X



【退職認めない】退職届を受理せず 悪質な慰留横行、解雇相談上回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/19(水) 12:31:19.64ID:CAP_USER9
 転職したいのに会社が退職を認めず、離職票さえ渡さない――。そんな退職トラブルが全国で多発している。人手不足に悩む企業が引き留めに動いたためで、厚生労働省に持ち込まれた相談件数は解雇の相談を上回った。悪質な引き留めは、成長産業への人材移動を阻んでいる。

■退職届を受理せず

 「退職トラブルの間は笑えなかった。食事も取れず心は泥沼だった」

 2017年11月から今年1月まで、首都圏の大手専門商社を退職しよ…

※全文は会員登録をしてお読みいただけます

2018/9/18 20:30日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35486420Y8A910C1EA1000/
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:37:03.45ID:3A4FMKnl0
退職届は郵送でいいよ
やった事ある
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:37:35.10ID:+HhMHBUr0
議員宿舎に同居してた大学生の息子が性犯罪で逮捕されて、それを受けた小川勝也は民進党に離党届を出したけど当時代表だった大塚のヤツは何故か受理せず慰留した
あれと同じようなものかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:38:35.63ID:lFwSYsZU0
そんなの内容証明で送りつけてやればいいじゃん。
離職届を受理しないで、無断欠勤でクビにしたいブラック企業には、それくらいやらないとダメ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:38:40.21ID:V9Zd5nUk0
安くこき使える社畜不足だからなー
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:38:41.00ID:bjTwJk5S0
出社しないでも給金出んの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:38:53.68ID:Zn+fEYv00
今は退職手続き代行サービスもあって
辞めると決めたら会社と顔を合わせることもない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:39:41.66ID:/TDjkqMT0
>>5
内容証明は最低限必要だよな
あと退職の話する上司との会話は
全て録音もな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:39:52.39ID:Uqb7mfWf0
条件のいいところにどんどん転職していけ
人がいなくなるところは消えていけばいい
これで経済が良くなる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:40:13.07ID:VsUK2Tao0
どうみても奴隷扱いです
本当にカムサハムニダ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:40:13.96ID:J4wLPLEf0
退職の意志を通告したら14日たったら自動的に退職になるんじゃないの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:41:05.77ID:wqt56qpC0
すぐクビにする会社より
こういう辞めさせない会社の方が悪質だわな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:41:05.95ID:UP0oKGMP0
今月末で辞めるけどええか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:41:22.63ID:6S3cT21l0
一応流石にこういうのに関してはそれなりに労基動いてくれるんだっけか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:08.15ID:I0B5yZS40
悪質:×
違法:○
不法行為:○
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:24.24ID:bySbM81+0
退職を無理矢理止めて難癖つけて解雇にしたいんだろうな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:33.47ID:3A4FMKnl0
オレの時は、退職届送って、電話かかってきて、14日後に自動成立だって言われたよ。
ただ私品を取りに行ったり、制服返したりで結局2回出社したけどな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:36.10ID:BtuAILyC0
前の会社辞めるとき、後任への申し送りが終わってからにしてくれって言われて、
中途採用の新入社員の指導をしたら三人連続でバックレられて、
予定より3ヶ月くらい退職が遅れたわ。
周りからは新人苛めしてたんじゃないかと疑われたけど、こっちは早く辞めたいからめっちゃ親切フレンドリーに教えてたのに…(´・ω・`)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:44.68ID:Ekl7EBbL0
今、就業規則というか
雇用契約書を見てると
無断欠勤2週間で退職扱いとする
と書いてある
要は電話かかってこようが
何しようが無視してりゃ良い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:43:38.08ID:WwO0ps7Z0
どうして出勤するんだよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:43:56.86ID:fCdgduNW0
ケンポーの職業の自由をちゃんと教えない、文科省www
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:44:27.56ID:B3hzc/Bw0
>>1
これは安部の指示
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:44:48.05ID:UP0oKGMP0
>>30
うちは単に上司の評価に響くからや
理由も次の仕事も言えませんで通して辞めてやったわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:10.56ID:w6aa2Fso0
行かなきゃいいだけだろ
次の就職で困るからか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:12.69ID:I0B5yZS40
労働基準法第5条の強制労働に該当する場合は悪質と判断されれば実刑判決となり、懲役刑です。
経営者死んどけw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:19.75ID:RYLdlupB0
退職願いじゃなくて届けなんだから、受領の有無は関係ないじゃん。
出せば終わり、職業選択の自由を知らんのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:31.82ID:TowbFRlTO
電話で
「あ、A店のアルバイトの〇〇です」
「あー、はい何でしょう」
「バイト辞めますね」
「は?」
「ですから、バイト辞めますね」
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:46:01.99ID:I0B5yZS40
>>39
証拠保全しとけば自分に責は無いと主張できると思う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:46:12.81ID:qKMPJc+60
解決金払えば辞めさせてやるとか言ってくる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:46:40.32ID:U+0V2Wnn0
でかい会社ほど融通効かなくて、半年前とか平気で言うからな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:46:59.96ID:LctEfkfL0
会社辞めるって啖呵切ったおばさんが
この会社の人はみんな止めないと文句言ってたわ
知るか、辞めるつったのアンタだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:47:08.03ID:Gm83HtTMO
受け取ってもらえないなら内容証明郵便で送りつければいいんじゃないか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:47:28.02ID:TowbFRlTO
>>32
聞いた話だが、後任探してくれと言われたら「それはそっちの責任だろ」と言って辞めたそうだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:47:29.56ID:Uh1o48gW0
あれ?
会社が認めようが認めまいが
退職の意思を伝えてから1か月で成立するんじゃなかったか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:47:37.55ID:3A4FMKnl0
内容証明は配達記録だから、受け取ってないとか関係ない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:48:07.42ID:8vc9ki2l0
>>33
それ自分が不利になるやり方だろ
退職届は内容証明で送って
後は全部有給宣言して休め
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:02.22ID:Gm83HtTMO
内容証明郵便を受け取り拒否されたらそれこそ行政に訴える証拠になるし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:56.76ID:lFwSYsZU0
>>54
そう、ブラックだと平気で
「無断欠勤で業務に穴が空いて損害が出たので訴える」
とか言ってくるぞ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:50:49.32ID:Uh1o48gW0
>>57
確かに法律上は2週間だな
就業規則で1か月前となっているところも多いが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:51:03.58ID:3A4FMKnl0
>>58
あ、300円くらいでもらえたんだよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:51:25.92ID:Aa1TNiUX0
そんな会社だと
退職金なんて無いし
はなから自己都合だし
次決まってれば離職書要らんし
なんで出勤するのかな謎
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:51:47.65ID:xs8jZ8ar0
>>54
有給分の給料入ってなかったら、労基に申告すれば良い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:52:06.05ID:IUlmWctn0
>>56
退職も弁護士案件に成るんかい
面倒な世に成ったもんだ
文系バカが蔓延ると面倒や
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:52:52.25ID:3qC1c2Ed0
上司と喋りたくない?
帰り際に退職届&有給休暇届、健康保険証出して会社の電話番号着拒否しとけ、これで次の日から自由やぞ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:53:08.84ID:L59wXQ9L0
会社の評判をネットで見て酷いこと書いてあるのは盛ってんだ辞めた奴らだからだ腹いせに書いてんだって思ってた
実際働いてみたらまんま正直その通りで書いてあったとわかったよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:53:21.81ID:8vc9ki2l0
>>61
うちも1ヶ月だが
ホントに仕事が辛いなら律儀に出ずに
有給にしちゃえばいいんだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:53:32.26ID:I0B5yZS40
>>59
辞職届を受理していないことを前提としないと論理破綻するので内容証明で事前に送れば良い。
もちろん法的に意味のある形式で。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:53:39.02ID:xs8jZ8ar0
>>66
法律守ってれば簡単ですよ〜w
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:55:21.21ID:8vc9ki2l0
>>68
戦う気力があるならそれもいいかもね

でもいち早く縁を切りたいなら
ツッコミどころを与えちゃダメ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:55:24.70ID:SWs59IU30
悪質な自慰行為が横行
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:55:27.14ID:oEg/NnmK0
>>59
実際訴えた例ないし、まして退職希望者相手に訴訟なんて勝ち目ない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:57:35.47ID:3qC1c2Ed0
もし残業代未払いがあった場合は請求しとけよ
弁護士に頼んだら喜んでやってくれるぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:58:33.54ID:3xsY1xAT0
>>5
内容証明の後、きちんと確認してくださいの電話とそれを録音だな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:58:38.88ID:y96Zpur10
ぶっちゃけ事業者が労基法やら給料や待遇の相場をちゃんと守ってたら
人手不足なんてものは存在しないのだ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:58:52.83ID:xs8jZ8ar0
>>80
我慢してるだけなのに努力したって言ってるからね
そういうメンタルが問題

我慢は努力じゃありません
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:59:10.59ID:IUlmWctn0
>>73
文系バカはその対策を打って
訴訟をチラつかせるよ
で、訴訟案件となって企業弁護士相手に
勝つためには弁護士を着けるわな
企業法務部をなめるなよ 何でも対策を打ち込んでくるわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:59:31.75ID:Gm83HtTMO
>>81
未払い分をもらえてもほとんど弁護士費用に消えそう
やる意義はもちろんあるが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:59:56.75ID:LXyBM/+w0
裏切り者に嫌がらせをするとか世の中の常識じゃん
どこまで甘いんだか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:00:26.94ID:SBhUWyf70
精神病んで一ヵ月ぐらいばっくれてたのに
別の部署に移って続けてって言われたの思い出したわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:00:54.88ID:Q1j+l/Kx0
「風邪ひいて動けないんで無期限で休みまーす。じゃ」
こう電話すれば解決するよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:01:29.36ID:UejkkttB0
>>74
悪質なところは懲戒解雇した上損害賠償してくることあるからね
堂々と戦える人はいいが、裁判となると腰引ける人が結構いる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:01:39.36ID:o/tL1yt90
辞めさせてくれない会社と交渉してくれる
退職代行業者ってのがあるらしいな
法的なことも含めて全部カバーしてくれるらしい

しかし俺氏こと41歳職歴ナシを入社させてくれる
入社代行業者はないかしら (´・ω・`)
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:01:53.79ID:I0B5yZS40
>>85
総務、人事系とは別に法務部のある企業(要するに中堅以上)はこの手のあからさまな法規違反をやらないと思う。
だからKONMAIとかセガの追い落とし部屋とか陰険な手法が採用されたわけで。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:02:00.77ID:MBVHywsF0
日本人のモラルは世界最低レベルに落ちてしまったな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:02:05.03ID:m2108khB0
ちゃんと一ヶ月以上前に退職届出したのに
退職届後に届いた明細見たら最後の月の半分
欠勤扱いにされてた
東証一部のシステム屋
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:02:31.03ID:f0RSf//00
相撲協会のことかと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:02:56.15ID:3qC1c2Ed0
>>86
金額に寄る…弁護士事務所のホームページに料金表無いところは行ってはいかん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:03:34.38ID:I0B5yZS40
>>96
社労士事務所にgo!(コスト安の場合)
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:03:46.63ID:3qC1c2Ed0
>>91
弁護士費用は請求出来ないよ
裁判費用は負けた側の負担に出来るけど
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:03:48.40ID:Gm83HtTMO
>>85
訴訟ではなく労基に間に入ってもらって確実に辞めるための内容証明郵便なんだが
法定期間に従って退職したがってる労働者とどういう争点で訴訟戦うわけ?
いくら優秀な企業弁護士でも辞めたがってる労働者を引き止める訴訟結果なんて引き出せないのでは
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:04:33.50ID:Kk4Q9xTR0
久しぶりに見かけた「退職届」
最近のドラマでも使われない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:04:48.44ID:U+sToGaI0
ほらほらー、左翼野党の皆さん、お仕事ですよー。
よかったですねー、存在理由ができましたよー。
辞めさせてくれない企業の周囲で、デモをやりましょう。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:05:16.39ID:5+OYJbHO0
労基行って事情を話せば動いてくれる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:05:52.03ID:FJPgUWJ60
自民党天下が続くうちは労働者はいじめられ続ける
肉屋を支持する豚じゃないなら選挙行って悪政にNOを突きつけろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:06:45.71ID:oEg/NnmK0
>>87
退職表明してからね
退職申し出たら会社は手続きしなければならない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:07:24.51ID:IUlmWctn0
>>101
どうやって対策を打つかまでは解らんが
陰湿な文系バカは色々考えるよ
就業規則も弄ってくる事もあるしな
マァ、経緯を見守るしかないけど
マジで困ったら何でもするよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:08:04.56ID:xs8jZ8ar0
>>101
事実と証拠を捏造して懲戒解雇にするのが多いね

普通の人は関わりたくないだろうけど、共産党系の組合から共産党系の弁護士に任せちゃうのもある
後々うるさいことは覚悟の上で
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 13:08:56.53ID:I0B5yZS40
>>105
顧問弁護士で、どうしても経営者を止められない場合には「負ける目的で」訴訟はありえる。
上手に負けること、裁判所の判断を突きつけることも顧問弁護士のお仕事なので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています