X



【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/10(月) 14:01:13.03ID:CAP_USER9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57449?page=2

2018/09/08
もしも泊原発が動いていたら…

今回の地震を受け、「泊原発が稼働していたら、苫東厚真への依存度は下がっていたので全域停電は避けられた」という意見を言う人がいる。本当にそうなのか。

ある原発研究者は、名前を明記しないことを条件にこう答えてくれた。

「泊原発が発電していて、苫東厚真への依存度が低くなっていれば、理論上は全域停電は避けられたかもしれません。ただ、泊原発が動いていたら、もっと大変なことになっていたと思います」

この研究者によれば、苫東厚真が停止して、他の火力発電所が停止することで電力の需給バランスが崩れると、泊原発から発電された電力は「出口」を失い、タービンが回転数を上げる。原子炉内には蒸気がたまるので、それを排出しなくてはいけない。制御棒を注入して核反応を抑えないといけない。炉内を冷やすため冷却水を注入しないといけない。

重要なのは、これらの作業にはすべて電力が必要だということだ。もしも電力が失われていたら……。東日本大震災のときの東京電力福島第一原発で起きた「全電源喪失事故」の再来、となっていたかもしれない。

今回の地震時、泊原発は約8時間にわたって外部電源を失った。幸いにもいまは「稼働停止中」であったため、大事故にはつながらなかったが、全域停電という事態が起きれば、原発が暴走しかねない状況になることが、今回の地震でわかったのだ。

この原発研究者はこうも話した。

「いま規制委は各地の原発の再稼働にあたって安全審査をしていますが、全域停電で外部電源を失う事態は想定されていません」

次の大災害で“想定外の原発事故”が起きることは許されない。今回の全域停電という事態は、原発の安全審査の今後にも影響を与える可能性がある。

では、道内の発電所がストップした際に本州側から支援するシステムはないのか。北海道と本州の間には、電力を融通し合うために海底ケーブルが敷設されている。しかし、このケーブルの送電量は最大60万キロワットで、最大出力165万キロワットの苫東厚真発電所の36%しかカバーできない。

前出の阿部さんは「瞬間的な不安定さを解消することは十分可能だった。しかし、このケーブルの制御システムでは送電できずに、むしろ系統電源(北電の電力供給電源)の喪失とともに自動停止してしまった」と話す。

そもそも、北海道と本州の間に敷かれていたケーブルは、緊急時のフェイルセーフの役割を果たす仕組みになっていなかったということだ。

ケーブルの送電量は2019年に90万キロワットに増える予定だが、このような緊急時の融通の仕組みを盛り込めば、十分今回のような連鎖停電事故を防ぐことはできる。国や電力会社は早急に制御システムを変更する必要があるだろう。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/09/09(日) 08:58:47.15

前スレ
【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536520728/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:02:26.44ID:9L/TTZyK0
メルトダウンが起きて北海道もフクシマみたいにアベ放射能に汚染されて死の土地になっただろうね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:05:31.17ID:aHVKNZi70
どっちも仮定話で意味は無いな
大体研究者によって賛否あるからな
仮定の話も

大体、今回確実に言えることは
原発では全電源喪失事故は起こってない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:05:54.60ID:LZGjzvH90
メルトダウン回避できて良かった
まぢで
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:05:58.70ID:teRKprXW0
というか大阪の方また冠水してるっぽいんだけどそっちのスレ立たないね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:09:04.39ID:stanBIl60
だめだこりゃ!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:09:45.36ID:QFkzm5Yd0
このスレまだやるのかよ。
もしの話しなんて無意味。

今回に限れば大規模停電を避けられた可能性はあるが、もし泊で今回の地震があったら?って問われたら、停止中でよかったじゃんとしかならんだろうに。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:13:13.96ID:SMneLqSb0
>もしも泊原発が動いていたら…?

大惨事になっていたかもよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:13:50.95ID:mBx0rUw80
左翼は論理 

右翼は感情
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:16:23.71ID:Gj9apEj80
ベースラインとして泊原発が稼働していれば火力発電所がフル稼働していたなんてことはなかったんじゃないの。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:18:16.23ID:tXl1onE60
泊原発は250万kwで厚真165万kwより集中度が高いのでより悲惨な結果に、復帰も余計に時間がかかる。

仮に原発作るとしたらなら、80万kwで3箇所に分散すればこの事態に対応できた。
ただその分コストは上がって原発のメリットも減る。
それより60万kwの火力を3箇所分散して作る方が良い。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:19:22.33ID:jCN4Rsre0
もしもの話ww
暇なのね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:19:37.55ID:+rW+BDPu0
でもルーピー鳩山の家だけは地震直後でも電気付いたんだろ?
音沙汰無いけどあの極悪鳥まだ生きてんのか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:20:08.24ID:xy/TCKsg0
まだこの話やってたの?
どっちも感情論だから意味ないわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:22:13.62ID:1OGrbLM20
ブラックアウトは免れたって結論出てるだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:22:48.27ID:OijH3zWm0
発電所の割合が30-30-30-10なら発電所一ヵ所飛んでも
耐えたのかな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:26:20.16ID:FBXlTmu60
>>18
部分的な停電で終わってた可能性は高いな。 
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:31:06.32ID:OKT5nAZS0
泊原発動いていたら、苫東火力発電所が発電停止しても
その分を補って全域停電を防ぐことが出来ていたのに。

電気は防寒防雪のために想像以上にいろいろな所で使われている。
当面は節電も重要だが、寒期が目前に迫っているのに
苫東火力発電所の修理にどれくらいの日数がかかるか分からない今、
いっこくも早く泊原発再稼動するべき。

政府はエネルギー非常事態宣言出して
        政府の命令で再稼動をさせるべき。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:31:40.43ID:MeBwl5SF0
>>15
どこ情報?
ソース提示できなきゃ死ぬよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:31:58.39ID:TV/TBjmC0
またポポポポーンやらかしてトンキン利権ピック中止だったな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:34:17.22ID:Em88t9T30
地震のあった夜に泊原発が動いていた可能性はゼロ
ゼロなんだから動いていた仮定の話をしても仕方がない
泊原発がないものとして「どうしたらよかったか」の仮定の
話をしないと不毛だ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:36:25.94ID:AmXoqfiD0
>>12
火力はフル稼働してないよ
夜中の3時だもの
フル稼働していたのは苫東厚真
理由は、ここをフル稼働させるのが経済的だから

泊が云々、原発稼働していたら云々のはなしは関係ない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:38:56.97ID:DNCrh1Gh0
>>22
で余震が来て原発大爆発だろ
お前らの金儲けのために俺たちの土地が放射能まみれに
そしたら毛ガニもジャガイモもタマネギも食えなくなるからな。
フクシマを忘れるな!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:39:48.46ID:p7YuYK1j0
朝鮮日報は脱原発を反省
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/07/2018090701785.html
「脱原発」をうたって発電単価が安い原発を止め、燃料費が高い石炭・液化天然ガス(LNG)発電
の割合を増やしたところ、優良企業だった韓国電力は上半期だけで1兆ウォン(約1000億円)を超
える赤字を出した。大気は一層汚れ、温室効果ガスは一層多く排出されるようになった。「脱原発」
のうたい文句は一見もっともらしいものだったが、現実の壁にぶつかった途端、考えもしなかった
問題が続出している。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:43:24.64ID:MeBwl5SF0
>>22
国土のこと考えないとかチョンだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:43:40.09ID:ooPSicaH0
それより泊はいづれ津波にやられる。目の前の海がプレート海溝で震源の巣だ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:48:10.73ID:smodLvo10
>>8
まあ今回に限れば泊が動いていたら系統崩壊 + 運転中原子炉の外部電源
全喪失ってなってた可能性が一番高いよなぁ。

が苫東に集中させてたのも、苫東の発電単価が安かったからでしょ。
そしたら大体3.11以前の北電の運転実績からも苫凍 + 他火力が、泊 + 苫凍に
変わるだけで、その状態で半分消えたら結局系統止まってスクラム一直線は
避けられんわ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:51:01.30ID:qNIDKH6m0
カルト化した「パヨクと放射脳」には、論理とか理屈は通じない。

「原発は悪。原発促進派は悪の手先。原発さえ無くなれば世の中、ハッピー」
と言う短絡思考、硬直思考の持ち主だけ。

中には、イデオロギーが大切。煽って運動してれば、政治運動になる、大衆は愚民。
と言う極左連中すらいる。
手段が目的化しているので、何を言ってもダメ。

立ち止まって、本当に原発は廃止して大丈夫なのか?使用済み核燃料の冷却や
処理は?
原発解体の際に出る「核廃棄物」の処理はどうするのか?
輸入に依存している日本のエネルギー資源はどうなるのか?と言う思考をしない
連中ばかり。
こんな現実離れした連中では、日本は原始生活に逆戻りして、餓死者が沢山出るよw
「パヨクと放射脳」だけ無人島に移り住み、原始人に戻ったらどうか?w
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:51:17.42ID:8wsH+oPL0
原発が真っ先に地震で緊急停止するから、原発のほうがブラックアウトの引き金になってた。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:52:08.84ID:MeBwl5SF0
>>34
国土を滅ぼしたいチョンの工作には負けねえよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:52:28.70ID:smodLvo10
>>28
それを忘れてるかそもそも目を向ける気がないまま泊泊柏柏の原発動かせって
奴ばかりだよなぁ。全道あわせても400万kW程度のエリアで出力調整の出来ない
200万kWの発電所とか系統のお荷物で安定性を下げるだけのものでしかないのに。

むしろ泊の再稼動にかける金を他の火力と系統と再エネ運用に回す正攻法を
やるべき。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:53:26.99ID:FBXlTmu60
泊原発は震度2だから今回の場合に限るなら泊原発が動いて方がブラックアウトを避けられた可能性は高いな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:55:45.53ID:YmcBGDxL0
>>37
>全道あわせても400万kW程度のエリアで出力調整の出来ない
200万kWの発電所とか系統のお荷物で安定性を下げるだけのものでしかない

全くだよ。
北海道に原発はでかすぎるんだよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:55:51.94ID:A5NjCNBc0
サヨクは一切電気使うなよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:57:36.11ID:QYvrPKuy0
泊原発半径30kmが人間ならみな即死するレベルの放射能汚染。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 14:57:50.01ID:MeBwl5SF0
>>40
全ネトウヨがネット利用停止したら電気使うのやめるわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:50.60ID:esu7pupd0
原発推進=ウヨ
原発反対=サヨ

こういう政治的な括りを作ったのは中曽根
中曽根はある意味戦犯
本当に原発を知ってるのは現場
外野でウヨだサヨだって騒いでること自体ムダ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:11:46.10ID:tsuliE940
>>38
泊の外部電源が無くなって
予備電源で緊急停止、やっぱブラックアウト発生
でしょう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:14:51.23ID:NOSAgepy0
>「いま規制委は各地の原発の再稼働にあたって安全審査をしていますが、全域停電で外部電源を失う事態は想定されていません」

何のための規制委なのかさっぱりだわ。
予測が付くならそれはもう想定外じゃねーだろ。
対策しとけ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:21:02.51ID:rX2hmnqi0
>>3
そういう可能性があったことが白日の下にさらされたことには意味がある。
今後この可能性を潰す対策をしなくてはならなくなって、その分安全性は向上するから。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:21:56.72ID:YmcBGDxL0
泊の原発が全基同時に動くことはないので
1,2号機の組み合わせか
3号機のみの稼働になるだろう。
つまり夜間は常に原発が総発電量の三分の一は発電してることになる。
残りは苫東が三分の一、
その他の火力で三分の一の担当だろ。
そこで苫東で緊急停止して総発電量の三分の一が消えて
当然原発は調整など出来ないから
残りの火力が最初に一斉に泊まるだろ。
最後に原発にいきなり負荷がかかって緊急停止。
それ以外の道はないじゃんか。
なんで泊が動いていたらブラックアウトはなかったと思えるんだ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:23:05.56ID:cMS2XQaf0
北海道と本州の送電連携は直流、北海道側に火力発電が稼働していないと役に立たない。
ところで、近所の太陽光発電の家、みんな真っ暗だったよ。直流だから当たり前。
回転型の大発電機がなければ、交流の電力系統に取ってはただの寄生虫電源。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:24:26.20ID:Em88t9T30
311後に脱原発して、宗谷管区に風車を建てまくっていたら
真冬の電力供給はまったく問題なかった。それだけのことよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:24:36.26ID:hLUEWeZg0
プラスってまともな人も意外にいるんやね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:26:36.87ID:yyQSHtLN0
パチンコ屋がフル営業に怒りの道民

https://twitter.com/niraikanai07/status/1038292220833452032?s=19

【北海道地震】パチンコ屋、節電が求められる北海道でガンガン電気を使ってしまう…ネットの反応「うちはまだ停電なのに」「北電の電力供給はパチ屋優先か」「IR法に反対していた左派は何とか言え」 https://t.co/RMldaujAsQ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:27:20.35ID:Em88t9T30
>>48
ほんと、あんな短い距離をなんで直流送電にしたのか理由が分からないよ
全国であそこだけなんだ直流送電、しかも他に比べてやたら細い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:31:31.29ID:EYZ6JTJX0
安倍「何だメルトダウン失敗か、ちょっと電源切ってくる」
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:32:39.20ID:EYZ6JTJX0
>>5
大阪はどうでもいいでしょ
大阪府知事からして沖縄県知事選の応援に駆けつけたり欧州旅行に出かけたり完全に放置だもの
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:36:03.31ID:33irfhEj0
この災害後に「泊が稼働していたら」と急に見掛ける。
泊が動くなら2、3日の停電の方がましだから。

こんなことマジに言っている奴は俺の周りにはいないし、福島のことを忘れた
大馬鹿野郎だな。
俺は未だに福島産の農産物は避けてるよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:41:10.84ID:F0J024Fb0
>>56
福島っていっても中通り、会津は大丈夫
むしろ茨城産のほうがやばい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:38.45ID:vlIilwQ30
ハッシュタグ#柏原発 で検索すると、パヨクが保守論客にボコボコにされてるね。
笑えるからみんなも参加しよう。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:57.85ID:HLc57tRf0
非常事態になってたのは間違いない
最悪メルトダウンで第2のフクシマ化
北海道が汚染されなくて本当に良かったってみんな言ってるよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:55:45.37ID:Em88t9T30
どうせ稼働しないとしても、仮に動かすとして、泊原発も止めてから
もう7年経ってるから作業員も不慣れ、新しい職員も増えてるだろう
不測の事態に際して人的なミスを誘発する可能性もある
安易に頼るとせっかく今なんとかなってるのに、また大停電ということ
になりかねない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:03.36ID:C/SbKEuh0
もしもこんな原発があったら
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:33.96ID:/JNsFwCB0
これ読めよ。

北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論は
なぜ「完全に間違い」なのか
https://hbol.jp/174509
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:10:04.40ID:oKGoyvIB0
原発が悪いんじゃなくて

許可するやつ
作るやつ
運営するやつ

が悪いから反対してる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:16:03.76ID:DnHdbm/T0
>>64
原発周辺の断層が動いていたら終わってた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:18:08.27ID:ITDMHEIy0
云いたい事は読まなくても分かる。原発事故は惜しまず安全に充分金をかけていれば持って
いる技術で防げたことだ。だからこの高い技術を使わない選択肢はないと思う。人間は愚かな
生命体ではない。鳥の様に空中を飛ぶことだって出来た、今に廃棄物処理もできる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:21:02.24ID:3q/RgdFt0
泊動いてなくて良かった。
動いていたらストレス半端じゃなかったし、観光客誰も来なくなってた。
最近は避難訓練の時だけは来るけれど、実際の地震の時には
泊の住民の避難バスも来ないと分かったばかりだし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:22:20.51ID:3q/RgdFt0
人はミスをする動物だし、機械は壊れる物体。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:28:00.61ID:K3joABIyO
>>74
泊原発が停止していたせいでブラックアウトが起きて死者も出た。
それでも良かったと言ってしまうの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:30:00.00ID:i+wTALP30
そもそも泊が動かせないことを前提に火力で大部分の需要を賄うのが北電の方針だったわけで
そうした中で第一に想定しなければならない大規模火力発電所が送電できなくなった場合を
「想定外」(まあ、ウソだとは思う)としていたために起こった人災でしかない。
そんな電力会社が泊原発を動かすのも怖い話ではあるが、動いていたら動いていたで泊に依存していただろうから
今回の震源と規模ではブラックアウトに至らなかったかもしれないけど泊が緊急停止するような地震が起これば
同じような事態を引き起こしていたと考えるのが妥当。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:30:55.26ID:j5j9vctW0
道内の電力需要は約300万KW。北海道電は最大129万KW分の停止までは想定していた
苫東厚真の3機の火力発電の合計出力は165万KWで、これがすべて止まったため想定以上になってしまった
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180910-OYT1T50043.html

もし、泊原発が稼働して苫東厚真と100万KWずつ発電していたら、どちらかが停止しても想定内で済んだんじゃね?
泊は震度2の小さい揺れだったため、原発が稼働していれば止まらずに発電を続けることができたろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:31:00.01ID:YmcBGDxL0
>>76
そういう無責任な嘘はもういらん。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:34:17.22ID:K3joABIyO
>>77
最新の泊3号機だけでも先に動かしたいというのが、北電の方針で、それを阻んだのが原子力規制委員会。
活断層はないvsあるかもしれない
これで対立したはず。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:35:44.13ID:i+wTALP30
>>78
苫東で3機160万kw発電しているなら160万kwの喪失を想定しないなんてあり得ない話なわけ。
苫東が大規模地震に襲われても3機のうちのどれかは無事なはずだという根拠のない想定をするような
電力会社が起こした人災だから、泊が動いていてもそうしたリスクはついて回る。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:36:52.25ID:EbvwStjM0
ゲンダイ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:38:22.46ID:i+wTALP30
>>80
阻んだとかいう次元の話ではないよ。
泊原発は最後の炉が停止してから6年間動かしていないし、その間に動かせることになったことはない。
泊3号機を動かせる根拠が何もないのに「動かしたい」と考えるのがどうかしているだけ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:38:26.98ID:y3J7HR5c0
>>80
あとそもそも道民は原発反対派が8割近くなので
選挙絡むと進めるの難しいのよね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:42:13.80ID:k1ok/fTn0
でっかいどう終了のお知らせだったのね。
こわーーー
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:42:23.76ID:B3txpNoh0
>>78
その、「もし、泊原発が稼働して」と設問した時点で、
アンタのオツムの弱さを露呈しているよ?

泊は安全審査パスしたのか?
追加的安全対策工事終わったのか?

泊は不当に止められてるのか?

「無理矢理動かせ」というなら、
アンタは社会的信用なし。
リスク管理にも全然なっていない。

「ルールを破れ」と言ってることと同じ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:42:43.50ID://L/wGei0
>>81
いやそれは火力同士だからどうせ数日停電するだけだと甘くみていたんだろう
原発が絡んでいたらまかり間違えば自分たちの命も危険にさらすのだから
即座に分離できるよう慎重に想定してシステムを組んだだろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:43:31.96ID:V1Ilq1nO0
>>3
え?知的障害者なんですか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:45:34.26ID:i+wTALP30
>>87
えっと、それは今回のような事態が起こってもいいと北電は考えていたという主張だと受け取っていいのかな?
私も実態はそうだと思うけど、建前上、北電は想定外だったとしているわけだから北電擁護にはならないよ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:46:40.74ID:YmcBGDxL0
>>87
カネがないんだよ。
それで終わり。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:49:24.23ID:vx+SqjqW0
外部電源を失うことを想定して内部電源があるんとちがうの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:49:45.46ID://L/wGei0
>>89
いや、だって、1か所で165万kW発電しているのだからまとめて潰れる可能性は想定しない訳はないよ
想定したことにすると金がかかるから想定しないことにしただけで
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:50:59.81ID:h5eCEL/R0
>>89
全落ちするなんて考えてもなかっただろうね
する確率なんてメルトダウンより低い
これを可能性と見てたら原発は作れない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:51:40.60ID:smodLvo10
>>57
「泊が稼働していたら」ってtwitterに投げた奴は北海道住人じゃ
なかったんじゃね?
ホリエとか完全にそうじゃん。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:51:50.02ID:iPYwwTFc0
>>3
>今回の地震時、泊原発は約8時間にわたって外部電源を失った。

これが何を意味するか分かっているのか ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:52:33.04ID:YmcBGDxL0
原発を動かすためにまた何千億も出して補修し
ブラックアウトしないための新システムでさらに何千億、
なんで原発のためにそんなカネを出さなきゃならないんだ?
学生の妄想か。
電力会社は原発の実験で食ってるわけじゃない。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:52:44.29ID:h5eCEL/R0
てか道民で泊動いていいとかいうと親戚の誰かから殴られる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:53:17.10ID:smodLvo10
>>64
十中八九全系統崩壊が起きてたろうな。
そうならないって根拠らしい根拠は今まで一つも出ていないし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:53:37.54ID:c6zDjKeA0
停電で人工呼吸器が止まって子供が死にのうになたよね
泊が動いていたらこの子はこんな事になっていない。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:55:04.41ID:TrXgewoT0
>>1
原発稼働だった場合の「実際」とかどうでもいいんだよ

稼働に反対=サヨク
稼働に賛成=ウヨク

この人らがただそれだけの理由でお互いを叩き合う材料にしてるだけなんだよなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:55:40.62ID:h5eCEL/R0
>>100
私は右の反対派ですよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:56:13.06ID:c6zDjKeA0
来年の2月に石狩のLNG発電所が完成だろ
それまでに緊急的に泊を動かしたほうがベストだろ
節電もしなくてもいいし、これから冬の電力増大にも対応できる
北海道の冬場の電力は560万必要
しかもこれが24時間ずーーとピーク状態になる。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:56:21.11ID:3q/RgdFt0
泊の近くに友達いるからマジで心配で
無事と聞いた時泣いた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:56:34.87ID:YmcBGDxL0
>>102
俺も右派でかつ反対派。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:56:49.78ID:Vn6WNoa60
パチンコ屋の店員も生活がかかっている
「パチンコ店閉めろ=首を吊れ」と言ってるようなもの。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:57:38.64ID:i+wTALP30
>>92
同じような認識のようなのでそこは論点にしないことにするけど
多くの道民が「北電はウソをついている」という事実を共有すると怖いことになるね。
今回のブラックアウトの被害に対しての訴訟があちこちで起こることになりそう。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:58:13.81ID:h5eCEL/R0
>>109
そもそも福島の被害の時点でほくでんは嘘ついてたになってるので
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:58:38.99ID:3q/RgdFt0
パチンコ屋で充電できると知ってこれからは何かあったら使わせてくださいと思った
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:59:31.42ID:jmFl3kkc0
一部の地震で北海道全土が停電するという脆すぎるシステムが根本的に間違っている
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:59:38.63ID:h5eCEL/R0
そもそも北海道は食料と資源なら自立できるわけで
それを破壊する可能性のある原発を好む理由がないのよね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:00:32.43ID:B3txpNoh0
>>78
リスク管理を本気で考えるんだったら、泊なんかの話より、
・連鎖的な系統崩壊を防ぐために需要ブロック毎に遮断器・開閉器があるはずだが、
 なぜ系統分離に失敗した?とか、
・老朽火力の補助役に、3.11の時にやったような緊急設置電源はもう手配したのか?とか、
・今も高圧連系以上の太陽光や風力は、老朽火力が変動に追従できないから?と接続していないが、
 なぜ800MWの揚水を吸収役に使わない?とか、
・石狩湾新港LNG-GTCCは、2月運開1基だけでいいのか?とか、
・北斗今別直流は+300MWでなくて+600MWでなくていいのか?とか、
そういう方に興味が向くのが普通。

まだ泊原発を持ち出すヤツは、
タダ単に、原発マッチョな自分のファンタジーを
どさくさに紛れて主張したい、「国士気取りのクズ野郎」だわ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:01:30.08ID:c6zDjKeA0
今月末から電力はもっと必要になるよ
暖房が入るから
爺婆の電気毛布、カーペット、トイレの暖房、風呂場の暖房
どうやって賄うの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:02:13.88ID://L/wGei0
>>109
「想定外」という言葉をどう定義するかだね
「全く思い付くことすらなかった」という意味だとすると北電は嘘をついていることになるけど、
「あまりにも発生する確率が低すぎるので対策を施す必要がないと判断した」という意味だとすればさじ加減だから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:02:18.99ID:h5eCEL/R0
>>115
原発なくても余力は200あるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:03:07.73ID:KhtuKhgE0
稼働してたら確実に


メルティーラブ


だった。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:03:29.28ID:c6zDjKeA0
>>114
なーこれから「暖房」いれないと生活できないんだけど
わかる?
560万キロワットが必要なんだぞ!!
それも24時間ずーーとピーク状態。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:04:28.21ID:c6zDjKeA0
>>118
伊達も他の火力もかなりの老朽化してるんだぞ
また壊れたらどーすんの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:04:43.90ID:i+wTALP30
>>110
今回は大きな実害が出たからねえ。
今は復旧に頑張っている北電現場の人の士気にも関わるから、批判の声もそう大きくないかもしれないけど
苫東の復旧が長引いて計画停電ともなると、廃業を考える企業経営者も出てくるだろうしね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:07:20.39ID:h5eCEL/R0
>>121
だから余力があるじゃん
普通は地震でもないと全機故障などないわけで
40が一つ故障仕様がなんとでもなる
全落ちなんてメルトダウンよりも可能性が低いことだぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:08:41.09ID:c6zDjKeA0
>>120
もしかしてマックで売っている自家発電のマシーンも入れてるんだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:08:50.06ID:i+wTALP30
>>117
おそらく民事訴訟を起こされれば北電に勝ち目はないと思う(刑事罰となると何に触れるのか難しい)。
泊をはじめとする原発では巨大地震直撃を想定に入れなければいけないことになっているのに
火力発電所やそれを運用するシステムがそんな想定はしなくていいなんて話にはなりようがない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:08:53.77ID:h5eCEL/R0
もう一回冬に地震きてそうなったらどうするの?とかいう意見はそれ原発がメルトダウンしたらどうするの?爆発したらどうするの?と確率が変わらんわけだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:10:13.75ID:YmcBGDxL0
>>78
その場合、苫東が止まった時点で
残りの火力発電所は負荷がかかって急停止、
出口側のブレーカーが次々に落ちて
今度は原発が異常回転をはじめ、
やはり緊急停止するだろう。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:14:43.60ID:vx+SqjqW0
大地震は必ず来るのに原発を運転するんだぜ
日本って原発がないと本当にやっていけないんだろうか
原発施設その物が崩壊する地震が来るのはわかりきってるんだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:14:45.70ID://L/wGei0
>>128
その場合は、苫東が止まった時点で一部地域を強制停電させて負荷を抑えるシステムにしてたと思うよ
技術者だって自分の命をないがしろにはしたくないだろうから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:17:07.93ID:YmcBGDxL0
>>130
だから泊再稼働ってのは
必ずそういう新しいシステム構築とワンセットなんだろ?
しかしそんな膨大な資金はないんだよ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:19:34.45ID:mSX8w/fA0
原発反対論者じゃないが、原発の寿命を40年ないし60年として、大幅にオマケした過去25年で最大の加速度には対応するべきだろ
地質云々じゃなく、深部断層による逆断層地震はプレート境界の日本では自然に起こる
軟弱地でも安定した岩盤でも同じ
過去25年で最大は岩手県中部地震で4000ガル 今回の震央も3000から4000ガル 苫東で1500ガル
もちろん、未知の断層だったので既知の断層の有無は関係ない
4000ガルに敷地内施設、外部電源受電用施設、原発への送電用発電所、エンジニアの移動用道路を全て対応しないと国の命をかけたロシアンルーレットだろうね

この安全コストをペイする電気代にできないので、イギリスの日立もアメリカの東芝も終わった
地震国でないからまだまだ緩いのにペイしない

日本では火山や廃炉やテロリストの問題、中距離ミサイルの問題をおいておいても、ここ25年間の最大の揺れには耐えないとね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:21:13.57ID://L/wGei0
>>133
1度起こってしまった以上はもはや想定外とは言えないから、
そういうシステム構築は原発再稼働しようがしまいが必須だよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:22:59.05ID:dSpwsuUW0
【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536496502/
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:25:43.92ID:SDe+3A4s0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
hqg
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:26:18.23ID:mSX8w/fA0
テスラ以来の交流送電ゆえの系統連携ですべて止まった
昔と違ってパワー半導体も進化したし北海道全体をこれを期に直流送電にすればいい
電圧が下がるだけで問題ないし、柱上トランスの代わりにインバーターで交流を供給すればいい
日本の重電メーカーにたいする救いの手ですよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:27:20.87ID:z+W0Jp0j0
>>原発の再稼働にあたって安全審査をしていますが、全域停電で外部電源を失う
事態は想定されていません

で、どーすんだろ? ブラックアウト無かったことにするか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:29:30.46ID:mSX8w/fA0
泊が稼働していても周波数ずれ位相ずれで道内全部の停電は確定です
交流送電なので今回はどうしようもありません
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:31:52.88ID:y3J7HR5c0
>>143
ってか初期から変電所の指摘とかもしてBO避けられないっていっても
泊あったら動く論者がガン無視してたんだよな
知識がまったくないからなんだろうけど
ようやくちゃんとした分析出てきてキチガイ減ってほっとするわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:36:37.92ID:YMcJkFaI0
原発は稼働させない方が良いんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:41:03.34ID:CBlWxAX80
泊原発周辺では、再稼働を許可された他の原発よりも地震が全然少ないんだよ
過去1000年以上も直下型の地震は起きていなくてリスクがないから、動かしても問題ないんだよw 

むしろ火力の方が地震を食らって停電するリスクが高い
https://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/hokkaido-higaijishin.gif
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/07/20180907ddm001010031000p/7.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0906/2182198192/san_afr1809060064view.jpg
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:42:29.21ID:CBlWxAX80
苫東のすぐ東には大きな活断層があるのに、苫東火力に依存し過ぎて、地震が来ないことを祈るだけの運任せで、全面ブラックアウトさせるんですか?って話だよなw
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0906/2182198192/san_afr1809060064view.jpg
地殻変動もなく、1000年以上も直下型地震のリスクのない泊原発に分散させて、全面ブラックアウトを避けるようにすべきだわw
https://i.imgur.com/jSUKNrI.jpg
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:44:44.55ID:lZ2oJ9nZ0
全域停電で外部電源を失う事態は想定されていません」

なんでなんでもかんでもいっつも想定外やねん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:46:15.11ID:3tqvMt4j0
もしものコーナー
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:47:14.86ID:YmcBGDxL0
>>143
ということは当然制御棒が自動的に下りるわな。
しかし電源が止まってるから
場内の非常用発電機で冷却ポンプを回さないとメルトダウン。
燃料さえあると仮定すれば
冷却水循環させるだけのパワーは
非常用発電機は持ってるのだろう、当然。
すると残りのリスクは
冷却用配管の破壊(今回は震度2だから大丈夫だろう)と
発電機用燃料の補給の2点になる。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:52:10.89ID:K76mCh1q0
都内の原発関連天下り団体
「もしも原発が動いていたら?」

関連団体一覧抜粋

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

都内の天下り団体「もしも原発が動いていたら?」
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:53:21.24ID:CBlWxAX80
ポンコツの老朽火力まで持ち出して、これだけ必死に電力をかき集めても、電力が足りていない
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180909-00010003-doshin-000-view.jpg
バックアップ電源がないと言ってんだよ
大きな余震一発で、すぐ崩壊して停電するような脆弱な電力体制で、電力需要が多い冬だったら、節電が全然追いつかないレベルで完全にアウト
直下型地震のリスクがほとんどない原発にも分散させて、電力体制を構築すべきだわ

太陽光は少し曇ったら、急激にゼロに近づくから当てにはできないからな
http://www.power-academy.jp/electronics/report/images/rep00800Fig02.gif
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 17:58:11.13ID:YmcBGDxL0
>>156
原発さえ動いてなかったらブラックアウト上等、という考えじゃね?
原発事故になれば骨を断たれるが
普通のブラックアウトなら肉を切られる程度。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:02:26.59ID:K3joABIyO
>>150
今回の泊原発は、外部電源全喪失でも非常用電源で燃料棒を冷却したけど?
福島は地震があっても原子炉本体は無事で、外部電源全喪失に対応できなかった。
泊原発は外部電源全喪失でも非常用電源で対応した。
動かしても問題ないんじゃないの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:03:05.96ID:YmcBGDxL0
>>158
計り知れないというあいまいな表現はこの際害悪だよ。
具体的にいくらいくら、と言わなきゃ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:04:20.66ID:OmRREuq00
稼働していたとか想像するだけでも恐ろしい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:05:46.22ID:CBlWxAX80
>>157
そもそもリスク評価を全くできていないわな
あり得ないことを過大視し過ぎて、もっと起こりうるリスクに全く見えておらず視野が狭くなっているわけだな

苫東のすぐ東には大きな活断層があるのに、苫東火力に依存し過ぎて、地震が来ないことを祈るだけの運任せで、何度も全面ブラックアウトさせるんですか?って話だよなw
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0906/2182198192/san_afr1809060064view.jpg
地殻変動もなく、1000年以上も直下型地震のリスクのない泊原発に分散させて、全面ブラックアウトを避けるようにすべきだわw
https://i.imgur.com/jSUKNrI.jpg
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:06:44.83ID:h5eCEL/R0
>>158
ほぼ同じ確率のメルトダウンの経済損失はどんなもんやろな
北海道の日本の食料自給率の寄与が15から20あるがー
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:11:32.63ID:YmcBGDxL0
>>163
>地殻変動もなく、1000年以上も直下型地震のリスクのない泊原発
そういう大風呂敷はいいからW
もう原発事故の被害は福島でわかってるので
それを織り込まない経営こそ成り立たないよ。
北電程度の企業で原発事故を起こしたら破局なんだが、
最悪でも死亡事故のような個々の賠償金で存続できる体制にするのは当然。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:12:31.70ID:YmcBGDxL0
ああ、>>164へのレスだった。すまぬ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:12:55.83ID:CBlWxAX80
>>168
泊原発周辺では、再稼働を許可された他の原発よりも地震が全然少ないんだよ
過去1000年以上も直下型の地震は起きていなくてリスクがないから、動かしても問題ないんだよw 

むしろ火力の方が地震を食らって停電するリスクが高い
https://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/hokkaido-higaijishin.gif
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/07/20180907ddm001010031000p/7.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0906/2182198192/san_afr1809060064view.jpg
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:15:23.80ID:B3txpNoh0
>>120
で、泊は安全審査いつパスして、
安全対策工事はいつ完了して、
定検官庁検査はいつパスする予定?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:15:48.35ID:YmcBGDxL0
>>169
それは北電の
原発事故を起こすリスクと損害を天秤にかけた結果だから
泊を捨てて火力に傾注するという判断は
おかしいとは全く思わないよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:16:07.97ID:Mqt1k2ac0
泊なんて止めていてもコストが掛かるんだから、運転すれば良いのに。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:16:28.32ID:1eT7z6wj0
>>53
そんな時間に5ちゃんしてないで仕事しろ狂犬ニート
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:17:11.87ID:CBlWxAX80
>>171
車にはねられて死ぬことを考えて、一生外へ出ない生活をするんですか?
そんなことがどれくらいあるのかと考えて、普通は外へ出る生活をする訳だな

これがリスク評価だよ
ほとんどないことを過大評価しすぎて、一生外へ出なかったら人生はどうなるのかと視野を広げて物事を見るわけだな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:18:11.04ID:CBlWxAX80
>>171
北電は原発の再稼働を目指している
リスク評価して問題ないと考えている
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:20:40.50ID:YmcBGDxL0
>>174
その例えは全く当たってない。
クルマに例えるなら
軽くてスピードが出るスポーツカーでドライブする速さの利便と
事故った時の損害を考えて
遅くても重いが大きな車でゆっくり走る方を選ぶ、みたいな話だよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:20:48.27ID:WzEdmNQe0
>>174
そうだね
だから確率論としてBOと原発メルトダウンおなじくらいなんだからそれならBOの方がマシ
原発いらないで
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:22:14.04ID:WzEdmNQe0
バカサヨクみたいに金もない仕事もない
自分の家も土地もないなら原発賛成なんじゃね?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:22:55.89ID:EdjMhzeb0
はよ運転しろ!
パヨクはいい加減にしろ!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:23:58.67ID:t/9yaCtR0
爆発させるためには再稼働させたほうがいいな
災害の多い地震と縁の切れない日本だから終わらせるためには原発村の奴等の言う通り動かせばいい
近い内に日本が終わるだろう
2020年とかね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:26:30.38ID:i+wTALP30
泊原発周辺が安全ならそのデータをきちんと示して原子力規制委員会に再稼働を認めてもらえばいいだけ。
ところが現実にはデータ出すどころか調査すら済んでいないから泊の再稼働は問題外の域から一向に動かない。
九州電力・四国電力・関西電力がクリアしてやっていることを北海道電力もやればいいだけの話。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:27:28.69ID:CBlWxAX80
>>178
全然リスク評価ができてないじゃんw
苫東が大きな断層近くにあり、すぐ停止する脆弱な電力体制だから、ブラックアウトの方が圧倒的に高いわな

>>180
パヨクでしょw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:29:01.47ID:B3txpNoh0
おまわりさん、脱法行為をそそのかしめ/強制ているのはコイツです。-- >>182
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:31:18.84ID:Sd1/UgIP0
ゴミンスが原発止めたから
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:35:02.78ID:B3txpNoh0
もとい

おまわりさん、脱法行為をそそのかし/強要しているヤツはコイツです。 --- >>182
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:43:56.02ID:Khu/wzs20
.
高橋洋一「やっぱりバランスが大事だ」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57465
>>1

>原発反対派は、泊原発が再稼働していなかったので、よかったという。
>もし再稼働していたら、北海道の電力ネットワークが機能不全になっているため、
>自動的に原発は停止、外部電源喪失となって、福島原発事故の再来、となったという指摘だ。
>(いまは泊原発は再稼働していないので、燃料の温度も高くないため、外部電源なしで冷却可能だという)

……

>いずれにしても、こうした議論は、
>北海道電力の当事者や政府も入れて本格的なシミュレーションを行うなど、
>科学的な議論を徹底的に行うほうがいい。
>秋の臨時国会で、この問題について与野党が活発な論戦を行うことを期待したい。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:57:08.56ID:HBVB19h30
この問題は原発ではなく
一極集中させていた北電の問題だろ?

一極集中システムが災害に極端に弱いことが露呈したわけで
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:58:33.47ID:dsrbL4Hp0
ピアノが弾けたなら
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:05:52.79ID:V/cEtgTL0
>>192
その通り
地産地消と小規模分散型発電のスマートグリッド網の整備をしないと、解決できない
そして原発はスマートグリッドと相性が悪い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:08:21.02ID:Sd1/UgIP0
>>192
原発を動かしてなかったからだよね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:25:08.40ID:i+wTALP30
>>195
動かせる原発なら「動かしていなかった」という表現も可能だけど
泊は現状では動かせない原発だから、動いていないのが正常な状態。
泊が動いているという異常事態を想定する必要などない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:26:45.57ID:6h6MngjH0
BOってそれほど避けなけりゃならないものなの?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:29:19.25ID:5l7M4LzF0
停電事件は原発が動いてないこととは別の話
しかし火力依存でいいのか、原発と共存すべきか、は改めて議論しなければならない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:30:59.65ID:zZ6XUk9W0
もしも、こんな泊原発があったら…
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:31:04.14ID:v7SC1vV+0
停電した時の電力需要ってどのくらいだったんだろう?
深夜の3時とかだよね
不足して不安定化したというのは
他が出力落としていて急な苫東の停止に追従できなかったということだよね

もし泊が動いていたとしても
もし震源地が泊付近で急に停止していたら
やはり追従は難しかったんじゃないだろうか?

なんか再稼働していたらというのは
後出しじゃんけんみたいで
問題の解決にはならない気がする
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:31:30.23ID:i+wTALP30
>>198
事象としては「大規模な停電」だから起こるよりは起こらなかった方がいいというだけのことかもしれないけど
まともに対応していれば起こらずに済む可能性が高い事態だから、わざわざブラックアウトと呼んで別モノ扱いしている。
今回も北電が想定可能な事態を想定して対策を取っていれば起こらなかった可能性が高いけど
その検証はこれからやるだろうね(うやむやにはできない)。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:32:47.66ID:5l7M4LzF0
発電所を分散することは必要であろう
一箇所で1/2近い電力をまかなうのは危険
苫東は津波でまた全滅する可能性もある
原発をやるにしろ小出力で分散できるのかという問題はある
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:33:14.77ID:6h6MngjH0
>>203
まともな対応って具体的には何なの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:35:04.49ID:5l7M4LzF0
>>202
停電時は300万弱
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:36:36.12ID:5l7M4LzF0
>>205
送電網のブロック化
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:38:07.19ID:i+wTALP30
>>205
160万kwを一度に喪失しても、発電所が生きている間に人為的な停電を意図的に起こしてすべての発電所が連鎖的にダウンするのを防ぐことかな。
(技術的なことは詳しい方に補足説明お願いしたい)
今回、北電は127万kwの喪失までを想定していたとしているから、今回の地震のように苫東が3機とも逝ってしまう規模の災害があれば
またブラックアウトするだろうし、してもかまわない(仕方がない)という判断を北電はしていることになるね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:42:31.22ID:UTPoe6+g0
>>204
その通り
原発は大規模集約型発電なので、どの道リスクは変わらない
天然ガス他に切り替えを行うべき
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:43:39.46ID:6h6MngjH0
>>208
>>209
なぜそれがBO防止に役に立つの?
あと、それは原発を巡る状況が変わってから現在までの7年で可能な対処なのか?
(技術的問題、工期の他、法令規則の改正、地元行政、経済界との調整と合意も含めて)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:43:58.32ID:UTPoe6+g0
>>202
泊原発が動いていようが、あの火力発電所が逝った時点でブラックアウトは避けられない
急な周波数変動があったら原発も緊急停止する
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:44.29ID:UTPoe6+g0
>>211
小規模分散型発電であれば、一箇所がやられても他で補える
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:46:15.48ID:Sd1/UgIP0
>>197
動かせる原発を止めているのが問題なんだよね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:46:25.59ID:UTPoe6+g0
>>211
そして、今経産省がやっている発送電分離は小規模分散型発電への移行のための準備
これにより、北電のみならず複数電力会社が参入してきた
だから、北電のみの問題ではない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:46:40.59ID:UTPoe6+g0
>>214
違う
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:47:06.44ID:D6dMAmI+0
もしも清田町に原発があったらと
と思うとぞっとするなw


福島より地獄だったろうなあ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:47:43.27ID:Sd1/UgIP0
まあ北大教授の言う通り

楯突いているパヨクがいるようだが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:47:52.13ID:5l7M4LzF0
BOを防ぐ方法は「混ぜるな危険」
送電網をいくつかに独立させること
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:49:16.75ID:UTPoe6+g0
>>219
その通り
大規模集約型発電は災害大国の日本では本来向いていない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:50:03.41ID:i+wTALP30
>>211
事故などによって需給ギャップが生じた場合にそれが波及する範囲を限定する技術だから
原発ができる前から規模は違うだろうけど対応はしている。
そうでないと複数の発電所でネット・ワークなんて作れない。
今回の場合は北電が127万kwの喪失までは想定していたとしているけど
その数字の根拠が過去の実績だというからお寒い限り。
最大規模の発電をしているのは苫東なんだから、苫東が被災した場合(今回のように160万kwの喪失が起こる場合)を
想定するのは当たり前の話(過去の実績を踏み越えたことを現にやっていた)。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:51:27.73ID:5l7M4LzF0
道北は砂川、道南は伊達、という風に発電所管轄で送電網を分けておけば、
道北、道南は停電しなかった
原発はそれがやりにくいという欠点がありBO問題にはネックとなる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:51:43.79ID:i+wTALP30
>>214
動かせない原発だよ。
再稼働審査をクリアできない原発は動かさないのが日本のルールだから
そういう話は他の国でやってね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:12.24ID:DuPBHtP80
>>174
玄関の5センチ先をダンプがバンバン走ってる状態が今の日本。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:41.23ID:aVHz+P0O0
太平洋の苫東厚真火力、日本海の泊原発。両方稼働させればリスク分散じゃんか。
この先石狩の天然ガス火力も建設されるので、三ケ所で分担すりゃいいじゃん。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:42.13ID:FBXlTmu60
>>212
泊原発が動いていたら苫東が絞られてたからブラックアウトは避けられたよ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:39.65ID:FBXlTmu60
原子力規制委員会を直ぐにでも廃止しないといけないな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:44.53ID:UTPoe6+g0
>>228
原発も周波数変動で停止する
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:46.53ID:5l7M4LzF0
日高山脈の東側に発電所がないのも問題
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:56.07ID:i+wTALP30
>>227
泊が動かせたらそれが可能だから北電がやるべき仕事をやればいいだけ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:55:02.26ID:UTPoe6+g0
>>229
アホ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:13.10ID:JG1mTItP0
勘弁してくれ
原発を韓国の会社に整備やらせてるとこだぞ
しかも韓国国営電力が千歳で売電してるんだろ?

ほくでんは半島系企業
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:19.70ID:FBXlTmu60
>>230
吸収できただろうな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:38.38ID:5l7M4LzF0
苫東で生まれた電気も、根室や羅臼までいかなきゃならん
ご苦労なこった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:57:11.40ID:FBXlTmu60
>>233
原子力規制委員会が間違いの始まり。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:57:20.40ID:UTPoe6+g0
>>234
大学も原発関連定員割れだから
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:58:29.38ID:5l7M4LzF0
>>235
どの道、外部電源が止まるのだから原発もとまる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:58:31.55ID:UTPoe6+g0
>>235
できない
電力量の問題ではないから
原発は最大出力での発電と送電しかできない
だから、周波数変動が起きれば緊急装着が稼働して緊急停止する
結果全部ブラックアウトすることに変わりはない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:59:55.32ID:UTPoe6+g0
>>235
吸収できると言うのは、いつも通り某池田の流したデマ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:00:04.12ID:5l7M4LzF0
BOが起こらなくても苫東がとまれば原発もとまる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:02:03.24ID:5l7M4LzF0
BOを避ける方法は発電所の分散
原発はそのネックになる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:03:14.81ID:UTPoe6+g0
>>243
原発はベースロード電源として、大規模集約発電を担うのは別に構わん
ただし、メインは小規模分散型発電のスマートグリッドでなければならない
二段構えだな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:03:39.35ID:UTPoe6+g0
>>244
大学の話だぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:03:39.95ID:eT0NL1iR0
石炭と原発はベース電力だからな
運転のプライオリティは原発が上になるから、泊が動いてれば、地震で潰れた石炭火力は運転してないか、運転してても、出力は低かったはずだよ
つまり、泊動かしてれば、ブラックアウトはなかったろうな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:04:13.81ID:odq2y8WY0
>>1

これマジで奇跡だと言われている
発電機だのなんだのがあるから大丈夫とか言ってる馬鹿多いが稼働時の緊急対応電力に対応できるのかどうかさえ分かっていない
万に一つの失敗も許されないのが原発 過剰なくらい2重3重の安全対策マニュアル及び設備が必要
まあこれまでその対策マニュアル自体適当過ぎて福島原発事故が起きたんだけどね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:05:16.84ID:sYuk4R1V0
石狩湾できるまで泊見逃してもらえたらなあ
原発止める時に北海道ではこれがあるって議論されてたのに全国の流れに押し込まれた
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:05:47.49ID:UTPoe6+g0
>>247
泊動かしていても、あの送電網使ってる時点でアウト
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:06:26.91ID:5l7M4LzF0
>>247
需要は300、泊は200
苫東が100ならBOが起こる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:06:34.95ID:UTPoe6+g0
一箇所に集約する送電網の問題
原発かどうかではない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:06:45.85ID:D5HyIAvz0
>>2
この記事がパヨクによるものだとバレるじゃねーか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:07:44.03ID:daHDubkn0
泊動かすとしたら何日くらいかかるの?

教えて原発詳しいひと!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:54.18ID:5l7M4LzF0
たとえば原発は工場向け、火力はその他向けという風に分けるのはありえる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:59.18ID:eT0NL1iR0
>>254
知事が動かせって命令したら、動くんじゃないかな?
新しい規制クリアの為の改修工事終わってれば、知事の命令で動くでしょ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:10:28.32ID:UTPoe6+g0
>>256
クリアしてない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:10:49.10ID:5l7M4LzF0
>>254
動かせるまでに泊は数年かかるだろうな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:11:14.39ID:Em88t9T30
>>254
そんなの安全性の結論が出るまで分からん
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:13.01ID:UTPoe6+g0
>>255
大規模集約発電を原発でベースロードに
火力その他は小規模分散型発電のスマートグリッドで二段構えの発電体制というのはあり
送電網はスマートグリッドで、ベースロードの原発が一定程度補給し続ける体制
メインはスマートグリッドだ
ベースロードは、あくまでもベースロードなのでこちらが止まってもスマートグリッドで代用できる体制なら、ブラックアウトはあり得ない
今回の事態も防げる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:33.35ID:c6zDjKeA0
>>258
石狩のLNGが稼動するまでの数ヶ月の期間だけ動かせない?
厚真が深刻な状態なら冬場の電力は持たないよ
東京と違って24時間ずーーーとピーク状態なんだから
今月から暖房使う家も暖房入れたよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:52.05ID:K3joABIyO
自分も知りたい。
泊原発を動かすと決定してから何日で動くんだろ?
今日すでにかなり涼しくなってるし。
本格的な冬が来るまでに間に合う可能性があるのは、泊原発だけじゃないの?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:14:31.72ID:UTPoe6+g0
>>261
電力で言うなら、太陽光パネルと蓄電設備大量に運ぶ方がまだ実現可能性高い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:07.67ID:9YDHujse0
酪農家の皆さんとか電気こなくて大変なんだろ?

火力のめどがつくまででいいから泊原発動かせないの?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:08.42ID:c6zDjKeA0
さっきスーパーに(イオン系)の行ったら
品が無い!!
米も無い!!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:19.15ID:i+wTALP30
>>254
年単位じゃないかなあ。
それくらい再稼働のめども立っていない状態。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:27.43ID:UTPoe6+g0
>>265
無理
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:04.50ID:eT0NL1iR0
>>264
規制クリアしてれば、規制委員会も通るよ
あとは地元の合意
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:39.77ID:UTPoe6+g0
とにかく北海道は、大規模集約型発電の送電網からスマートグリッド発電網に切り替えを行っていかないと
この6年何をしてたんだか
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:55.65ID:c6zDjKeA0
>>264
アベベしかいないよなー
原発止めたのも「カン」だったから
ここで波動砲使わない道民はみんな死ぬ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:59.95ID:UTPoe6+g0
>>269
規制クリアしてないだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:00.68ID:Em88t9T30
北電は最大で600万kWだろ
東電は最大は5500万〜6000万kW
東電の不足分に比べたらどうということはないわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:33.75ID:i+wTALP30
>>265
それは今ある発電所で何とかするしかないね。
石狩新港のガス火力がもうすぐ試験運転に入って来年2月から商用運転予定だから
それを前倒しする方がはるかに現実的。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:06.99ID:c6zDjKeA0
>>269
そんな暇は無い
今、直、動かさないと駄目だよ!!
今日だってこんなに冷えてるんだぞ!!
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:29.05ID:UTPoe6+g0
>>275
なら焚き火だな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:50.47ID:2ME/Rcpk0
ドケチな北電なら泊が動かせたとしても泊2機フルパワー(1機は定期検査を想定)&苫東厚真フルパワー&調整用火力少々で運用しただろうからブラックアウトする結果は変わらんだろうね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:57.78ID:5l7M4LzF0
>>260
原発のほうがやられたらBOだろう
やはり原発とその他は分けて送電しないと
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:20:06.02ID:c6zDjKeA0
>>274
来年完成じゃなかった?
動くのなら今すぐに動かして欲しい!!
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:05.66ID:0t7XxsCI0
今回の地震に限っていえば、泊原発が動いていれば全道停電にはならなかった。泊村は震度2、原発には
ほとんど影響がない。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:32.87ID:i+wTALP30
>>275
今、電気がないと我慢できないなら避難するべきだね。
どうなるかまだわからないけど、冬に計画停電されたら生命維持に危険があるようなところも同様。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:37.69ID:YC1JdCphO
>>262
別の原発だけど、前にニュースでは点検や準備などで
再稼働には1ヶ月以上かかるって言ってたな。
あれから何年もたってるからもっとかかるかも。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:22:16.34ID:UTPoe6+g0
>>277
そういう問題でもないんだよ
発送電分離の大方針に変わりはなく、電力会社も複数参入してきている
いずれ送電網もスマートグリッドに転換されていく
そうなると、責任主体は北電のみではなく複数になっていく
大規模集約型発電からの切り替えは、もう少しずつ進んでる

そして、スマートグリッドなら停電は起きないかというと、他国の先進国の例でも起きてる
しかし、決定的な停電が長時間継続はしない
そういう選択してるんだよ日本は
スマートグリッド遅れてるが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:22:34.30ID:plgMvPW80
手遅れだけど、今から火力発電所新設するしかない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:00.24ID:+5lb0bfD0
津波を伴ってたり、
今回は1日ずれたけど台風と重ならなくてセーフだったね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:26.06ID:UTPoe6+g0
>>278
いやこの想定だと、原発は単なる補充レベルだから
スマートグリッドで全部対応できる状態にしておいて、スマートグリッドだけだと高いので通常時は原発で補う想定の発電体制
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:32.31ID:5l7M4LzF0
>>280
外部電源喪失で泊も止まる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:39.49ID:eT0NL1iR0
しかし、真夏や真冬でなくて、よかった
死人が増えてたよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:56.04ID:+TxSTT000
>>284
今回の停電は、そう言う問題ではないのじゃね?
大きめの発電所が1ヶ所停止すると全部が連動して停止する、
ってシステムの設計の問題なんじゃね?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:57.03ID:K3joABIyO
>>282
じゃあ、今すぐ再稼働を決定しないと間に合わない…。
10月上旬なら凍死はしないけど、そこから遅れ込むとやばいかも。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:26:09.46ID:29GNudr00
パヨ氏ね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:26:34.12ID:5l7M4LzF0
真冬なら火事だろうな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:27:37.19ID:zdKg7fab0
ある原発研究者って誰だよ?
デタラメ言うな!
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:27:40.88ID:c6zDjKeA0
>>281
今直というのは
北海道は今が農業の収穫、漁業も秋鮭や秋刀魚で加工のピークになるんだよ
この時に停電とか計画停電になったら北海道は壊滅だよ。
思想抜きでTV局や新聞は考えて欲しい。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:28:24.71ID:5l7M4LzF0
>>291
それまでには苫東が復旧する
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:28:27.18ID:29GNudr00
原発が完全にイデオロギーとパヨチョンの反日の道具にされているな。
反原発言っている奴らは目が逝っていて理屈が通用しない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:29:19.60ID:c6zDjKeA0
>>291
爺婆は電気毛布と電気カーペットとトイレの暖房と風呂の暖房
これが無いと駄目だよ
自分の母親も今日は寒いから暖房つけたよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:29:31.66ID:09Rc/kPt0
日本の原発は絶対に西側には作らせるな!
事故が起きた際に、偏西風で放射能が拡散して国土の相当部分が消失する。
福島の場合は東側だったのが不幸中の幸い。
これが福井なら近畿圏が全滅するし、泊原発なら北海道の広範囲が汚染される。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:29:40.87ID:UTPoe6+g0
>>295
一番現実的なのは太陽光パネルと蓄電設備を大量に運び込むことだと思う
余剰が大量にあればそれが一番速い
しかし太陽光パネルにそんなに余剰がなかったら、老朽火力を無理やり復活させるか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:31:13.32ID:FBXlTmu60
>>287
泊原発が動いていれば外部電源も何にも止まらい。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:31:40.99ID:jTjfs/Mr0
>>297
審査基準満たしてないんだからしょうがないだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:31:51.13ID:eT0NL1iR0
太陽光に蓄電池義務付けして自律で動くようになってりゃ、多少は電力不足に対応できるのにな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:10.25ID:c6zDjKeA0
>>296
まだ温度が高くて中に入れない状態
写真見たら配管が破損している所もあるし
もう40年も使っているシロモノで本来なら取り壊している。
それを無理やり稼働率90で稼動させていたって言うのだから
地震じゃなくても壊れたって不思議じゃない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:15.33ID:UTPoe6+g0
>>301
止まる
周波数変動で
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:33:05.44ID:c6zDjKeA0
>>300
君さー白い悪魔が来た時の太陽光パネル見た事ないんだろ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:33:46.33ID:eT0NL1iR0
>>304
それ、原発の穴埋めに老朽火力酷使してるパターンやん
地震が無くてもブラックアウトしてたな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:34:32.38ID:UTPoe6+g0
あと、この手の議論もう少しの辛抱なんだよな
太陽光パネルの蓄電技術だが
蓄電設備の技術的な進歩が著しくて、もう少しで蓄電に時間があまり掛からず大容量で電気を蓄積できる技術が実用になる
あと5年以内と言われてるが…
そしたら太陽光の不安定性も飛躍的に改善される
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:34:37.94ID:5l7M4LzF0
>>301
泊が動いてても苫東が突然死すればBOになる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:35:14.47ID:UTPoe6+g0
>>306
白い悪魔?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:36:57.13ID:E8umXgct0
明日の最低気温7度だってよ
まあ
道民が使わない宣言したなら
どーでもいいけど
頑張れよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:01.44ID:UTPoe6+g0
>>307
スマートグリッド網を実現できるまでの辛抱
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:14.27ID:Mh/fysO90
福島の二の舞だっただろうね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:38:35.77ID:79SCY0qb0
蒸気作ってタービンを回すのは火力も原子力も一緒
同じことが起こるだけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:38:48.71ID:c6zDjKeA0
>>311
ホワイトアウトになるほどの猛吹雪だよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:41:11.71ID:OlxfDxIu0
泊原発が自動停止したとして、
復旧までどれくらいとか分からないと
何ともいいようがないな。
苫東厚真は手こずってるけど泊ならどうなんだ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:41:37.61ID:v7SC1vV+0
>>309
日立造船が再エネの余剰電力で水素を製造する設備をリリースしてるんだが
これと燃料電池との組み合わせでなんとかならんモンかな

水素の製造量は1時間当たりMIRAI4台分らしい
2tの車を2500km走らせるくらいの電力
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:43:05.69ID:5l7M4LzF0
>>317
2、3日かかる
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:45:35.38ID:eUbxej6W0
>>1
既出だが、すべてはここに書いてある。
>https://hbol.jp/174509
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:46:11.72ID:c6zDjKeA0
>>319
ねーキー局TVノコメンティータとか道内のTVはどうして
泊りの事無視してるの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:10.23ID:c6zDjKeA0
>>320
そんな事より今だよ!!
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:48:29.73ID:i+wTALP30
>>295
日本は法治国家であり民主主義国家だから政府や国会が作ったルールに沿って動くのよ。
泊原発の再稼働はそのルールに則って判断されるわけでその進捗状況も公表されていて
現時点ではいつになるかわからないという現実に即して北海道民も生活しているわけ。
超法規的な措置あるいは特例を要望することが北海道民の意志として集約されれば(たぶん、ここで頓挫)
それが認められるかどうかは別にしてそうした民意があることは考慮に入れられるべきだと思うけど
それもこれからの話だね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:49:39.76ID:OlxfDxIu0
>>320
これ読んだけど全然ダメっぽくない?
動いてたらという前提がおかしいんだー!
って何じゃそら。政治運動じゃないんだから・・・。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:52:00.30ID:hJR0rvO/0
>>2 VANKウゼーからこっちくんな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:52:49.25ID:c6zDjKeA0
>>324
横須賀にあんな大きな原発が稼動しているの
なんで泊まりは動かせないんだよ!!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:52:51.43ID:i+wTALP30
>>325
現実に動く可能性が0だったものを「動いていたら」と仮定することがおかしいのは当たり前じゃない。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:52:59.11ID:rzUZNlUV0
もしもシリーズ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:54:10.85ID:Lawtm1dP0
発送電分離の送電の電線を今一番欲しがっているのはソフバンの孫だろう
NTTから借りなきゃいけないのを苦々しく思っているとか過去に言っていて
自前で電線を持つ事が悲願だとかなんとか。この人も電力会社がコスト増で苦しみ
送電網を手放してくれたと思う人だろうね
後は韓国は日本の原子力発電依存が1.6%に対して30%近く原子力に依存していて
電気料金もかなり安い日本の電力会社をまずは原発反対運動を煽って
原発での発電をできなくさせてコスト増に追い込んで高い電気料金での運営を
させておいて電力自由化を推し進めて、韓国の電力会社から電力を買えば
3割は安く出来ますよと言って韓国の原発でつくった電力を日本人に買わせて
まるっと日本の電力会社を飲み込む算段とかねあるかもしれないよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:54:10.83ID:i+wTALP30
>>327
アメリカの原子力空母のこと?
あれ、日本国内扱いじゃないから話が別なの。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:56:03.82ID:V1BvDb8h0
>>325
動いていたとしても周波数変動に耐えられず止まっていたと書いてあるんだが
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:57:21.35ID:c6zDjKeA0
>>331
思想が先に建つとそうなるんだな!!
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:58:42.46ID:i+wTALP30
>>334
思想レベルの話じゃなくて、世界共通のルールの話だよ。
船はその船籍がある国の領土扱いになるの。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:00:10.64ID:6h6MngjH0
>>221
技術の存在と逸脱への対応可能範囲は別の話。
他の停電リスクもある中で、範囲を増やすために無制限に設備投資をするわけにはいかないだろう。
そこでそもそもなぜBOを避けらなければならないか?となるわけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:00:48.62ID:i+wTALP30
>>335に追記
原子炉乗せた船が領海内に入るのが気に食わないなら拒否は可能だと思う(日本政府はやらないけどね)。
入港拒否は都道府県の判断でできたかもしれない。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:01:59.77ID:B3txpNoh0
>>274
今、ようやく試運転が始まるかな?
くらいところまでは来てるかもね。

工程表
http://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/ishikari_ps/outline.html

工事の様子(最新7/20現在)
http://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/ishikari_ps/const_preparations_2018.html

LNG追加で前倒し調達の段取り組んでるかも。
https://mainichi.jp/articles/20180802/ddl/k01/020/056000c
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:02:20.26ID:chiBTJMN0
そりゃいかな原発とはいえ、停まるだろ。そりゃw
要は全体の発電総量という母数に対しての占有率%(シェア)の話にすぎんのだからさ?
一カ所の発電所に対する負担率を下げない限り。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:02:40.99ID:i+wTALP30
>>333
再稼働審査をクリアしていない原子炉が動く可能性は0じゃない。
それが可能になり得るというあなたの思い込みの根拠が知りたい。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:04.31ID:YMOkECJn0
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:04:23.02ID:QLNaExHd0
>>1
今回の地震時、泊原発は約8時間にわたって外部電源を失った。
幸いにもいまは「稼働停止中」であったため、大事故にはつながらなかったが、
全域停電という事態が起きれば、原発が暴走しかねない状況になることが、今回の地震でわかったのだ。


はいマッチポンプのフェイクニュース

そもそも泊原発は本来なら今頃とっくに稼働していたはず
夜間の電力供給はほとんど泊原発が行っていたはずだから
火力発電所がダウンする事もなく電源喪失という事態にも陥らなかったわけ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:04:29.35ID:chiBTJMN0
余り大規模にしたり、一カ所に集めるのも考え物だというだけでな?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:28.76ID:5l7M4LzF0
>>344
そのとおりだぜ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:42.54ID:i+wTALP30
>>336
そこは北電に聞いてみないとね。
今のところBOを起こすつもりはなかったけど、想定外の電力喪失に対応できなかったことになっているみたいだよ。
個人的に聞いてみたいのは苫東が全部逝ったときにはどうするつもりだったか。
また、想定外と言い張るなら、その想定は「行わないことにした」のかどうか。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:45.62ID:chiBTJMN0
原発にしろ火力にしろ、一カ所の発電所の規模や発電量を増やす限り危険性はなくならないよ?
どっちにしても規模を押さえて、場所を分散しない限りはね?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:30.39ID:6h6MngjH0
原発が動いていたら、一か所に集中しなければ
という仮定も過去の経緯を思い出してみればほとんど意味が無いしな。
発電所なんて(原子力じゃなくても)典型的NIMBYなんだし。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:51.37ID:B3txpNoh0
「もしも泊が動いていたら」のネタは、
虚構新聞に任せとけって。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:09:44.29ID:5l7M4LzF0
原発が動いてたらBOが起こらなかったというのも嘘だが、
原発が動いてたら大事故だったという反原発の主張も嘘だ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:06.03ID:V1BvDb8h0
災害が起きるとやれ大仏建立だ、ピラミッド建設だ、挙げ句の果てには遷都だと時代錯誤な妄言を吐く輩が絶えない。
我々は文明的な国民として科学的アプローチで対策を打つべきである。
具体的に言えば、ガンダムの建造が最善ではないか。災害を甘んじて受けるのではなく、打って出る。
その姿勢こそが未来
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:17.28ID:i+wTALP30
>>343
本来ならって何よw
他の電力会社はルール通りに再稼働審査に合格して再稼働できたり
まだ合格していないから再稼働していないんだよ。
北海道電力は後者の一員だからルールに則って泊を動かせないでいるだけ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:11:53.41ID:EyyyCEDQ0
もしもとか無駄じゃないか…
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:05.67ID:6h6MngjH0
>>346
「リソース不足が決定的の場合、問題そのものを無視する」
みたいな日本的な組織決定の問題かもねー
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:17.69ID:Lawtm1dP0
原子力発電所一基の電力をまかなおうとすると山手線一周分の土地が必要で
単位面積当たりの発電量が極端に低いのが弱点なんだよね
その点、原子力は少ない面積でハイパワーの発電なのと年間でもウランの量は21トン
位ですむので輸送コストが原油などに比べ殆どかからず大量の備蓄も出来るので
太平洋戦争時の石油を止められて追い詰められて戦争に走るなんて事もなかったりして
安全保障上も重要な位置づけだったりする理由もあるから
一方的に発電方法が偏るのは問題もあるんだよね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:25.41ID:QLNaExHd0
>>353
何万年だか何十万年だかの間、動いたか動いていないかわからん
断層の安全評価がどうたらこうたら・・・難癖以外の何ものでもないだろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:45.62ID://sPyD3a0
まぁ動いてたら間違いなくブラックアウトはしてなかった
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:12.38ID:jYhNu2RF0
コープ生協行ったら、米も玉子も水もあったよ。
野菜もキャベツ、人参、玉ねぎ、白菜ほとんどあった。
ないのは乳製品と納豆、パンぐらいかなって思った。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:34.62ID:Lawtm1dP0
>>356
山手線一周分の面積が必要なのは太陽光発電の話ね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:41.46ID:5l7M4LzF0
泊はすぐに非常電源が動き、8時間後に外部電源が動いた
だから泊が稼働中でも問題はなかった
だが、泊が動いててもBOは避けられなかった
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:14:09.92ID:jTjfs/Mr0
>>357
難癖って何?
審査基準は規制委員会が定めてるし
委員は内閣によって任命されているんだが?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:14:38.58ID:QLNaExHd0
>>361
それはない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:32.55ID:Em88t9T30
なぜ、そんなにまで原発稼働したいと主張をするのか
電気は風量発電で十分に得られるのに
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:36.95ID:chiBTJMN0
この話の要点は、あくまで発送電システム上の弱点だという話。
安全重視の同規模分散型にするか、危険を承知で一極集中型の合理化案で行くかのな?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:44.20ID:5l7M4LzF0
>>358
少しはレスを嫁
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:06.39ID:V1BvDb8h0
>>364
原発動いてても緊急停止してた
周波数変動に耐えられず
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:18.19ID:QLNaExHd0
>>365
釣り?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:18.86ID:fP9IYPbI0
泊原発が動いてたらブラックアウト&メルトダウンしてた

泊が止まってたからブラックアウトだけですんだ

でもブラックアウトでもたくさんの被害や損害が出たのでエネルギー問題を真剣に考えていかないとね

電力会社の問題を直していかないとどうにもならない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:32.05ID:V1BvDb8h0
>>366
二者択一ではないかと
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:41.77ID:5l7M4LzF0
今の送電システムだと、原発が動いてようが倍の発電所があろうがBOしていたのだよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:49.52ID:dSpwsuUW0
フクシマpart2
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:08.31ID:V1BvDb8h0
>>372
その通り
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:56.86ID:c6zDjKeA0
>>361
それていいよ!
今は電力が足りないんだ
君も思想抜きで考えてよ!!
みんな普通の生活をしたいんだ!!
これから暖房と収穫と加工秋鮭や秋刀魚の捕獲と加工で電気を使わないとならない
12月になったら500万以上の電力が必要になる
現実を考えてくれ、お願いだ!!
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:19:59.59ID:V1BvDb8h0
>>375
まず服を脱ぎます
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:19:59.82ID:fP9IYPbI0
泊原発が動いてたらメルトダウンしてた

日本の原発には国際的に見ても安全性に問題があるからやめていくしかない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:20:04.13ID:5l7M4LzF0
電力が足りないからブラックアウトしたんじゃない
というところをまず理解しろよ、原発推進派は
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:20:13.61ID:dSpwsuUW0
>>375
ID:c6zDjKeA0
フクシマpart2
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:20:14.98ID:6h6MngjH0
>>371
どちらで行っても停電リスクそのものから免れないしな。
停電戸数は北海道は昨日の時点で500弱。
一方台風でやられた西日本は今日も9500戸。
病院他の重要施設や機器を無停電化を進めたほういいのかもしれん。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:20:17.30ID:i+wTALP30
>>357
今のルールはそうなっているんだから仕方がない。
まあ、電力会社が「ルールがおかしい」と裁判を起こして勝てる可能性は
今すぐ(ごく近い将来)泊を動かせる確率よりは高いとは思う。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:20:18.28ID:J1/gm1r80
今は電気を使わせる生活になっている。
そこを改めるのが先。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:21:03.88ID:5l7M4LzF0
>>377
原発推進派も間違いだが、それも間違いだ
両極端すぎる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:21:04.28ID:FiswP0an0
因みにさ?福島の原発も直ぐに海水注入で廃炉覚悟の選択肢取ってたら問題無かったんでしょ?
御用学者がメルトダウンなんて起こり得ないってトーシロ以下の妄言を吹き続けて判断を遅らせたのが原因なんで。
つまり日本政府に尻尾振るだけの御用学者は犯罪者と変わらないんだけど、なんであいつ等は何の責任も取らずに生きてるの?って話。
今後は原発でメルトダウンは起きないからさ?福島っていう犠牲のお陰で念の為即海水注入で冷やせるから。非常用電源までやられても大丈夫。真顔
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:22:35.32ID:g9FZJVBP0
>>1
動いていたら農家や漁師は怒り心頭、環境業だって大打撃
転職しようにも北海道はそれ以外だと限られた職しかないんや
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:22:54.37ID:QLNaExHd0
>>368
わからんやっちゃな
夜間の発電はほとんど原発の分担なの
泊が稼働してれば
苫東厚真の火力発電所は最低限の発電でお休みできていたわけ
だから苫東厚真が仮に緊急停止しても
周波数変動のギャップも許容範囲内に収まっていたのだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:18.90ID:2Yehd9Gl0
反原発自然エネルギーの奴らの存在は危険だということが明らかになったな
早くこいつらを一人残らず処刑すべきだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:22.75ID:K3joABIyO
>>363
規制委員会は民主党政権時代に作られた組織でしょ?
北電が活断層はない、規制委員会が活断層がある可能性があると意見が分かれてるけど。
どうしても北電の方を信じてしまうな。
泊近辺で大地震も津波も起こったことがないことを知ってるし。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:34.89ID:fP9IYPbI0
>>378
そのとおりだね

送電の問題

原発が動いてたらもっと深刻なことになってた

つまりメルトダウンしてた
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:50.73ID:Lawtm1dP0
日本の原発依存度は既に1.6%にまで落ち込んでいるのに対して
韓国は30%近く原発に依存しているので原発の事故リスクは韓国の方が高いはずなので
原発反対運動は韓国でやったほうが効率的だよ。
そうはいってもロシア17%、アメリカ19%,イギリス20%と日本の20倍近く
原発に発電を依存していて、あれだけ環境問題にうるさいドイツでさえ
日本の16倍の原子力依存だ。フランスにいたっては76%も原子力で発電していて
世界中の国々が原子力発電をやめないのはそれそうおうのメリットがあるからで
原発を本当にやめさせたいのならば既に1.6%まで落ち込んでいる日本に言うよりも
フランスや韓国や原発をかなりのペースで建造している中国などで
反対運動をしたほうがよっぽど世界的に貢献できるんじゃないかな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:51.37ID:c6zDjKeA0
>>379
思想抜きで考えてくれ
頼む!!
俺の母親も今日は寒いからと暖房入れた。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:24:24.81ID:Sgeorjce0
>>386
原発技術者減ってるけど
維持はどうするの?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:24:34.38ID:5l7M4LzF0
>>386
泊は全機フル稼働で200しかない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:25:14.33ID:Obt/DMp50
泊原発が動いていたら、少なくとも復旧はもっと早かったと確信する。
何故なら泊原発は震源から100kmも離れているし、地震自体は局所的
に強かっただけで泊原発は全くと言って良いほど影響を受けていない。
従って運転を再開するのは難しくなかった。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:25:24.83ID:Sgeorjce0
>>388
工学部から原子力学科の名前が消えてるけど
維持はどうするの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:26:15.34ID:Sgeorjce0
>>395
今居る技術者が定年したら保守すら難しいけど
どうするの?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:26:17.75ID:FiswP0an0
>>380
北電がよく頑張った。その数だと違う理由での停電の可能性すら有る。家に繋がる電線との物理的な要因。寸断されてるとか?液状化で家が潰れたとか。真顔
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:26:27.54ID:g9FZJVBP0
>>384
学者ってのは良く間違う
悪意からでなく、起こり得る状況を全部考え付くことが人間には不可能だから
チェルノブイリでも同じことが起こってる

だから必ず学者以外の人とも話し合って、
「想定した以外にこういうこと起こってますよ、その点も対策してください」
というお願いを聞かないといけない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:27:27.62ID:5l7M4LzF0
>>395
緊急停止したら運転再開は点検で2、3日かかる
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:27:38.64ID:Sgeorjce0
>>401
原子力学者そのものが衰退してるんだよな
廃炉技術さえ難しい現状
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:28:06.08ID:i+wTALP30
>>388
再稼働できるための条件を決めたのは安倍政権だよ。
安倍政権が原子力規制委員会が行う再稼働のための安全審査に合格すること及び地元自治体の同意を要件としたの。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:28:26.95ID:dSpwsuUW0
【北海道地震】外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536297225/

【原発】原発情報4047【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536379277/

「原発推進」に不都合な事実21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1526762080/

【Twitter】トレンド1位に「安倍とヤクザと火炎瓶」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1535502480/
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:28:45.24ID:Sgeorjce0
>>402
どうやって?
実験炉は縮小だし
予算は削られてるよ?
しかも原子力学科卒業しても
薄給で僻地暮らしだし
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:29:23.58ID:jTjfs/Mr0
>>388
更田豊志、2017年9月より原子力規制委員会委員長
田中知、2017年9月22日、原子力規制委員会委員長代理に就任
石渡明、2014年9月東北大学を退職し、環境省原子力規制委員会委員に就任
伴信彦、2015年(平成27年)9月19日 原子力規制委員会委員

以上、wikiより

なんか、反論ある?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:29:34.76ID:gbRbgiyX0
         ____
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    原発は安全だお
     |     |r┬-|     | 
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/.

       平 和 ボ ケ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:30:05.32ID:QLNaExHd0
>>394
夜間電力だから十分賄える規模だろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:01.00ID:Sgeorjce0
>>411
技術者居なくなるけどどうするん?
使用済み核燃料の処理なんて誰もやらんで?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:26.71ID:Sgeorjce0
>>412
誰がコスト負担するん?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:43.68ID:c6zDjKeA0
>>408
「核融合」
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:32:22.03ID:5l7M4LzF0
>>407
かかるよ
点検、出力調整
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:32:37.75ID:Sgeorjce0
>>415
核関連の予算そのものが削られてるけど
誰がコスト負担するん?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:32:52.50ID:i+wTALP30
>>395
確信するのはいいんだけどさ、何で起こり得なかったことをわざわざ仮定するの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:13.47ID:HfFausWS0
日露声明もLNGや新エネルギー協力の話でたけど原発は福島処理と廃炉だけでしたね


オワコン
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:14.35ID:Q6YfMnH70
福島の再来って、まだ解決してないのに…
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:41.72ID:Sgeorjce0
>>420
採算取れるのかな?
誰もやりたがらないけどね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:52.26ID:5l7M4LzF0
>>411
まず6日3時の需要は300
それと、出力不足だからブラックアウトになったのではない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:34:45.90ID:JZcKsgaD0
9.11来いよ!!!!!!!!!!
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:35:03.86ID:Sgeorjce0
>>424
技術者の確保はどうするん?
大学の原子力学科は消えていったけど
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:35:18.13ID:KtcPGy0J0
たとえ電気が止まって日本国民の命に危機が迫ったとしても
原発は決して動かしてはならない。
地球を放射能で汚さないことは人命よりもはるかに尊い。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:35:33.47ID:QLNaExHd0
>>413
論点ずらすなよ
これだけ原子力産業をヒステリックに叩きまくったら
技術者が減るのは当たり前だろ
誰もやりたくなくなるわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:35:53.22ID:i+wTALP30
>>426
でも笑い者はあなただよね。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:36:05.87ID:jTjfs/Mr0
>>429
で、難癖って何なの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:36:15.37ID:Sgeorjce0
>>429
原子力推進派はもっと頑張らないといけないんじゃ?
どうして反原発に負けてるの?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:36:37.75ID:5l7M4LzF0
>>428
そこまでいうと極論の宗教
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:36:55.44ID:6h6MngjH0
原発が動いていたらを仮定するのは
東日本大震災が起きていなければを仮定してるようなもんだな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:37:10.61ID:Sgeorjce0
>>431
金で動くのはいいけどさ
教える大学がほとんど無いよ?
卒業してもまともな職が無いもの
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:38:00.15ID:k0IrLaur0
原発推進はもう宗教やなこれ
世界的に取り残される
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:38:24.47ID:Obt/DMp50
>>430
反原発派は思いっきり笑われているよw
なにせ反原発派の提案は、ほとんど失敗してるからね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:38:40.57ID:QLNaExHd0
>>424
夜間は泊だけで300賄わなきゃないの?
他の火力発電所にしたって最低限発電機回していないといかんのだが
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:39:15.27ID:Sgeorjce0
>>438
そのはずなのに
なぜか消えていく
大学の原子力学科
廃炉も無理なんじゃ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:17.20ID:k0IrLaur0
>>438
世界的に原発推進の話するやつなんてもう…
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:39.06ID:Obt/DMp50
>>436
いくらでもありますよ?
放射線治療に使われる医療用放射性物質は、原子炉で作られるのですから。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:41:37.55ID:Sgeorjce0
>>442
具体的に挙げてみて?
国立の工学部からは原子力の名前が消えちゃったよ
皆を励ましてあげて?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:02.92ID:BbrEb45p0
>>42>>63

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:14.13ID:jTjfs/Mr0
>>439
で、難癖って何なの?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:17.58ID:k0IrLaur0
>>439
泊が動いていた頃のこの時期の深夜実績は泊が130かっこ一台メンテ)、苫東が100、あと残りみたいな感じ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:22.31ID:YlEzF4R90
タラレバースレ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:28.88ID:V1BvDb8h0
>>391
まず服を脱ぎます
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:43:25.37ID:KtcPGy0J0
原発があると北朝鮮が必ず攻撃してくるから
原発は絶対なくさないといけない。
ということは原発がないと北朝鮮も攻撃してこないから
憲法9条も変える必要なない。

脱原発と平和憲法はセットなのだ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:43:29.22ID:Sgeorjce0
>>447
大学から原子力の名前が消えたのは現実だよ
どうやって維持するのか
展望が聞きたいよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:44:00.72ID:k0IrLaur0
海外でも原子炉はねーわだけど
原潜はまだやるよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:44:10.41ID:eT0NL1iR0
北海道、今夜はかなり冷えるらしい
明日、死人でてるんじゃないか?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:44:16.75ID:Lawtm1dP0
原子力発電はそれなりのメリットがあるから中国やインドなどでも今必死に建造中なんだ
日本における原子力発電のメリットの一つは日本はロケット技術も高いので
その気になればそのロケットに核を積み込み核ミサイルをつくれるんじゃないかとの
恐れを中国などが抱きそれが抑止力として勝手に働いている事で
中国などが必死に日本での反原発活動に肩入れする一番の理由は日本の核兵器保有力を
ゼロにしたいとの思惑が関係していそうだね
二つ目は原発一基に対して年間僅か21トンのウランでことたりる
圧倒的な備蓄性能が太平洋戦争時に原油を止められ退路を立たれて戦うしか道が
なかった日本にとってはエネルギーの元を止められた場合を想定して
いかに長期間持ちこたえられるかを考えた場合に石油などは量が膨大すぎて
備蓄は知れているがウランの場合は小さいので大量に備蓄できる利点は捨てがたいのだろう
三つ目は発電コストが安くできて二酸化炭素を排出しないので環境にやさしいと
言うとこだろうね。火力発電に頼りっぱなしから原子力発電が出来るようになってから
電気料金は下がり続けて日本の産業界を大きく飛躍させたところもある
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:44:18.67ID:QLNaExHd0
>>441
原発推進なんてたいそうな話じゃない
今すぐ安全に使えるリソースをなぜ使わないのかという話
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:44:44.53ID:Sgeorjce0
>>450
医療用原発で生きていくの?
日本に50箇所も原発必要?
将来の展望が聞きたいよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:45:00.66ID:AZH/k9cI0
良かった原発が停止中で、発電機は、7日ぐらいしかもったない。もっと被害が大きく、陸海空からの供給できなくなったり、作業員が思うように、現場へ行けなくなったら最悪だな。不幸中の幸だった。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:45:27.61ID:QLNaExHd0
>>452
気持ち悪い・・
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:45:35.07ID:c6zDjKeA0
>>424
思想抜きで考えて!
道内の火力発電所はみんな退役のしろものです!!
それを騙し騙し使って今まで持ったのが「奇跡」なんだよ!!!
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:45:47.44ID:Sgeorjce0
>>457
工学的分野?
国立大学の工学部から
原子力の名前は消えちゃったよ?
なんで?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:03.81ID:jTjfs/Mr0
>>460
>今すぐ安全に使えるリソースをなぜ使わないのかという話

審査基準を満たしてないから


―終了
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:27.90ID:k0IrLaur0
>>460
安全に使えないから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:36.54ID:5l7M4LzF0
>>460
安全に使えるという審査結果が降りてないんだけど
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:47:02.24ID:jTjfs/Mr0
>>464
来年から石狩が稼動しますね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:47:31.62ID:FXdGVz8X0
実はこっそり動かしていて、そこが止まったからあれだけの停電になったんちゃうの?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:47:38.47ID:BeISFKs20
地震で停止するように設計されてるのに
なに言ってんだ…
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:48:27.10ID:Sgeorjce0
>>469
大学の工学部から原子力の名が消えて行ってるのに
どうやって作業員等を確保するの?
素人ならポポポポーンだよ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:48:45.06ID:eT0NL1iR0
石狩は、ガスコンバインドだからな
昼間のピーク対応だよ
大型の石炭発電所が潰れたから、夜間も高い天然ガスで運転するかもしれないけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:49:08.67ID:k0IrLaur0
原発ももう20年したら本来は大概廃炉
それも処理の仕方もまだちゃんとは決まってねーしわからん

こんなもん推進できるかーい
なんよね

それまでにできるはずができなかったんよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:49:55.62ID:jTjfs/Mr0
>>472
アンカミスかも知れんが石狩は火力だよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:50:18.45ID:Obt/DMp50
>>461
製鉄の溶鉱炉にも放射性物質は使われています。
あと煙探知機にも放射性物質は使われていますよ。
結構用途はあったりします。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:50:19.94ID:k0IrLaur0
結局推進派が言ってたことはできなかったわけ
もう期限も来てるのに
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:50:40.52ID:k0IrLaur0
だから推進派は何を言ってもすでに負けてるのよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:50:50.98ID:Lawtm1dP0
あれいつもならネトウヨ連呼する朝日の社員だか反安倍で動員された
左翼系のバイトの人達の書き込みの嵐で反論されるのに
この時間はまったく反応がないなwバイト時間終ったのかな
ネットウヨの書き込みが証拠として後で責任者がチェックでもして
一カウントされてバイトの給料が
決まってたりするのかなw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:51:13.05ID:k0IrLaur0
だからもう勢力が弱い
だったら50年前にできると言ったことやれや
で終わる話
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:51:16.52ID:Sgeorjce0
>>476
原子力学科の卒業生がそこで働くの?
待遇は?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:06.86ID:k0IrLaur0
できないなら推進とか
言う前にちゃんとお前らが老朽化した原子炉解体しろ
できると言ったんだから
ならしていいぞ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:26.88ID:V1BvDb8h0
>>464
まず服を脱ぎます!
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:34.06ID:k0IrLaur0
できないなら言うな
それだけだ
異論があるならどうぞ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:43.92ID:IZBvF6Lh0
地震発生17分後、3基目停止でブラックアウト : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE):
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180910-OYT1T50043.html

”北海道電は、最大129万キロ・ワット分の発電所の停止までは想定していた“

やはり泊が動いてればブラックアウトは避けられたし、泊の全外部電源喪失もなかったな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:50.37ID:Em88t9T30
>>369
泊原発が再稼働できるまでに風力発電を建てられるだろうってこと
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:53:30.20ID:Sgeorjce0
>>485
早く育てなよ
国立からは原子力学科消えちゃったよ
お金は自前で頑張ってね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:54:00.93ID:k0IrLaur0
>>485
どこに留学するのかね
そもそも日本で働くより外の方がその分野なら明らかに金はいいぞ
東工大出身のおれが言うから間違いない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:54:19.22ID:IZBvF6Lh0
ただ北電も1サイト全停止も想定すべきだったろう。
経営的に厳しくても政府に支援を訴えるなりしとくべきだったのでは。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:54:35.67ID:5l7M4LzF0
>>486
それで泊に地震が来て緊急停止したらどうなる?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:54:46.91ID:Sgeorjce0
>>489
どこの企業がするのかな?
東芝は海外に身売りしちゃったよ?
中華系資本かい?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:55:05.21ID:B3txpNoh0
>>459
3:08に苫東厚真の2基が落ちて、
3:25に残りの1基と他の発電所全て、北本も落ちるまで、
17分間は瞬時に見えても、
その中で系統がどうあがいたかが重要かと。

1秒毎値の周波数、各電源出力、有効/無効電力、
末端変電所ごとの需要、遮断器・保護リレーの挙動とか。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:56:18.68ID:k0IrLaur0
アメリカで原子工学科の卒業生は一年362人
しかしこのあと福島やGE破綻で減少中
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:56:41.40ID:k0IrLaur0
>>496
そのツッコミ待ってたw
学部も同じだぞw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:56:53.12ID:c6zDjKeA0
>>460
そう!
来年の2月に石狩のLNG発電所が稼動する
そりまでの間泊まりをリリーフとして動かして欲しい!!
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:56:54.92ID:Lawtm1dP0
10年ぐらい前は東工大の学生同士の会話でも原子力方面にするか宇宙開発方面に
するか悩んでるんだけど。頭のいい奴はみんな宇宙関係に行きたがるんだよねー
なんて会話が普通に飛び交っていたのにな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:57:33.67ID:k0IrLaur0
>>499
ほんまになー
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:59:06.50ID:4l2hLV7A0
>泊原発から発電された電力は「出口」を失い、タービンが回転数を上げる。
>重要なのは、これらの作業にはすべて電力が必要だということだ

素人ですまんが,過剰なほど生産してる電力で制御棒を動かしたり冷却装置を作動させたり
すればいい話じゃないのか?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:59:33.01ID:Sgeorjce0
>>501
原子炉行政の青写真は無いのかい?
大学運営も不可能なのだが
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:00:58.69ID:k0IrLaur0
>>501
おれらはこう言う話になったら
おれは東工大出身だから原発には詳しいんだとかネタでいうのいまだに流行ってるぞw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:01:40.66ID:Sgeorjce0
>>502
原子力学科の学生がどんどん減ってるわけでな
誰がこれから運転するんだい?
老朽化原子炉をさ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:01:55.20ID:V1BvDb8h0
自分はどちらかというと原発は反原発に近いが
ただ核融合には賛成なんだよな
核融合は、やはり核分裂が起動に必要で、原子力技術者を育成しないといけない
そうすると、反原発派の人たちと同じ論調は取れない
かといって、原発推進派はバカ過ぎるし
悩ましいなこの国は
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:02:03.91ID:i+wTALP30
>>460
「今すぐ」・「安全に」・「使える」、どれ一つとして現時点でははっきりしない代物だよ。
再稼働審査に合格してからやる予定の工事もあるわけだから、現状では「まったく問題外」でしかない。
それがどのくらいの期間でハードルを越えて行けるものなのかは不明だけど
今すぐとか今年の冬に間に合うものでないのは明らか。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:03:19.21ID:Sgeorjce0
>>506
育成するにも実験炉から無くなってるからな
教える先生も老朽化
どうにもならんで?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:05:20.70ID:Sgeorjce0
>>510
近代マグロの方が儲かるもんな
原子力なんて修めても
薄給で僻地送り
被曝して使い捨て
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:06:10.61ID:Dq6U+uji0
>>512
たくさん死んじゃったんだろ
近大マグロ!
出張でいった大坂駅のビルにあったなあ近大まぐろの店
近大の学生がバイトしてるっていう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:07:11.35ID:i+wTALP30
>>513
21号台風でたくさん死んでたくさん逃げちゃった。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:07:48.44ID:Sgeorjce0
>>513
マグロ死んでも
国土は失わないからなぁ
バイトでも儲かるほうを
まともな人間ほど選ぶんだよなぁ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:07:56.10ID:cEmnp4e+0
こんな事態を「想定外」と言う無能北電に対して
V&Rやロケットが「もしもこんな発電所があったなら」
とのタイトルのビデオを造っても良いのではなかろうか。
人気絶頂の「シミケン」が北海道に突如現れ、
シコシコと「自家発電」で北海道民や北海道経済を救済するストリー。
それほどに「北電」は無能揃いなのだ。
「東電」に縁のある
「石破茂」は歴史的必然を背景に諸問題を解決してくれるだろう。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:08:14.68ID:IZBvF6Lh0
>>492
厚真一本足でも129万Kwまでは想定されていたのだから。
泊-厚真体制なら泊分と考えられる150万Kwにも対応できたんじゃない?
原発の電気は揚水にも使うことを考えると、実際使ってるのは100万Kwくらいだろうし。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:08:27.96ID:Obt/DMp50
>>506
核融合の材料を得るには原子炉が絶対必要何だがね。
トリチウムは原子炉で作られるし。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:08:34.54ID:5l7M4LzF0
これから儲かるのはまつたけの養殖、うなぎの養殖
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:09:30.10ID:Sgeorjce0
>>517
今居る技術者が定年すれば廃炉も不可能だぜ?
まだ原発動かすのかい?
青写真の提示が最低限必要だぞ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:12:44.67ID:Dq6U+uji0
しかし真面目に泊が動いていたらっていうのは意味のない仮定すぎると思うんだよな
その時点での運用が何台かも分からん時点で
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:12:57.07ID:5l7M4LzF0
原発の送電網を分けるという話ならわかる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:24.10ID:ioj9UwhV0
>>2
アベ放射能…わかりやすい言葉だね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:37.42ID:QGY494yJ0
苫東厚真の早期復旧を願うか、泊の再稼働を受け入れるか、決めるのは道民だ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:46.89ID:Sgeorjce0
>>522
原発の維持すら難しい現状だぜ?
大学から原子力学科が消えちまった
新卒が来ないわけよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:15:15.86ID:Sgeorjce0
>>524
北大の工学部に原子力学科があるかどうかじゃね?
僻地に東京から人は来ないからな
維持すら不可能に
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:15:41.08ID:Dq6U+uji0
個人的にはどっちでも変電所死んでる時点で無理だと思うけど

>>524
道民投票に委ねたら100%泊は廃炉になってしまうよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:15:59.83ID:26ASp7H90
>>524

アホかい?
原発稼働出来ないのは、原子力規制委員会の審査が通せない無能な経営陣。
日本は法治国家
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:17:50.76ID:ioj9UwhV0
仮定の話は意味がないというバカがいるけど、仮定の話がフクシマで起きたよね?
アベクソが「全電源損失はあり得ない」と言って指摘を無視したことが起きてる
あらゆる想定を考えないと同じことが起きる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:17:58.89ID:V1BvDb8h0
>>509
たしかに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:18:44.44ID:Sgeorjce0
>>530
定員が何人かだよな
数百人でも足りんぞ
被曝で使い捨てだからな
理系はただでさせ不足してるんだぜ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:19:53.90ID:Obt/DMp50
>>521
泊が稼働してたら苫東は稼働してなかっただろう。
ベース電源にしか使えない石炭火力だからな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:20:21.64ID:K3joABIyO
>>524
両方に一票。
苫東厚真と泊、両方がなければブラックアウトの危険性から逃れられないんでない?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:20:42.28ID:rTTSmJ550
日本に原発なんてリスクでしかない
かと言って原発を放棄すれば軍事でも経済でも中国や朝鮮に遅れを取る
じゃあどうするかって事を議論すれば良いんじゃない?
今の日本は原発反対って言ったら右翼が発狂するし
左翼は左翼で反対反対!しか言わないし有意義な議論にならない
原発とか危険なもん使わなくても中韓なんてボコボコに出来ますよっていう
スマートで頭の良い意見を言う人が皆無な時点で日本は駄目だなあと思う今日この頃
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:21:08.86ID:Sgeorjce0
>>535
火力にしてもそうだが
技術者の確保は出来てるんだろうな?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:21:51.21ID:Dq6U+uji0
>>536
両方ある必要はないけどねー
そもそも泊があったとしても一台以上の使用を禁ずるならまあ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:21:57.93ID:QGY494yJ0
>>528
厳寒で凍死するのは道民だから、彼らが決めればいい

>>529
浜岡原発の停止要請の法的根拠を教えてくれ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:24.07ID:6d1tw/560
泊は止めた方が‥。
福一のような大爆発の二の舞になるとこだったんだろ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:51.96ID:26ASp7H90
原発は運転時に大量の外部電源が必要なんだよね、
苫東が無いと稼働出来ない。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:57.97ID:Dq6U+uji0
>>541
道民から言わせて貰えば別に凍死しないっすとしか
うちのあたりは寒くても15度くらいまでしかいかんけどな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:23:32.02ID:Sgeorjce0
>>542
火力の技術者が低能なら
ブラックアウトして
原発も道連れよ
リスクしかないで
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:24:47.84ID:26ASp7H90
>>541
南海トラフ地震が来たら、日本あぼーん、だから
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:25:53.25ID:Dq6U+uji0
道民に投票任せたらなんでかっていうと
第一次産業従事者が日本で圧倒的に多く10%もいるからなんだよな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:26:42.63ID:Sgeorjce0
>>546
本州もメインの火力が逝けばブラックアウトだもんな
予備電力の壊れた原発から
ポポポポーン
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:26:56.83ID:QGY494yJ0
>>534
お前は道民か?そうなら選択しろ、そうでなければ黙ってろ
俺は道民でないから彼らの選択を受け入れるしかない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:27:06.32ID:Dq6U+uji0
そして驚くべきことだとおもうんだけど

北海道における2014年度の売上高のランキング
1位 ホクレン農業協同組合連合会 1兆4797億円
2位 北海道電力 6639億円

こうなるわけ
農協に負けるんだよ電力
圧倒的に集金力でもパワーバランスでも

勝てないんだ
原発反対の農協勢力にどうあがいても
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:28:32.34ID:Sgeorjce0
>>552
北大の農学部や
獣医学ぶって
工学部より格上だもの
自然の摂理
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:28:56.14ID:Dq6U+uji0
農協が全国一致で「脱原発と自然再生エネルギーを活用する」方針
北海道が一番その人口が多い時点で北海道で住民に任せると100%出来ない
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:30:29.84ID:31LpMhwf0
反原発派は思考停止してるよね
病院が患者の受け入れを制限せざるを得ない状況なのに
仮定の話で反論を試みようとしている
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:30:30.19ID:Obt/DMp50
>>552
農協も考えを変えるかもよ?
今の農業は電力に依存しているから。
農繁期に停電したのでショックだったろうよ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:32:00.17ID:Dq6U+uji0
>>557
考えを変える理由がない
お前らが原発に拘って再生エネルギーの邪魔してたからだカス
(物理的に)殺すぞ(農水族はよく死にますね〜w)
ってなるだけ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:32:08.61ID:Sgeorjce0
>>557
地熱や太陽光や風力や水力があるわけで
しかも小型化すれば単価も安く導入も容易い
EVトラクターは売ってるしな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:17.93ID:Obt/DMp50
>>559
電気が止まったことでかなりの損害が出ている。
地域によって温度差もあるしな。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:19.94ID:5l7M4LzF0
ホクレンが発電所つくればいい
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:21.29ID:Sgeorjce0
>>561
人為的に爆発するで?
保守する技術者が枯渇する
国立大学から原子力の名前が消えちまったよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:35.66ID:/FEgAlo50
原発は震度5以上で自動停止することになってる
だから泊は震度2だからまったく問題ない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:35:34.12ID:Sgeorjce0
>>566
保守する人員はどうするん?
メンテできなきゃ
爆発やで?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:35:35.52ID:Dq6U+uji0
>>563
損害は出てるけどそれこそ農協での補填もあるんですわ
北海道内なら温度差はないぞ
札幌に住んでる内地から来た人間はともかく
基本的に若者で住んでても実家や親戚で農はまずいる
むしろ原発が何かあったらその時点で産業がおしまいってのがあるからね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:09.34ID:Obt/DMp50
>>568
補填といっても全額出るわけじゃないぞ?
今回のケースだと50%が良いところだな。
因みに最大でも80%しか出ない。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:23.81ID:26ASp7H90
>>555
ストップかけたの内閣やぞ、
誰と戦ってんの?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:18.78ID:Sgeorjce0
>>570
原子炉が作業員不足で爆発したら
誰が補填してくれるん?
50%も帰って来るんかい?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:22.91ID:azKYQraS0
>>566
たまたま震源地から離れていて、たまたま震度が小さくて、たまたま発電停止しなかっただけぇー
てのがわからないからフクシマを繰り返す
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:26.68ID:Dq6U+uji0
>>570
そんなのわかってるでー
全額出るのもあるけどね
そもそもまーったく損害出てないところもあるし
持ちつもたれつやっとるんですわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:42:11.55ID:Dq6U+uji0
農は横の繋がりだからね
そこから外れたら物理的に死ぬし邪魔するやつも死ぬ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:43:04.52ID:26ASp7H90
泊原発稼働出来ないのは、原子力規制委員会の審査さえ通せない、無能な設計だからだよ。
道民やサヨクのせいにするアホが騒いどるけど、
誰と戦ってんだ??
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:43:48.85ID:smodLvo10
>>92
想定というかシミュレーションはあったよ。
苫東の160万キロが脱落したら本州連携の90万キロを合わせても
151万キロ不足するってのを電力広域的運営推進機関で行ってる。

想定外って訳じゃなく、それでも苫東で集中させた方が儲かるという
電力会社のエゴが根本。
なので、仮にネトウヨが騒ぐ泊を動かしていたら泊と苫東に集中させた
運用にして苫東が一気に脱落→供給力不足で系統ダウン→
泊がスクラム & 外部電源全喪失というパターンにしかならない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:43:50.58ID:31LpMhwf0
今回の停電で安定した発電を続けるベースロード電源の重要性がよくわかった
太陽光や風力は主力にはなれないこともわかった
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:44:26.29ID:Sgeorjce0
>>576
しかも原子力学科の予算を削っているのは財務省という
国策で原子力を切っているのが理解できないらしい
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:44:56.89ID:S8694Y7Q0
オマエらすぐ忘れるんだな。
もう忘れたのか?あの爆発、あのヘリから水を撒いてる絶望感
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:45:08.00ID:Dq6U+uji0
>>577
まあそもそも住みにくい北海道に住むこと自体が
北海道という土地に拘る意思表明ですからね
それを破壊する可能性のある原発を支持するっていうのは
だったら北海道から出て行けよカスって話になるんですよ
論理的にはね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:45:54.93ID:31LpMhwf0
>>582
とうとうネトウヨみたいなこと言い出したなw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:16.05ID:QGY494yJ0
>>571
俺は泊を再稼働させろともするなとも言ってない
また、苫東が早期に復活することを望んでいる

泊を再稼働するかしないかを決めるのは、道民と政権といってるだけなんだがな
お前こそ誰と戦ってるんだ?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:32.81ID:26ASp7H90
>>581
それな
あんな巨大な原子力施設を消防車やシュノーケル車で水をぶっかけるしかなくて、
東電は最初、使えなくなるから海水かけるなと躊躇した
最後は次々に爆発
日本終わった
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:54.89ID:/FEgAlo50
地震の揺れで原発が破壊されることはない
福島原発も自動停止したが冷却水を送るポンプの
モーターが津波でショートしてしまったために
冷却できなくなったために事故になってしまった
津波さえ防げていたら女川原発同様に問題なかった
女川のほうが震源に近くて福島よりも揺れがおおきかった。
女川はモーターが福島よりも高台に設置されていたので
津波を被ることがなかったんだよ
だから福島の事故は正確には原発事故ではなくて
モーター事故なんだよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:48:08.23ID:Sgeorjce0
>>585
寒冷地なのだから
最初から空冷塔を設置しとけばいいのにな
初歩の初歩も出来ないから学生も逃げていく
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:49:24.21ID:26ASp7H90
>>586
誰とも戦って居ないよ、
早く原子力規制委員会の審査が通るといいねw
道民とか括りで考えている貴方が滑稽でねw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:49:32.68ID:Sgeorjce0
>>588
空冷塔の設置はなぜしないの?
だから日本の原子力は馬鹿にされる
そして学生も来なくなる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:49:50.33ID:smodLvo10
>>114
連鎖的な系統崩壊に至ったのは、おそらくだがその高速負荷遮断器が作動する
潮流データの計算の起点が苫東か本州間連携点だったからじゃないかと。
今回の地震ではそこが真っ先に落ちたからな。

ってゆーかね、接続依頼が多すぎて受付を停止するほど太陽光や風力のプラントが
あったはずなのに、政府や北電が発表した供給力の中にそれらが1MWも入っていない謎もある。
火事場泥棒というか居直り強盗というか、泊動かすアシストにチキンレース
やってんじゃないかとすら思うわ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:49:52.10ID:CbXJ5+rQ0
いつもの手口
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:50:54.14ID:Sgeorjce0
>>591
この停電でJR北海道は致命的だろ
廃線は確定路線かと
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:52:21.04ID:Dq6U+uji0
>>598
工業と工場も明確には違うのだけどね
埋没天然資源と宇宙開発分野の話がきてるので
今北海道そこが熱いよ〜
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:19.55ID:Dq6U+uji0
まあ実際十年後は宇宙資源採掘も出てくるだろうし
原発に拘る理由のほうがないかと
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:22.37ID:QGY494yJ0
>>592
単なる傍観者なら、選択は道民に任せて引っ込んでもらえないかな
俺はそう言ってるからな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:22.87ID:IZBvF6Lh0
>>494
地味に知内、伊達、奈井江の火力が動いていたというのも重要情報ですね。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:32.85ID:Sgeorjce0
>>599
北海道大学の教授陣の顔色を見たまえ
四苦八苦しとるで
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:54:42.70ID:26ASp7H90
秋田、青森県民は黙ってろと?
とんだ島国の、更にちっこい島国根性ですな、
加齢臭漂いますよ、、
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:55:23.94ID:Obt/DMp50
>>599
それは難しいんじゃないかな?
今回のブラックアウトで不安定さが露呈したからね。
計画の見直しはあると思うよ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:55:33.72ID:Sgeorjce0
>>604
そして誰も行きたがらない
福島学会
現実って残酷だよな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:55:42.15ID:26ASp7H90
>>607
福島第一原発は稼働してたんだけど、、、
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:55:51.11ID:smodLvo10
>>541
自分で「要請」って書いてるじゃん。

もっともその要請で止めたおかげで中部地方は助かったけどな。
なんで放射脳はこうもあっさり浜岡原発事故が危機一髪で停止が間に合った
事を都合よく忘れられるのか不思議だ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:53.43ID:/FEgAlo50
あのね福島の震度は想定内なんだよ
あの震度でも破壊されないように原発は
設計されてるんだよ
津波の高さが想定外だったんだよ
あの震度で原発が倒壊するんだったら
福島よりも震源に近かった女川原発は倒壊してるぞ
東日本大地震は100年に一度の世界最高クラスの大地震だった
それでも女川原発は無事だったんだぞ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:09.05ID:Sgeorjce0
>>612
もう学生も集まらんしな
廃炉が遅れると
保守できなくなってポポポーン
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:44.84ID:HyasMh3m0
宇宙資源はぶっちゃけどんなものがあるかわからんから
素直にただ割はわからん
下手したら数兆円ビジネスにもなりかねんし
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:02.77ID:Sgeorjce0
>>615
宇宙資源というなら緯度的に鹿児島大学になるんだけどな
極軌道は宇宙から遠い
最低九大じゃね?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:06.93ID:Dq6U+uji0
>>617
一度ロケット打ち上げみたくて種子島いったら延期で涙目になったンゴ・・・
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:08.09ID:smodLvo10
>>588
福島第一は地震で真っ先に外部連携線の鉄塔が倒れまくって
外部電源全喪失がトリガーになってる事を都合よく忘れる放射脳。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:58.66ID:26ASp7H90
>>613
そう
想定外で何が起こるかわからんのよね
福島県あんな滅茶苦茶にしておいて、
お経のようにソウテイガイーで何でも逃げれるものね。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:02:15.49ID:Sgeorjce0
>>618
CO2は人工光合成でも
藻でも
竹でも
どうとでもなるんだよな
放射線対策の元素転換はまだ道筋すら無いぞ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:02:39.83ID:IZBvF6Lh0
>>621
外部電源喪失しても非常用ディーゼルか蓄電池とその配電盤が無事ならなんとかなった。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:03:12.79ID:26ASp7H90
>>622
周辺地域は普通に住めるようになったの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:03:20.15ID:OpG9SC1U0
>>29
原発の再稼働が嫌なら、全域停電が起きないように発電所を準備しなよ。

北海道の冬はもうすぐにでも始まるよ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:03:38.21ID:QGY494yJ0
>>606
秋田、青森に被害が出る可能性があるから、道民は凍死しろと?
とんだ島国の、更にちっこい島国根性ですな、
加齢臭漂いますよ、

まじでそう思ってるなら、北電前でそう主張してこいよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:04:30.10ID:26ASp7H90
>>625
ソウテイガイーね
今回のブラックアウトも想定外だってよw
北電の社長は他人事のように言っとるよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:04:40.97ID:/FEgAlo50
重要なことだからもう一度言うが福島原発の事故は
地震による事故ではない
津波による事故だ
マスコミはこの事実を隠蔽してるんだぞ
おまえらほんとマスゴミを信仰してるんだなw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:04:47.37ID:Sgeorjce0
>>625
燃料プールの水漏れは?
電源だけでどうにもならんぞ?
技術者の人海戦術が必要
学生集まってるか?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:04:48.32ID:K3joABIyO
>>588
東日本大震災の時にちょっと思った。
原発って思ってた以上に頑丈だったなと。
人が大勢亡くなったのに、原発は生き残った。
外部電源喪失に対応できなくて結局は逝ってしまったけどね。
そこの対策を取れば、安心して使っていいんじゃないかなと。
電源車をさし向けたけど、規格が合わなくてつなげなかったとか。
菅直人が視察に行ってベント作業を中断させたとか。
そこら辺はいくらでも改善できるんでない?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:05:06.23ID:5l7M4LzF0
まずは審査通ることだわ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:05:24.02ID:Obt/DMp50
>>627
実際は住んでも問題ないと思うよ。
作業員は普通に作業服でさぎょうしてるし。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:05:53.71ID:Sgeorjce0
>>632
使用済み核燃料の処理費用と比べてみ?
激安だぜ?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:05.89ID:smodLvo10
>>625
逆だな。
非常用発電機が壊れても外部電源が1系統だけ残っていた福島第2と女川は
首の皮一枚でなんとか助かったが、外部電源が全喪失していた福島第1はアボーンした。
原発にとって外部電源全喪失はそれだけヤバイ事故であるという事。
それが事実であり実践証明された現実だね。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:20.09ID:Dq6U+uji0
>>636
果たして出来るかな〜??
願望だからねそれ
廃炉予定すらどこもまともに計画通り出来てないし
そもそも廃炉するまでに出来るっていったこと
まともに出来てない原子力村がちゃんと出来るのかな〜〜w
って言われる時点で原子力ダメでしょ
約束守れた試しがこれまでに一度レベルでないぞ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:52.85ID:26ASp7H90
>>629
日本全体レベルで考えれば、新エネルギーインフラの世界輸出でしょ、
昭和の既存のアメリカの原子力空母の心炉を岡に並べ立てた沸騰タービン発電技術なんてもうやめなよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:24.20ID:5l7M4LzF0
電源さえ確保できれば福一は起きないけどな
全電源喪失の危険はまだある
今回も水力が故障してたらまずかった
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:40.50ID:LwLorZ4S0
原発を空中に作れば地震がきても大丈夫 w
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:46.93ID:eU9kKTlG0
泊原発もいともたやすく、外部電源喪失で、福一の教訓まったく生かされず、
「北海道のブラックアウトは全く想定外」で済まされようとしてるんだってな
こんな体たらくな状態で、アホウの大将、安倍の肝いりで、日立が英国に、三菱重がトルコに
原発の建設・運用するんだってな
建設だけで大赤字だから、かなり安普請の運用になるだろ
福一みたく、爆発させて、オールジャパンで天文学的賠償すればええわ
まぁ、この国は上がアホで無責任な奴ばっかりで
そう長くはもたんやろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:50.87ID:+eN0Pqv60
>>635
どう考えても菅内閣が間抜けだっただけなんだよなー。電源車も米軍に借りてれば、規格が合った可能性は高い。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:07:58.05ID:Sgeorjce0
>>641
2047年なんて原子力技術者枯渇してるワナ
青写真すら無理かと
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:08:46.50ID:+rShrogi0
>>630
ふげんの廃炉作業中だよ
周辺設備の解体中
今年には炉の解体を始めるはず
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:09:01.08ID:OpG9SC1U0
>>610
フクシマは震度6(だっけ?)+津波、泊は震度2。
まったく条件が違うね。

「今回の地震」の話でしょ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:09:05.78ID:Obt/DMp50
>>640
福島第一は津波が来るまでは予備電源でしのいていましたよ?

なんで津波は無視するの?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:09:35.61ID:Sgeorjce0
>>644
国立大学から原子力の名前が消えたぞ?
この先どうやって技術者確保するん?
出来なければポポポーンやで?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:09:46.80ID:IZBvF6Lh0
>>640
福島第一の5号機を調べるべし。
ディーゼル発電機一基が生き残って持ちこたえてる。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:12.01ID:0501uwnI0
冷却が止まれば20分で溶解が始まる

火力とセットじゃないと運転できない原発は
そもそも欠陥品
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:14.39ID:+eN0Pqv60
>>646
バカなのかな?全道停電起こしたんだから、外部電源喪失は当たり前なのだが?それでも非常用電源で乗り切ったんだろ?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:18.40ID:/FEgAlo50
冷却用ポンプモーターはバックアップ電源で動かすんだよ
バックアップ電源を外部連携線から取るバカが
どこの世界にいるんだよw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:32.42ID:26ASp7H90
>>651
主因は外部電源喪失だよ、
今回、泊原発所も外部電源喪失でバックアップディーゼルで冷やした
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:56.40ID:05Fab3YF0
>>633
頓珍漢だな。津波だろうが、
あのザマだぜ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:01.55ID:5l7M4LzF0
福一は予備電源が水につかってだめになった
そこらへんの対策だわな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:25.35ID:Sgeorjce0
>>655
経済学知ってるか?
供給過多は安値で売るってことだぞ?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:49.80ID:Dq6U+uji0
>>650
それいつ停止したんでしたっけ?
2003年だっけ?
廃炉にかかる時間が26年予定だっけ?
八年かけて建てて25年使って廃炉に26年ってなんのギャグかな〜〜
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:24.38ID:Sgeorjce0
>>661
誰が対策するん?
学生は集まらんで?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:34.90ID:+rShrogi0
>>663
原子力はそのコスト安に耐えられる
他の発電手段は膨大な設備か燃料を必要とする
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:41.99ID:/FEgAlo50
ほんと原発否定派は無知蒙昧のアホばかりで
話しにならんよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:56.65ID:5l7M4LzF0
>>659
違う
予備電源喪失が主因
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:13:18.86ID:o8PBwnme0
www
金髪変態ヤリチン低能クソ野郎www
ざまあねえなwww
大損害だなwww
薬物やって女とセックスばっかりやってるから罰が当たったんだなwww
早く死ねよ、疫病神www
ちゃんと直しとけよwww
バーカwww
上市警察署
076―472―0110
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:13:25.79ID:+eN0Pqv60
>>652
何より福島第一の誤算は超広域停電。福島の電気は福島で作ってるわけじゃないのに、それでも止まってしまった。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:13:43.86ID:Dq6U+uji0
>>667
ねえねえそう言い続けてまともに進行すら出来てないことどう思う?
お前が知識あるフリして嘘つきまくった現実が「出来ない」「先延ばし」で
続いている現実はどうなの? 約束守ってよねえ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:13:48.04ID:B1tLBM1Z0
政府が再稼働しないっていってるんだから、再稼働したい奴は政府に文句を言え。

菅官房長官は10日の記者会見で、北海道電力泊原子力発電所(北海道泊村)の再稼働
について、「原子力規制委員会で新規制基準に基づく安全審査中なので、直ちに再稼働
することはあり得ない」と否定した。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180910-OYT1T50076.html
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:00.67ID:Sgeorjce0
>>666
どうやって?
青写真頼むわ
国立大学からは原子力の名前が消えちまったよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:04.19ID:26ASp7H90
>>661
何でも想定外
リスクに対するコストは無限大なので、
何処でキリを付けるか、100年に1度の災害なのか?1000年に1度の災害リスクに対応させるか?
1000年に1度のリスクに対応させるならコスト的に無理だろうし。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:04.85ID:NEQBMIBn0
心配するこたねぇよ、全然セーフティさ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:40.17ID:OpG9SC1U0
>>659
? その外部電源喪失の要因は「火力発電所の機能喪失」によるものだろ?

今回の地震では、原発の機能は何も喪失してないぞ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:44.05ID:+rShrogi0
>>675
それでいいんだよ
政府の圧力で再稼働させるものじゃない
そのための新基準だ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:15:21.17ID:Obt/DMp50
>>671
津波が来るまでは予備電源で正常に冷却してましたよ?

なんで津波を無視するの?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:15:29.24ID:+eN0Pqv60
>>661
より正確には津波に非常電源装置が丸ごとぶっ壊された。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:00.15ID:5l7M4LzF0
非常用電源の喪失がなければ福一は起こらない
その対策ができていればOK
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:18.72ID:Dq6U+uji0
原子力村はお前らが知能ないって煽っても
お前らの知能では何も出来なかったんだ
諦めろカスどもってわけだ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:25.65ID:/FEgAlo50
泊が外部電源喪失?w
泊原発稼働させてたらそもそも外部電源なんかいらねえ
よw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:32.41ID:WpN5RcHT0
馬鹿なのか?
「全」電源喪失が事故原因だぞ
地震で壊れた外部電源も、津波で壊れたディーゼルも両方原因だ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:37.51ID:Sgeorjce0
>>683
原子力国際学会知らないようだな
原子力の学生不人気は世界的なんだよ
就職先が無いからな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:16:41.23ID:26ASp7H90
>>669
地震→制御棒自動挿入→鉄塔倒壊外部電源喪失→バックアップディーゼル発電機起動→水没→全電源喪失→メルトダウン→水素充満→爆発!!
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:17:03.14ID:DeCSf+Nf0
たかが火力発電所1か所落ちただけでブラックアウト
想定外

たかが震度2で泊原発外部電源全喪失
想定外

この調子じゃ原発メルトダウンしたって想定外
原発大爆発したって想定外

気楽な稼業ときたもんだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:17:05.03ID:IZBvF6Lh0
泊原発は従来のディーゼル発電機と蓄電池以外に
蓄電池とディーゼル発電機の増設
移動式ディーゼル発電機
を準備をしている。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:17:23.78ID:tvDKGf230
>>679
主因という言い方がまぎらわしい
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:18:22.03ID:5l7M4LzF0
福一は津波につかるところに非常用電源があった
とてもアホなこと
その辺の対策ができれば問題ない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:18:44.57ID:Dq6U+uji0
ちなみにイギリス
最初の一番廃炉処理進んでる原発今のところ25年
あと65年掛かる予定ごめんね!
合計90年

アホかw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:18:58.75ID:DeCSf+Nf0
>>696

いくら準備しようが想定外じゃ無駄というもの
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:11.04ID:05Fab3YF0
>>662
常時接続状態?燃料備蓄はどの位、もっと大きいな地震で供給経路が寸断され場合は?
有事の際やミサイル攻撃で、それらがやられた場合は?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:11.14ID:IZBvF6Lh0
>>691
あれは隠蔽がトドメだからなー。もんじゅ側の対応も悪い。
せいぜい二次系で放射能漏れがあったわけではないのにな。
まあ、日本のマスコミと国民には理解されないだろうからってのはあっただろうけど、擁護するのは厳しいかも。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:27.27ID:Sgeorjce0
>>698
直下型の配管破損は?
燃料プール破損は?
対策頼むわ
学生はもう集まらないからな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:30.26ID:5l7M4LzF0
>>695
福一は津波につかるところに非常用電源があった
とてもアホなこと
その辺の対策ができれば問題ない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:40.30ID:Obt/DMp50
>>690
どうも反原発派は津波を無視する傾向があるんですよ?
で、津波が来なければ全電源喪失すると言う事態にはならなかったんですが?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:47.09ID:IRiJnb6t0
>>44
自分で発電して、自分が外に電力を送り出している発電所の
外部電源が無くなるってどんな状況だよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:50.12ID:+rShrogi0
>>694
それ何が問題なん?
急いで解体する必要あるの?
膨大な敷地を専有してるわけでもないのに
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:09.39ID:/FEgAlo50
おれの言ってることなんちょっと調べれば
誰でもわかる簡単なことだぞ
おまえらほんと大丈夫か?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:29.20ID:Sgeorjce0
>>700
原発作業は被曝限度が決まってるからな
数百人でも足りんで?
どないするん?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:45.09ID:+TxSTT000
>>695
>たかが震度2で泊原発外部電源全喪失

それは想定済みでしょ。で、想定通り対応できた。
火力発電が全て止まれば外部電源がなくなるのは想定済みで
非常用の電源を用意してたってことだろ。
何か問題でも?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:45.98ID:+rShrogi0
>>702
有事は国防論になるがよろしいか?
どのような手段で敵性国家が日本の原発を攻撃するのか具体的に明らかにされたし
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:16.50ID:Dq6U+uji0
>>709
そもそも初期はもっとはやくっていってつくってるんだよ?
嘘つきなんだよ無能どもは
その費用もまともに計算出来てないし
そもそもつくれる場所も限られている原発を今後どうするの?
原発はもう失敗したテクノロジーなわけ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:17.91ID:26ASp7H90
原発の一番の要欠陥は、水で冷さないと必ずメルトダウンする仕様って事、
そもそもユダヤ系物理学者が考えた設計自体は原子力潜水艦や空母の為ですから。
陸に設置する仕様にはなっていない。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:23.24ID:ioj9UwhV0
心配するこたぁねぇよ
既にフクイチさえコントロールができなくて垂れ流しなんだから
泊がメルトダウンしても誰も驚きゃしない
もう日本は終了してるんだから
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:31.16ID:tvDKGf230
>>707
あ、すまん間違えてたw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:38.30ID:+rShrogi0
>>703
ナトリウムに過剰反応してるしな
ホントにアホばっか
ナトリウムの優れた冷却能力も紫蘭と
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:46.66ID:WpN5RcHT0
>>705
ぶっちゃけ聞きたいんだが
戦争になったらどうするつもりなの?
全国で稼働中なら全身にキンタマ晒して喧嘩するみたいなもんだろ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:48.84ID:cy8MewCu0
苫東厚真が落ちたら泊が連鎖反応で落ちるなんて言っている輩は、
電力系統の冗長性を一から勉強しなおして来い。基本のキすら理解出来ていない。

泊が動いていれば苫東厚真の165万Kwが全部脱落しても停電を起こさない運用手順が
北電には既にあるんだよ。
北電の設備と運用手順は、元々真冬の最大需要期に泊の207万Kwが全力運転から
スクラムで脱落しても停電を起こさない様に作られている。
それ以下の出力の発電所の脱落にも手順が既に作られている。
それが地域独占の電力会社に課せられた供給義務。

泊が止められて、常時1発電所脱落の運用を強いられるようになったのが平成23年。
今回は大規模発電所2つ目の脱落だから発電能力不足で落ちたの。
7年じゃ新規増設はタイムスケジュール的に間に合わない。NIMBYで反対されまくるし。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:06.74ID:Dq6U+uji0
>>710
俺が言ってることも
今までいくら原発村が嘘ばっかりいってきたか
すぐわかることばかりだぞ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:21.61ID:HFAbzxxa0
福島第二原発は自家発電あって無事だったわけだが
泊にも当然自家発電ある
福島第一の反省から水没しない場所についてればもんだいない
自家発電無視した記事はアホと言わざるを得ない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:23.59ID:+gLlq52e0
原発が稼働中なら、1日余り外電喪が続いたのだから
北電はキモを冷やしただろう
非常用発電器が複数起動したが、それが10時間以上故障しない補償はない
それがダウンすれば炉心崩壊への道が待っている。
しかし、数年止まったままの原発では、状況が全く異なるのだ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:27.82ID:+rShrogi0
>>714
原子力はまだまだこれからだよ
高速炉、高速増殖炉でウラン資源の有効活用を促進できるからな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:39.75ID:vAwmm0cl0
やっぱり停電は困るから原発動かしてくれないと困るね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:05.48ID:ioj9UwhV0
>>705
その対策の提案を無視したのが有名な安倍総理
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:14.80ID:Sgeorjce0
>>721
誰が運用するん?
国立大学から原子力の名前が消えたぞ?
学生も作業員ももう集まらん
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:15.83ID:DeCSf+Nf0
>>712

北電が想定外と言ってるんだから
北電に聞いてくれ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:38.54ID:+eN0Pqv60
>>682
原発のフェイルセーフとして、外部電源を現地で作らず、遠くからもってくるってのが設計思想としてあったわけね。福島で何があっても、外部電源の
喪失が起きないように、って。ところが東日本は、そのはるか遠くの発電所まですべて止めたんだわ。そこへ津波で非常電源装置が破壊された上
菅内閣がアホな対処をした結果が水素爆発。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:40.49ID:5l7M4LzF0
>>704
ピンポイントで原発に来るなら地震をほめるべきであって、
そこまでの確率まで考えろってなら、
隕石で北海道がやられる対策もしないといけない
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:46.07ID:26ASp7H90
>>723
水配管喪失したら
メルトダウン!
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:23:56.57ID:Dq6U+uji0
英国:原発「解体先進国」 稼働26年、廃炉に90年 (毎日新聞)

これが現実なわけだよ
責任はとれなかったごめんね
あとは任せたw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:24:09.70ID:fI+pWe5K0
★ 10月14日は反移民デー。

全国一斉デモ街宣を呼びかけ。現在28箇所予定。
桜井誠・・日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

※米国の人口3億5千万人。EU2億5千万人。日本1億3千万人。
移民1千万人計画。国土の7割が山の日本に移民は要らない。 帰化人の8割が南北朝鮮と中国籍。

( 移民反対 日韓(慰安婦)合意破棄・●原発推進・パチンコ廃止・外国人生活保護反対 )
★ 党員及び、★ 日本人の為に働く政治家を目指す人を募集中

詳細は、日本第一党公式サイト・ 日本第一党Twitter・ Doronpa の ひとりごと
(YouTube動画・ニコニコ動画・桜井誠Twitter等のほとんどが妨害で削除されました。)

日本第一党・・・シーシェパードとSSを手助けする反日極左に撃退街宣
https://osaka-firstjp.com/news/videos/2018-9-2-2/ (9/2日)和歌山県太地町 ・・・桜井誠

※2011/03/11の一か月後に反原発デモを東京高円寺で主催したのは、沖縄反基地活動家らだったwww
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:24:21.27ID:Sgeorjce0
>>725
誰が運用するん?
誰が開発するん?
学生がおらんけど?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:24:43.15ID:/FEgAlo50
だから外部電源喪失つうのは火力発電所からの
電気が喪失ってことだぞw
原発はまったく関係ねえ
そんなの関係ねえw
おっぱっぴーw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:24:48.97ID:+TxSTT000
>>730
別に壊れたわけでもないのに
火力発電が全部止まったのが想定外なのだろ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:00.31ID:Obt/DMp50
>>720
寧ろ東京湾のコンビナート群の方が攻撃される方が怖いですけど?
湾岸一帯が火の海ですぜ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:07.76ID:Dq6U+uji0
>>738
出来るって決まってるの?
予定からずれまくってるから君たちのいってる
原発が儲かるも全て既に崩れてるんだよ?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:15.81ID:+eN0Pqv60
>>695
アホだろ、お前?泊の外部電源喪失の理由がブラックアウトであって、非常電源は機能したんだが?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:47.01ID:OocfDr2G0
アメリカの原子力空母 20年使って燃料棒交換して+20年 そこで寿命で退役しても解体しないで博物館にするってのは
解体できないんだろうね。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:47.81ID:+rShrogi0
>>743
できるからやってる
フランスなんか廃炉技術をビジネス化する予定だよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:57.96ID:Sgeorjce0
>>733
震度2で外部電源喪失だぜ?
運用できる技術者もどんどん減る
ただの人災じゃないのか?
北電に運用できるの?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:01.03ID:Dq6U+uji0
>>733
それをいうなら今回も同じなんだよなw
確率的にはなんもかわらんし
原発もあればどっちかやられる確率があがるってだけでw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:27.68ID:05Fab3YF0
>>713
国防論ではない。
実際に、どうなるのかが疑問。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:40.27ID:r8FNkPtf0
実は海水を使って復水器を冷却する日本の原発は海水取り入れに関して二重化されていない
いくら自家発電機で循環ポンプを回しても、海砂や近隣の山崩れの土砂、津波の瓦礫を吸い込むと一発で詰んでしまう
もちろん、段丘などに建設して隆起したときも同じで海水が取り入れられなくなる
スクラムで緊急停止して冷却水が気化したまま失われる
そんなときのために海外は空冷冷却塔を持つ原発が多いが日本には全くない
空冷冷却塔があればスクラムから冷温停止まで自然循環で冷やせる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:41.68ID:DeCSf+Nf0
>>741

ブラックアウトは想定外
外部電源全喪失も想定外

当たり前
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:43.45ID:26ASp7H90
皆覚悟しておけよ、
泊原発も有事の際にはドライベントする仕様なんだぜ、
圧力釜が爆発寸前になったら、そのまま札幌に方面に、放射能入り水蒸気垂れ流す、
風向は福島は位置的に助かったけど、
同じ風向なら、札幌終了!
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:50.00ID:+rShrogi0
>>739
凍結?
これからだよ
2000年分のエネルギーをむざむざ止めるわけないだろ
ロシアは高速増殖炉を成功させてるのに
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:26:54.45ID:WpN5RcHT0
>>727
高高度核爆発による、広域電磁パルス攻撃
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:27:18.09ID:Sgeorjce0
>>744
全然足りんわ
被曝限度の計算も出来ないのか?
それに見合う待遇も与えられるのか?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:27:18.94ID:Qjg+s6fY0
もし民主党政権下だったら・・・
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:27:37.87ID:z8mIip140
       禿と結託して太陽光でインフラボロボロww
       電気代爆上げだけど、どんな気持ち?      ,,-―--、
         ,,-――--、                    __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
       ノノ゛ ̄ ̄ ̄ヽ)__                 // ・ ー--  ミ、
      彡  -ー ・  ヽヽ                  `l ノ    (●>  `|
        l´  <●)  `ヽ|´                 |(●>  ヽ     l  ブラックアウトで真っ黒けw
       |    ノ  <●)|                   | (.・ )     l 
         |      (・ .) |                   | (  _,,ヽ    !    ねぇ、どんな気持ち?
     ♪ |   ノ_,,  ) i ハッ   __ _,, -ー ,,    ハッ l ( ̄ ,,,     ノ
        !    ,,,  ̄) | ハッ  (/   "つ`..,:  ハッヽ  ̄"    / 
        ヽ    " ̄ /     :/┘└    :::::i:.    ヽ      /          
 _____ ゝ     ノ      :i ┐┌   ─::!,,       >    〈______
 ヽ___         、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   /        __/
       /       / ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 北  ::::| :::i ゚。      ̄♪  \    丶
     /     /    ♪    :|::| 海  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 道   ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,' .民  ::(  :::}              } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"              J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:00.80ID:05Fab3YF0
>>745
機能しなかった場合の次の策は?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:04.31ID:+rShrogi0
>>752
はあ?
フランスが原発止めるわけないだろw
減らしても50%はまかなう
さらに周辺国に売りまくりw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:10.69ID:eU9kKTlG0
飛行機すらまともに飛ばせられん、あの「技術の三菱」が
地震の巣窟のトルコで原発建設やと
国の関与はどうたらこうたらと、金も技術も、リスク想定すら
できんくせに、厚かましい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:47.16ID:+eN0Pqv60
>>724
アホだな、原発が稼働中なら、震度2では止まらんから、自分の電気を使うだけで、電源喪失は起きてねえよ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:55.11ID:DeCSf+Nf0
>>745

アホだろお前

外部電源全喪失は想定外だったと言っている
何か文句あっか?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:57.94ID:fI+pWe5K0
★ 10月14日は反移民デー。

全国一斉デモ街宣を呼びかけ。現在28箇所予定。
桜井誠・・日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

※米国の人口3億5千万人。EU2億5千万人。日本1億3千万人。
移民1千万人計画。国土の7割が山の日本に移民は要らない。 帰化人の8割が南北朝鮮と中国籍。

( 移民反対 日韓(慰安婦)合意破棄・原発推進・パチンコ廃止・外国人生活保護反対 )
★ 党員及び、★ 日本人の為に働く政治家を目指す人を募集中

詳細は、日本第一党公式サイト・ 日本第一党Twitter・ Doronpa の ひとりごと
(YouTube動画・ニコニコ動画・桜井誠Twitter等のほとんどが妨害で削除されました。)

日本第一党・・・シーシェパードとSSを手助けする反日極左に撃退街宣
https://osaka-firstjp.com/news/videos/2018-9-2-2/ (9/2日)和歌山県太地町 ・・・桜井誠

※3・11の一か月後に反原発デモを主催したのは、中国漁船尖閣侵犯抗議デモを妨害した奴らw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:29:05.20ID:tvDKGf230
>>749
震度2は全く関係ない
何の意味もない数字だよね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:29:26.77ID:y92AHBE10
福島原発が爆発して 原発を止めろと命令が下ってもそれを無視して
5月まで運転を続けていたテロ北電
その当時も火力発電を分散しろと言われていたのに 何もせずに放置してきたテロ北電

震度2で電源が落ちる欠陥品 テロ北電
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:29:29.05ID:Sgeorjce0
>>762
冷却塔は何故建てないんだ?
その辺りの姿勢が問われてるのもわからないのか
学生も集まらんわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:29:32.68ID:26ASp7H90
外部電源喪失よりもっと怖い、配管破断
メルトダウンは確率的にゼロには絶対出来ない。
ゼロは神の領域。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:29:57.93ID:Dq6U+uji0
>>756
BN-800は今のところ成功とはいえ多少のナトリウム漏れとかええわみたいな
ぶんなげでとりあえずやってしまってるだけなのでこれからだよまだまだ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:30:01.04ID:26ASp7H90
>>765
アメリカは原発減らしてLNG増やしとるよ〜〜
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:30:31.40ID:Sgeorjce0
>>772
研究者を原発作業員で使い捨てるのかい?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:30:57.10ID:VijnW9DK0
そもそも泊原発は福島と違って世界的にも安全性が高いと評価されてる別形式の原発なんだけどな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:31:10.49ID:vAwmm0cl0
>>749
泊原発の地域が震度2だったてだけの話だぞ
100キロ離れた苫東厚真火力発電所がやられてしまったため、全道の電力ネットワークが
ブラックアウトした為、泊原発の外部電源も喪失したて事
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:31:24.49ID:+TxSTT000
>>777
日本には増やせる資源がないからなぁ・・・温泉つぶして地熱を使うか?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:31:53.32ID:Sgeorjce0
>>780
原発の耐震強度は知ってるよな?
言ってみ?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:32:05.35ID:OocfDr2G0
>>720
逆に聞きたいんだが
敵国が戦争相手国の原発狙う意味って なんかあるん?
原爆つかった殲滅戦と変わらん 戦争後有効活用できない土地と人ができて
統治不能になるだけじゃない?

つまり 国内に原発所有してる=その近辺攻撃不能にさせることができる。
相手に原爆使わせるのと同等の覚悟をもって 宣戦布告しろっていう状況

まぁ 「日本が嫌い 自国が滅んでも日本を滅ぼしたい」って国相手には無効な戦略だけど。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:32:11.37ID:+eN0Pqv60
>>749
バカなの?全道ブラックアウトが外部電源喪失の原因なんだが?泊が動いてれば、自分で作った電気で冷却すればいいだけ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:32:16.83ID:26ASp7H90
>>782
濃縮ウランも超お高い枯渇資源なんだよね〜〜
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:33:16.46ID:Sgeorjce0
>>781
自然空冷も無い欠陥設計かい?
海外じゃ標準装備なのだが
つけない理由は?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:33:23.69ID:+eN0Pqv60
>>754
泊が止まってることが何より想定外だからなー。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:33:26.58ID:EIdCUSqF0
再稼働賛成派は
益々北海道に原発を作り
本州にも電力を送り
原発大国日本のビジネスモデルにすべき
でもいくら優秀な原発を作っても
地震にさらされてみないと被害が出るかどうかは分からない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:25.85ID:y92AHBE10
>>782
潮発電調べてみろ
実験がすでに始まってるぞ 
24時間 常に運用可能
原発発電の数百倍発電できる
海上風力のデメリットはコストが高いこと
従来の潮発電はコストが高いが、新開発の今、実験してるやつはコストが極端に抑えられるそうだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:36.87ID:+rShrogi0
>>776
ロシアはナトリウム漏洩なんか気にせず開発を続けたからね
これが本来のあるべき姿勢だわ
ロスケは嫌いだが見習うべき点
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:37.35ID:8I/JudUi0
2カ所目のメルトダウンが起きてただけの話
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:38.30ID:WpN5RcHT0
>>759
高高度核爆発による電磁パルス攻撃
ICBMによる飽和攻撃
911で用いられたのと同じ、大型旅客機による特攻
BC兵器によるテロと
プラントへの物理的な破壊工作、
俺が思いつく範囲で最も簡単で有効な攻撃方法は
「RPG7を原子炉容器に打ち込む」
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:49.87ID:fI+pWe5K0
※2011/03/11の一か月後に反原発デモを東京高円寺で主催したのは、沖縄反基地活動家らだったwww

※3・11の一か月後に反原発デモを主催したのは、中国漁船尖閣侵犯抗議デモを妨害した奴らw

福島瑞穂・山本太郎・有田ヨシフ・シバキ隊(在日南北朝鮮人)・帰化支那人らが共闘
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:07.76ID:vAwmm0cl0
>>783
泊原発の耐震強度に関する北海道電力の公式見解。
福島と同レベルの地震(550ガル程度)が発生しても、
福島第一原子力発電所の事故のような燃料損傷には至らないと考えております。

全然余裕だねー
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:33.73ID:26ASp7H90
ほくでんさんよ〜〜
金儲けしたいなら、生き場の無い使用済み核燃料を全部北海道で引き取って、
その管理費で会社経営すれば、winwinだろ、
其が原発を推進したい会社の覚悟ってもんだろ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:36.73ID:05Fab3YF0
>>759
まず、それに対する原発の対策だよ。
本来なら、災害だけではなく、こういう有事のさいの基準や想定は、国や関連団体が示すべき。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:49.03ID:+eN0Pqv60
>>764
電源車。福一はGE製だったから、規格が合わなかっただけ。菅内閣の対応もアホだったし。なんで最初に規格を確認しないんだ?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:04.87ID:Sgeorjce0
>>797
今回は何ガルだったかな?
火力発電の場所は
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:05.07ID:26ASp7H90
>>796
濃縮ウランも100%海外依存の資源です
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:12.44ID:B1tLBM1Z0
>>797
直下型は1000ガル以上とか普通にあるぞ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:43.84ID:5l7M4LzF0
福島クラスの天災は1000年に一回
その程度ならしょうがない
1000年に一県つぶれても日本ほろ部まで47000年
十分だろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:36:58.35ID:H+NTiRsy0
原子力は基幹。
冬のソフトバンクのエネルギーロスにも負けない電力。
本州の我々にはわからないことを考慮重ねて、泊三号を造った。英断だよ。
安倍総理は、ボケたふ○た委員長を早く飛ばして、エネルギー政策に真面目に取り組んで。3期目のミッションだよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:06.38ID:Sgeorjce0
>>800
冷却系等を増やすのを何故拒むんだ?
増やして誰か困るのか?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:06.63ID:QGY494yJ0
>>790
そのセリフは自分の送電エリア外にしか原発を持たない東電とトンキン人に言ってくれ
自家消費で原発を持つのは自己責任だから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:19.89ID:vAwmm0cl0
>>789
でもディーゼル自家発電作動して何の問題もなかったけどな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:22.02ID:+rShrogi0
>>799
防御にはアクティブ防御とパッシブ防御がある
軍事攻撃の前にはいかなる強固な施設でも耐えることはできない
そのためにアクティブ防御をする
日本の防衛網をどうやって突破しうるのか説明されたし
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:37.80ID:r8FNkPtf0
濃縮ウランはアメリカの管理下にあるしね
価格もアメリカの思うまま
それも低濃縮だからゴミばかり出る
すでに数100万トン
燃料交換も頻繁で動作している時間が少ない
資源量も少ない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:37:40.24ID:+eN0Pqv60
>>768
その理由は泊が止まってることが想定外だったからだ。どんな技術者だろうとこの想定は不可能だ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:17.13ID:vAwmm0cl0
>>805
ほー、ならなおいいね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:21.95ID:PL3nFzra0
【北朝鮮】朝鮮労働党中央党副部長「日本の原発51基をミサイル攻撃すれば」
1 :日出づる処の名無し:2009/06/13(土) 18:22:40 ID:CBIIz85t
06年核実験に対する朝鮮労働党内部講演録音(日本関連部分)
張ヨンスン(朝鮮労働党中央党副部長)
(略)
日本のチョッパリらを見ましょう。北海道、本州、四国、九州の島の塊りではありませんか。
あれは北海道から九州の南端までの日本全域を打撃するには、1,500kmあれば充分です。
率直に申し上げると、我々は1,500kmまで飛ぶロケットは、坑道(トンネル)の中に系列生産されています。
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。
今、我々が、ロケット一発で日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、
広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。原子炉一つが壊れた時。
狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。

万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、
我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。
だから、日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。
(略)
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:23.35ID:OpG9SC1U0
>>695
ブラックアウトを想定してなかったのは「電力は足りている」としてた反原発派じゃね?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:42.30ID:+rShrogi0
>>804
そのための核燃料サイクルだよ
MOXだけでも1.7倍になるし、高速増殖炉でエネルギー自給すら可能になる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:47.79ID:tvDKGf230
>>805
その数字はその地で過去に起こった地震の規模から出してるからな
1000ガル以上が来たら想定外ということになる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:52.19ID:WpN5RcHT0
>>811
高高度核爆発による電磁パルス攻撃を防ぐ有効手段は現状ないぞ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:39:06.43ID:IZBvF6Lh0
>>791
だいたい海モノは防錆やフジツボ対策でコスト高になるんだが、どういうブレークスルー?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:39:08.67ID:PL3nFzra0
>>815
(*脱北者たちが運営する自由北韓放送(www.fnkradio.com)は、第1次核実験後、
金正日の特別指示で党幹部らを対象に行われたという講演の録音テープを入手した。
講演は2006年12月以降で、この内容は日本に関する部分を抜粋したものである。)

※記事がかなり長いので、略部分はソースをご覧ください。
Source: http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=48933&;thread=03r01
2009年06月12日 02:53 統一日報
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:39:22.93ID:Sgeorjce0
>>802
大気汚染の除去技術はあるが
生命創生や放射の除去技術の原子転換は道筋すら無いぞ?
研究者を原発作業員で使い捨てるのかい?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:39:41.46ID:5l7M4LzF0
雷で死ぬこともあるんだし、原発だけ特別に恐れることはない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:39:51.26ID:rCqqQDQL0
普通にディーゼル発電に切り替えて何も起きない
福島は津波で使えなくなったからダメだった
>>1で専門家の名前を伏せてるのはゲンダイの作文だから
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:40:48.30ID:+rShrogi0
>>819
それは核戦争を意味する
少なくともそれを使った国も同様の電磁パルス攻撃を受ける
それを覚悟して日本に攻撃をする国を明らかにされたし
まあ北チョンならやるかもな
失うものはないからなw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:40:49.79ID:ijguITKP0
北電社長「ネトウヨの言う通りにしてたら原発ぶっとんでたわ、ヤベー
ほんなら俺今頃勝又みたいになっとるやんけ、あぶねー
少なくとも俺が社長やってる間は爆発されたら困るわマジで
パヨク反対して停めといてくれてありがとう、パヨクには足向けて寝られへんわホンマ
それに比べるとネトウヨはゴミやな」

たぶん本音はこんな感じやろなwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:40:59.80ID:1x1Ms76g0
原発ありきで設計されている電力網が
この7年間緊急状態で使われていることを認識した方がいい
結局代替発電方式も何も見通せてないし
問題解決には程遠い
メガソーラーも台風の前では無力に飛び散ったし
風力は根こそぎ倒れた
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:17.11ID:Sgeorjce0
>>825
経済性重視なのがバレバレなんだよ
研究者も使い捨て
学生が集まらない理由がわかったか?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:27.93ID:OpG9SC1U0
>>780
今回の地震で、原発の機能は何も喪失してないぞ?

機能喪失したのは火力発電所だ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:33.12ID:B1tLBM1Z0
>>818
泊原発の真下が活断層の可能性があるから、今の強度で十分じゃない可能性があるんだよ。
俺の判断じゃなくて、国の機関である原子力規制委員会の判断な。
文句があるなら国に。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:53.45ID:05Fab3YF0
>>811
国がどいう想定しているか示すべきじゃないの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:56.61ID:+rShrogi0
>>819
一応、BMDの迎撃高度なら核爆発前に破壊できる可能性ある
さすがにまだあまりアテにはできんがね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:04.07ID:5l7M4LzF0
だいたいソーラーパネル、あんなもん
台風来たらぶっ飛ぶぐらい想像できるだろうよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:04.52ID:+eN0Pqv60
>>810
そういうこと。フクイチで何よりの想定外は、菅内閣のアホな対応。全電源喪失通報を二時間放置しやがった。その間にGEに規格を問い合わせ、使える電源車が用意
できただろうに。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:04.92ID:WpN5RcHT0
>>826
もちろん北朝鮮想定なんだが

寝ぼけてんのか?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:05.17ID:Sgeorjce0
>>833
それ以前に
原発作業員不足で自爆が関の山
国立から原子力が消えてしまった
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:10.45ID:Obt/DMp50
>>829
あのさ、機械って下手に後付けでゴテゴテつけても性能を悪くすることも有るんだよ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:29.59ID:05Fab3YF0
>>834
だから、国に聞けよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:44:12.28ID:s0zJJdez0
お、まだこのすれあったんだ。
酔っぱらいは早く寝るんだよ〜。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:44:29.70ID:Sgeorjce0
>>839
東北電力が停電したか?
送電線増やすのをどうして抵抗するんだ?
なぜ東北電力と接続しない?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:44:41.35ID:r8FNkPtf0
福島の原発や泊がほぼ海面に近い高さなのは復水器用の循環ポンプで高い位置まで水を汲み上げるエネルギーコストのため
わざわざ土地を削って東電は低くしたし文殊や泊がも同じ
女川は高いところまで汲み上げることにした 結果はみんなが知っている
空冷冷却塔もコストの問題
コアキャッチャーなどと同じだね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:44:41.70ID:+rShrogi0
>>837
北朝鮮なら核弾頭保有数はまだ限定されるのでBMDによる弾道破壊を期待する
あれはミッドフェーズの迎撃なので高高度核爆発の前に迎撃できる可能性がある
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:45:26.05ID:+rShrogi0
>>840
軍事的知識のないやつが軍事攻撃の可能性について議論できると思うのか
このアホw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:45:49.25ID:DeCSf+Nf0
>>816

ブラックアウトを想定していなかったのは
当事者である北海道電力自身

自分で言ってるんだから間違いないだろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:46:50.10ID:q5EAyoke0
>>1
>ある原発研究者は、名前を明記しないことを条件にこう答えてくれた。

自称研究者のくせに名前も出せない時点で、話聞く価値無いよ
ばかばかしい
しかも言っていることも無茶苦茶
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:10.55ID:Sgeorjce0
>>844
欧米も原子力は不人気学科だぜ?
技術の維持すら怪しいが
どうするんだい?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:23.53ID:Obt/DMp50
>>842
泊原発を停止してて他に取られているから金が無いんだろ。
道民が電気料金の値上げに同意すれば話は違うが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:40.41ID:WwbKHy3M0
原発で産業革命しようよ
原発あと3つはほしい
30メールのてっきゅうだよ
原発はお湯を沸かしてる
危ないときは、ホウ酸入れ
福島の時に米軍基地にホウ酸の準備してたろ
アメリカは原発の機材ある
原発の危機のとき、馬鹿がヘリでやってきた
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:48:14.93ID:SDCywfXW0
ブラックアウト=放射脳災害
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:48:21.26ID:WpN5RcHT0
>>844
敵地攻撃能力での発射前の破壊なら現実的だが
発射後は現状無理だぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:48:21.32ID:Sgeorjce0
>>852
ならどうしてコストの安い火力や水力や太陽光や地熱にしないのだい?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:16.57ID:pdf3VaGO0
荻上チキ「カシワ原発」と発言。

荻上チキ・Session-22 | TBSラジオ | 2018/09/06/木 22:00-23:55 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&;t=20180906223207

荻上チキ さて、えー、先程もお伝えしましたけども、地震による大規模な停電、そして復旧はしたものの一部外聞電源が喪失したカシワ原発。
南部広美 泊原発。
荻上チキ あ、泊原発、はい。こちらのニュースについて(略)
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:28.93ID:Sgeorjce0
>>853
誰が保守するん?
原子力学科出ても僻地にしか職場が無いし
被曝量で使い捨てなのだが
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:51.52ID:+eN0Pqv60
>>846
泊の停止中と地震が重なる確率ってのは相当に低いから、しゃあねえわな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:50:21.27ID:OpG9SC1U0
>>846
想定しておらず「電力は足りている」と「間違った認識」だったから、原発を再稼働していなかったんだろ?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:50:21.58ID:vAwmm0cl0
>>836
あの事故をあの程度に抑えれたのは無能な管直人を無視して海水注入に踏み切った吉田所長の英断だね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:06.35ID:+rShrogi0
>>857
無知
BMDのシステム全く理解してない
イージスシステムによる完全自動迎撃だよ
上昇中に起動計算して日本に落下するとなると自動的に迎撃する
日本はミサイル破壊措置命令を常時発令中で、今、この瞬間にもイージス艦がミサイル防衛任務に就いている
これぐらい知っとけアホ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:33.51ID:Obt/DMp50
>>858
その太陽光がコストを圧迫してるんだがw
気軽に発電所を作れると思ってんの?
つい最近仙台の火力発電所だって反対運動でポシャってるのに。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:06.04ID:DeCSf+Nf0
>>861

そういうこと

原発メルトダウンする確率なんかものすげえ低いから
メルトダウンしても想定外
しゃあねえわw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:39.66ID:Sgeorjce0
>>865
太陽光のコストはすでに原発を下回ってるで
燃料棒の処理費用に廃炉費用はいくらなんだい?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:54.30ID:r8FNkPtf0
コストにうるさいトヨタに供給する中部電力はほぼ高効率火力のみだね
あとは、奥美濃の揚水 150万kWもあるしね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:10.26ID:05Fab3YF0
>>845
アホはお前だぜ。破壊されるだろ?無理なんだよね
国がどういう防御体制しても
突破されたら想定外だったら、ない方がいい。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:32.79ID:26ASp7H90
>>854
そういうしかないだろ
実際政府の責任で原発稼働させてんだから、
ウンコは出るけど、トイレは用意してませんとは口が割けても言えねぇよ、
お察し。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:50.38ID:+eN0Pqv60
>>863
まったくだ。菅の指示無視して止めなかったしな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:54:11.87ID:WpN5RcHT0
>>864
BMD技術は現状、対流圏から落下中のミサイルを迎撃するもので
上昇中及び成層圏以高のミサイルを堕とす技術はまだ無いぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:54:11.93ID:WwbKHy3M0
日本に攻撃した国は、全世界から攻撃される。
全世界の資産ボッシュとになるし
前回は、基地に空爆予定だろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:54:48.36ID:DeCSf+Nf0
>>862

厚真発電所がダメになることを想定してなかったと言っている

お粗末
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:55:13.22ID:+eN0Pqv60
>>866
いや、メルトダウンなら想定内なんだよ?それを防ぐ仕組みがいくつ生きているか?って問題なんで。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:55:30.05ID:ZVJz5eeM0
>>863
海水注入を拒否したのは東電幹部じゃなかったっけ?
しかし、菅さんがより吉田所長の英断で現場は動いていたんだね
当たり前だが
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:55:45.99ID:26ASp7H90
>>869
ほんコレ
アルミ製錬の日本軽金属も自前の水力発電所を抱えているので、化石燃料高騰して、同業他社が撤退するなか、
毎年黒字計上!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:07.99ID:Obt/DMp50
>>868
そのコストじゃねえよw
不安定な、太陽光の、バックアップに火力を使っているからだよ。
全体で見るとコストアップになってんの。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:40.92ID:ZY6CZPXF0
冬に向けて再稼働しとけよ。
冬に地震が来たら凍死者続出だぞ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:57:30.16ID:+rShrogi0
>>873
アホ無知
BMDは弾道軌道の頂点付近 
ミッドコース、あるいはミッドフェーズと呼ばれる段階
宇宙空間での迎撃だ
最新のミサイルは射程1000kmだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:57:32.09ID:DeCSf+Nf0
>>876

メルトダウンが想定内?

国に帰んな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:57:39.08ID:26ASp7H90
>>880
バスで公民館に避難すればok
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:57:39.81ID:Sgeorjce0
>>879
ん?
EVでも揚水でも出来るのにか?
話にならんな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:57:39.82ID:B3txpNoh0
>>594
「風力・太陽光 20万kW」のこれのこと?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226451

低圧接続は、お天道様当たれば連系してしまうが、
高圧接続以上は連系を待ってもらっていて、
今日、連系再開する連絡が一部にあったとか。

系統容量も含め、揚水で調整する算段が出来たのでは?
と勝手に想像。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:58:04.67ID:WwbKHy3M0
原発で産業革命しろよ
電気代が1円なら、無人工場ができる
安倍首相は、専門家に任せるから危機対応できるよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:58:14.01ID:ZY6CZPXF0
>>868

冬の北海道で太陽光発電が使えると思ってんのか?花畑もいい加減にしろ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:58:34.02ID:26ASp7H90
>>880
避難できないような地震ならそもそも原発稼働してても、送電網が終わっとるよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:58:52.16ID:Sgeorjce0
>>886
太陽光がそうなりつつある
アラブだともう2円
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:23.76ID:vAwmm0cl0
>>877
やっぱり未だに東電が原因て思ってる人多いんだよね
マスコミが一切報道しないせいもあるけど事故調も官邸の過剰な介入による「人災」と結論づけてる

「原発事故は人災」 国会事故調が報告書決定
官邸の過剰介入を批判
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS04032_V00C12A7MM0000/
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:38.78ID:RDGhrcCm0
古いのは廃炉、比較的新しいのは運転で
とりあえず何でもかんでも全部停止は無いわ
運転時より人員少なくなるだろうし運転自動停止後の対処が遅れる
停止してても冷却は必要だし、大きな事故にもなる

それに本当に廃炉進めたいなら、処分場に反対するなよパヨク共
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:41.94ID:26ASp7H90
>>887
あ、、、
雪が溶ければパネル冷え冷えで実は効率上がるんだけど、、、
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:53.52ID:+rShrogi0
>>890
あれは豊富な日照と激安荒野だからだよ
日本のように土地が狭く高いとコストが合わんのよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:55.12ID:a3lbOo4I0
揺れてるぞ、@中野
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:00:59.01ID:afKtwGQa0
>>893

じゃあ夜は電気無しな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:01:22.97ID:Ti+CCHyt0
>>884
ああ、お前さん電気に詳しくないだろw
揚水は夜間に汲み上げて昼のピーク時に使うものなんだよ。
昼間天気の時しか発電出来ない太陽光は足引っ張りなんだよ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:01:45.10ID:HNMavlbH0
計画停電したら工場が逃げる
地方創世記なら、原発を増やせよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:05.09ID:nT3n1KyX0
>>892
これね
稼働していなくても、原発は存在していて、使用済み核燃料プールは冷やし続けないと、水素爆発するリスクはもう逃れられない現実。
廃炉か最大限の強化しか道は無い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:40.61ID:yE0JkYJx0
>>892
全部停止してるわけではなくて、再稼働してるところもそれなりにあるだろ。
泊原発が止められてるのは直下の活断層についてまだ調査中で、
リスクの見極めがついてないからだぞ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:41.63ID:/v84yHP90
>>602
地味どころか、
「壊れるんじゃないか?」と思うくらいの動きだったのでは?
と勝手に想像。

北本の5分毎値
https://i.imgur.com/pN8vX58.png

なんか、急変時のバイタルモニター見てるみたいで、
ゾッとするけど。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:03:19.83ID:nT3n1KyX0
>>896
自家バックアップ電源併設してるし、薪ストーブだし、テレビも夜見ないしそもそも夜電気要らない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:26.03ID:ExAgXYmk0
>>891
だから現場は官邸の介入なんか無視して、自分たちの専門知識で英断してるだろ
本当に現場が官邸の言う通り動いてたらアホか池沼だわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:31.27ID:HNMavlbH0
870 無能な働き者かよ
原発に攻撃する国があれば、石油が止まる
賠償金または、世界攻撃される
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:05:02.11ID:2L48j8sL0
>>1
> 重要なのは、これらの作業にはすべて電力が必要だということだ。

昔から、こういうインチキ理論言うやつ居るけど、原発で作った
電力を使えばいいだけでは?

なんで、そういう発想ができないのか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:07:35.96ID:wFd/xFkq0
>>903
風力と太陽光、意外と優秀なんやな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:07:58.09ID:ExAgXYmk0
原発がなかったら福島はとっくに復興してた
原発があったばかりに半永久的に国土は失われた
経済損失は計り知れないよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:09:47.05ID:HNMavlbH0
30メールてっきゅうの管理
隣に原発作ればいい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:10:04.97ID:QSow9j4w0
>>909
火力や原子力の代替としては今はまだお話にならない
将来的に太陽光はもっとましになると思うけど
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:10:27.62ID:nT3n1KyX0
>>910
風評被害はまだ続いてるよ
福島第一原発の事故後日本の農林水産物を輸入禁止にしている国は未だ未だ沢山ある
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:12:03.82ID:yE0JkYJx0
>>907
ある程度揺れると原子炉は自動停止するから、原子力の電気は使えない。
そのために非常用電源があるけど、まあ大きい災害の時に非常用が確実に
作動するか、というのは結構な賭け。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:12:08.63ID:/v84yHP90
>>655
それ、建設単価37万円、追加的安全対策費用601億円/120万kWあたり、
事故共済掛け率1/4000で、
将来の1回分を100基×40年払い続けて、
ようやく10兆円に満たない共済金が用意できる数字だよ?
「過去分の21.5兆円の債務は負いません」の前提で。

廃炉せずに残っている炉を全て60年に延長して、
青本計画、経営計画に乗ってる建設中・計画中を全部運開させても、
期待発電量は7兆kWhくらいだったかな?

単純計算したら+3円くらいはコスト増になるハズなんだけどねぇ・・・
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:15.13ID:vIvJcg8Y0
またネトウヨがウソついてたのか

どうしようもないな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:14:29.13ID:+pM22G9K0
>>917
だから計算値に幅を持たせてあるだろ
この試算は定期的に見直されてる
もちろん他のエネルギー源もな
現状の火力頼りも中東情勢一つで大幅コストアップだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:14:34.57ID:wFd/xFkq0
原発のコストには、廃炉や福島の処理なども入れてんのかな?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:15:14.99ID:kHVjnGGg0
婚約者の家に福島の桃を贈れるかい
友人の子供に小名浜の魚を振る舞えるかい

自分的にはすごく悲しいができない

これが原発の未来と関わるものの運命
ネット右翼のひとは贈れるかのかな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:15:31.23ID:QSow9j4w0
>>921
廃炉は当然入ってる
福島の事故処理は入ってるわけないじゃん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:15:31.39ID:Ti+CCHyt0
>>916
ディーゼルは構造が単純なので動きますよ?
家にも30年くらい前のディーゼル発電機が有りますが、大してメンテもしてないのに動きますよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:16:25.09ID:nT3n1KyX0
>>921
福島の処理代は現在の全国の電気代にちゃっかり上乗せされてますよ。
プルトニウムの処理は目を伏せて無いことにしてきますm(._.)m
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:16:27.83ID:yE0JkYJx0
>>924
大災害のときは色々想定外のことが起こる。
実際福島で失敗した。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:16:44.83ID:ExAgXYmk0
福島ではいまだに放射性汚染水が溜まり続け、デブリは放置され、住民は移住させられ、元に戻ることはない
もし原発がなかったら、今頃は完全に復興していただろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:16:46.26ID:HNMavlbH0
910無能な働き者だろ
廃炉予定  しかし鳩山が二酸化炭素で
無理やり稼働させたろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:17:00.55ID:rzIIfHhG0
今回をふまえて南海トラフでは原発どうなるんですかね?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:18:03.45ID:QSow9j4w0
>>929
>>をつけろよデコスケ野郎
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:18:05.15ID:HNMavlbH0
928 空き缶がいなければの間違いだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:19:26.69ID:yE0JkYJx0
>>931
だからさ、「場所が悪かっただけ」って言っても事前にそれを予測できてなかったわけでしょ。
大災害の時何が起きるかを確実に想定するのは至難だよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:20:08.80ID:QSow9j4w0
>>932
エネルギーコストの話
料金に上乗せしてるとかそういう話じゃない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:23:58.82ID:BzcqFMYB0
>>924
数台いれて交互運転だろうな。
燃料備蓄や供給経路、それらが破損、
道路寸断。海や空からも機材や人員運ぶが間に合わず放射線漏れ、近く事さえ困難。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:24:23.82ID:/v84yHP90
>>920
幅を持たせてる?

現経産大臣は「21.5兆円を含めても10.1円/kWh〜」
って言ってなかったっけ。

2015/12の時点で、良心的に言うなら少なくとも、
「新規は13.1円/kWh〜、ただし使用済核燃料処分費用等は今後要精査」
と言うべきだろうな。

今はもう、新規建設コストは110万円/kWくらいでないか?
中国・ロシア以外が作るなら。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:17.52ID:+pM22G9K0
>>939
火力の燃料費が高騰すれば新型原発の建設コストはペイする
LNGは20年で3倍になったからな
現状だけでなく未来のリスクを踏まえて考えるんだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:43.50ID:yE0JkYJx0
>>937
一度失敗して、でも前回失敗した点に関しては修正したからもう大丈夫、って言われて
信用できるか、という問題。
福島だって、相当なマージンを取って安全性対策をしていという前提だったんだから。

根本的に、電源が失われたら大事故、っていう構造に怖さがあるんだよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:27:44.83ID:vIvJcg8Y0
もうネトウヨの話しは信じない

全部ウソだわ
原発関連、何一つ真実がない
まともなメリットが何一つない
核武装すら現実性がない
全てウソだわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:27:59.03ID:+pM22G9K0
>>942
だから電源は多重化され格段に強化されてる
日本全体、未来を考えろよ
原発恐いだけで止められないんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:28:01.11ID:yFPzMyYc0
>>114
別に反対はしないが、(現実的に泊まりは動かないから)
原発絶対許さんもどうなのさ?w
発電所の分散を考えるなら原発も除外しなければいいと思うけど。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:21.52ID:kHVjnGGg0
泊原発は何度も侵入を受けたり、電線の切断をされたりしている
3基全てのリアクターが動作してもわずか207万kW
現在の火力の1基分ほど 泊は金食い虫かつ老朽化の破損も多い はっきり言って無い方がいい
苫東でも1500ガルほどの加速度でしたね
蒸気配管の破壊とタービンの偏芯で破壊されています
これは原発でも同じです
制御棒の緊急作動すらできなかったでしょう
1500ガルに耐える原発はありません
苫東が原発だったら日本は終わっていますよ
断層が知られていないところでこれです

日本の原発は過去25年で最大の4000ガル岩手県中部地震を基準にすべきです
原発に無条件に反対はしませんが、4000ガルに耐える設計は必要です
免震棟だけではなく、敷地内の施設とそれをつなぐ配管配線、外部電源を供給する施設においてです

新名古屋火力は7号と8号のみ動作していて熱効率は54と58%
出力は305.8万kW
川越火力は1から4号が動作していて、熱効率は50%ほど
古い1と2号もいれて出力は480万kW 3と4号だけで340万kW
燃費もよくてトヨタ自動車などの工場に安定供給している
原発よりも安上がり

これだけみても原発はいらない 最初から作ってなければ良かったね 火力の効率化が進み電気代も下がったのに
福島の費用の電気代への上乗せや税金の投入で日本がじっくり弱小国になっていきそう
すでに国家予算分ほど使っている
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:30:05.67ID:yE0JkYJx0
>>944
いや、別に俺も無限の安全性を要求してるわけじゃないし、国もそうだよ。
でもその中で、泊原発が止められてるのはそれなりに理由があるんだよ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:30:07.61ID:vIvJcg8Y0
>>947
実際、オマエラ何一つ正しいことがないだろ

何かあるのか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:30:36.30ID:2L48j8sL0
>>916
くっそ重いタービンが、そんなに簡単に停止するかよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:32:18.10ID:QSow9j4w0
>>922
どの国でも反原発屋がいて
必要以上に煽ってるからなー
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:32:19.37ID:ExAgXYmk0
とにかく原発事故は起きなかった
これがどれほどラッキーなことか
もし今メルトスルーしてたら気が狂ってしまうかもしれない
静かに眠れるだけでありがたい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:32:26.66ID:kHVjnGGg0
耐えていない 壊れた
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:32:30.62ID:yE0JkYJx0
>>951
もしかして、タービンが慣性で回り続けてるのを利用して発電するという想定...?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:33:28.95ID:afKtwGQa0
>>921

使わなくても国民が負担しないといけないんだよ。
だから使わな損するだけ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:34:19.27ID:2L48j8sL0
>>958
タービンが回っている間は、イヤでも誘導起電力が発生し続けますな

利用しない手はありませんな

それが全てとは、言ってませんな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:34:53.38ID:/v84yHP90
>>941
はぁ?

火力で高騰が予想されるのは、
燃料費よりもCO2処理費だよ。

アンタが晒したそのコストには、
「今世紀末気温上昇3.6℃以内」想定シナリオでの
CO2排出権取引価格でしか算入されていない。

今は2℃以内どころか、1.5℃以内で話が進んでいるのに。

2℃以内シナリオですら2030年には、
トンあたりの排出権価格が石炭CIF価格を上回るとかね。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:37:59.27ID:kHVjnGGg0
それに柏崎刈羽原発は2000ガルになっていないがあっさり壊れてガラクタ
泊のシステムだと制御棒も圧力容器内部のシュラウドが歪んで入らず冷却配管が破断
今回の震央だとね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:38:53.53ID:yE0JkYJx0
>>954
泊の場合は直下型地震の直撃が怖い。
その可能性があるせいで、再稼働を許可されていない。
直下型の時の加速度の最大値は4000ガルとかあるし、
さすがにそのレベルに耐える原発を作るのはコスト的に無理。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:41:09.07ID:afKtwGQa0
この冬だけ動かしとけ。

冬に停電したら死ぬぞ。

0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:41:42.85ID:yE0JkYJx0
>>960
とにかく揺れが大きければ原子炉は止まるから、元のタービンで発電できるのは
(可能としても)ほんのちょっとだけだよ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:41:51.37ID:HNMavlbH0
962 無能だろ
圧力容器の内部がーー
内部は壊れないし
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:42:31.21ID:ap6vUG2E0
泊が動いていてもブラックアウトは起きた

ディーゼル発電機は動いたので過酷事故にはならなかった

復旧が厚真より早ければ節電の期間は短縮できたが早くできたかは微妙

結論としては原発だろうが火力だろうが大規模が一つ二つじゃだめ

中規模のLNG発電あたりをいくつか作らないと北海道は無理

つうかDCHEはよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:44:03.58ID:kHVjnGGg0
圧力容器内部のシュラウドは4000ガルも加わると壊れるよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:44:51.38ID:/v84yHP90
>>945
1. 新設原発は既に浮体式洋上風力よりも高すぎる
2. 既存炉を動かすにも、使用済燃料処理積立金が必要総額(※)の3割くらいしか、まだ積み上がっていないおそれ

NUMOとNUROの財務諸表、見てみ?
東海運開からもう50年超、一体いつまで積み立てたらいいのやら?
永遠に核分裂で発電するわけでもあるまいに。

※ 必要総額も、本当は事業費ベースでいくら必要なのか分からないが、
LCOE計算に使われている数字を割引率0%で見た場合
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:46:04.26ID:vIvJcg8Y0
>>961
排出権取引なんてアメリカがやらないんだからポシャるよ

考える必要ない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:48:42.91ID:vIvJcg8Y0
>>964
別に北海道はエアコン使わないから関係ないだろ

暖房は基本灯油だし
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:49:40.01ID:pu2qIuYG0
4000ガル計測したところは地盤が弱くてな……
東日本大震災でも2933ガルとか計測しちゃった
震源により近い女川は500ガルとかなのにね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:50:57.28ID:yFPzMyYc0
>>970
浮体式養生発電が日本で機能するのですか?
台風リスクは地震リスクのそれと同等以上にあると思いますが。

使用済み燃料処理とか財務諸表は、調べてはみるが
その類の経費削減の研究は進めないのかね?
廃炉にしても必要なことだと思うが。
正直、低線量の放射性物質については東日本の状況を鑑みると
規制を緩めたほうがいいと思うけどね。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 00:58:14.14ID:yFPzMyYc0
>>975
それ、普及率の数字とかあるの?一緒に提示すると説得力増すと思うけど。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:01:02.13ID:/v84yHP90
>>971
これも「アメリカに右へ習え」か。
花札大統領だけ参照してもねぇ・・・

今、世界のCCSサイトで動いている地点の数と処理能力、
どこの国が一番多いと思う?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:01:48.52ID:ap6vUG2E0
>>976
いや俺個人の感触でしかないが
電気無しで動く灯油ストーブのある家ってほとんど無いよ
まだ薪ストーブの方が見かける
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:04:03.17ID:FnB/lm9Q0
素朴な疑問なんだが
泊原発が稼働してた場合は自分とこで発電した電力を使えないってことか?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:06:26.74ID:7b0v128D0
>>1
もし泊原発が動いていたら…

その場合は泊が多くの発電を担っていたでしょうし
災害リスクはあまり変わりません。

福一事故の後、計画停電が行われたことお忘れですか?

高出力の原発は一つの発電所で多くの電力を賄えなる事がメリットですが
同時にリスクでもあるのです

関東は計画停電で済みましたが
地方のように少数の原発に依存する場合は
北海道と同様に注意が必要です
関西の福井西部に集中する原発銀座も懸念があります
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:08:00.88ID:pIUwEcx90
>>1
総需要に対して少数の大規模発電で対応すると
落ちるリスクは同じ
遮断や復帰に対策を絞るべき
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:09:00.98ID:vIvJcg8Y0
Final Answer :

Q.もしも泊原発が動いていたら・・・?

A. 日本オワタ  C. ジャアアアアアジエエエエエンンドw
B. 日本沈没   D. 日本終了を今知った
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:10:15.71ID:vIvJcg8Y0
>>978
少なくとも暖房は電力使わないので、夏を凌げれば問題ないって事
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:10:46.28ID:vgQVWj2b0
泊原発「直ちに再稼働あり得ない」…菅官房長官
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180910-OYT1T50076.html

ふざけんな、ガースー!
再稼働していたら北海道はあんなことにはならなかったって!
ホント自民党の言ってる事おかしいだろ
安倍は頑張って再稼働させろよ!
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:13:29.72ID:ap6vUG2E0
>>984
需要量はそうだけど
停電したら死ぬって意味では
北海道の灯油ストーブのほとんどは電気がないと動かない

あと暖房費が安いのでオール電化の家も北海道は多い
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:13:56.01ID:yFPzMyYc0
>>978
道内でも函館とかと北の方とかは違うらしいので、
そこら辺は調べてもらえると個人的にはありがたい。
関東人には灯油があれば、なんとかなるんじゃない?というレベルの意識しかないのです。
(外気との熱交換云々の話は承知しています)
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:14:17.75ID:/v84yHP90
>>974
福島沖のが全てだと思ったらダメよ。
ズサン過ぎて。

台風リスクを心配の向きは、
例えば6MW/基のHywindの構造と
北海の嵐の動画をYoutubeあたりで見てみれば?

使用済燃料の最終処分費用は、経費削減どころか、膨らむのでは?
・396年間のコンクリート構築物の修繕費らしきものが積まれていない。コンクリート構築物の技術的耐久年数は何年を想定?
・全てをガラス固化体にするわけでもないのに、排水・換気の動力費らしきものが積まれていない。
・容量がウラン3.6万トン分? 除染土でどうしようもないヤツが4万m3以上あるらしいが、中間貯蔵で済むのか?
などなど。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:15:42.89ID:ap6vUG2E0
>>987
灯油シュポシュポ汲んで電池で火がつくストーブなんて誰も持ってねえよw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:17:11.47ID:R/4WbJnQ0
>>1
火力←自力起動不可
原子力←自力起動不可
水力←自力起動可(正確には子水力を起動させて親水力を起動)
太陽光←自力起動可だが安定電源ではない、しかし住宅では大勝利!
風力←自力起動可だが安定ではない
地熱←自力起動不可?

水力最強だね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:17:55.20ID:/v84yHP90
>>979,980
> 泊原発が稼働してた場合は自分とこで発電した電力を使えないってことか?
所内電力のことでないの?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:18:12.47ID:rkQnSJ640
>>990
原子力は停止中も冷却用に電力いるからマイナスだろ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:21:15.52ID:SiIxmSFt0
第二のフグスマになってたな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:21:42.04ID:nXZ+KBZJ0
>>990
>>992
楽しい〜仲間が〜

ぽぽぽ〜ん
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:27:23.11ID:yFPzMyYc0
>>989
いや、函館の人は、そっちが普通みたいなレスがあってですね〜
ま、普及率はしらべておいたほうがいいのでは?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:28:37.16ID:/e4abE580
>>1
北海道は原発よりも発電能力のある【ガスタービン発電所】を現在建設中!!

近々稼働するから泊原発はもう必要無い!!

ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る

しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む

全国にガスタービン発電所を建設すれば原発など全く必要無くなる

実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:36:18.36ID:ap6vUG2E0
>>996
ああそう
道南はそうなんだね
面白いね
まあそれ以外はたいていFFとかだわ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 01:38:53.69ID:vglkB+Ib0
FFて何?FHのこと?
ファンヒーターとストーブ両方あるよ
冬場停電したら死ぬ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 38分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況