X



【古文書】江戸時代の忍者つらかった、甲賀の頭「秘術が信用されない」「平和な世で重宝されない」 自身の立場の衰退を嘆き将来を危惧★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/09/22(土) 19:01:41.70ID:CAP_USER9
「70歳前後より若い者は役に立たない」「学問が盛んになり、秘術が信用されない」。

滋賀県甲賀市がこのほど刊行した資料集から、甲賀忍者が江戸時代の平和な世の中で自身の立場の衰退を嘆いたり、将来を不安視する姿が浮き彫りになった。
編集した市教育委員会は「忍者が重んじられない状況への危惧など、ここまで切実な肉声を記した記録は珍しい。
甲賀に限らず、当時の忍者全体に通じる問題ではないか」としている。

尾張藩に仕官した甲賀忍者に関する古文書の訳文や解説を載せた資料集「甲賀者忍術伝書−尾張藩甲賀者関係史料U−」で、昨年刊行した資料集の第2弾。
同藩に伝わる文書を紹介し、市内の民家で発見された文書の現代語訳も併載した。

尾張藩の史料は、甲賀の地で暮らしながら「忍び」として同藩に仕えた「甲賀五人」の頭(かしら)である初代木村奥之助(1600年代半ば〜1723年)が
弟子に口述して書き取らせた「無窮会所蔵史料 甲賀忍之伝未来記」など7点。全て楷書体に直し、解説を載せた。

「未来記」には、昔は甲賀の忍術が一つの流派として世間に浸透していたが、現在70歳前後より若い者は役に立たない−などと、
忍者の技術や立場の衰退を不安視する内容が並ぶ。

問題点として、

▽平和な世で業績がなく重宝されない
▽技術を試みる機会がなく、研鑽(けんさん)する気持ちがない
▽学問が盛んになり道理が重んじられ、秘術が信用されない
▽秘密性が高いため間違って伝えられることが多い−など13箇条を挙げている。

 「内容は甲賀五人に限らず、江戸期の忍び全体に通じる問題だろう。
忍術の伝授に関する文書は多く残るが、心情にまで想像力が及ぶ史料は貴重」と市教委歴史文化財課は説明する。

 また、「甲賀五人」を先祖に持つ同市甲南町の渡辺俊経さん宅で見つかった古文書類のうち11点の現代語訳を併せて掲載した。
尾張藩に「御忍(おしのび)役人」として出仕した契約書である「盟文之事」▽藩役人との忍びの術に関する問答記録
▽徳川家に対する甲賀武士の軍功を記して奉公を求めた願書−など、「甲賀五人の藩での立場や具体的に何をしていたのかが分かる史料」(同課)という。

https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180921000031

甲賀市が刊行した甲賀忍者資料集の第2弾(同市役所)
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/09/20180921085328ninja.jpg

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537543722/
2018/09/22(土) 00:28:42.84
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:40:08.14ID:WCNUH73t0
>>171
ある時期忍者募集してたのは事実だし
見事にケムに巻いたな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:41:37.09ID:4wuIPEme0
>>113
江戸時代があったのは都市伝説だよ
ある日突然、東京が出来たのが真相
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:42:02.05ID:3mxlN4rs0
アイサツをおろそかにしたから衰退したんだと思うぞ。スゴイ失礼だ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:42:52.00ID:KXsljZkO0
一つには紀伊・伊勢・志摩・伊賀・大和などの地が険阻で古くから寺社や公家の荘園や
あるいは国司あるいは惣村などの存在や権利自体が、守護大名や国人領主の実態権力とも重複して複雑化していて
そのごちゃごちゃした感じをどうにもできない状態に成っていたから、そのような小土豪の連合体でもだからといって六角や細川が乱入して来ても根絶するというところまで踏み切れないみたいなところがあった
どれもが決め手に欠けてその他のプレーヤーに強烈に臨むことが不可能な感じで敵対しているようでありながら共依存みたいな

そんなところに、重複化している地域の権利関係をシンプルにすることで減税化しながらそれゆえにそれでも自分にとっては収益増をしながら領土を拡大して来た織田信長がやって来て終わる
まあグローバル化やね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:44:20.28ID:WCNUH73t0
京都の映画村には忍者がいる
これ豆な
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:45:02.80ID:fNx/CZcs0
伊賀とかちょっと違うけど、雑賀とか出生地以外の場所で地名として残っててこのあたりに住んでいたのかなとか思うけど、甲賀って地名は出身地以外ないんじゃね?軽く見られてたのかね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:46:36.41ID:R3El/K1F0
若い人達の方が新しい環境に適応しやすいから
生き方を変えられない年寄りからみれば役立たずに見えるだろうな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:46:38.39ID:Bj6S9MLu0
>>8
無いだろ
去るものは何とやら
但し、何らかの重要な書面や品を奪って持ち去ったり、地侍と呼ばれる武士の誇りは世相として
あったので、その場合は仇は討手を放ってでも斬ったと思われ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:47:43.87ID:gxGhhfv20
>>181
御庭番衆ですか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:52:56.22ID:weIzC2o80
>>23
忍者武芸帳?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:53:26.17ID:cV6GY5h80
神風の術
やきそば走り
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:54:38.30ID:KP6DARzG0
>>190
今のお年寄りの方々も若い頃には新しい環境に適応してたんだけどね
今の若い子スゴイと連呼してる親が一番恥ずかしい罠
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:54:39.76ID:weIzC2o80
>>194
恋の呪文はスキトキメキトキス
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:57:36.23ID:gxGhhfv20
>>172
荷車退いて大量の荷物を運ぶなんて現実的じゃないからな。


時代劇に出てくるのは海鮮問屋じゃなくて廻船問屋
海運会社なんだよね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:05:22.52ID:0JdYcpGf0
>>41
あーそれアグリーだわー
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:05:37.28ID:aYlGhpxl0
医療大麻オイル
忍者たちが使ってました 恐らく元来の原料である大麻草は茶道にも通じてます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/

ちなみに忍者の末裔は製薬会社勤務が多いです
ニンニン
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:07:41.55ID:KJr/wdFq0
>>137
銭湯は燃料が足りないからできたものらしいよ
江戸では町民は自分で風呂を設けて沸かす燃料を得られなかった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:08:56.87ID:I65YIMlk0
「秘密性が高いため間違って伝えられることが多い」
ちゃんとマニュアル残さないから・・・・
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:11:56.23ID:W4c+ZqnA0
服部はガードマンに就職できたのに
甲賀もんは冷遇されたんやろな
六角が悪い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:12:05.16ID:+r1ZxRiy0
>>1
忍者って最近、流行ってんの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:17:14.22ID:+r1ZxRiy0
>>18
へー。今でも、そういう伝統が残ってんだな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:19:43.72ID:i9RPalcM0
>>201
マニュアルを残したら、
それはそれでカルト化しかねないから、なあ。

今の特殊部隊ですら、
再現は出来ていないらしいので、
これはこれでいいとは思う。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:21:02.39ID:0sDI7j5Z0
伊賀のカバ丸はnetflixで実写化すべき
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:21:48.10ID:NSuUmauh0
>学問が盛んになり、秘術が信用されない
これは仕方ないよねー
今なんかぜんぜん信用されてないし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:22:08.83ID:AmnGcWRR0
考えてみると、海外にも昔からスパイやゲリラはいたのに、それが忍者のようなエンタメコンテンツとして、一定の形で残って存在してるところってないな。
だから忍者が人気あるんだろうけど。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:23:03.62ID:F20Zqb4U0
ラブサバイバー!ラブサバイバー!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:25:05.99ID:QG7s9yR00
服部半蔵正成「ワシは三河生まれの三河育ちで忍者のことなんか知らんよ。ただ、トーチャンが伊賀出身で伊賀忍者とコネがあっただけ」
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:25:55.06ID:X0rw2ZPh0
平和の時代であっても
諜報員は必要だと思うが
それすらいない時代だったかのか
それとも忍術と諜報活動が全く結びついてなかったとか・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:27:03.88ID:I65YIMlk0
>>214
若い連中はちゃんとした任務に就いてても、守秘義務があって老害に黙ってただけかもよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:28:25.26ID:zZDxumhU0
>>203
徳川幕府では甲賀は与力格、伊賀は同心格で甲賀の方が上なんだけど
基本は江戸城の門番で忍びの活動は殆どしてない。
一方伊賀は反乱を起こして4つに組を分けられたけど江戸の中期までは
隠密で忍びの仕事はしてたんだけど、吉宗の代になって紀州から根来衆が入ってきて
御庭番として仕えると忍びの仕事は無くなったけどね。
しかも自分より格下と思われた根来衆は後に小十人組に昇格して旗本になった。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:30:38.15ID:wPkXdmAm0
幕府はこの手の連中を使って薩摩や長州を監視してなかったのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:33:02.06ID:rvnxgaJK0
暴れん坊将軍の手下みたいな男女も忍者?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:36:32.39ID:gxGhhfv20
江戸時代にもお殿様は暗殺を恐れて念入りに食い物のお毒見してたわけだから忍者は活動してたと思うけど
規模は戦国時代に比べたら大幅に要らなくなっただろな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:37:10.77ID:i9RPalcM0
>>218
みと肛門の部下は、
概ね忍びの系統だとは思う。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:39:21.66ID:RQNVp8Ky0
>>217
てかその2藩は密貿易しまくりだったわけで
むしろ幕府にワイロでも贈っていたのではないかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:42:02.98ID:2whdJJlv0
滋賀県も琵琶湖琵琶湖ばっかりじゃなく
忍者県押したらいいのにな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:42:11.92ID:gxGhhfv20
>>218
御庭番衆は実在の組織だよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:50:41.82ID:vqRHq+y20
俺の家系は草だったからガキの頃から修行してきたわ
でもじいさんと親父が事故で死んで代々受け継いできた密命の内容がわからなくなったから俺の代で終わらせていいと思ってる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:53:57.52ID:HQqjL1DZ0
>>118
鹿深の字が当てられることもあるから濁らないのが良い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:54:00.79ID:+r1ZxRiy0
>>226
マジか。それ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:55:08.97ID:+r1ZxRiy0
皇室と忍者の関係性ってあるの?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:58:32.52ID:geMhNp3f0
要約すると伝統芸能が学問に裏打ちされた新技術に追いやられて衰退した悲しいということか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:00:54.11ID:1OxvAgvc0
手だれの忍も秘術披露の暇も無く、あっけなく鉄砲で撃ち殺されるんだろさ 時代の変化だな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:03:29.45ID:slHv5zM50
>>8
カムイ伝とかあったけどあれはフィクションなのかな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:07:50.87ID:I65YIMlk0
>>229
大あり
日本最初の忍者を使ったのは聖徳太子だよ(記録に残る中では・・・だけど)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:13:48.02ID:2m3H9wVw0
現代社会にもニンジャは生きてるよ!
対魔忍というエロゲの中で!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:14:40.05ID:67ooPeqI0
くノ一なんて今でもいるよな
毎年何人がセクハラで辞任してるんだか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:24:31.14ID:OxCETLTH0
映画の伊賀のカバ丸で高所からダイビング競争する場面、
あれ本人達がやってるのが凄い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:29:33.55ID:TkgH8LvH0
たしか、明治の初めまで藩に召し抱えられた忍者はいたんだよね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:35:51.07ID:hg9DnQSv0
小野田少尉で有名な陸軍中野学校の教官は、甲賀流十四世・藤田西湖。
これは、豆知識であります。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:50:09.03ID:T9Wj3CK00
>>75
これな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:17:07.34ID:EHkruNSk0
かなり前の話だけど、飲食店でバイトしてたときに、
日本好きっぽい外国人観光客から「日本には、もうニンジャはいないのか?」と聞かれた。

「結構いるよ」と言ったら「どこに?誰がニンジャなんだ!?」と言われた。
「見た目じゃ判らんよ」と言うと「どうしてだ?忍者は黒い服を着て刀を背負って…」とか言う。

「忍者の仕事はなんだ?現代で言うスパイやスナイパーだろ?
現代日本で黒装束を着て刀を背負っていたら目立ってしかたがない。
ビジネスマンのようにスーツ姿だったり、普通の人と同じ格好だよ。
今は竹筒くわえて水にもぐったりする事もない。
メイドインジャパンのハイテクツールを使ってスパイ活動を行うんだ。
昔は幕府や大名が忍者のボスだったが、今は国家機関に属している。
アメリカのCIAみたいな組織だけど、政府はその存在を認めていない。
忍者は公務員ばかりでなく、いろんな会社や組織に一般人として送り込まれてる人も多い。
詳しく知りたいなら、民明書房の『現代の忍者』って本が一番いいよ」

って教えたら、本屋に走っていった。
 
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:24:33.09ID:yjJelRN+0
>>243
現代の忍者のおとぎ話を聞かされてその場でスマホ注文しないオチか
ネット時代は作文の中でも民明書房もこれから生きのこるのが大変だ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:31:13.42ID:iQMhVaVc0
現代の忍者は姫路城で丹波哲郎から特訓うけてるよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:40:52.78ID:vzNqnrAl0
>>80
レス遅れ失敬、ってもういないかな

でもさ、平和な世の中でも謀反を未然に防ぐっていう点では
徳川という一家に従った幕臣公務員としての需要はあるだろうし
産業スパイなんて言葉もあるけど政治的な立ち回りによっては
もうちょっとうまくやれたんじゃないかなって気もするけどね
情報の大切さなんてのは幕閣は、むろん知らなかったわけじゃないだろうしね

他ならぬ忍者の再興とも言うべき御庭番制度ができたのが幕府中興の祖である
吉宗公の御世だったわけでさ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:52:10.56ID:Owioed+l0
>>28
そしてスパイも東西冷戦が終わり冷遇されてイーサンを嵌めたフェルプス君がラストに嘆いていたな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 01:14:47.21ID:PbRq6BJ00
>>230
爺さんになったジェームスボンドが
弟子がいないって嘆く話だろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 01:27:20.57ID:4XGybFqO0
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.963967
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 01:31:41.19ID:U8WKx0sz0
>>252
     X
  ∠ ̄\∩
  |/゚U゚Lノ
 〜( ニ⊃
  ( ヽ/
  ノ>ノ
  UU

ズレてんだろうけど貼ろう
クックルーとかももう全く見ない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 01:36:12.09ID:uTAubMtR0
今の忍者の多くは大企業が総務部に抱えている。
ただし産業スパイは自社の社員では不都合だから、それについては
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 01:52:59.00ID:vzNqnrAl0
>>252
>>254
古のAA文化を今に伝える古参は評価する

トコ ロント チャリ ピカァ

wwwww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 02:01:37.51ID:S0pNg1G20
>>214
赤穂藩の騒動の時に岡山藩は幕府の許可を得て諜報活動をしたらしい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 02:02:05.38ID:64nAPYAR0
>>243
ワロタw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 02:11:32.79ID:OF5PH80g0
>>33
東京オリンピック委員長の森老害とかな
あのパープーの給料泥棒、マジで何とかならないんだろうか
アイツの給料の為に税金払うの嫌すぎる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 02:17:38.99ID:+RVwtNAp0
最近は頭をもぎ取られて縦に接合されてトーテムポールごっことかやらされてる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:33:15.48ID:KtjfeKhW0
>>54
揚げ足をとるようだけど、ソ連時代のKGBはロシアになってFSBに改称したよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:40:13.65ID:P+S988n20
>>266
改称ではなく、КГБは解散させられ、その後継として
ФСБやСВРが後継機関となったというのが正しい。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:45:25.69ID:TvC0qCGN0
アメリカン園児の憧れの職業がニンジャ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:51:02.57ID:3mvBu/9c0
>>267
ん?同じことだよ
キリル文字書きたいだけのアホか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:02:27.49ID:+GZa8kDm0
>>269
組織がそのままで改称しすることと、組織が解散して
新たな組織が創設されることはまったく別のことだ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:07:54.38ID:QiU4ovPd0
>>73
トンスル一杯おごるぜ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:08:07.65ID:Sl9ksfRs0
忍術だけでなく武術もそうじゃねえの?ま、柳生なんとかが既得権握り続けたのは、武術の実績なのかもしれないけど
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:10:06.16ID:P+S988n20
江戸時代の「お庭番」なんてのも、「暴れん坊将軍」に出てくるような、
いかにも現代人が妄想するような忍者姿ではなく、きっと普通の町人の
姿をしていたんだろうね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:10:42.16ID:uIeP45xk0
外国の忍者人気ってなんなの?
何に惹かれるんだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:11:45.65ID:DHh/wfVF0
>>274
七方出を知らないの?
うわ、こやつ忍んでないでござるよ!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:21:21.23ID:Ng4e77l30
人ではあれど 人でなし 忍者の道は ただ非情
ああ我は影なり 我は影なり 忍び者
風摩は風よ 風摩は忍びよ

忍者は現代でも世界で工作機関で働いてます!
それとは別に普通の会社勤めをしながら
子孫が他人に忍者と気づかれぬよう密かに家訓に従い修行を続けてます!
彼らはけして表舞台に立たず
忍者村とかでイベントしてる人たちは忍者ではありません!
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:24:00.88ID:MzKphrVD0
こんな古いゴミに価値を見出すってバカなん?
江戸の指南書なんてうそばっかだよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:42:58.37ID:MzKphrVD0
甲賀の田舎で火薬作れるわけねーじゃん。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:43:39.50ID:z5fhAFhi0
>>77
相手は誰だよwwwケムマキ?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 05:11:14.54ID:EWh/naTA0
中国で盛んだった道教(鬼道)では、
祭祀に大量の桃を盛る。
もし卑弥呼は鬼道で人を惑わすとの
魏志倭人伝の記載から類推すると
卑弥呼は道教の祭祀を催し
大量の桃を祭祀に持っていただろうから
大量の種が出たということは
そこで卑弥呼が祭祀を行っていたという裏付けになる
だから畿内説に決定的証拠が出たということになる。
でも、中国では道教と鬼道とおなじでも 倭国では
鬼道が道教でなかったとした桃の種なんか邪馬台国
近畿説の証拠拠にもなんにもならない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 05:11:37.32ID:flNyTr0n0
>>280
さっきから何だよ
何か知っているのか雷電?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています