を指摘している。

台風が接近した4日午後0時半ごろに風速が20メートルを超えたため、
流されないようエンジンを始動させたが、
いかりを引きずる「走錨(そうびょう)」状態に陥った。
海上保安庁大阪湾海上交通センターは午後1時ごろ、
「流されているのではないか」と宝運丸に船舶電話で注意し、
空港との距離も伝えた。
同30分すぎに再度警告したが、同船はエンジンを全開にしても流され続け、
同45分ごろ連絡橋に衝突した。

船舶事故に詳しい竹本孝弘・東京海洋大教授(海上安全)は
「60メートルは走錨が避けられないとんでもない風速」と分析。
その上で「風向きを考慮し、ある程度流されても事故にならない場所を選ぶべきだった」
と停泊場所の選定に問題があった可能性を指摘した。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:01:39.22ID:pwHVB8BL0
>>781
>そもそも、第一ターミナルの浸水も電源喪失でポンプが回せなかったからだって
>話だ。あのバカタンカーさえぶつからなかったら電気は来ていた。

何のデマ?

【台風21号】関空、鉄道の線路水没続く…乗客の大量輸送できず 正常化遠く
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536463812/1
一方、鉄道部分を保有する新関西国際空港会社によると、関西空港駅につながる鉄道の線路が現在も、
関空島内で約700メートルにわたり雨水で水没している。電車が道路の下を走る区間で、水量は約1万
立方メートルあるという。普段はポンプで排水しているが、一気に雨水が流入した影響でポンプが故障し
た可能性が高い。6日からポンプ車で排水作業を続けている。作業完了まで数日かかるという。

と、電動ポンプは動いてたけど能力不足だっただけ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:04:43.34ID:16HvSe1G0
>>742
停めていいのか悪い海域なのかわからんな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:10:32.29ID:fKqBaCnd0
>>921
補機(発電機)でコンプレッサー →エアタンク→エアスターター→シリンダー
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:24:40.11ID:fKqBaCnd0
>>923
強制ではなく推奨
推奨海域でも走錨は起こりうる
但し被害は少ない

通常台風等で走錨が起こりそうであれば、(自ずと風で船首風上)舵中央、前進、デッドスローでアンカーの負担を減らし、走錨に耐える

今回は機関を停止し、走錨が始まってから始動
回避行動が遅かった

荒天時には絶対機関停止はしない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:28:01.96ID:tMo+Ouzo0
>>926
あなた船員さんだね。
関係者の間では「なんでアンカー二本ださなかったのかね」て話になってるらしいけど、2本目出すの面倒なのかな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:28:04.50ID:OPFBpc4V0
終わりだよ
タンカー擁護は撤退オススメ
 
 
船長「安全と思った」…「走錨」多発の関空周辺
 
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180909-OYT1T50010.html
 
船長は海域外だと認識していたが、「安全だと思った」と説明しているという。
 
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:47:26.29ID:fKqBaCnd0
>>926
なぜ?
錨泊地も機関停止もなぜばっかりw

想像では水深浅いと、うねりは無い
関空島と大阪側は距離3マイル無い
従って風も弱まると考えたのかな
経験が浅いのか、バカのどちらか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:59:15.87ID:haQbAPMg0
安全より燃料の節約とかしか頭に無かったんだろ

で、衝突して大損失。

今頃自分の無知・浅はかさを悔いても遅いがな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:59:39.08ID:OPFBpc4V0
相応の賠償が請求されるだろうな
連絡橋停止で尋常じゃない被害が出てる
保険会社もこんな件は出したくないだろう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:00:05.07ID:haQbAPMg0
そんなやつを船長にしていた鶴見サンマリンの使用者責任も当然ある
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:24:33.99ID:7VZzGtz00
まあなんかちょっとスゴいよね・・
どんな事にもミスはあるとしても、こればかりは本当に真っ青じゃないかね・・
怖いよね・・
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:43:40.28ID:DXPvSBKz0
> 839 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/05(水) 04:13:39.72 ID:s/HSa8RU0
> タンカー悪いとか言ってる奴自分のが頭悪いっていつ気付くのだろうか
>
> 半年ROMっとれ

恥ずかしくてROMになっちゃったの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 16:41:33.20ID:B9tEOGv40
>>934
二つつけたあなたに、乾杯!
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 16:47:02.91ID:j4PSpds20
停泊場所も間違っているし機関再始動も明らかに遅い。
2本目も落としていないし話にならないわな。
これは船長の判断ミス。会社も即死だね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 16:48:16.75ID:HHdMvuwi0
船長の年齢知りたい

意外と若いかも
30とか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:17:16.06ID:PiLvTY3W0
>>927
風が回る状態の二丁アンカー(双錨泊)は危険なことも。船が回る→2本の錨鎖が絡まる→錨鎖切断とかね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:19:53.76ID:RyBl4JQE0
当日にタンカー擁護してた奴たくさんいたけど今どう思ってるん?煽りなしで聞きたいわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:21:28.05ID:HHdMvuwi0
タンカーの会社の株持ってた奴らだったのかな?
関空が悪いとかコピペ貼りまくってた奴ら
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:22:30.90ID:HHdMvuwi0
報道規制してる間に船会社の株をなるべく高い値段で売りさばいて逃げるつもりなのだろうか?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:22:43.88ID:QTQPvSq+0
>>943
日之出海運も鶴見サンマリンも非上場。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:24:02.93ID:4pPPMwei0
>>943
>>944
バカなの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:24:20.90ID:rdZO0W920
どうやっても座礁したろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:29:06.24ID:Lehvr3CI0
関空島と紀伊半島を風よけにしようって腹だったらしいが裏目に出たな。
流される前にエンジン始動したらしいが全力運転でも勝てなかったと。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:36:45.32ID:RyBl4JQE0
このタンカーがぶつかってなかったら、かなり復旧は早く進んだし、取り残される人もいなかっただろう。
罪は大きい。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:37:06.69ID:dnpnjAnj0
>>938
うわああああ><
海技免状返納しまつ

>>941
マリトラのログだと7分間で西・北・東へ180度変わってたね
これで把駐力無くなって、そこでマークがグチャグチャになって
一気に南西に流されてた
58.1記録したのと時環同じくらいだったから、
中心が結構近くを通過したんだろうな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:39:31.76ID:B9tEOGv40
>>941
へー。
でも、台風で一回向きが反転しただけ、とちがうのかな?
通過に合せて北よりから南よりになった。
しかも、南よりは、進行速度が加算される危険な風速。

結果論とは思うけど。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:39:46.45ID:dnpnjAnj0
>>950
南西の風ね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:40:44.18ID:HHdMvuwi0
船長一生トラウマやろうな。
もう二度と船に乗りたくない気分かも
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:47:27.19ID:dnpnjAnj0
>>951
そうそう吹き返しが怖い
40m吹くと前進入れても走錨するし
単時短で反転したら錨が抜ける
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:48:53.68ID:j4PSpds20
>>953
普通にクビだよ。もう船には乗れないだろ。
自分のヘボ判断で招いた人災。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:48:56.35ID:RrlEax+Y0
人災だった。船長の判断なのか
社長の命令かまだはっきりしないけど。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:50:09.18ID:DXPvSBKz0
俺ちゃんの推定損害額5000億円以上
業務上過失による建造物損壊で運行会社はもちろん、連帯して責任を負う立場の会社や人はマジ大変だな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:51:33.93ID:OW5pdJH30
台風は テロリスト以上の仕事を 毎度していく
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:58:46.80ID:OW5pdJH30
橋桁が低いか そっか

アメリカの ブルックリン大橋を見習わないとね
あれ立派だし
造るの 苦労したそうだね

むかし 関係本 読んだことあるけど 水中の作業のとこで涙ぐんだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:05:45.06ID:zn+um4ds0
>>953
> 船長一生トラウマやろうな。
> もう二度と船に乗りたくない気分かも

トラウマは取り残されて一日中バスを待ってた8000人の客だろ。
船長は自業自得じゃん。
風速60mの暴風が南から吹くって分かってんのに、
ご丁寧に連絡橋の南側に停泊させるバカ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:18.11ID:ArX8iiMZ0
>>940
経験年数もね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:28:25.22ID:nHv2A3/D0
バラスト張ったとか威張ってるが、
カーゴバラスト張ってもないのによく大本営みたいな発表したな。
4500KLの油抜いて2500KLぐらい海水張って元通りの脚になるわけないだろう。
カムテックス行く覚悟があれば、最初から備讃まで避難してるわ。
事故調査委員会のレポートが公開されるのが楽しみだな。

>>960
面倒くさく考えずに、連絡橋の南北幅100m埋め立ててしまえば良いのではないか?
漁業権?なにそれ美味しいの?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:42:58.61ID:7bLpEweE0
0系の関空がやられちゃったから
1系の伊丹の出番かな
神戸も2系で使えるかな?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:12:25.70ID:dnpnjAnj0
>>964
うわ本職来たコレ!
次航が4日に高石で、荒天予報の1日延期だって
で、ハゼ釣って宴会してたのかとw

漁業権は美味しい
漁協はね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:17:34.92ID:zOiGTWy40
広島あたりまで避難しとけば良かったんだよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:19:06.13ID:4ciDTKAJ0
>>969
菅直人みたいに知らんぷりしそう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:19:41.20ID:iQMm7qG70
どう考えてもあそこに泊めてるのおかしいもん
擁護無理っすわ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:19:42.29ID:bCbynRCn0
ホームページに謝罪文も載せずに逃亡してるのは悪質やね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:23:17.48ID:rVbmXhj70
これほどの大事を起こした船長の氏名公表はしないの?
警察は何で逮捕しないの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:24:09.07ID:GRzH+n9w0
テロかもしれんから、船長徹底的に調べろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:26:51.96ID:HknEjFUG0
発電機も水没してることだし、大阪にはまだ早かったんだよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:26:52.33ID:AGhL1D8d0
訴訟になったらジャブジャブ訴訟費用使えるとこばっかだろうが
一体どうなるんだろうか。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:33:17.75ID:zOiGTWy40
保険で支払って終わりだと思うよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:35:08.71ID:rEogQgcM0
簡単に事故が予見できる重過失は保険支払いの免責事項だろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:47:26.25ID:jovU0yMQ0
テロ対策とか言って吹き上がっても
事故の対策はしてないとか
本当に日本らしいなw

縦割りというか、ボールに選手が集まっちゃうというか
余裕がないというか、殿様商売というか
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:49:00.96ID:viHvk0X10
>>980
日本は政府も裁判所も基本「受身」
事が起きないと何もできない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:57:06.96ID:6kTFeVC00
風速60メートルが簡単に予見できたの?
これを保険会社が払わないんじゃ保険入る意味なくね?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:03:00.03ID:wwC7dEgw0
>>27
タンカー・宝運丸は、東京の鶴見サンマリン株式会社(※「エネオス」の関連会社)が所有し、
福岡の日之出海運株式会社が運航するタンカーだってさ。建造は、愛媛県今治市の新来島波止浜どっく。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:09:36.14ID:QTQPvSq+0
>>984
ちがうよ。日之出海運所有て鶴見サンマリンが運航。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:31:39.30ID:MrF67THq0
>>982
気象予報で簡単に予想できた
そのうえで船長は連絡橋の風上、指定距離の1/3という近距離に停泊するという基地外行動に出た
十分保険会社の保険金支払い拒否が認められる事案だわ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:40:42.57ID:6kTFeVC00
>>986
風速60メートルが予測できたならどうして関空はもっと前に退避させなかったんだ?
それとその"指定距離"は法的な義務ではない
法的な義務違反でないのに、重大な過失があったとされるには悪意と同程度の認識が必要ということだが
この船長が橋にぶつけてしまえと思っていたとでもいうのかね?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:43:49.95ID:pJa57OlI0
また妙な擁護が湧いてきたな
そんなに保身が重要か
※泊地の決定は船長の判断
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:52:11.00ID:ZU9tA80C0
がっしゃーん
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:54:12.50ID:6kTFeVC00
いやだって避難勧告なり入港禁止なり出せる側の港長が何もやってないからさ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:58:19.82ID:pJa57OlI0
海上保安庁の再三にわたる警告を無視
まじで日本壊したかったんだろ、この船長
こんなことしなくてもいずれ南海トラフで貧民国家に没落するのに
ひょっとして歴史に名を残したかったんかな?つ「日本を沈没させた男」
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 23:36:14.43ID:fyHzijkB0
移動の自由を持ち出してたけど
道路交通法でも航空管制でも移動の自由に制約されて命令が出せないなんてないよな
免許行為の船舶でも同じではないの?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 05:32:25.20ID:g8fW5Xw50
自家用車を高潮で流されたら、止めた運転手か運転させた所有者かどちらかの責任。
走錨は完全に自損事故だから、同じく船長か所有者(船主)の全責任で終わり。

>>990
荷下ろしして危険物船でもなくなったのに、どこの港長に何の届け出をするの?
そもそも許可手続きするぐらいなら沖出しするだろう?

>>993
保安庁は流されてから電話かけてくるから、流されたはじめた時点で手遅れ。
そもそも、あんなところにいるから注目されてただろうし。
事故起きる局面になってから動くのは警察も同じだ。
本船がアクション取ってたんなら、宴会の証拠始末するぐらいじゃなか?


>>995
四日市港とか船が混むところは航路ひいて大型船を管制するけど、
関空みたいな船の田舎で管制するわけないだろう。
漁船まで入れたら何万隻あると思ってるんだ?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 09:37:28.28ID:bNc7efoT0
1000なら、ばーど記者とっとと死ね!!!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 09:47:13.74ID:bNc7efoT0
日之出汽船はおかしい。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 09:48:11.56ID:bbN4HKgv0
テロリスト帰れ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 46分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況