X



【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 23:58:07.36ID:CAP_USER9
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発生後も家屋は水平に立っていたが、4日目あたりから傾き始めているという。外観上の被害はないが、市の罹(り)災(さい)証明では全壊扱いに。「何の情報もないため、今後の住まいをどうするべきか見通しが立たない」と悩む。

 同日夜の住民説明会には被害が集中したエリアなどの約300世帯が出席。会場から出てきた住民からは「市は質問に答えられないことばかり」「原因を突き止めないと、また同じ現象が起きる。スピード感を持ってやってほしい」などと不満の声が上がった。(福田涼太郎)

産経新聞 2018.9.13 21:23
https://www.sankei.com/affairs/news/180913/afr1809130032-n1.html

★1:2018/09/14(金) 18:31:42.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536917502/
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:09:30.68ID:/17WGSLn0
俺はちゃんと地盤調べたぞ
結果、古代沖積層堆積地で一部ドロドロという結果が出たので
支持基盤に杭打込工事したから東日本大震災でも
近隣では液状化が発生したが我が家はことなきを得た
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:10:14.05ID:e48BMijM0
責任の所在も何も、自己責任でしょ。
他に何があるんだ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:10:44.29ID:r1UU6+8Y0
騒ぐのは自由だけど
誰も助けてくれねーよ
それだけは言っとくわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:11:40.35ID:5LYIwyIr0
アレ復旧無理だろ
東北みたいに地下に埋めたほうが早いわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:16:37.27ID:Hd2EpzvR0
>>14
賃貸最強だぜ!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:16:46.99ID:UEoQ1g1H0
福島や宮城のかさ上げ土地も地震に弱い
安藤忠雄がやるべき事はかさあげの禁止だった
でもね安藤忠雄は中
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:17:54.78ID:qNSuOX1K0
浦安住民の静かさを見習え
とか言っちゃだめかい?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:18:26.27ID:HRPYh2/60
そこに居住しようと決定したのは何方なのでしょうか
市に強制的に住まわされたの?ならば仕方ないが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:20:49.77ID:VTIi0Rci0
>>22
行政は知ってたはずだよ。
知っててデベロッパーに開発許可出してる。
ま、行政を信じていた責任くらいはあるかな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:21:16.96ID:rxsDdtCe0
ホントに北海道民らしいニュース 自分の無知や怠惰を責任転嫁する民族の割合が高い
偽装販売肉のレシートなくても返金するってやつで買ってないのに返金に大勢並んだ時と同じ
教育レベルが低いんだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:23:18.54ID:VTIi0Rci0
>>35
裁判官も公務員だからね。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:24:20.94ID:3/OBXTPH0
対策してどうにかなるものなのか?
地下水として流れてるならそれどうにかしないと解決しないか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:24:36.42ID:90cTjeby0
役所は法律に適ってれば許可出さざるを得ない立場。
許可を出すイコール、全ての安全のお墨付きじゃない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:25:15.81ID:HufCpqvF0
なんとかして焼け太ろうと頑張ってみるものの何も得られずに終わるパティーンの奴やな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:25:18.09ID:YUUx5sam0
札幌の中継でここをよく出すから札幌全域が液状化してると思ってる人が多そう。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:25:58.01ID:NIF/LaDg0
浦安の被告は三井不動産とハウスメーカーだったけどね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:27:37.50ID:90cTjeby0
少なくとも役所に責任を求めるなら

自らの落ち度を示してからにしてくれ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:29:23.18ID:147cut080
>>11
そだね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:30.27ID:Cjikv8Vq0
ようこそ手稲区へ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:30.37ID:UJvTYqrC0
家の基礎はきちんとサンドコンパクションパイルで打ち直せば傾かない様になるが
街路は地震の度に水道ガス寸断は避けられないな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:31:18.24ID:PZ5cklYe0
>>4
お前って誰?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:34:12.05ID:VMNq1nf10
たまにアメリカの地方で巨大陥没事故が起こってるけど、あれは訴えないといけないわ
記憶に新しいの一件しかないけど日本でも割とあるんだな
こっちは
>特定鉱害として鉱業法第109条に基づき、行政の支援が受けられる場合がある。
で救済されるらしい
あれ怖いわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:37:17.51ID:i6VIf4di0
自己責任でしょ。
そういう土地を買ったんだから。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:38:26.03ID:90cTjeby0
埋め立ててること知らないって。。

土地買うときにそんな事ある?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:42:10.69ID:xHrxg5VJ0
復旧の見込み無しで集団移住したほうが安く済むんじゃね?
つうか大規模災害で復旧するよりそのほうが安くて安全ってちょくちょくある話

十勝沖地震でも液状化したところだし、復旧しても再度被災するの目に見えてるし、住民はアレだし
もうさゴーストタウンにして後世への戒めとしての負の遺跡化でいいんじゃね?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:42:51.79ID:UEoQ1g1H0
お台場、晴海、豊洲のタワマンもみんな液状化承知で買ってるんだよね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:43:28.68ID:VsZWd6z70
そろそろ「個人で家を持つ、という発想自体変える時なのかもな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:43:52.39ID:pZA9BKi20
どこに責任があるのか、少なくとも市は関係ないだろ。

>>46
スタンド攻撃でも受けたみたいだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:46:02.34ID:5X3ctXxw0
東豊線延伸の夢は潰えたな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:50:23.09ID:VsZWd6z70
もう、家は基本賃貸でいいんじゃね?
個人の土地所有は原則禁止にしてさ
住民がみんな賃貸住まいなら、この手の災害も怖くはない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:50:33.93ID:RoeyGE6I0
そろそろ不動産の取引にもちっと厳格なルール作れよ
ゴミみてえな土地はそもそも災害のインフラ復旧で余計なコストかかるし
クソみたいな開拓地を情弱相手に売り逃げするスタイルは誰も得しねえわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:50:54.43ID:kBeZLcWp0
爺さんたちの世代なら、あそこがどんな場所だったか知ってる
埋め立てた宅地造成した土地を買ったのに知らなかったとはこれいかに?
宅地になる前はなんだったと思っていたのやら
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:51:12.77ID:v0D7B9tt0
田舎ならこれより先に住むべからずとか石碑立ててるようなところに豊洲とかあるからな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:51:51.52ID:9ms5EK4F0
行政に責任は無い

清田区里塚 というネーミングでもわかるように
もともと田んぼと墓のあったところなんだから液状化リスクが高いのは、高卒レベルの日本人なら知っていたはず

知能指数が低い人か、高校に進学しなかった人だけが、知らなかったことまで
いちいち行政の責任を問うのはおかしい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:52:03.80ID:inWca5160
こればっかりテレビで映すから札幌全体が深刻な被災状況だと誤解されるんだよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:53:56.23ID:n1fR7rAc0
沼地に水路を切って宅地にしてるのに
基礎杭も打たないでて他人に責任なするなや へっぺ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:54:47.28ID:UJvTYqrC0
東北大震災の時も浦安のウンコナガレネーゼがバンバンテレビで流されたな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:55:16.38ID:sjDXsL/O0
あくまでも自己責任だと思うけど、行政サービスとして
自治体は古地図も気軽に閲覧できるように整備しといたほうがいいと思う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:57:06.03ID:ff+G8bGr0
市の責任はないっつってんだろ。未だ言うやつなんなの。
法律の根拠だして言うべき。例えば建築基準法19条2項とか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:57:14.49ID:65Y6XLtD0
札幌終わったなw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:57:56.06ID:gsqEv6440
>>1

責任の所在?
ナマズだろ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:58:16.94ID:cjisI5fB0
安い土地買った無能の癖に、人の所為にしようなんざ朝鮮人のやること。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:58:40.43ID:+X0l4yrcO
教養がある人は地名から昔そこが何であったかを推察できる
今回当該の地名は清田で、その昔は田んぼだったという
元が田んぼなら地盤は弱いし地震が起これば問題が起きやすいのに、
そこに家を建てようとするのは無知としか言いようがない、
今更吠えてもストレス発散するだけで状況は何も改善しないからね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:58:57.54ID:gsqEv6440
>>1

>市は質問に答えられないことばかり

ナマズの言葉わかんないからな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:00:55.16ID:gsqEv6440
自然災害に責任取れとか言ってる奴って、店員に土下座させて喜ぶタイプ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:01:24.94ID:VTIi0Rci0
元行政の人間だけど、自己責任という事にしてくれると有り難いw
共済年金で悠々自適w
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:01:42.36ID:gsqEv6440
>>82

はっ!もしや!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:01:56.91ID:RoeyGE6I0
自己責任で片付けてたらクソみたいなデベロッパーが笑うだけだ
こういうのは全国に無数にあるけど今後更に増やす必要は無いね
崖下に住まわせたりまあ何かあったらコストがかかりそうな事を平気で許可するからな
災害が来たら放棄出来りゃまだマシだが
現実はこういう土地に貧民が居着いて負債になるだけ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:02:49.92ID:W07OaRas0
清田区は過去にも液状化したけど札幌市は被害補償したの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:03:46.57ID:gsqEv6440
北海道は発電所も県庁所在地も思想も左寄りだっけ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:05:03.73ID:0pSK61GgO
言っちゃなんだが、こういう奴らが犠牲になって良かったなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:09:46.12ID:QGNHeZ8N0
>>67
あゝ、あそこの物件は買ってはいけない。すぐに転売するならいいが、
そうでないなら買ってはいけない。
あそこの物件はゴミだよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:12:44.69ID:VTIi0Rci0
酔ってるから、正直言いますね
住民には本当の情報は言いません
万が一訴訟になっても9割勝ちますしね、役所は組織なので職員は守られます
最近では、佐川元理財局長が大勝利でしたねw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:13:35.86ID:3iDp1BMr0
あらたな都市構造開発するしかないな。
電気自家発電形式・ガス各家庭ボンベ・水道(復旧しやすいよう地上を這わすw)家フローティング移動型住居w
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:13:50.60ID:qaNyd9480
俺は無事だったから他はどーでもいい。
他の区に引っ越しすればいんじゃね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:14:23.77ID:qggfsVRE0
こういう明らかに地下水位が高くなる状態での宅地開発は規制されるべきかもな。
建築屋だけどそう思う。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:18:11.20ID:FlSykn3c0
住民向け説明会で
「当時、開発許可を出した市が悪い、早く対応して欲しい」


みたいな事言ってたけど、造成ご
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:18:53.63ID:RoeyGE6I0
>>103
造成してる段階で俺なら住まんなってレベルのが多すぎる
何かあっても無駄に税金を投入してくれるし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:18:54.13ID:OIMCdeTQ0
本当にここ北海道かよ
自然も何もないし
吹雪も吹いてないやん
ニセ写真だな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:21:28.31ID:FlSykn3c0
住民向け説明会で
「当時、開発許可を出した市が悪い、早く対応して欲しい」

みたいな事言ってたけど、造成後何年も経っていて私有地なのに全部補償する必要有るのか? って思うわ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:24:03.04ID:ff+G8bGr0
市の審査はあくまで審査時点での法律基準に合ってるかどうかを見るから、
昔許可出た土地でも現在の基準に合ってないことあるでしょ。市に責任なし。

今回のも40だか50年前に市が許可したけど、
15年前に地震で液状化起きてるから沢筋はもはややばかったかも。

裁判仮にやったとしてもそもそも建物の話は時効又は除斥期間徒過だから、
市が許可したときの経緯とかの内容まで裁判所は判断せず、
請求適格性を欠いてるとして門前却下一択。
市に責任なしとか弁論を述べる機会すらもらえずに門前却下あるのみ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:25:54.47ID:ff+G8bGr0
そもそもさ、
緩くなりそうな地盤を補強しなければならんのは設計者だから(建築基準法19条2項)。
設計者に金払ったのは建築主=本人だよね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:26:31.30ID:RoeyGE6I0
>>111
もう追い出せよこんな土地
何かあったらまた水吹くの目に見えんてんのに
再整備とかホント無駄なコストだわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:30.09ID:ff+G8bGr0
普段からやばい土地なら普通に土地改良を市は命令してんに決まってんじゃん。
市はやばくないと判断したんだから、そんときは土地は大丈夫だったんじゃん。
幼稚なコメント多いんだけど、それすらわからんやつバカなの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:31:16.41ID:EAVPz74U0
何千万もする買い物なんだから、徹底的にリサーチしなきゃいけなかったんだよ
地盤調査なんて真っ先にやることだろ
それを怠った馬鹿住民の自業自得
もっと言えば、災害の多い日本に住むなら天災による被害は覚悟しとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況