X



【健康】人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品 トマト、じゃがいも、ナッツ、とうもろこし、赤豆 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/07(日) 19:57:31.66ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/science/201810065422958/

人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品【写真】
テック&サイエンス
2018年10月06日 14:27
短縮 URL
0 02
オーストラリアの栄養士エンマ・テイラー氏は、もしそれが食事療法で広く使用されている果物や野菜、穀物であったとしても、レクチンを含む食品を避けるよう呼びかけている。テイラー氏によると、レクチンは人体に大きな害を及ぼす恐れがある。
スプートニク日本

レクチンは、食べ物と一緒に体内に入り込む特殊なタンパク質で、腸粘膜、膵臓、その他の多くの器官の免疫系に深刻な害を及ぼす恐れがあるという。

レクチンは、人気があり、かつ一見健康によさそうな食品にも含まれている。

テイラー氏は、レクチンの含有量が多く、様々な食事療法に含まれることが最も多い5つの食品を挙げ、部分的にそれを代替できる食品についてアドバイスした。

トマト

食物繊維とビタミンCが豊富に含まれているが、レクチンの含有量が多すぎるため、腸に害を与える恐れがある。トマトの一部をミネラルが豊富な香草に置き換えると健康によい。

ジャガイモ

ビタミンやミネラルの宝庫であることに間違いはない。しかしレクチンの含有量が多いため、食べる量を減らす必要がある。


ナッツ

ピーナッツとカシューナッツはタンパク質と抗酸化物質が豊富だが、同時に胃壁を通って血液に入り込み、がん細胞の形成を促進する恐れのあるレクチンも多く含んでいる。

ピーナッツとカシューナッツは、人体ではつくり出せない脂肪酸の宝庫である麻の実やブラジルナッツに置き換えることが可能。

トウモロコシ

他の穀物と同様、レクチンの含有量が多い。トウモロコシデンプンやコーンフレーク、コーンシロップは、腸の活動を乱すだけでなく、関節炎を引き起こす恐れがある。キヌアやそばの実に置き換えた方がよい。

赤豆

レクチンの含有量が極めて多いため、鉄やタンパク質を豊富に含むエンドウ豆や大豆を選んだ方がよい。

★1のたった時間
2018/10/07(日) 01:01:32.18

前スレ
【健康】人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品 トマト、じゃがいも、ナッツ、とうもろこし、赤豆 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538866164/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:00:06.61ID:mZ6LH8hG0
ザーメン
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:00:29.21ID:aSmHnQkQ0
ナッツだけ異様に大雑把でね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:01:00.66ID:xHoXyOou0
ナッツは来る きっとナッツは来る 頑張ってるんだから絶対来る
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:01:12.51ID:CL/sGoVY0
赤豆ってなんや?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:01:22.44ID:1zLuZw9Y0
■リウマチ(自己免疫疾患)の歴史

Hippocrates
(P BC460〜BC377、「古代ギリシアの医聖 )
が使っていた「rheuma(流れ)という用語は、関節をおかす疾患の総称として使わっていた。

当時の人々は脳から体液が下のほうに流れ、うっ滞すると腫脹や発赤をきたすと考えられており、体の中の悪い液体が疾患を引き起こしているという考えに基づいたものである言われている。

 しかしHippocrates文献には、関節疾患の記載があるが、当時のヨーロッパには「関節リウマチ はなく、コロンブス以後にヨーロッパにもとらされたとされている。


関節リウマチは、もともとアメリカ大陸の風土病で、コロンブスのアメリカ大陸発見後、ヨーロッパ大陸に拡がった可能性がある。

今日でも慢性関節リウマチの有病率が世界一高いのはアルゼンチンであり、人口の約4%。ルーベンス、ルノワールやモーツァルトの妻コンスタンツェも関節リウマチを患っていた。

Felix Hoffmann(P ドイツバイエル社)の父も重篤なリウマチを患っていたので、親孝行のHoffmannはアスピリンを開発した。


膠原病の証拠を残す最古のものが、アメリカ・テネシー川近くで発掘された紀元前4500年ころのインディアンの人骨に残されている
このインディアンは、関節リウマチにかかっていたと考えられている。

紀元前500年ころすでにヤナギの木の皮から得られる成分「サリチン」が発見され痛み止めとして使用されていたらしい。
このサリチンはのちに19世紀後半に、ドイツの化学者によりアセチルサリチル酸(アスピリン)に合成され、1世紀以上にわたって鎮痛薬の主役を務めることになる。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:01:47.37ID:fKjO6Dbd0
ナニも喰えなくなるね(笑)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:02:06.42ID:+Of68oO40
こういう記事より完全無害な食い物教えてくれよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:02:13.56ID:k64bddjC0
ほう、トマトがねぇ…
地中海諸国民はバタバタと死んでるわけだ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:02:39.89ID:1zLuZw9Y0
■関節リウマチ(自己免疫疾患)に影響をおよぼす食事療法

慢性関節リウマチの場合は、食事内容を変えることで、多くの患者さんに大幅な症状改善がみられる。

慢性関節リウマチには免疫系が関与しているので、食事内容が病気の進行に直接的な効果を与えるのだと考えられている。


多くのアレルギーや食物不耐性では、特定の食物を避けることで比較的早く効果が出ることがあるが、慢性関節リウマチの場合、効果が出るまでかなり長い期間が必要になる。

時には、除去食事療法を始めてから変化を感じ始めるまでに、最低でも12週間は必要な例もある。


■慢性関節リウマチを引き起こす犯人

慢性関節リウマチに関して、犯人と考えられる主な食品は、小麦が使用されている製品、乳製品、柑橘類、ナス科の植物(トマト、ナス、ピーマン、唐辛子、じゃがいも)である。

また、喫煙(タバコもナス科の植物)、飲酒、
砂糖の摂り過ぎも慎むと良い。

不満の声が聞こえてきそうだが、やってみればできるものだし、その見返りは大きい。

12週間が終わる頃には、多くの人が慢性関節リウマチの症状が和らいでいるのを感じるようになる

そうしたら徐々に、食べないようにしていた食品を一つずつ試していき、どれが悪さをしていたかを確かめることができる。

慢性関節リウマチでは、これらの食品をすべて同時に口にしないようにすることが極めて重要。

一つずつ除去しても、同じ結果が得られないことがよくある。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:03:11.39ID:kLaRyajB0
ポテチ禁止
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:03:13.06ID:nZkmX66b0
空気を吸い続けると
いずれ死ぬ


これはまじ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:03:29.88ID:jhMrUZbN0
レクチンではラクチンにはしねんってことか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:03:52.75ID:vkUhnb1c0
ばっかじゃねえの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:04:18.27ID:1zLuZw9Y0
■ジャガイモの葉(ナス科)

ジャガイモの葉や茎は有毒で食用はダメ!
神経に作用するソラニン中毒を起こすらしく症状はサリンと非常に似ているそうです。

ソラニンは水溶性を持ち、火を通しても分解されにくく毒素は消えないとのこと。
中毒時の治療は胃洗浄、吸着剤と下剤の投与で解毒剤や拮抗剤などはないそうです。 

”ジャガイモがヨーロッパにもたらされた当初、ヨーロッパには芋という概念が無かった。そのため、芋というものを食べると分かるまで、本当は有毒である葉や茎を食用とする旨が書かれた料理本がイングランドで出版され、
それを真に受けたイングランド人がソラニン中毒を起こした。ということも過去にあったようです。


■トマト(ナス科)やナスにも毒がある

普段の食事でよく使われるトマトやナスですが、実以外の部分には毒が含まれているのです。

トマトの葉にはトマチンという毒が含まれており、多量に摂取すると食中毒のような症状を引き起こします。プチトマトのヘタをそのまま食べるのはあまり良くないかもしれませんね。

とはいえ、一個や二個ほどヘタを食べたところで、どういう事はないので安心してください。症状が出るのは、あくまでも多量に摂取した場合です。

また、ナスにも実の部分以外にはソラニンという毒があります。ジャガイモの芽などに含まれているので割と有名かもしれません。

家庭菜園で他の野菜と一緒にナスを植えている人は少し注意しなければいけない事があります。それは根を通して他の野菜にも毒性を与えてしまうかもしれないという事です。

近くに別の野菜を植えている場合、ナスの球根や根と結合して毒成分を吸収してしまい、別の野菜が毒性を持ってしまう事があるそうです。

家庭菜園をするときは気をつけてください。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:04:59.78ID:SsXjPGUQ0
ファミ通の記者ナッツは、ナッツと豆類が苦手で食べられない
これ豆な
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:05:30.76ID:WJZxadcx0
赤マメ以外好きなもんばっかだが
別段体調不良などはない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:05:56.00ID:MOL1nu010
アメリカ人はどうすりゃいいんだよw ピザ駄目、ポップコーン駄目、フライドポテト駄目
ピーナッツ駄目じゃ暴動起こるぞ!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:07:19.32ID:aAZJHWDT0
>>1
どうせそのうち死ぬし、好きなもん食えばいいよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:07:40.04ID:hMukAEt30
>>4
なんでもみつをにするな、みつを
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:08:24.98ID:HKj/IyrK0
トマトを投げるお祭りとかやべえな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:08:58.88ID:FIc+7YHh0
一番害があるのは酸素だからw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:09:02.56ID:1zLuZw9Y0
■体を張って食用になったトマトの歴史

トマトはペルーのアンデス高原付近が原産で、元々はミニトマトのような小さな実が鈴生りになるチェリータイプだったと考えられています。

そのトマトを人や鳥類が食べながら種を拡散させ、次第にメキシコに伝わっていったとするのが有力な説です。

ヨーロッパに伝わったのは新大陸発見の頃で、実際にコロンブスが持ち帰ったのかどうかは定かではありませんが、いずれにしても大航海時代に、じゃが芋、トウモロコシ、唐辛子などと共に新大陸から旧大陸に伝わりました。

しかし、その後ヨーロッパでは、猛毒を持つベラドンナに似ていたため、毒を持つ植物と信じられ食用にされなかったというのは、前回のお話の通りです。

そのトマトを最初に食べたのは、飢餓に苦しむ南イタリアの青年だったとのことです。空腹に耐えかね、観賞用のトマトを食べてみたところ、死なないばかりか美味しいことを発見したのです。

それから、トマトは、地中海沿岸の南ヨーロッパを中心に、食用に広まっていきました。こうしてマルタの主要農産物の一つになっていったわけです。

意外なことに、南米原産のトマトが北米で食べられるようになったのは、ヨーロッパよりも更に200年以上遅れたそうです。

アメリカでもやはり、毒入りだと信じられていていたそうですが、1520年にニュージャージーの農場主でもあったロバート・ジョンソン大佐が、
自分で育てたトマトが食べられることを証明するために、町の裁判所前に人々を集めて、トマトを食べてみせ、毒がないことを示して以降、食用として認知されるようになったとか。


この様子を見ていた人の中には、気絶してしまう人も出るほどだったようです。

また、ジョンソンの勇気ある行動を称え、後にジョンソン・デーというお祭りも開催されていたそうですから、今では信じられないような話ですが、当時の人々にトマトはかなり恐れられていたようです。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:09:18.77ID:35nQXaoq0
食いもんが偏ったら体に悪いんだから何とでも言えるわなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:09:53.27ID:aXgNO4390
何食っていいかわからんからとりあえず何も食わないことにするわ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:10:08.84ID:fsTZD0oE0
何を食べればいいか分からん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:10:27.86ID:hAYAhvJy0
糖質制限ダイエットとグルテンフリーダイエットがそこそこ当たったから
次のネタとしてレクチンフリーダイエットを流行らそうとしてるだけ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:10:29.60ID:zUbH7scL0
これは確かに当たってる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:10:43.82ID:8BVn/GaX0
レクチンって悪者やん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:10:45.16ID:lvrgdZCD0
害があるなら
すでに症状が出てるはずだが
じゃがいも次いでトマトなんてほぼ人間が恒常的に食べてるものやんけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:11:02.35ID:S8IryhCx0
トマトは一酸化二水素のDHMOも大量に含んでるからな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:11:23.71ID:TWXmysjU0
元々、植物は逃げられない以上、虫や動物に食われないよう、毒を持つわけだから。
それを改良したのが野菜で、その毒が抗酸化の働きをしてくれるわけだし。
養殖されたモノは人間に栽培されれば楽に種の保存ができるから、牙をむかないのよ。
自然の摂理。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:11:55.91ID:n8r2KEcg0
酒の方が健康に悪いのになぜ酒がランク入りしないのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:12:25.21ID:HyiA23P80
同じレクチンでも食べるものによって効能が違うとか凄いな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:12:27.67ID:JhzUqdoS0
>>11
レッドキドニーやろ

それよりトマトってホンマなん?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:12:38.86ID:1zLuZw9Y0
■アレルギー対策の話、必ず「NG食品」にリストアップされるのがナス科の野菜であります。

ナス、トマト、トウガラシ、ピーマン、パプリカなどが代表例です。

・毒性が高いケースあり
もちろん健康体の方が食べるぶんには問題はないんですが、アレルギー持ちにはツラい症状を引き起こす可能性が大でして、「プチ除去食」をやっても「ナス科だけは最後までダメでした!」
なんてケースも珍しくなかったり。というか、そもそもナス科の植物には毒性が高い種類のほうが多く(タバコとか)、ちゃんと食べられるほうがレアなんです。

・関節炎が起きることもある
なので、当然ながらナスやトマトにも一定の毒性がありまして、食べ過ぎれば健康体の人でも関節炎が起きちゃったりとか(英文)。怖いですねぇ

というわけで、今回はナス科の野菜がアレルギー持ちには良くない理由についてです。

・ナス科野菜にはレクチンが多い
ビールや豆類に多くふくまれるレクチンって毒素は、ナス科の野菜にも多くふくまれております。レクチンにはリーキーガットを引き起こす作用があるので、アレルギー持ちにはできるだけ避けたい成分のひとつ。

※リーキーガット: ストレスや不摂生が原因で消化器官の壁に穴く症状
もちろん、レクチンはあらゆる野菜にふくまれる成分でして、すべてが問題なわけじゃありません(例えばベリー系のレクチンは毒性が超低い)。ただし、ナス科野菜のレクチンは、以下のような特徴があり……。

「わりと熱に強い」
「消化が悪い」
「腸壁の細胞にくっつきやすい」

他にくらべて体に悪さをしやすいんですね


特にトマトのレクチンは血液に入り込みやすく、リーキーガットを引き起こす可能性がデカかったりします。

アレルギー持ちじゃない方でも、生のトマトは食べすぎないほうが無難かと。

・ナス科野菜にはサポニンが多い
サポニンは、豆類にもふくまれる毒素の一種。ナス科野菜には、グリコアルカロイドと呼ばれるサポニンが多く(英文)、やはりリーキーガットの原因になることがわかっております。
(なので伝統的に豆類は煮こぼしたり、灰汁を取って毒性を減らしています。)

・激しいダメージを引き起こす
さらに、グリコアルカロイドは免疫系を活性化する作用がありまして、これがアレルギー持ちには激しいダメージを引き起こしちゃう。

本当なら免疫系が活性化するのはよいことなんですが、アレルギー持ちの場合は、以下のような悪循環をもたらすんですな。

リーキーガットが起きて腸からタンパク質が血液に漏れ出す

活性化した免疫系がタンパク質を敵だと誤認

タンパク質を攻撃し始めて抗体をガンガン作る

激しいアレルギー症状!

・アレルギー持ちには大敵
ちなみに、ナス科野菜の一種であるトウガラシにふくまれるカプサイシンも、アレルギー持ちには大敵。

一般的には「脂肪の燃焼効果が!」と言われてもてはやされますが、いっぽうではリーキーガットの原因になることもわかってまして、お腹の具合が悪い方は避けたほうが無難。

・まとめ
アレルギーではなくてもナス科野菜への耐性が低い人は多いので注意が必要であります。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:13:04.60ID:DkpF1pHe0
レクチンは熱に弱く高熱で15分調理することで
その量を1/100以下程度に減らすことが可能です。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:13:51.75ID:/tgMw0260
おーい農家。営業妨害してるぞ。訴えてやれ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:36.14ID:fTM4J9ZG0
酸素も細胞に深刻なダメージを与えるのであまり呼吸しない方がいいな
00532chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:16.85ID:Wff/kwAo0
とりあえず、お前ら、「レクチン」でググってみろ。
「何言ってるんだ? こいつ >>1 。」ってなるから。

それに、まぁ、ソースがスプートニクだし……
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:57.63ID:/k6yxCzX0
>>1
ドイツ人涙目
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:16.11ID:jubk05+70
>>48
トマトもナス科だから
ジャガイモにソラニンてアルカロイド含まれてるのと同じで、トマトにもナスにも含まれる
だってほらイモもトマトも食べられたくないわけじゃん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:26.38ID:1zLuZw9Y0
■遺伝子組み換え食品の影響

レクチンの定義
レクチンは特定の糖と結びついて凝集反応を起こすたんぱく質の総称で、人を含めて全ての生体に見られるものです

食品においてもほとんどすべてのものに含まれていますが、レクチンといってもさまざまな種類があり、含有量が多いものや害のあるものはある程度限られます。

■人の健康に影響を及ぼすレクチン

中でも人の健康に良くない影響があるものとしては「プロラミン」と「アグルチニン」という2種類のレクチンがあるとされています。

プロラミンは、鳥や動物などから種子を守る目的で主に植物の種子に含まれます。
プロラミンとして最も知られているのがグルテンで、消化が難しく摂取することで消化管に損傷を与える可能性があります

アグルチニンは真菌の増殖を防ぐという役割を持つことから穀物の種皮に多く含まれ、
小麦胚芽、いんげん豆や遺伝子組み換えされた小麦や大豆などに多く含まれているとされています。

■レクチンを特に多く含む食品

食品の中でもレクチンを特に多く含むものには、以下の4種類があります。

穀物(グルテン含有穀物やグルテンを含まない米やとうもろこしなどを含む)
乳製品(特に穀物を餌としている牛の乳製品)
ナス科植物
豆類(ピーナッツを含む)


■遺伝子組み換え食品

遺伝子組み換えされた食品はアグルチニンが多く含まれ、特に害をもたらすといわれます。遺伝子組み換え食品は避け、そうでない食品を選ぶようにします。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:56.13ID:zUbH7scL0
トマトは一日2、3個食べてみなはれ

2、3日後にめっちゃ体調が悪くなるか

自分で実験したらええ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:24.02ID:2Fzm91HC0
>>56
>イモもトマトも食べられたくないわけじゃん

訊いたことないから知らなかった。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:28.00ID:pefeppi20
>>20
たしか経絡秘孔とかを突くと息を吐くことが出来なくなって破裂するらしいが

負圧で吸気しているだけなので破裂する事はありえないはずだが
なにかファンタジーな力が秘孔には有るのだろうか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:46.37ID:ajhLt4le0
これ本庶先生が言ってた信用できない民間療法ってやつじゃね?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:58.98ID:2Fzm91HC0
>>54
別に高濃度ではないんでないかい?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:45.57ID:ohdZTKXo0
そればっか食ってたらダメだってのは何でもそうだろw
大量に食い続けなければ良いだけの話。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:47.74ID:Xb9/4mn0O
世界一受けたい授業見て毎日トマト食べてたのに(´・ω・`)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:49.91ID:a4UDAYB10
真矢みき「諦めないで〜」
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:50.99ID:zRI2BKGn0
最近レッドキドニーの缶詰見かけないのはもしかしてこれのせい?
0068ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:37.09ID:yXTCIAYg0
>>3
大豆だろ
0069ミンシン万歳
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:38.22ID:f6SuALCW0
>>1
トマト、ジャガイモ、トウモロコシの3種は悪の中でも特に常食され多量に
食されてますが南米のアンデスの人口は増え続けてますよ。
上の3種は原産地はアンデスですよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:42.11ID:tLjNKrna0
油脂分を含むものは全て過剰摂取による害を及ぼしうる
タンパク質を含むものは全てアレルギーによる害を及ぼしうる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:45.43ID:S2HgGqqP0
赤豆って何
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:46.65ID:1zLuZw9Y0
【遺伝子操作】世界中(日本含む)の99%は遺伝子操作され、グルテンが増加した小麦

■セリアック病とは、
『小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患』
小麦に含まれるグルテンが原因「アメリカで増加を続けるセリアック病(小麦グルテンアレルギーによる自己免疫疾患)」

■欧米で増加を続けるセリアック病

■元々欧米で多かったセリアック病。日本でも
日本には患者がいないのではなんて言われていた時期もありましたが、今では日本人の100人に1人がこの病気を持っている事が疫学調査で分かっています。

■原因
小麦粉は品種改良されすぎて、もはや人間に害を及ぼすレベルまで品種破壊をされていることが諸悪の根源

アメリカではかつて食べていた小麦品種は、今は市場には存在しない。

いま日本を含め世界中の小麦の99%は1946年から世界的巨大企業により品種改良され、1960年から遺伝子操作を受けた小麦になっている。

半世紀前から数十年にわたっておこなった品種改良で、小麦のグルテン含有量は増えた。小麦粉の柔軟性はさらに増した。ここまではよかった。

■グルテン
小麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種。麺類やパンなど、小麦加工品を作る上で弾性や柔軟性を決定し、膨張を助ける重要な要素となっている。問題は、グルテンに強い毒性を与えてしまったことだ。

■グルテンは、本来、原種である古代小麦にはないタンパク質であり、小麦の品種改良を行うことで増えていきました。

消化出来ない(消化しにくい)グルテンを、身体は異物として判断しているのかもしれません。


【安全性】グルテンの何が問題なのでしょうか?
■セリアック病を引き起こす
昔からグルテンが引き金になっている病気にセリアック病があります。

セリアック病はグルテンにより小腸がダメージを
受けて栄養が吸収できなくなる病気です。症状は腹痛や下痢、便秘、体重の減少などがあるものの、50%の人は明らかな症状がなく
また、過敏性腸症候群などの他の疾患と診断されることも多いので、セリアック病と気づかない場合も多いです。

ただし一度セリアック病を診断されると一生涯にわたりグルテンフリーを続けないと必要な栄養が吸収できなくなってしまう怖い病気で

■グルテン過敏症(不耐症)を引き起こす
セアリック病に見られる特殊抗体がないものの
グルテンに反応をしてしまう人が近年急増しています
それがグルテン過敏症です。
これはグルテンにより何らかの不調が出るアレルギー体質であり、グルテンをとることで腸の免疫システムが、グルテンを異物と判断して過剰に反応することで炎症を起こしてしまいます。

ただグルテン過敏症に関しては自覚症状がないケースも多く慢性的な疲労感や下痢、便秘、集中力の低下、肌荒れ、PMS(月経前症候群)、生理不順、不妊、アトピー、ぜんそく、鼻炎など
さまざまな症状があるため原因がグルテンにあるとは思いもしないのです。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:58.67ID:Uaxxj4Nm0
>>62
割と高濃度だから調べてみ
コメ食う文化がないところでは食うのは避けろと言われてる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:07.35ID:zGO1W3+20
キュウリも体に悪いとかどっかで言ってたけど気にしたら負けだと思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:21.30ID:eo4Nx51O0
麻の実って書きたいだけだろ。(笑)

ジャガイモってそんなに栄養価高いのか?
炭水化物ばかりだろうと思っていたが。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:27.79ID:TuWZqM9h0
これを機に本当のトマトの正体を暴いてもらいたいわ
トマト農家は気の毒だけど徹底的にトマト調べ上げてくれ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:46.21ID:2Fzm91HC0
>>63
トマトとオリーブオイルと果物の消費量が世界一なギリシャ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:21:18.31ID:S2HgGqqP0
ドイツ人と中国人とアメリカ人は絶滅してるはずなのか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:22:15.73ID:ykT54hWu0
トマト食いまくってるイタリア人の平均寿命

トマトがダメなわけねえ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:22:17.43ID:pefeppi20
>>59
ユーカリの葉は他の生き物に食べられたくないから猛毒作ってるって話聞いた事ある
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:22:18.65ID:mvOiuSJU0
一長一短、
食品の健康への影響は複雑すぎて解明不可能なので偏らないようリスク分散して摂取するに限る
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:23:13.00ID:NVBhfLiV0
>>69
ナス科を目の敵にしてる集団があるんだよな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:23:36.29ID:2Fzm91HC0
>>75
ビタミンCの大きな摂取源となる。
一般にビタミンCは調理損失が大きい(調理の過程で大きく減る)が、
イモ類のビタミンCは加熱に強いと言われている。
じゃがいもとサツマイモの二つ。
伝統的な沖縄食は沖縄人の長寿ぶりとともに世界的に脚光を浴びたが、
その核をなすのは主食のサツマイモである。
沖縄の人達はサツマイモをたくさん食べ、そこから多量のビタミンCを摂取していた。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:09.09ID:jubk05+70
>>59
まぁ果実は自己繁殖のための物だかんね
その一方で、ヒトは肝臓が解毒専門になり(その代わり動物のようなビタミン合成が出来ない)
後は、品種改良で植物アルカロイドの少ない種苗を作ると
ってか、動物に無理に食べさせたら死んじゃう程度には強毒だよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:20.42ID:J0wffTxs0
何食っても人間は必ず死ぬんだからバランスよく適度に好きなものも食えばいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:40.11ID:4gASqzXn0
>>58
レクチンの中毒症状は摂取後24時間以内にあらわれるし、症状は数時間で治まるし
そもそもトマト3個程度では「水っぽいもの食べすぎて腹壊した」くらいにしかならない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:53.29ID:GIz800Gm0
食品に関する論文はもう適当に受け流すべきだよね。
なんならそういう論文に従いすぎる事で
余計健康を害するとかいう論文も書けそうだわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:04.33ID:1zLuZw9Y0
【食品市場】セリアック病増加でグルテンフリー市場が拡大

アメリカでグルテンフリー食品の売り上げが上昇している。近年、セリアック病の患者が増加しているためだ。セリアック病ではないが、健康食品として食生活に取り入れる消費者も増えている。グルテンフリー食品の最新状況を報告する

■アメリカ国民の133人に1人がセリアック病 
アメリカで、近年セリアック病の患者が増えている。セリアック病は、小麦やライ麦、大麦などの穀物に含まれるタンパク質のグルテン
によって引き起こされる自己免疫疾患で、患者がグルテンを摂ると小腸の粘膜に炎症が起こり、栄養の吸収が阻害されて腹痛、下痢・便秘、栄養失調など様々な症状が起きる。

今のところ薬剤での治療法はなく、グルテンを除去した食事を摂ることしか手立てがない。
セリアック病患者の増加に伴い、スーパーマーケットでは年々グルテンフリー商品の売り場を拡大している。今年1月にはグルテンフリーのピザをメニューに加えた大手宅配ピザチェーンも登場した。

■グルテンフリー市場、2019年には推定20億ドルに 
アメリカのグルテンフリー食品市場は2019年までの5年間に年平均で34%成長するものと予測され、2014年の市場規模は9億7300万ドルで、2019年は20億ドルを超えるものと見込まれている。
市場調査会社によると、2014年消費者調査では、消費者の約3分の1が商品を選ぶ際にグルテンフリーまたは小麦フリーを重視していると回答している。

このようなグルテンフリー食品の需要に応じて、新商品も次々と市場に投入されている。なかでもシリアル市場は活況で、同時期に発売された新商品のうち43%をグルテンフリーが占めた。

また、スナック市場の新商品も42%がグルテンフリーだった。ちなみに、グルテンフリー商品の増産傾向は世界的にみられ、世界で同時期に新発売された食品・飲料の10%、シリアルの21%、スナックの13%をグルテンフリーが占めていた。

アメリカで増加するセリアック病患者。今のところ、グルテンフリー食品を摂ることでしか対処法がない。今後、健康志向の消費者も取り込み、さらにグルテンフリー食品市場の拡大が見込まれる


【リーキーガット】遅発型フードアレルギーには2つの特徴的なパターンがある。

「ひとつは食べ物そのものが主な原因のパターン=Aもうひとつは複数の食べ物に強い反応が出るパターン≠ナす。

卵や乳製品(牛乳チーズ)など特定の食べ物に対して強い反応が出る前者は、ほかの食べ物に対するアレルギー反応はほとんどみられません。

ところが、後者は強い反応がみられる食べ物が多いのです。

ひどいケースではほとんどすべての食べ物に中程度以上の反応がみられました。こうした、複数の食べ物に強いアレルギー反応が出る状態はリーキーガット症候群と呼ばれ、アメリカでは近年、注目されています」

リーキーガット症候群は小腸の粘膜に軽い炎症が続き、腸粘膜のブロック機能が破綻して、十分に消化されていない食べ物が血液中に送り込まれ、それに対して免疫機能が作用し、

体内に炎症を引き起こしてさまざまな不調を招くと考えられている。「遅発型フードアレルギーの10人に1人はリーキーガット症候群の傾向がある」と言う。

遅発型フードアレルギーの三大原因と呼ばれているのが、「卵」「乳製品」「パン」。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:48.50ID:4gASqzXn0
>>67
缶詰は加熱調理されているのでレクチンはほぼ完全に活性を失ってます、タンパク質ですから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:26:13.02ID:2Fzm91HC0
でも、種の繁栄のために果実を鳥に食べてもらいたい植物もたくさんあるだろう。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:26:16.99ID:ohdZTKXo0
あと、調理する意味な。
火を通したり他の食材と混ぜることでバランスも変わるってのも考慮にいれないと。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:26:23.77ID:2Xx4AvMX0
なんでもそうだけど食い過ぎがいけないだけだろ
何食えばいいんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:26:29.06ID:1zLuZw9Y0
【グルテンフリー】パスタの本場、イタリアで急成長 グルテンフリー市場が拡大中

イタリアで増えているグルテン不耐症

 小麦などの穀物に含まれる成分のひとつ、グルテン。パスタやパンに多く含まれ、コシやもちもち感など「美味しさ」を生み出す一方で、アレルギーやセリアック病の原因にもなることで知られています。

グルテンに対するアレルギーを持つ人の数は世界的に増加傾向にあり、2014年秋に開催された「グルテンフリー・エキスポ」によれば、イタリアでも年間10%の割合で増加。

イタリア人100人のうち1人がセリアック病を発症しているそうです。

最近では、アレルギーではないけれどグルテンを含む食品を摂取すると不快症状が現れる「グルテン不耐症」にも注目が高まっています。

その症状には、セリアック病に似た重篤な症状を示すものから、腹部膨満感、頭痛、精神的に不安定になる、などライトな症状までさまざま。


その検査方法は、数週間から数カ月、グルテン抜きの食生活をしてみて体調が改善されるか否かで判断するという消極的な方法が一般的です。


■グルテン

グルテンは粘り気と弾力を出す働きがあるので、パン・パスタ・うどんなど様々な食品、さらには一部の化粧品・サプリ・医薬品などにも使われています。

ひとたびグルテンによって腸の粘膜や細胞が影響を受け炎症を発症し、それが慢性化すると、グルテンを含まない他の穀類や、それ以外の食材にも腸が誤反応をしてしまうこともあります。

■グルテンというたんぱく質は、熱では消滅しません。

日本でも食文化の欧米化に伴い、麦類(グルテン)の摂取は日常的なことになりつつあります。
小児期においては、小麦アレルギーにてアトピー性皮膚炎が起きることは良く知られています。


■グルテンの毒性
グルテンにはゾヌリンというタンパク質が含有されているのですが、それが厄介者で、腸に未消化の食べ物やタンパク質粒子が侵入しないよう守っている腸管壁にダメージを及ぼすことがわかっています。

ゾヌリンが腸管壁に何度もダメージを及ぼすと、このブログでも何度も紹介しているリーキーガット症候群(腸管壁浸漏症候群)に至ってしまいます。

■グルテンは炎症を促進する。
グルテンは体内の炎症を促進するといわれています

いったんグルテンが血流に入ると体の免疫系がグルテンを異種タンパクだと認識して抗体を作り、グルテンを攻撃するようになります。

人によって炎症反応がでる部位は異なります。

そのため、IBS、うつ、無気力、ニキビ、乳不耐症、自己免疫疾患など多岐にわたる症状の原因にグルテンが関わっているといわれています。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:26:54.60ID:K8ZqPOke0
>>93
レッドキドニーはカロリー低いんだよな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:27:19.92ID:2Fzm91HC0
>>99
大根おろしがお勧めです。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:27:31.33ID:v/Ctr8TK0
>>88
ほんそれ
健康寿命がーとか言い出す輩もいるけど、
こんなのいちいち気にするストレスのが健康に良くないやろw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:27:38.88ID:QXgwcqn10
>>1
の情報度はC

S:メタアナリシス
A:ランダム比較研究
B:観察研究
C:医師や専門家による個人の経験、科学的根拠に基づかない想像や意見
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:28:40.10ID:F59fmbir0
本庶教授が言ってたのはこういうのを鵜呑みにするなってことでしょ?
何かの学会誌に掲載されたぐらいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況