X



【台風21号】「宝運丸」が連絡橋衝突時、関空沖でタンカー9隻がいかりを下ろしたまま漂流 風速計が上限の秒速60メートル超え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/11(火) 16:52:42.10ID:CAP_USER9
 台風21号の強風にあおられてタンカー「宝運丸」(2591トン)が関西国際空港の連絡橋に衝突した当時、周辺海域に約50隻が停泊し、宝運丸を含む9隻がいかりを下ろしたまま漂流していた可能性の高いことが、第5管区海上保安本部への取材で明らかになった。宝運丸など複数の船舶が、荒天時に推奨される避難海域に出ていなかったことも分かった。5管は台風への対処方法に問題がなかったか調べている。

 5管などによると、宝運丸は4日午後1時40分ごろ衝突。当時、周辺で停泊する約50隻のうち、9隻がいかりを下ろしたまま流される「走錨(そうびょう)」状態だったとされ、5管は船舶電話でそれぞれに注意喚起していた。宝運丸以外の8隻は事故につながらなかった。

 走錨による事故を防ぐため、5管は関空島の岸壁から5.5キロ以上離れて停泊するよう、運航会社などに呼びかけている。ただ法的な義務はなく、最終的な判断は船長に任されている。事故直前、宝運丸は岸壁から南東約1.6キロで停泊していたが、他にも複数の船が近くにいたという。

 宝運丸を運航する「鶴見サンマリン」(東京都)によると、衝突直前、タンカーに設置された風速計が上限の秒速60メートルを超えていた。走錨状態のまま停泊地点から北に約2キロ流されて衝突したが、風上の南側に向けてエンジン全開状態で対抗していた。5管は衝突回避行動などについて船長から事情を聴いている。

 同社は停泊地について、「関空島の近くは風を防ぎやすい海域で、海底も粘土質でいかりがかかりやすいと考えた。水深も浅い方がいかりが安定するため、5.5キロ以上離れた場所は逆に危険だと船長が判断した」と説明している。【竹田迅岐】

毎日新聞2018年9月11日 12時34分(最終更新 9月11日 13時18分)
https://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00e/040/218000c
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:32:30.75ID:ORX//84f0
>>54
無視したことよりも、回避可能性を考えるべきだと思うぞ。
確かに約2km流されたわけだが、それは橋があったから2kmで止まっただけかもしれない。
橋がなかった時に数km流される状況なら、海保の注意に従おうが回避可能性がなかったことになる。
重要なのはそこだろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:33:15.56ID:5ztDIhr00
衝突直後くらいにタンカー擁護コピペあったけど
あの内容全部嘘だったのが笑えるな

普通にタンカーの舐めプが原因だったと
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:36:55.00ID:uD95/DiN0
>>5
錨は真下に水深分の長さだけで落としてる訳じゃないぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:41:46.95ID:RERoBVvJ0
駐車違反で罰金です
みんな止めてるやろ

に似てるけど、でもこの場合は全責任負わせるのはちょっと違う気も
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:42:47.23ID:kRZ3UJfJ0
>>17
義務は無くても過失はあるよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:43:39.76ID:oK5mkU6v0
>>64
事実じゃないか
海保と関空の失態もあるよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:44:41.37ID:ORX//84f0
>>55
何にも論破になってない。
じゃあ、それらの船が流された距離は?
10km離れてて7km流されたけど結果的にぶつからんかった、なんかじゃ回避可能性があるとは言えん。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:44:45.91ID:2GV8EpY20
錨下ろしてても意外と動いちゃうよね
まあ、漁船しか乗ったこと無いけどさw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:45:25.30ID:yTuyHgqA0
毎日新聞は2005年12月27日の社説で、
「この路線を何度も運転している運転士ならば、風の音を聞き、風の息遣いを感じられたはずだ」と、
事故の原因は突風ではなく運転士の経験不足による人災であるとして、無謀運行を敢行したとするJR東日本の運行管理体制を厳しく批判した。

現実には高速走行中の運転士に判断は困難であり、
この社説の掲載後、毎日新聞には「風の息遣いを感じろなんて非科学的すぎる」と批判が殺到

2006年2月7日、毎日新聞が第三者機関の検証記事を掲載し、その中で第三者機関は「科学的見地を無視した感情に偏った行き過ぎた批判」を認めた。
その際、毎日新聞の紙面には外部の人間により構成される「開かれた新聞」委員会における委員たちの社説に対する発言を謝罪記事の代わりとして掲載している。
委員たちの発言として社説に対する批判意見は掲載されているものの、
「社説は学術論文ではない。記者の感情が高ぶり、憂慮が表れるのは当然。社説に冷静さのみを求めるのは誤りだ」
と自社を擁護する意見を掲載し、自社の過ちを認めなかった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:48:30.19ID:NzQsDaTO0
>>46
5.5kmの場所に泊めろとは指示していない
船長が危険と思ったらもっと遠くや島影などに避難しないといけない。
船ごとに特性が違うから判断は船長。
ただ停泊しやすい場所の案内などは当然する。
その場所の特性なんかも公表している。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:51:36.39ID:atRbvuU80
少し前の台風でうちの実家の屋根瓦が飛んで他所の家の車のフロント割っちゃって弁償させられたって母ちゃんが言ってた
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:53:09.51ID:XStODvym0
三方面を囲まれた2.3km地点から30分後に衝突だから全速前進以外に回避方法がなかったんだろ
倍以上離れた推奨海域だったら横に逃げ場もあるし途中で風向きが変わったかもしれん
あの地点にした根拠も外れだったわけだから責任100%
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:55:33.86ID:ZdvF/arT0
>>62
あのコピペは完全に1日間違えてたね。
まあ、でもあんまり割に合わない仕事だから、
少しでも燃料とかケチるのだろう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:02:23.84ID:yTuyHgqA0
国が親会社に税務調査するぞと言って、全額出させるところまで行くだろうねぇ
直接損害より間接損害のほうがすさまじい規模になっているし、
このまま復旧のみにとどまるなら、今後LCC以外の国際線もリスクが大きすぎて他の空港へ移転するか撤退するだろうね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:06:38.79ID:nrnw+ihX0
いーかりをあーげろー
かんくーから
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:07:34.07ID:xzMxKt940
松井がイカリのタンカ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:08:19.21ID:60nUwBCA0
>事故直前、宝運丸は岸壁から南東約1.6キロで停泊していたが、
>他にも複数の船が近くにいたという。
危ない、危ない。対策必至
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:09:21.79ID:ORX//84f0
>>76
はぁ?
風速60m/sの風に対して横に逃げるだって?
そんな風に横っ腹向けてみろ、転覆するリスクが極めて大だ!
んなことあの風の中じゃ出来ねーんだよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:10:47.99ID:v1m08Lf20
>>35
5.5km離れても結局流されたと思う。連絡橋にはぶつからない代わりに、滑走路で座礁したりしてw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:10:59.01ID:RERoBVvJ0
これ沖に逃げたら無事に済むものなの?
制御不能になるよね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:12:20.13ID:e2weupdw0
>>84
ていうか錨を引きずって流されてるんだからそんな自由な操船はできないはずなんだが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:13:29.32ID:yTuyHgqA0
沖なら衝突対象物まで距離があるため、衝突するよりも先に制御不能暴風域から外れる可能性が高いわけで
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:15:25.74ID:hIGIVsvn0
保安庁も悪い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:15:30.81ID:6YM9pY7w0
錨の先端ではなくてそれを繋いでる鎖で船が流されるようにしてる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:18:28.50ID:XStODvym0
>>84
横っ腹向けて逃げろなんてどこに書いてる?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:24:23.77ID:ORX//84f0
>>91
じゃあ、どうやって横に逃げる?
スラスタがあるのか?この船に。
横に推進力を向ければ風に抗う推進力は減るから流される度合いは大きくなるぞ。
流される速度はその分大きくなる。
物理事象を理解した上で言ってるんだろうな?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:24:46.86ID:xzMxKt940
オーイェー
タンカー走錨オレ躁病
チェケラー
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:25:10.77ID:xzMxKt940
>>93
斜めじゃないの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:25:49.60ID:M6hOZC/d0
防波堤に乗り上げた貨物船もいたからねえ
このタンカーは空荷だったのが良くなかったかも
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:26:38.10ID:NhhF9Gqz0
やっぱ、宝丸がどんだけひどい場所に停泊してたかってことだな
もう船長は刑事責任の追及は免れないだろう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:27:30.43ID:FAXpm7U+0
>>46
少なくとも推奨される退避場所で停泊して流された結果関空や橋に衝突なら不可抗力とみなされたかもな
警告を無視した結果衝突事故を起こしてるんだから船長の責任は十分問われるだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:28:56.47ID:KbPSpQ+h0
位置的に関空の陰にいたいってのはわかるわ
空前の台風が来るってのにあんなど真ん中行くの怖いだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:29:57.89ID:xzMxKt940
>>35
距離取ってた50隻の船はぶつかってないから離れてりゃぶつからなかった可能性が高いって言えるんじゃねーの?チェケラー
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:30:23.63ID:B82qsopl0
>>96
> 風速60m/sは想像すら出来ないだろ

いや台風接近のかなり前から風の強さは懸念されていたような…
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:30:23.74ID:60nUwBCA0
走錨になったら舵が効かなくなるコトは
今回の航跡記録を見たら一目瞭然。

橋に向かって一直線に突撃(船尾からだけど)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:30:43.36ID:F5Abrlc40
>5.5キロ以上離れた場所は逆に危険

これは、船と船員が危険ということ?

あれだけ大きくても風はこわいのか。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:30:57.56ID:fAwFOt8J0
まあ連絡橋に近すぎたというのが不幸でしたね
島から交通手段が橋一本という不手際を隠すために絞られてください
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:31:31.65ID:l6l2Gsmq0
>>102
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:33:17.08ID:XStODvym0
>>93
お前の頭には前か横以外に言葉が浮かばないのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:35:21.32ID:ORX//84f0
>>101
そう言うのは具体的な数字を元に議論しないと意味がないんだよ。
何で感覚だけでものを言うヤツが多いのかねぇ。。。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:37:06.15ID:XStODvym0
>>35
可能性があったら避けられないとか何言ってんの?
推奨海域にいた船が衝突したか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:37:56.40ID:xzMxKt940
>>104
俺は素人だから分かんないんだけど、プロがそう判断したって事は積載重量とかも鑑みてさ、積荷おろして軽くなってるから転覆しやすいとかね
リスクを最小にする判断だったんじゃねーの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:38:02.34ID:ORX//84f0
>>108
お前こそ、推進力には限界があり、横と前でのトレードオフだって分からんのか?
ベクトルを知らんのかよ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:40:43.53ID:D5LfF6oN0
さっきのNHKニュースで当日の午前中かのりんくうタウン辺りから空港方面の映像に船も映ってたのが放送されてたが
あれじゃほぼ近接して停泊しているって感じだね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:41:26.12ID:bwhiE+Ku0
台風のあった日の午前中の段階で5.5q圏内に停泊していたのはこの東京のタンカーだけ。

その時点で海保が5.5q圏外にでるように警告をするも無視し、1.6q圏内で停泊しつづける。

午後になって、再度、海保が警告するも無視。



風が強まったので、エンジン全開にしましたが、橋にぶつかっちゃいました。


完全にわざとです。ほんとうにありがとうございました。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:42:39.98ID:ORX//84f0
>>110
お前、頭悪いなw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:44:08.12ID:B82qsopl0
5.5km以上離れていればどこにも激突しなかったか?
それはわからない

ただ一つ言えることは関空から5.5km以上離れていれば
世間の風当たりは遥かに弱かったってこと
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:44:10.62ID:ED8W0VpG0
結果を知っている素人が神の視点で当時の船長の判断を批判するとか滑稽だわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:44:37.68ID:bwhiE+Ku0
台風を利用した空港破壊のテロ活動なんだから
船長を逮捕してゲロさせろよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:45:01.39ID:Stt1J13k0
♪バカ言ってんじゃないよ〜

あの台風の中、内航船外航船含めて何隻の船が日本の周りにいたのさ〜♪
その中で座礁したり転覆したりした船が何隻あったのよ〜(笑)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:45:15.72ID:ORX//84f0
>>116
誰が上手いこと言えとwww
だがその通りだな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:50:21.33ID:XStODvym0
>>112
お前の頭の中の世界では全ての船が追い風の時しか進めないんだなw

>>115
ああ、自分が何言ってるかも分からないんだなw
道理でさっきからトンチンカンなこと口走ってるわけだw
バカにつける薬はないからもうレスしないでねw

どうせ見苦しく捨て台詞吐くんだろうけどwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:50:21.42ID:ogsx8+Ex0
>>3
船舶組合が強かったら弁済の代わりに貨物運賃一斉値上げだろうな
そのほうが長期的に儲かる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:50:21.56ID:3QRnhNeA0
ニュースでさっきやってたけど海保から関空より5.5km離れた所にって指示があったけど
2kmしか離れて居ない所に止めたのは船長の判断らしいな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:50:58.52ID:xzMxKt940
>>114
近くに複数の船がいたって記事を読んだが?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:51:58.55ID:5eQfGNB80
>>116
次の仕事の都合があったんだろう
タンカーなんて相手方から無理ばっかり言われる

台風が早く上陸する可能性もあったのに
前日に燃料クレクレ言うほうが間違ってる
関空は早々に閉鎖しておけばよかったのに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:51:59.25ID:ML4s1F5x0
>>125
だいぶ前にスレ立ってる
【台風21号】関空連絡橋衝突のタンカー船長、荒天時の避難推奨海域外だと認識も「安全と思った」★2
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:52:35.54ID:bwhiE+Ku0
>>103
まさに台風の機会を利用した空港破壊のテロ活動だな
東京の会社の背後を調べないといけない。この船長は即刻逮捕しないと。
不自然すぎる擁護の工作員がわいてくることからも怪しい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:53:23.64ID:bwhiE+Ku0
>>125
それを関空の指示だってずっと書き込んでた工作員がいるんだぞ
あやしすぎる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:53:49.27ID:xzMxKt940
走錨時ってアンコントロールなんちゃうの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:02.57ID:ML4s1F5x0
>>127
都合なら、荷降ろして空の状態で関空の側にいるより、
荷を乗せる製油所近くに移動しとくほうが都合いいだろ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:25.08ID:ORX//84f0
>>123
じゃあ説明すれば?
説明に妥当性があるなら引くわ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:51.99ID:34HnNzkP0
結果誰も殺してないんだから船長正しかったんじゃない?
起こったことはしょうがない法に触れるなら償うしかないけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:57:10.23ID:wgp8ArIZ0
ケンカばかりしてないでみんなで直そうよ〜
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:57:46.30ID:bwhiE+Ku0
>>126
午前中に域内にとどまったのはこの船だけ
当日の映像が残ってる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:57:50.00ID:xzMxKt940
>>109
oh…母数が50は具体的な数字オモイマスヨー?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:58:35.69ID:KbPSpQ+h0
>>137
タンカーなんか経済航行できるだけの出力しかないからな
船体がでかいだけで
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:59:09.44ID:ORX//84f0
>>141
具体的な数字というのは流された距離の話デスヨ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 18:59:58.14ID:6ctASRmJ0
>>15
あれは癖になるな
特に戦車に乗ったときの無双具合が
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:00:07.85ID:5eQfGNB80
>>114
つまんないなー
今さら大ウソを長文で書かなくていいよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:02:20.60ID:ORX//84f0
>>138
図アリガト!
ところで、赤い矢印は何かな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:02:43.90ID:xzMxKt940
>>143
オー、ソーリーそれはわからないデス
でも0/50ならぶつからない可能性高かった言えるオモタデース
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:04:13.54ID:xzMxKt940
>>149
5.5の海域だったら、その赤い矢印みたいな回避が出来た可能性?
距離の話でね、うん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:06:22.33ID:elLl8bpX0
>>140
おまえも大ウソつき
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:08:51.22ID:DOoqlJQK0
>>25
不可抗力でお咎め無し
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:09:55.34ID:Z4onP8il0
内航船の船長て給料どれくらいで
週どれくらい勤務してんの?
瀬戸内海行き来なら荷受け積み卸し含めても
丸二日あればお釣りくるんじゃ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:10:13.98ID:XStODvym0
>>134
自分にレスされたわけでもないのに横から難癖つけておいて
説明すれば?とか何様のつもりなんだこのアホはw

お前日本人じゃないんだろ?諦めてとっとと失せろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:11:49.84ID:3LFR/anb0
台風って刻一刻と風向き変わるんだから、海上の場合、高波が防げるところじゃない限りは、狭いところより広いところのほうが安全じゃないの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:14:12.02ID:84nt3H9H0
また台風来るのか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:16:42.77ID:IMSzx7mV0
>>136
被害額考えたらこのタンカーの乗組員全員死んでもまだ足りないと思うけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:21:14.28ID:1dDtC4f80
タンカーを沈めたほうが安くついたかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況