X



【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/10(月) 21:58:22.58ID:CAP_USER9
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:49.13ID:RGZwECF70
まあ東京で0m地帯に住んでるような奴らには何も言えんわなw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:49.89ID:6j6BGPvY0
土地買うときは地元で古くから営業している不動産やに尋ねたり、
古地図で確認するのは当たり前。
それ怠って「騙されたー」って馬鹿じゃなかろうか。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:57.70ID:HEjflS1M0
ここで「水田は危険!」と叫んでいる奴に訊いてみたい。

土は石が砕けた土壌を指す。

yes or no
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:58.05ID:b6lroXYb0
>>620
札幌に詳しい関西弁ってみんなクズなんだよな
おまえもそうっぽいな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:59.83ID:1ZB2K97G0
マスコミはよくこんなバカを見つけてくるなぁ
あるいは唆して失言するよう誘導してるんかな?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:02.85ID:F7wAo6wB0
>>756
札幌にも古代から人は住んでいて遺跡がたくさんありますよ
近代の大規模な開拓前に人が住んでいた場所には屯田兵村が作られてるよ
今回被害にあってるような場所は高度経済成長期以降に宅地化された場所ね
昔から札幌に住んでいる人は絶対に買わない土地
線路より北側は買っちゃダメって言われて育った
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:04.85ID:2p6oMAdr0
ネットのある今なら
簡単に調べられる

良い世の中だ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:10.84ID:SAWrf3mA0
アイヌに土地を返そうか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:12.36ID:ejrpMTVs0
世田谷とか、田んぼに谷か・・・w
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:22.13ID:iKix3wN00
>>840

https://i.im gur.com/I4hArOO.jpg
https://i.im gur.com/e853fKM.jpg
https://i.im gur.com/sF51YQV.jpg
https://i.im gur.com/R44U21V.jpg


113 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 17:20:33.49 ID:GtSSk7Jk0
こっちは北海道だけど
建築物がもともと頑強だから100m級でも来ない限りビクともしないし通常生活だわ
本州は脆いねー

490 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 18:10:20.76 ID:GtSSk7Jk0
今年で大阪は地震と台風で脆弱性を晒しまくって
単に人口が多いだけのジャカルタ並みの都市レベルと判明したよな
10cmの雪でマヒして恥かいた東京より更にザコかった
停電で騒いでるとかやっぱり土人で文化レベルひっくいですなあw

482 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 21:34:01.20 ID:GtSSk7Jk0
雪とか台風とか災害でいちいち騒ぐなよ
自分は道民だけどほんとザコくてイラつくわ

427 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 18:44:02.18 ID:GtSSk7Jk0
雪だ台風だで毎回蜂の巣を突いた騒ぎになるお前ら滑稽だわ
土人じゃあるまいし少しは学習して対策したらどう?

434 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 23:09:22.10 ID:GtSSk7Jk0
こら関西のカスども
こんなんちんまい台風であたふたしやがってザコすぎる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:23.21ID:o6ecTOuF0
地名くらいみろよw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:25.43ID:JMS+YivG0
>>820
大昔は海

陸と陸がゴッツンこ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:29.66ID:tvDKGf230
大昔は小川がいたるところに流れてたんだよな
それが水田の用水路になったりして
最後は埋め立てられて住宅地になってわからなくなった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:31.11ID:VZBC10ja0
現代の屯田兵
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:34.63ID:5QPIMOf80
許可を出した行政は書類が揃ってれば出すけど。
法的に安全だから。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:36.86ID:Ni+HEs7Z0
てか日本の平地は元水田だらけだよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:40.85ID:/8C3puub0
>>23
かわいそうな異邦人…
ネットの中でしかジャップ連呼できない陰湿なバカンスだからゴキブリ以下にしか見られないんだよー
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:41.27ID:2PqLpaNv0
自分で調べろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:57:58.18ID:bfJHBeuw0
そういうの意識してる人はちゃんと気をつけてヤバげな土地の家は避けてると思うけどねぇ
後からギャーギャー騒いでも周囲から馬鹿だと思われるだけなんでね?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:00.21ID:Aa+34k3a0
札幌は強引な開拓での190万都市、南区のヒグマ出没がいい例
かえって旭川は出ない。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:01.28ID:eIJWb9qX0
これは田んぼだったことより谷底だったことの方が重要なんじゃないの
地上からは見えなくなっても地下は水が集まる場所のままでしょ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:01.32ID:SAWrf3mA0
アイヌに返そう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:14.92ID:9uoZPyec0
>>836
北海道でそれはちょっと…
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:23.18ID:lNYQI5sl0
>>860
しかし高級住宅地は高台という
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:25.35ID:s3WvKAbe0
大都会でて田んぼや沼だよー
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:26.65ID:7Slj2SGm0
>>806
呪いの地域だな
おそろしい

普通にみんな暮らせてるのか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:27.71ID:Xbzp+yPC0
地名が注目されるのは最近多いな。
人は死んで記憶はされないから、
先人の知恵で地名にメッセージがある。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:27.77ID:SAWrf3mA0
ならアイヌに返還しようや
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:29.42ID:0PCcTpaS0
水田を埋め立てて住宅地に
って、全国どこでも普通に有るだろ

あと、地名にサンズイが付く場所
水絡みだから家を建てるのは避けろ
ってのは昔から聞く話
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:29.79ID:xYxuZfTp0
ちょっと調べれば分かりそうなことを 調べずに今更・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:29.79ID:7EZ9EyXu0
【韓国】U18優勝で歓喜の韓国 マウンド周辺にペットボトル散らかし放置
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1536587325/
1えりにゃん φ ★2018/09/10(月) 22:48:45.06ID:CAP_USER
 「U18アジア選手権・決勝、韓国7−5台湾」(10日、KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎)

 韓国が優勝を決めた後、残念なシーンがあった。韓国ナインは延長十回タイブレークを制すると、マウンド上で歓喜の輪を作った。一塁ベンチから飛び出した選手たちは、
水が入ったペットボトルを持って駆け出しており、マウンド周辺でウオーターシャワーをして歓喜した。

 その後に両チームが本塁であいさつをかわしたが、ペットボトルはマウンド周辺に投げられたまま。韓国ナインはそのまま一塁スタンドへのあいさつへ向かった。

 結局、ペットボトルは投げ捨てられたままで、スタッフが拾い集めて閉会式の準備が進められた。力を見せて優勝しただけに、残念なシーンだった。

デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180910-00000157-dal-base
https://i.daily.jp/baseball/2018/09/10/Images/d_11627158.jpg
サムネイルの読み込み中にエラーが発生しました



https://i.daily.jp/baseball/2018/09/10/Images/d_11627157.jpg
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:31.25ID:JMS+YivG0
>>842
安かったんだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:33.83ID:tvDKGf230
>>875
似たような地形はいくらでもある
いくらでもだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:48.69ID:k7clQo0D0
沖縄秋田新潟「…」
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:50.75ID:suW0ejQ60
え?明治時代に人が住んでいない場所は
災害に弱い土地って中学生でも知っている常識だろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:53.03ID:HEjflS1M0
>>864
キートン教授 「考古学が専門なので、詳しくは言えませんが・・・」
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:55.79ID:vELTcqIu0
いやそんなん幾らでもあるやん、買うまえに調べなあかん
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:58:56.39ID:T/ZaXOz30
>>843
札幌一極集中の弊害もあるが、日本は可住面積狭いよ。
北海道の平地は元泥炭地が多い。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:02.69ID:ejrpMTVs0
国土地理院のサイト面白いねぇ
一番古いのは帝国陸軍の写真で
次が米軍か。 うちは畑だったw セーフw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:06.97ID:yOcJgBKW0
>>1
家買う時に、昔の地図ぐらい引っ張ってくるだろww 一生の買い物だぞ?ww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:07.36ID:fyq/TwkW0
昨日きょう造成した土地でも家でもない感じに思えるんだけど今さら何を言ってるのと思う
液状化だって何度も起きてる地域なんだから固め直すとか手を打つ事はできなかったのかな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:09.63ID:K6DjtORT0
地震最弱の東区民が上から目線してるのが気にいらねえ!
内陸の清田だけ液状化って結構不幸だぞ。
田んぼ作れるだけでもまだましな地盤だったりする。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:14.61ID:uzFUFMcK0
名は体を現すというのに
地名見て何とも思わなかったのか?
清田区だろ?元田んぼなんて知らなかったとか子供かよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:14.71ID:Jjc5KPeM0
こんなの義援金で助けるなら勝手だけど
税金で助けるなよ
家買う奴は保険入ってて当たり前なんだから
それを怠ったなら自己責任
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:17.81ID:+TxSTT000
造成地の分、安かったはずなのだけど?
気にするなら普通、買うとき自分で調べるだろ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:27.01ID:ygdCCoJA0
建築して良いと言っただけ。
安全に住みたいなら自分で地盤改良しなさい。 
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:27.41ID:SaLOTrP20
いくら液状化だといってもあの家の傾き具合は異常だわな
地震のせいだけではないだろ、人災の要素はありそうだな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:30.98ID:5mwQFJ0b0
やっぱり地名ロンダリングはダメだよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:31.30ID:0zjtLDyx0
じゃあどうして元々住んでたところに住まないで越してきたの?
先祖代々の土地に住めば文句はないんじゃないか
0917(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:31.30ID:+T52ZiZMO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、そもそも(賠償金や迷惑料の請求は自由な)元水田がナントカという話よりも、いわゆる平野と称する土地は一切の例外なく、嘗ては漏れなく海だったと思って(覚悟して)生活しているのが(日本人としては)ごく当たり前のような気がする本心を率直に否定しません

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
http://www.minashigo.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:33.42ID:OlukWSZ40
元は田んぼだった場所にある建物ってそんなに珍しくもないけど。
うちの近くは施設が建ってるよ。
じゃあ水田だった場所は建造物禁止でw
運動場とか植物園かなんかにしとけ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:35.85ID:VF6sVEAm0
>>701
世田谷は関東大震災でもほとんど被害がなく、東日本大震災でも液状化しなかった
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:38.19ID:5mI9g3/O0
きちっと区画された造成地が大好きじゃん。地震来るまでは平穏無事に暮らしてたんだから問題なしです
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:44.18ID:5QBAEzqV0
>>769
6000くらい年前だな
そのころは札幌や東京都心は海だった
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:45.57ID:UwKRl/5G0
>>847
>>郊外の小高い丘を切り開いていわゆるニュータウン的なもん作ってるとこあるじゃん

切り開いた所は土砂災害があるよ。

自然の河岸段丘と,切り開いた丘は,似てるけど,災害は全然違う・・・
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:00.75ID:SAWrf3mA0
HOKKAIDO IS A STOLEN LAND
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:26.30ID:LiWmT9d50
>>1
大抵の場合、周辺環境を見渡せば気付くだろw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:29.00ID:+TxSTT000
液状化するところに家を建てちゃいけなかったら
上級国民しか家を持てなくなるじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:36.36ID:xR6/OExy0
崖の近くに住んでる人も頭悪そう/(^o^)\
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:36.72ID:HEjflS1M0
所で、水田デマっぽく聞こえるんだけど、北海道って水田こしらえて稲作ができるの?
秋頃には既に寒くなっているんじゃね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:39.66ID:jhk377//0
>>857
そういや、北海道ってアイヌの人は今でも普通に道で見かけるの?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:42.11ID:+tjAQcBi0
谷を土で埋めたのなら地盤柔らか過ぎだよね
やっぱ地盤は岩じゃないとな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:48.67ID:8UjsKAd20
>>920
東京は東のほうの干潟だったとことか埋立地のほうがやばいな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:53.88ID:3CkLFhM40
名古屋も悲惨だろうね、昔の伊勢湾は岐阜まで海だったから
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:05.40ID:G0+dd5x60
札幌の地盤が良い所は(* ̄(エ) ̄*)の出没が多い所みたいで上手くいかないもんだなw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:06.72ID:s3WvKAbe0
ヨコハマの液状化また起来ちゃったの
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:07.02ID:YNhDdk5P0
>>902
大学の頃、明治時代の陸軍測量部の地図をみたことがある
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:09.62ID:IfV3OZxb0
>>782
地下鉄月寒中央駅真っ二つ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:13.64ID:tvDKGf230
>>888
水系の地名が付いていても
今はたいして水害無いところもあるから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:16.84ID:RGZwECF70
>>916
道民だともともと住んでたところが災害で壊滅して移住してきた奴らもいる
新十津川とかそう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:17.82ID:QnEAzEi/0
地形的にスポンジ状態になるんであって水田は関係なくね?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:01:20.81ID:k7clQo0D0
>>930
ミッキーマウス「ほんまやで。」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況