X



【漫画村】「不可能」と言われたクラウドフレアの開示に成功 ブロッキング、緊急避難の根拠なくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:44.14ID:CAP_USER9
 ブロッキング議論は、憲法問題にまで発展し、宍戸先生や森亮二先生といったきちんとした人まで巻き込んで大論争になりましたが、実のところ、突き詰めれば「出版社は(差し止められるだけの)権利を持っていない」けど「海賊版サイトを差し止めたい」という実務問題です。

 クラウドフレア社が「削除請求に応じない」「仮処分が出ても守らない(であろう)」と川上量生さんが言っていたのは、単にアメリカでの請求において本当の権利者は漫画家であり、出版社ではないという実務上の問題に過ぎません。

 事実、今回山口貴士弁護士がカリフォルニア州で行った裁判においては、中川譲さんがきちんと連携を取り、権利者が現地弁護士事務所を起用して証拠開示手続きを行って、きちんと下手人の開示にまで漕ぎ着けています。山口先生の手配が適切で、実務面でもきちんと処理を行えば、クラウドフレア社は開示する

海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的措置へ https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/manga-mura

 また、日本でも山岡裕明弁護士がクラウドフレア社や某部ときちんと話し合い、開示にまで至っています。山岡先生はかなり丁寧な対応をされたようで、日本でもアメリカでも適切な申し立てを行う実務に心を砕けば、ブロッキングのような危うい方法に拠らずとも問題を軽減することができ、運営監理者を突き止めることは可能だ、ということに尽きます。

クラウドフレアに「発信者情報開示」命令、海賊版サイト「ブロッキング」に影響も|弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_8660/

 一方で、川上量生さんはTwitterやはてなブログなどで、繰り返しクラウドフレア社が発信者情報開示やキャッシュなどの削除仮処分が出ても応じない可能性について繰り返し言及していました。

 しかしながら、これはコンテンツ関連の配信で裁判をした経験のある方がおられればご存知の通り、クラウドフレア社はもともとちゃんと削除してくれる業者のひとつで、川上さんは何を根拠にそんな話をしているんだろうと疑問に思ったわけです。

カドカワ川上量生氏、クラウドフレア社は法的措置では対応できないという見解を示す(山本一郎) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20181009-00099878/

 これは、冒頭に書きました通り、出版社は実際には権利者ではありません。クラウドフレア社が、例えばアメリカでディズニーやベルテルスマンなどメディア大手のコンテンツ削除請求や発信者情報の証拠保全措置に応じるのも、これらの米系メディア大手はきちんと権利者であり、法廷でその立証ができるから開示や削除に応じるのであって、日本の出版社が中途半端な権利で差し止めをしても「本当の権利者連れて来いよ」と言われて終わることもまた多いわけです(Freebooks裁判のように、そうでない場合もあります)。クラウドフレア社が請求に応じて開示した件数は1,400件以上に及びます。

 川上さんが「ブロッキングしかない」「緊急避難である」と言っているのは、ひとえに出版物の権利を持っていない出版業界だからそう言わざるを得ないだけであって、本来の権利者である漫画家がきちんと弁護士を雇い申し立てをすればすべてのケースで海賊版サイトの運営管理者は特定できると言えます。

 運営管理者が特定できるのは、海賊版サイトの運営の性質上、大量のデータを配信する必要があるからです。採算に乗るレベルで大量の配信を行い、広告モデルなり月額購読モデルなりを成立させるには、低価格でタイムリーに配信できるCDNを日本に置かなければほとんど実現できません。配信方法を突き止めることは容易である以上、その契約元も含めた発信者情報を開示させる法的手続き・実務さえしっかり揃っていれば、コンテンツのPiracyはほとんど防ぐことができる、というのが実態です。

 ブロッキングが必要だ、ということで立ち上がったタスクフォースも、これで無事、不要になります。タスクフォース組成の根拠がなくなったからです。

続きはソース
https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13202045.html
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:48:45.67ID:axM+2exd0
よく分からんが川上が悪いってことかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:49:42.11ID:Jq8oyrj90
相手が勝手に忖度したんだ・・・政治家の言い訳みたいだな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:50:03.94ID:YGIFQqhyO
>>102
一筆書けば後は弁護士が代理でしょ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:50:35.53ID:eOm0HD5U0
今回はたまたま上手く手続きが進んでサイト運営者特定できそうだからいいけど対策されて特定不能か長期化が避けられなくなった場合はどうするのか。
サーバー契約者が日本人以外とか住所が国外で存在するのかも怪しい場合とか。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:51:02.57ID:IGzPZbg70
クラウドフレアって開示請求に従わないってドキュメンタリーとかで見たんだけどいつの間にか方針変えたのか?
ノートンが作ったドキュメンタリーだったから普通に信じてたけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:51:21.73ID:2AG+mb4x0
>>93
そのシナリオは軽く説明できるな。
例えば、規制しましたが効果があがらない。
責任を果たす義務から規制方法を強める。
審議は第三者機関たる我々が決める。
予防的処置が必要、予備的処置が防犯に繋がる。
となり、金を払えば一定期間ブロックして対抗企業、従わない下請けをばっさりブロックするのは規定路線
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:52:46.33ID:XV+4a2Tf0
  ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 下級国民は全員    ___A___
  }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 増税セイに連行セヨ   (_o_o_o.)
  lミ{   ニ == 二   lミ|        _______ハ___ 1000
  {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ               / /
  {t! ィ・=  r・=,  !3l             /  /70%
   `!、 , イ_ _ヘ    l‐'            /    /
    Y {トョョョョタ` ハ─         /    /
    へ、`ニニ´ .イ /ヽ       /    ./ 50%
     ___A___        ___A__,/     /
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /25%
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| | 10%
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |  8%
 / // | |  //| /   .// .| | 5%
    U  .U   ↑   .U  .U 3%
        >>98   
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:53:20.73ID:2AG+mb4x0
そもそも第三者機関が決める事柄じゃねえっつうの。
ブロックリストを。政府官僚が決めてくれた方がまだ信頼できる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:53:52.41ID:CIkMZeZH0
>>20
マジンガーZをパクっても謝らんし起源言い張ってるけど…
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:55:09.19ID:y3mb8JhF0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dqa
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:55:39.29ID:2AG+mb4x0
第三者機関を監査、検査し、停止処分もないのに。
そういうのを人事院と喚ぶのではないかと。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:55:45.25ID:y6GZE/8w0
>>109
簡単に言えばよほどのことがないと違憲でブロッキング不可。
これ以上は憲法学の話になるからそっちで勉強しろ。LRAの法理とか違憲審査基準あたりを。
正直著作憲法違反ぐらいで検閲復活とか通信の秘密の侵害を許すとか無いだろうから現行憲法下では無理だろうね。
自民党案の改憲案だと個人の人権の制限と公共の福祉の強化が強いから可能になるかもしれないが。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:56:02.89ID:Jq8oyrj90
>>109
そうだな、
これからはDLするかわりに仮想通貨ツールを裏で動かしてもらって
とかそんな時代が来るだろうな、
でも今はどこもやっていないことを心配することに意味はない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:57:40.44ID:CLqWCRTq0
>>89
俺も政権内に日本版金盾を作りたいと考える勢力が確実にいると見るね
総務省はそんなことないようだが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:57:44.13ID:lKxa5hKN0
>>107
おまえカワンゴだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:57:46.59ID:APeiIld00
ようわからんが、人権派弁護士のおかげで漫画村がまた閲覧できるようになるってこと?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:58:58.44ID:5qhq/A990
>>1
ブロッキングやらないとダメな所 いくらでもあるだろ
ブロッキング出来るなら チョンコロドメイン弾けよw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:59:06.15ID:JUxC0xhK0
日本の企業が日本語で広告出してるのに
そこには触れられないのがメディア側の人間の限界
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:59:35.19ID:gID+NNQo0
>>119
「違憲」

www
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:01:48.90ID:DRXevwxD0
なんかよく分からんが、著作権完全無視している中国にはムリなんだろ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:04:28.93ID:/aoJpZ9d0
何を川上はそんな拘るのか解らん。隣接権よこせみたいに繋がるなら解るが。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:24:14.60ID:2AG+mb4x0
>>131
立場的に言えないのであろう
と弁護士先生が擁護しているのだから、その擁護通りなんだろう。

では、何故あそこに権利者が殆どいないのか?
という疑問符を抱くべき。
ビジネスエスタブリッシュメントのルールメーカーというロジックの仇花なんだよ。
blockingっていう論理は
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:27:48.36ID:2AG+mb4x0
そういう観点に立つと垣間見えることがある。
アメリカのスタンダードが示す権利者と
日本の企業が吼える権利者の価値観は全く異なるのに、その権利を持つと主張する事業者の多いこと
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:28:41.72ID:sTEF8JtE0
運営者はいま震えてるってこと?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:29:33.88ID:55FNG6Pp0
どうでもいいけど5ちゃんもクラウドフレアなんだな
https://i.imgur.com/278Jb8p.png
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:32:38.65ID:2AG+mb4x0
>>137
鯖落ちしたら、ごちゃんらしくないスタイリッシュでグラフィカルなエラー画面がでるだろ。
知らない方が珍しいと思うの。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:34:48.33ID:2AG+mb4x0
◯ → ◯ → ×
you cloud flare 鯖

powered by CloudFlare

こんなエラー画面
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:47:19.61ID:fdXzUz7O0
そもそも、法的手続きしないで何やってんだって話だったからな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:57:29.27ID:d3TZAU/K0
その主な流れは、以下のとおりだ。

6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴
同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付
同月29日、クラウドフレア社から資料が届く。より詳細な情報が必要であればPayPal子会社に召喚令状を送るようにとの記載あり
7月10日、PayPal子会社に対し、資料の提出を求める召喚令状を送付
同月16日、PayPal子会社からの資料が届く
8月28日、民事訴訟を取り下げ(いずれも現地時間)


ーーーー
サーバー料金支払いがPaypalなら
案外特定簡単かもね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:07:38.84ID:1NrR+6aS0
まあ手間がかかるだろうからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:52.08ID:6XOzxKvR0
対DDoS 攻撃のホワイトナイトは裏ではブラックだったということ
おそらく企業、個人情報をもとにDDoS 攻撃を外部に実行させるんだろう
これがアメリカ一流企業だという
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:19:10.63ID:vn8EFplr0
漫画村の運営者がどんな顔してんのか、見てみたい。
逮捕されんのかな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:26:55.22ID:gID+NNQo0
>>148
大した技術も持ってないし、仲間も自白させられて人脈切られて終了
口座に残った金は、賠償と脱税の追徴金その他で空っ欠
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:30:08.18ID:fWzalXkJ0
同じような紅なんとか会とかの裁判はどうなってるのかね
たしかあいつらも逮捕されたよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:30:10.88ID:YMGrVVH80
 


でもな

なんでもそうだが

「カネなんかいらねえ」でやるやつは追えないぞ

営利誘拐が成功しないのは「カネが欲しいから、どこかで姿を現さないといけない」であるのと同じで

「カネが欲しいから、どこかで本当のおのれに繋がる情報を残さざるを得ない」わけだ


カネがいらないなら、全部ウソ情報でいいわけで、そうなると追えなくなる


 
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:33:08.42ID:YMGrVVH80
 


ヤクザなどの犯罪組織が広告主なら別だよ

犯罪者だから、ウソ情報でもニセ口座でもカネはよこすだろう


だが、犯罪者って「カネ出す側」じゃねえよな

「金を盗む側」だろ

だから、どこかで本名など自分に繋がる情報を残さないといけない

そしてそこは容易に知れる


同時にそれは、

「カネなんかいらないというやつには手も足も出ない」

ということ
 
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:34:25.69ID:gFhknJMV0
どう考えても金欲しさでやってただろう
でないと広告切られてから有料会員集めたりしない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:37:14.07ID:YMGrVVH80
 

犯罪者がアシ掴まれるときってのは、カネの受け渡しのとき

カネ目的の場合、100%それだ


今のところはいいのだが

「身元が不確か、あるいはウソでも金を出すという広告主」

ってーのが出てきちまった時が困る話なんだよ


基本、広告から追うことができるが

「ウソでも金を出す広告主」なんか出てきたらどーにもなんねーぞ

そんな道楽もんがいるのか不明だが

 
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:24.19ID:ejRnIUmi0
不可能って言ってたのは角川のアホくらいなんじゃないの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:39:17.61ID:YMGrVVH80
 


だから犯罪者は「仮想通貨」とか「電子マネー」って言うんだな


あれはウソの身元でも口座を持てるため、犯罪者にとって都合がいい

業者を通すしかない現金にはできないが、社会全部が電子化されれば問題にすらならねえ

現金主義の日本だから追えるが、フランスみたいに全部電子化されたらお手上げ
 
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:40:51.06ID:bZ5JKvVn0
腐れ役人と腐れ自民が利権者の手間省くために検閲しようとしたワケね
本質的にはメキシコ並みの国だわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:43:11.32ID:Jq8oyrj90
いまだ革ンゴがブロックって言いはるのはもうポジショントークなんだろうね。
何と取引してどんな権益もらえるか知らんけど羨ましい立場だわな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:45:30.22ID:YMGrVVH80
カネなんかいらねー、ただ日本人を困らせればそれでいい、ってテロリストがやったら

対抗策は原理的にブロックだけだろうな

そういう犯罪者に知識があれば、追えないんだから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:47:22.68ID:YMGrVVH80
今回は、犯人のワキが甘く
たまたま追えて掴めたんだけど

もっと気合入ってるやつはハッキリ言って追いにくい

そういうやつの場合どうするか、も考えるようには思えないので
事前策としてブロッキングは排除すべきじゃないとは思うね

「コイツが追えたから、全部これでいけるんだ!」とかマヌケなこと思ってるぞ
この弁護士とやら
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:52:09.32ID:TwX4GyB20
まずやるべきこともやらずにブロッキングありき、か
やっぱり検閲が本当の狙いだったってことかよ
油断も隙もないおっかない政権だわ
危険危険
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:55:52.73ID:YMGrVVH80
政府も、たぶん知らないんだろうな、

ブロッキングは宛先だけ見て配達を拒否するのであって中身なんか見てません
中身がどうでも宛先だけで配達を拒否します

ってことすら説明できなかったやつだしなあ

通信の秘密は中身を見たときだけ侵害されるものであり、
宛先は見れて当たり前(見ないと配達できないから)


ってことすら誰も教えなかったのかね
官房長官は通信畑を13年もやってたそうだが、なぜ説明しなかったのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:58:46.23ID:wd0nvhGq0
著作権侵害は報道の自由でも表現の自由でもない
ただの泥棒だ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:00:31.34ID:/scy0pOf0
>>6
>>10
>>13

なんで被害者がアメリカの弁護士を儲けさせないといけないんだよ。
手続きが面倒な上に金もかかる以上、緊急避難は成立するよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:00:58.74ID:YMGrVVH80
>>164

「海外にはいろんなサービスがある」

これでピンとは来るだろうが
こういうとこはホンマに開示請求に陥落しねーぞ

顧客は犯罪者だと分かってて商売してんだから

クラウドフレアは「まっとう」な商売だから陥落したが
こういうやつはしないし情報も不確かなもんしか取れない

例えばこれはどうすんだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:02:20.03ID:/scy0pOf0
>>164
別の手段探している間にも被害は出続ける。だから緊急避難が成立するのでブロッキングは
妥当。
そもそも日本側の法律でブロッキングするのだから、アメリカでの裁判がどうとか
関係無いし筋違い。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:03:58.50ID:TwX4GyB20
>>168
なら、どういう被害が発生してるのか具体的に証明してみろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:05:15.89ID:R3J/3zUp0
最初からCDN狙えば行けるって言われてただろ…
広告潰しで金の流れ潰して、アクセスの中継地潰せば大概潰せるんだよ
ブロッキングありきで何もしなかっただけだわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:05:27.08ID:tC6O6pVs0
大体何で憲法に抵触するかもしれないってレベルの話まで出してそこまで慮ってやらなきゃならねえんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:07:11.44ID:YMGrVVH80
まあいずれにせよ、今回は3流

吹いたホラの音量がでかかっただけ


犯行現場に免許証が入ったサイフを落としていったようなもんだよ
そりゃ簡単にわかるだろ

でもサイフ落とさない、何の遺留物も残さないやつだったらどうすんだよ、
って話になるだろ

この弁護士とやらは、3流を掴んで
「全部これで追えるんだ!」とか思ってるに1000ジンバブエドルだね
 
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:09:08.36ID:By8p6C8d0
そんな賢いやつが憲法問題になるほどで目立つマネするのかねぇ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:10:17.45ID:/scy0pOf0
>>171
著作物(商品)を勝手に無料で配布されたら嫌じゃん
しかも広告収入で泥棒が儲けてるという
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:11:21.51ID:jUs4mPMU0
告訴取り下げって見たんだけど
よっぽどやばい相手なのかね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:11:40.27ID:/scy0pOf0
>>172
> 広告潰しで金の流れ潰して、アクセスの中継地潰せば大概潰せるんだよ

そこまでしないと潰せないなら、ブロッキングでいいだろ
一番簡単だし、被害者を生む以前に解決できる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:12:04.31ID:yCSQNyQX0
なにせ、Googleに申請して検索結果から外してもらうことすらしてないからな
出版社は実効的に意味がある対策をなにもしてこなかった
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:12:08.11ID:/scy0pOf0
>>178
それは民事になるんだから、どうせ払わんよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:13:52.13ID:R3J/3zUp0
>>179
ブロッキングは簡単じゃない
いくらでも取る手段がある状態でやったのははっきり言って違憲
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:15:05.03ID:yCSQNyQX0
>>167
>>1ぐらい読めよ
金儲けのためにやるならCDNなしでは成り立たない
つまり「まっとう」な会社と契約する必要がある
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:16:57.81ID:/scy0pOf0
>>184
〇ブロッキングで良くないからこのスレが立ってる
×サヨクや人権派弁護士がよくないと騒いでるから

だろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:17:17.87ID:/scy0pOf0
>>186
〇と×が逆だった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:17:57.16ID:/scy0pOf0
>>185
相手が外国にいたらどうしようもないじゃん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:17.96ID:rwDzErnX0
ハッキングでもしたのか?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:32.79ID:TwX4GyB20
>>176
なんでそれがブロッキングへとつながるんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:53.43ID:1E9cXLGK0
米国本国まで行って訴訟だからねえ。
米国の法律に通じてる奴を雇用して、権利者も米国で証言しなきゃならない。
ちょっとした著作物程度じゃその手続き関連費用で大幅赤だからな。
ちなみに米国にゃ弁護士なんていくらでもいるけど、まともなの探すのは大変よ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:19:36.60ID:8DdpUY4V0
ブロッキングなんて憲法改正なしで許される訳ないだろ
ただのネット検閲
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:20:44.65ID:yNkXb9A70
>>192
ブロッキングするよりずっと費用軽いんですけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:21:01.93ID:mpt5bvJa0
>>188
被告がどうって話と、第三者の通信を遮断するって話は関係ないからなぁ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:21:05.15ID:bpLPY2M40
大量アクセス捌けるCDNなんて数が限られてるしな
ブロッキング派の敗北だね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:21:22.12ID:g4klx+hV0
今回はよかったけど、米国外のサーバを介されたら無理だったじゃないか。
パヨクは黙ってろ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:21:23.91ID:1E9cXLGK0
>>195
ちょっとした珍しい程度の写真とかくらいじゃ、
それでも大幅赤字だから。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:22:04.16ID:bpLPY2M40
>>198
>>197
ITインフラのこと分かってないお前が黙ってろよ
ネトウヨはいつも安倍の背中ばっか撃つよね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:23:43.84ID:FTvBooIH0
結局出版社の法務部とやらが実体のあるリアル海賊版以外相手に仕事したくありませんって怠けてた話じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況