X



【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 23:58:07.36ID:CAP_USER9
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発生後も家屋は水平に立っていたが、4日目あたりから傾き始めているという。外観上の被害はないが、市の罹(り)災(さい)証明では全壊扱いに。「何の情報もないため、今後の住まいをどうするべきか見通しが立たない」と悩む。

 同日夜の住民説明会には被害が集中したエリアなどの約300世帯が出席。会場から出てきた住民からは「市は質問に答えられないことばかり」「原因を突き止めないと、また同じ現象が起きる。スピード感を持ってやってほしい」などと不満の声が上がった。(福田涼太郎)

産経新聞 2018.9.13 21:23
https://www.sankei.com/affairs/news/180913/afr1809130032-n1.html

★1:2018/09/14(金) 18:31:42.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536917502/
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:14:48.30ID:qfdloSUG0
評価替えは3年に一度だけど、どうなるかな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:24:28.34ID:LtIuvlVJ0
>>551
固定資産税目的なら宅地化しないほうが多く取れるじゃん減税ないから
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:00:07.21ID:MtRs+Ps10
千葉・浦安の震災液状化、住民側の敗訴確定
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H99_W6A610C1000000/
 東日本大震災による液状化で被害を受けた千葉県浦安市の分譲住宅地「パークシティ・
タウンハウス3」の住民が、分譲販売した三井不動産などに損害賠償を求めた訴訟で、
最高裁第2小法廷(鬼丸かおる裁判長)は16日までに住民の上告を退ける決定をした。
15日付。住民敗訴の二審判決が確定した。

 浦安市の液状化をめぐる集団訴訟は複数起こされ、
住民側「敗訴」の判決が続いており、最高裁での確定は初めて。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:01:59.67ID:bHk4ZQ7u0
>>556
その前が何だったかによるでしょ。
宅地でも農地や山林よりははるかに取れるよ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:16:54.41ID:LtIuvlVJ0
>>558
市街化区域の話な
調整区域なら安いけどそもそも宅地造成できないだろw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:17:14.44ID:k5tt0fEU0
清田区の建売は5%引きくらい余裕だな
もとより低金利をいいことにぼったくり価格多すぎて買い時期でもないの知ってたけど
どうしてもここで欲しい人はいまの陥没補修を車で走り確認することだ
土嚢で埋めた30p位の陥没ならどこでも見つかる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:09:01.72ID:uKbRJJ150
土地買う時調べてるよね
価格が安い理由
家建てる時にボーリングしてそれに合わせて工事するから
畑や倉庫にしても同じこと

お菓子買う時も表示見たり期限見たり
安い時は消費期限が近いとか何かある

千葉はどうだった?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:11:17.58ID:uKbRJJ150
固定資産税も安いはず
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:16:33.24ID:uKbRJJ150
インフラ整備は徹夜でやってるんでしよ?
寒くなるし早くしないと
給水車もなし?
電気も?
陥没とかもとりあえず土でフラットにはすぐできる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:17:07.01ID:9iqaeAcE0
固定資産評価額が地盤と関連してると思ってる情弱w
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:19:56.42ID:9iqaeAcE0
>>564
暗渠、上下水道、ガス管無視かよw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:24:04.44ID:T6Mfwjpb0
まだ凸凹なの?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:29:52.79ID:8gAa63Er0
浦安の訴訟ね
道路を挟んだURの方は地盤改良してあって液状化被害なし
民間の方は被害有りで訴訟になったけど
売り出し時の価格どうだったのかなとか考えちゃうね
少なくとも見かけはURのより
民間の方がおしゃれで設備も進んだのが入ってたんだろうな
液状化を一般人が意識する時代じゃなかったから
かっこいい民間のマンションの方を選んじゃったのだろうね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:42:31.52ID:uKbRJJ150
片側とか一部?通行の妨げになっても仕方ないよ
メンテナンスでどこでも時々やってることでしょう

地中にしないでとりあえず応急処置でやるとか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:45:59.04ID:uKbRJJ150
知りたい
まだデコボコ道のままですか?

土砂崩れの酷い辺りがテレビでも上空から道らしいのできてたのみた
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 04:09:09.30ID:zzk3+WhmO
アイヌモシリを侵略して居着いた道民が何ホザいてやがる!
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 04:13:22.88ID:DG3dY4RP0
>>1
安倍の下痢のような土地になってしまったな
ゲリゾーのせいで日本が不幸になっていく⋯
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 04:24:04.40ID:5Y4E2gyr0
>>13
まったくそれ。
どこで何の災害があるかわからないのに
すべて行政のせいにしてたらたまらんわ

でも、国や自治体相手の訴訟は…
あれ?だれか来たようだ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 04:26:10.03ID:mP3MAH9J0
 行政の責任って言ったって、水害も津波も土砂災害も崖崩れも液状化も絶対起きない
場所だけ開発許可出しますなんて言ったら、宅建業者みんな潰れるし、土地持ちは資産
価値激下がりで悪夢……… (まぁそれはそれでおもしろいかもしれないが)
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 04:27:30.53ID:5Y4E2gyr0
>>569
復興災害住宅なんかな?
阪神大震災の場合や大津波の東北の
場合などに、預金通帳もすべて失い
どうしようもないから建てた復興住宅が
デフォになり、とりあえず災害にあったら、自分でアパート借りられるようや
状況でも無料で住むとこや家電提供
するようになったんかなー
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 08:18:30.42ID:JgnFhKlS0
>>19
自分の家だけ無傷でも、、道路が陥没してたら嫌だなぁ
これ冬までに治せるのか?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 09:14:50.45ID:9iqaeAcE0
>>575
>>576
自己責任ガーとかって言ってる馬鹿って

トンネル走ってて天井崩れてきて家族が死んでも文句言わないの?
トンネル走った自分の自己責任なの?
自分で直すの?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 09:19:51.37ID:lwDPShas0
北海道は被害もでっかいどう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:31:41.12ID:NPlL9BO/0
絶対保証

なんてのは無いけど
リスクの程度は調べればある程度可能で、もし何かあっても建て売り業者は逃げるに決まってるわけで

そりゃ、埋め立て後の地下水の流れに地下水脈なんて分かれば苦労しないけど
そんなの無理だしね

だから、安い建て売りだったりと
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:12:45.10ID:9iqaeAcE0
>>583
道路のマンホールの蓋を見ればわかるけど
普通素人はそこそこまではしないしな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:48:24.86ID:VwEeHWvN0
>>568
埋立地で液状化なんて新潟地震後は常識だけどね。
半世紀も前の話。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 14:47:31.96ID:9iqaeAcE0
ここの造成当時は液状化なんていう概念なかったろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 15:10:55.68ID:febRrDoI0
2013年4月に国交省が技術的助言『宅地の液状化可能性判定に係る技術指針』を発表
残念ながらこれ以前の造成については、「予見不可能だった」という言い訳が罷り通るのだろう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 15:15:25.81ID:VFsI5KuZ0
>>580
何言ってんたコイツ、公共財(インフラ)と私有財産は違うだろ

財産の私有という概念がある以上、それの管理・補修は所有者の責任
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 15:44:51.00ID:ZgAbMzoN0
市政になんか期待すんな
同級生でパッとしないヤツほぼ公務員になってダラダラ仕事してるふりで給料もらってるわ
クラスでも抜けてたヤツは一流企業の役員や起業してる
要は何もできない指示待ち人間だらけ
さっさと他に引っ越せ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:05:26.20ID:9iqaeAcE0
>>588
公道やインフラの破損に文句言ってるんだろ
それらはまさに公共財、それの管理・補修は当然所有者である行政の責任
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:14:50.14ID:VFsI5KuZ0
>>590
それなら、自治体は道路や公園や水道を、電力会社は電柱・電線を、家の所有者は自分の家を復旧すればいい

何の問題も起こらない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:18:28.66ID:b4SLRqjq0
がけ崩れ、津波、河川氾濫
これらは国が管理してるとこからの被害だから行政の責任
液状化はお前の私有地の出来事なんで自己責任
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:23:30.29ID:9iqaeAcE0
>>594
写真見た?
私有地はほとんど液状化してないっての
埋設本管の破損で液状化、私有地の下に本管はねえよw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:26:19.95ID:9iqaeAcE0
>>593
そのとおり、自宅の被害のことのみで文句言ってる馬鹿はいないw

ただし土地はつながってるから道路が陥没すれば私有地も損害受けるから
それは文句言うだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:42:57.27ID:b4SLRqjq0
>>595
でもこんなことになったら復旧してもかなりの世帯離れるぞ
鬼怒川氾濫のその後の住民たちと同じだよ
復旧に金かけるより土地安く買い上げて更地にして公園かなんかにすれば
みんな喜ぶ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:44:46.65ID:xRBCkZ+E0
ツイ見たら道路が陥没してる所
道路より下がってるところ
道路に関係なく下がってるところ
様々だな
まぁ道路位は直してやればいい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:45:41.37ID:9iqaeAcE0
>>597
きちんと液状化対策して原状回復すれば問題ない
S40年台当時とは違う
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 16:55:03.34ID:HtpMmBq+0
水道かん破裂が液状化の原因っていう書き込みあるけどそんなことあるのか?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 17:03:13.34ID:PfEsFxxL0
>>222
姉歯で実証されてるけど、虚偽書かれてもわからんやん?
そもそも、確認申請許可って審査期間がだしてないの?隣のおうちは、許可番号は役所だったけど、審査期間は民間だった
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 17:10:13.17ID:or8A0XBA0
自称被害者の気狂いモンスタークレーマーでしかないわ。
調べもせずにクズ土地を買ったお前が100%悪いわ

苦しんで死ね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 17:14:33.20ID:92oVvRIo0
これを市に文句つけるのは、違うと思う。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 17:18:35.59ID:v4EWaW2Y0
>>601
液状化現象は起きたら空間が発生して陥没の原因になる
宅地が傾いたのはそれ
莫大な水量流れないと普通の土地削れんよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 17:19:38.45ID:VMMEsRTp0
市と地主と販売業者の癒着は無かったの?
こういう土地を一軒家にすると財政を圧迫するだけだから、団地やマンションに限定するようになるのだろう
0608巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/09/17(月) 17:30:25.61ID:kOwdQVQP0
責任の所在?有ったとして建て売りの場合は建て売り業者、注文住宅の場合は施主だろうなあ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:49.53ID:7zhHyKO/0
>>595
いや、普通に家傾いてるじゃん
水道管破裂で液状化した、というのも嘘だし
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:05:48.44ID:9iqaeAcE0
>>600
液状化“水道管破裂で被害拡大”
09月09日 15時37分
今回の地震で、液状化現象によって、住宅が傾くなどの被害が出ている札幌市清田区で9日、
専門家が調査を行い、液状化した土砂に破裂した水道管の水が加わって被害が拡大したという見方を示しました。

ニュースぐらい読めよ
まあ正確に言うと被害拡大か
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:07:44.11ID:9iqaeAcE0
>>602
建物の建築【確認】と
宅地造成の【許可】をいっしよにしちゃいかんよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:09:38.07ID:9iqaeAcE0
>>609
家が傾い原因の一つは
道路の埋設管が破損して水で地中の土砂が流れたから
それが私有地にも影響を及ぼしてる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:10:27.94ID:a6XEez2U0
今日、清田区里塚の方を通ったけどね
国道沿いも市道の方も全く液状化はわからない
ほんとに数件だけの狭い範囲が陥没したって感じ
マスコミが大げさに騒ぎ過ぎなんだよw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:15:29.41ID:9iqaeAcE0
>>615
だから行政の責任
自己責任ガーは馬鹿
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:21:22.00ID:xNp4zBU50
札幌五輪開くよりちゃんと札幌市がこちらの被災者に補償した方がええやろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:22:33.32ID:9iqaeAcE0
>>617
役所行ったときに地震が来て
いい加減に取り付けてた役所の照明が落ちてきて怪我しても文句言わんのかい?

お前が勝手に来たんだろとか言われるのかい?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:23:53.54ID:ihAgl04b0
>>619
それは役所が保障するだろ
それとこの地震の被害と何の関係あるの?
馬鹿なの?チョンなの?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:25:56.85ID:wMe3v7ax0
>>616
アホか
液状化したから配管が破損したわけで。

そんな事言うなら埋立地には上下水道引いてくれなくなるぞw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:26:11.80ID:9iqaeAcE0
>>620
同じことだろ
公共財を住民が安全に利用できるように務めるのが役所の任務だ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:28:30.32ID:9iqaeAcE0
>>622
>配管が破損したわけで

原因は関係ないんだよ、公共インフラが壊れたらそれを直すのが行政の任務
公共財を安全に利用できるように務めるのは当たり前

そのために税金払ってる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:17.44ID:QTx/qQW50
責任がどうとか言ってるからいつまで経っても直らないんだぞ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:06.75ID:O0t/nXto0
>>180
見通しは調査に三か月かかると伝えてるじゃん
それから工事といったらすぐには住めないことを理解すべきだわ
ぎゃんぎゃん騒いでもどうしよもない
半年、1年単位で仮住居を求めるしかなかろうに
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:13.40ID:vzHrcody0
とにかくキレて無理を押し通そうとしてるんだろうな
うまくいきゃゼニ引っ張ってこられるって 失敗しても何も損をしないから気楽なもんだ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:33.75ID:9iqaeAcE0
これ水道管だけじゃなく暗渠も壊れたんじゃないか
1.75×1.5mの四角いコンクリの箱で水路造って地中に埋めて更に
その上から土盛って5〜10mの地面下ってのがもう馬鹿、普通に土圧で壊れるよ
空気口すら造ってないんじゃんねか

なんとか耐えてきて今回の地震で壊れたんだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:41:05.57ID:ihAgl04b0
>>623
で?地震の被害役所の責任なの?
今回の場合の役所の瑕疵は何?
具体的に
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:41:30.71ID:9iqaeAcE0
>>614
清田区里塚1条一丁目の里塚中央ポプラ公園行った?

グーグル・マップ見たら(液状化現象)って書いてあってワロタw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:44:11.53ID:LauUsOA+0
全壊扱いになってる家って、デカイ戸建てばっかりだし、金持ってるだろ

暫くは市営やアパートでも借りて住むしかないんじゃないか
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:44:48.47ID:9iqaeAcE0
>>630
だからいつまでに直すんだってことで揉めてんだろw

>>631
瑕疵もなにも道路が壊れたら補修するのは当たり前だろ
君んちの方は違うの?君はどこに住んでるの?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:45:06.29ID:GEUDHcf00
気の毒だが、自己責任の部分が大きいんじゃないかなあ
うちは家を建てる時に地質調査をやって100万以上かかったが
土地代だと思って諦めたよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:47:30.30ID:ihAgl04b0
>>634
住民は家で騒いでるのでは?
お前は道路?何すりかえてるの?
自己責任なんだよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:47:38.12ID:OKYk8lfq0
※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね・・・・。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:48:56.16ID:9iqaeAcE0
>>638
道路がずれたら隣接する家の敷地もずれるがな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:49:26.96ID:a6XEez2U0
>>632
札幌南徳州会病院やローソンは行ったけど
何でもなかったから、大丈夫なんだなと思ったよ
テレビだと里塚1条が壊滅したような放送だったから
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:50:11.26ID:oKhiQ6ED0
>道路が壊れたら補修するのは当たり前
こんなんどう考えたらいいんだろうね?
沼を埋め立てたから安いということはあったのかも。
基礎をちゃんとしなかったらもっと工事費は安くなった。
それで液状化したとしよう。
誰の責任ということになるよね。たしかに住宅地が
あるから道路もできる。道路だって液状化してその道路をなおすために
札幌市がお金を出すことになる。だけど道路だけの問題じゃないんじゃない?
家について札幌市は責任を持つの?土地を売ったのは札幌市?
ということになるんじゃないの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:52:08.49ID:oKhiQ6ED0
>>634
液状化するのならなおしようがないよね。
土地自体を改良するのかな?それって
どうするの?関空とか豊洲みたいに深く杭を
打たないとだめなんじゃないですか?
ということでしょう?個人ができるものじゃないよね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:52:48.24ID:O0t/nXto0
>>643
>土地を売ったのは札幌市?

1978年から80年に民間事業者が原野や農地を埋め立てて造成して販売した
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:53:33.15ID:9iqaeAcE0
>>642
ポプラ公園の周りとその南側の地域だってさ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:54:08.72ID:sQR2ynso0
市が、
土地と家を、
高いときの値段で買い取れば丸く収まる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:54:54.65ID:wMe3v7ax0
地盤沈下、不等沈下、液状化、地滑りを覚悟しないなら埋立地は買うな。常識。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:57:26.57ID:oKhiQ6ED0
>>623
でも停電のとき釧路市は避難所の情報を
釧路市のHPでしかながさなかった。
防災無線は聞こえない。車でまわったらしいけど
素通りしてしまって聞こうとおもったらずっと遠くに行って
何言ってるかわからなかった。
苦情を書いたら、行政に頼るほうがおかしい。
まずは自分の身は自分で守るべきといわれた。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:57:30.56ID:9iqaeAcE0
>>643
道路の所有権は市に移管されてんだよ

>>644
液状化対策は普通の杭打ってもだめだよ
今はいろいろな対策があるからググってみ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:58:29.14ID:16SwbpW90
税金にタカらずに不動産ヤクザときちんと対峙しろよってことだよね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:58:33.63ID:hQWursnA0
なんでかんでも自治体を責めるって
企業を責めても住民は団結しないし
自治体相手なら金のとりっぱぐれ無いし
新聞やテレビでも騒いでくれるし

不動産屋に勧められるまま安い物件を購入した住民が一番悪いんだけどな
復旧も自分たちが見てこれは無理だと思うなら無理だから
自治体の担当者が自殺するまで追い込んでも
何も解決しないぞ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:58:50.11ID:oKhiQ6ED0
>>623
行政とすれば、ここは人は住めない地域です。
住めない地域に指定します、と書いて
別の地域に移ることをおすすめします
というだけじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況