X



【豆知識】ハンバーグを生で食べると食中毒になります 生・レアで提供される飲食店が登場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:52.95ID:CAP_USER9
 子供が大好きな料理、ハンバーグ。ここ数年、生やレアで提供され、テーブル上で焼くスタイルの飲食店が登場し、人気となっている。専門家は「ハンバーグに使われる牛挽肉(ひきにく)は、重篤な食中毒を引き起こす菌で汚染されている可能性がある。ハンバーグは中までしっかり加熱して食べて」と呼びかける。

 飲食店で提供されるハンバーグは通常、中までしっかり加熱されている。これに対し、生やレアで運ばれてくる店では、店員が仕上げとしてテーブル上で焼き上げたり、客が自らミニコンロで焼いたりしたものを食べるところが多い。8月下旬の平日の昼時、関東地方の「生ハンバーグ」の店に行ってみた。出てきたハンバーグは、表面に焦げ目が付いているものの、箸で半分に切ると中は真っ赤で、生の挽肉のままだ。

 店内を見渡すと、子供連れの母親グループが座るテーブルで、3歳ぐらいの子供が卓上のミニコンロでハンバーグの肉を焼いていた。店員に「どうですか?」と聞かれ、母親は「こういう食べ方は子供は初めてで、楽しいみたい。おいしいです」と答えていた。

 食の安全・安心財団の唐木英明理事長は「生の牛肉は、O157など腸管出血性大腸菌に汚染されている可能性がある。O157は少量でも重篤な食中毒を引き起こすだけに、肉はしっかり加熱するのはもちろん、生肉に触れた箸や食材からの二次汚染にも注意が必要」と指摘する。

 同店のテーブルには食べ方の注意を記した紙が置かれ、店員が配膳(はいぜん)時に「肉はよく焼いてください」と声をかけていた。しかし、生肉に触れた箸でご飯を食べたり、生焼けのハンバーグからの肉汁で赤く染まったフライドポテトをそのまま食べたりする人もいた。二次汚染による食中毒がいつ起きてもおかしくない状況だ。

 そもそも飲食店で牛の生肉を提供する場合、食品衛生法の規格基準で肉の表面を加熱処理することなどが義務付けられている。生やレアでのハンバーグの提供は、問題ないのだろうか。

 同店を管轄する自治体の食品衛生課の担当者は「本当はしっかり焼いたハンバーグを提供してほしい。ただ、ハンバーグは生で提供されても、ユッケのように生食用ではなく、また卓上で焼くスタイルは焼き肉も同じで、禁止できないのが現状」と打ち明ける。

 牛肉は表面が汚染されていても、肉の内部に菌はいないので、1枚肉のステーキや焼き肉は表面を加熱すれば安全に食べられる。レアでハンバーグを提供する店の中には、ブロック肉の表面を加熱した後に挽肉にし、ハンバーグにしている店もある。この場合は、ハンバーグの内部が生焼けでも、ステーキのレアと同じで問題ない。しかし、一般的に挽肉は生肉の状態で挽き、表面も内部も混ぜこぜになるから、中もしっかり加熱した方がよい。

 唐木理事長は「O157による食中毒は命にかかわるだけに、生肉の調理や扱いには十分な注意が必要」とした上で、「焼き肉は薄い肉なのですぐに中まで火が通るが、ハンバーグは厚く、中まで火が通るのに時間がかかる。子供が肉を食べるときは、火が通ったかを保護者がしっかり確認してほしい」と話している。(平沢裕子)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000539-san-life

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180913-00000539-san-000-7-view.jpg
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:27.58ID:3BIdTDcr0
犠牲者が出て初めて学ぶんだからいいじゃない
バカは死ななきゃ治らない
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:29.75ID:bqhI/iqn0
九州のチョンが営む店をニュースで特集してたけど衛生的に疑問だったんだよね…ほぼ生だったし…
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:40.74ID:YW0JWnGl0
昔出張で東京行ったとき、ランチ間近で既に並んでる店があったので
東京のナウな店と思い並んで入店、周りを見ると真っ赤だったので
「ミディアムでお願いします」と言ったらもうレアが一番美味いだの
うちは肉の卸しで〜だのグダグダグダグダと訳の分からぬ能書き垂れられて
結局真っ赤なのを食べさせられんだが、一口食べてお金捨ててきたったの思い出したわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:44.89ID:qNvgaeQY0
>>8
日本で出回っている中で一番安い肉は卵を産む事が出来なくなった鶏だと思う
俗にいう廃鶏ってやつだ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:54.91ID:Dtgnn9Fw0
>>2
今は、使い捨ての手袋で、捏ねてる店がほとんどだと思うけどけど…
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:56.39ID:vOSvWQrf0
さわやかなんざ、肉の塊だろ。
食感の違いのみでステーキとなんら変わらねーし。
玉ねぎもちゃんと混ぜてハンバーグで勝負しろよ。
単に肉の質で勝負しているだけじゃねーか。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:06.82ID:oxT9HGnM0
転勤族で最近静岡に引っ越してきた。
さわやかって店初めて知ったよ。静岡では知らない人いないみたいね。
美味しいから月一で行ったよ。でもこの間妊娠中に行った時、生は怖いから
中までよく焼いてください、と言ったら
2回くらい生の方がオススメですと言われたわ。
いつもは生頼んどんじゃい!!っておもたわ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:07.03ID:Ht4ed3vq0
>>504
原始人のノーベル賞レベルの頭脳の持ち主が、
最初に肉を焼き始めたんだろうな…
村の仲間達は、ウホウホ言いながら、生肉食ってゲロゲロピーピー時々死亡
って現実で、ウンバカウンバカマンコクッサー!って叫んで、
焼いた肉にあたらなくなったw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:17.10ID:9xWIP1gv0
>>576
ちなみにドラッグストアで買った安い外国産の冷凍合挽き肉
日本じゃ珍しい耐性菌だったね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:18.48ID:wUaQ79vU0
案の定さわやかの名前が出まくってて草
まあ実際あそこが有名になったからこぞって他も真似たわけだし妥当だが
0616名無しさん@1周年(伊勢・志摩・伊賀國)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:47.17ID:Oi/irMsr0
○○スコの鳥レバー
少し変な味だなと見たら
串付近が生だったわ
すぐに当たりましたわw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:51.61ID:54ikcmNF0
>>456
昔の新聞報道
実際DNA検査して発覚
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:04:17.66ID:gdbY5hy30
>>602
えびす事件から学んでないんだよなあ
最近もアメリカでO-111しょくちゅうどくあったみたいだが
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:04:23.42ID:u9EIg+8h0
>>232
産地直送wwwww

ハンバーグのためにわざわざクリーンルームの工場作ったからだろ。
しかも工場からの輸送時間の問題で店舗が県内なだけという建前だが、
実は菊川の工場から御殿場より近い愛知西部には余裕で出店できるんだよなあ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:04:31.46ID:UiGMgvJv0
>>587
ウサギは食うところ少ないよな。
脂抜きしっかりしないと。
まぁこれは野生のならなんでもそうか。狸とかw
自分は馬より鹿が好みだ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:19.48ID:uDnOVH1v0
どうしても生を食わせたいのなら、
ガンマ線を照射して
滅菌してから出せよ。
0624名無しさん@1周年(伊勢・志摩・伊賀國)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:19.71ID:Oi/irMsr0
禁止に出来なくても
よく中まで焼いて食べろと
表示しろと指導できんかね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:30.79ID:Z3G+KmC90
少しでも赤いの嫌いだから考えられない
家で生肉を調理するときは汚染が怖くてまな板と包丁なんて絶対に使わない
パック触るだけでも手洗うし、炒め始めと火が通ったあとの菜箸も別
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:32.30ID:GtcNFoN80
ヒエラルキーの上に居る生物ほど肉は選ぶやろ。
高等な生きもんはグルメやさかいな。
ライオンとかチーターは危ない肉、不味い肉は遠慮するん違うかな。

蠅が集って臭くて堪らん肉はハイエナにどうぞどうぞやんな。
ハイエナにどうぞどうぞされる肉を人間が喰ったら死ぬん違うか?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:32.70ID:1Fz+m2Tu0
昔、母親が作ってくれたハンバーグってパンとか玉ねぎ入ってた覚えがあるんだけどうちがビンボーだったからなのかな?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:34.93ID:OM+KVoxs0
>>443
まあ確かに、牛ステーキは半額になりにくいね
豚ステーキや牛焼き肉用はすぐ半額になるけど
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:42.79ID:cRQOKw650
今の世は肛門性交が認められるぐらいだから挽き肉の生食ぐらい許されるわな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:12.09ID:PCRnTWW80
>>609
しっかり内部まで加熱しないと安全の
保証がないのが今の食肉だなあ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:18.76ID:nzPKoBrT0
専門のレストランとかは知らんけれど、
スーパーや肉屋で売ってる挽き肉は売れ残りの肉を挽いていると聞いた。

油の問題かも知れないが、
惣菜として売ってるメンチは食べ終わると気持ち悪くなるけれど、
旨い食堂の手作りメンチは気持ち悪くならなかった。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:36.24ID:wUaQ79vU0
まあいうて九州も鳥刺し馬刺しと生食うしな
牛にしたってユッケがあるわけだしその店の管理がまともかどうかがすべてやろ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:38.33ID:jDcQE3Zj0
せっかく外食するんだし焼いて欲しいよ。
お好み焼き屋とかも焼いてきて欲しい。
自分で焼かなくちゃいけないなら家でする。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:40.44ID:EJn/vaMF0
有名なあの号泣土下座社長は今どうしてるんだろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:41.07ID:6+6tBPlS0
ハンバーグ食いたいって友達に連れてかれたところは中身凍ったままだったな
冷たいなあと思いながら完食したけどあとで腹下した
腹下しただけなのは運が良かったのか
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:43.57ID:Ht4ed3vq0
>>558
似たようなもんじゃね?折角の防護壁の細胞膜ぶっ壊しているから。
O-157は75℃の温度で、90秒加熱すると死滅するそうだが、
やっぱ肉は良く焼かなきゃ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:50.22ID:v3GZT3uU0
さわやかは90〜120分位平気で待たされるけどキャンセル客で早くなる事がほとんどない。
静岡県民訓練されすぎだろ・・・
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:57.84ID:+wXumRKI0
>>6
いきなりステーキはレアを押しては来るが、自分で焼くのではなく
焼いたのを提供してるはずだが


>>9
表面が危険なので表面積が増えるひき肉の生食は論外


まぁタルタルステーキってのもあるんだけどね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:07:09.36ID:xdCv8LQE0
お好み焼きと間違えてねーか。ひき肉なんて雑菌とのエサの取り合いやで

ステーキの牛肉は表面さえ焼けば大丈夫のはず。まぁそれじゃ美味しくないから
中まで熱通るくらいには焼くけど。
豚はカツやステーキも中まで火が通らせないいかん言うけど、今はどうなんだろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:07:23.55ID:PtGh0PuZ0
>>634
運送業やってるらしいよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:07:47.25ID:EvITLNcD0
10年前にこういうハンバーグ食わされたんだけど?
半分以上残したわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:07:53.51ID:PCUCofOm0
>>626
基本殺したその場で食うから生でも鮮度だけは抜群じゃないの
一番うまいハラワタから食うらしいね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:05.18ID:uukpPVHr0
>>619

へ〜クリーンルームなんて用意したんだ・・・

そんなモン用意してもそれ以前に菌が付着してるのに意味無いよな・・・
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:08.48ID:54ikcmNF0
>>484
牛と一緒に輸入されている
アレルギーがないアトピーの人でも食べられる
でも、あまり売れないから合挽きに混ぜたらしい
これも新聞報道
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:11.43ID:fzMZwOPZ0
>>564
おまけに、集団が大きいと仲間が肉食獣にやられていても
知らん顔してるしな
バカとしか思えん
肉食動物のほうがやはり賢い
人間は雑食動物という人多いけど
祖先がチンパンジーなんだから、ほとんど肉食動物なんだと思う
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:20.64ID:16PJ4OQB0
>>620
>狸とか

狸食うってどこの地方?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:25.11ID:oxT9HGnM0
>>627
子供がいる家はピーマンとか人参も入ってる率高いよ。
そのままだと野菜食べないからみじん切りにしてハンバーグに忍ばす。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:28.79ID:KtJpASGY0
1時間3食限定とかで
レアステーキ作る→ミンチにして提供→ミンサー分解、掃除、消毒、乾燥
を繰り返せば安全な生ハンバーグ出来そう

単価10000円あれば実現出来るか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:28.86ID:r2h8SVGL0
放射線殺菌している海外でも生では食わないんじゃないか
0654ひき肉系は恐ろしい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:43.16ID:DFjEOPuK0
犬肉、猫肉、その他蛇から虫まで、人肉も含めて、
何を入れても分からない。 死体の処分には最適。
ひき肉系を食べる、無知蒙昧。
ところで先日の歯入Macは、続報抹殺状況になたのも奇異。
食べた本人の歯ではなかったと言う結論なんだろうか?=他の人間の歯か?
オェー。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:45.12ID:H3tTeQU10
死人出るぞw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:55.66ID:Dtgnn9Fw0
>>587
兔は野兎病の可能性有るから、気おつけた方が良いよ…現に昔家の、近所の親父が野ウサギを捕まえて食べたら、野兎病に掛かり、三年間も寝たきりに成ったからね…
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:56.66ID:lMVj6Y6v0
釣った魚を捌けば生はやばいってのは視覚的に理解できる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:01.71ID:DzU0QuEf0
なぜかウェルダンで出すステーキ屋が少ない。
その点、焼肉屋は安心だな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:06.64ID:uToeVPUd0
昔から「ステーキはレアかミディアムレアくらいがサイコーだよな!」とか周りが言うけど美味いと思ったことなかったんだよな。
んで試しにミディアムウェル〜ウェルダンで焼いてもらったの食べたらこれが美味いのなんのって。
個人的には肉はよく焼いた方が美味い。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:11.86ID:OM+KVoxs0
>>575
よく焼くと肉が固くなってとろみとの一体感がなくなる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:12.18ID:89Au9sW10
>>548
モンゴル兵かあ。
何肉だろうな?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:13.19ID:PtGh0PuZ0
>>640
今は時々、真ん中がうっすら赤い店も有る
でも、暫く置いとくと赤身は消えるから余熱で大丈夫だと思う
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:29.36ID:a/X/QWXK0
肉工場で働いてたけど
ミンチは機械にこびり付いたやつとか混ぜてた
そいうの見てるからハンバーグとか買わなくなった
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:32.52ID:okYdA5qQ0
デミグラスソースが美味いのに(´・ω・`)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:33.92ID:gTb4Mtqs0
>>1
o157が一体何なのかをちゃんと報道しないマスコミも悪いよな。食肉解体がいい加減だから発生するのは明白なのに誰も突っ込まない。
0668名無しさん@1周年(伊勢・志摩・伊賀國)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:40.17ID:Oi/irMsr0
>>622
量が少なかったから
多分あげなかったかな
胃腸風邪みたいに腹の違和感が長く残った


次に変なものを食べた時は
洗面所のシャワー式の蛇口を利用して
水飲みまくって十回くらい逆流させたら
なんの問題もなかったわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:44.14ID:i4UP1rR60
しっかり焼くと提供時間、調理の拘束時間もすげー長くなる
始めから中まで火を通す気が無けりゃ高温調理で、より短時間に焦げ目付けられて、見た目美味そうに出来る

ちゃんと火を通し、かつ美味しそうで美味しいハンバーグって難しい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:10:09.74ID:NIqX5ls60
ジジイと小学生はダメだな
まだ日本人は牛豚を生で食う胃腸は持っていない
そこで腹壊したら胃腸のショックは半端ないから死ぬワケ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:10:18.49ID:bv5Lk5UC0
レアとか食えないわ
肉はよく焼かないとマジで恐いぞ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:10:30.28ID:sgDIsgWp0
>>667
部落屋さんにケンカは売らないわなw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:08.20ID:uDnOVH1v0
>>632
食中毒を起こすかどうかは確率の問題だよ。
たまたま、病原性のある病原体が存在し、
それが、たまたま肉に付着し
それが、たまたまひき肉に混入し
それが、症状を引き起こせば食中毒。
衛生管理はその確率を下げてるだけ。

肉に火を通しても、食器が汚染されてたらアウトだし。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:08.23ID:kcte1EPN0
>>627
普通のハンバーグはタマネギパン粉牛乳全卵等を使うよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:10.45ID:nzPKoBrT0
>>620
鹿は子供の頃に猟師さんに貰って食った事がある。旨かった!
ウサギは釣り馬鹿日誌の映画でペットを食べた話があったなあ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:21.14ID:IT8p7k8o0
まださわやかに行ったこともない人もいるんだな
底辺B層のネトサポかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:42.23ID:4BPlJTGw0
>>12
逆だろ。昔の方が小さいうちから寿司や刺身食べさせてたよ。
今の方が気をつけて食べさせない人が多い
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:43.92ID:itWXMRaV0
食品衛生課の担当者がホームレスでも雇って店に行かせてその場で生のまま食わせて食中毒にして店を訴えればいいんじゃないか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:49.12ID:XOo4CPoT0
いきなり食中毒?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:49.72ID:7J/TTFiB0
>>637
さわやかは待たされるので静岡での食事は
お弁当どんどんですませることにしてます
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:55.54ID:16PJ4OQB0
>>675
売れ残りなんて古い入れたら、速攻で腐敗が進みそうだよな
それでなくてもひき肉は腐りやすいのにねぇ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:57.35ID:PtGh0PuZ0
>>675
1%よりは多いと思うw
大抵、惣菜部門には前夜趣味期限切れのバックが大量に積んである
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:59.07ID:+wXumRKI0
>>180
レアは熱変性してるぞ
ガチの生はブルー
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:00.02ID:6vOlU9lY0
>>630
えええ

国産買えないからオーストラリア辺りの牛塊をタタキ、ローストビーフ風にたまにするんだけど
大丈夫かな?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:01.76ID:4zf41Qd20
某チェーン店で豚肉のハンバーグが生焼けだったからクレーム言ったら、店員のバイトの子が「???」状態
話をしてみると豚肉を生食したらダメって知らなかったらしい
日本の外食産業なんて、こんなもんだよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:07.25ID:gdbY5hy30
>>667
いい加減というか金額的に妥当なもんでしょ
そもそも充分加熱すれば済む話
生で食うなんて想定外
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:20.37ID:4vHF7W1i0
>>619
菊川じゃねーよ 知ったかぶるな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:31.16ID:mc0Azf770
肉のかたまりで中がレアとかは、内部の汚染がないから可能だけど
ミンチになってるものをどんだけ外を焼いたって無駄だろ...。
生でハンバーグ食う奴は根本的にバカだな。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:42.13ID:PtGh0PuZ0
>>682
静岡にしか無いぞw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:13:13.02ID:o2aI+It30
生ハンバーグの提供はブロック肉の表面を加熱した後に挽肉にし
ハンバーグに用いる事を義務付ければいいだろ、ていうかやる気になれば
レバ刺しのように禁止できるんだろ?めんどくさいだけだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:13:37.96ID:BAqzVZ1YO
>>682
地方だから店がねぇんだよ!
つい最近いきなりステーキが出来たばっかなのに。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:13:41.44ID:kcte1EPN0
>>690
ローストビーフ用ということはもも肉だろうから意味のない加工はしないでしょ
普通にセーフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況