X



【大阪】「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止−大阪の府立高校 府側は「茶髪は生まれつきではない」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/11(木) 00:50:20.46ID:CAP_USER9
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止−大阪の府立高校
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101000147&;g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

 校則で禁じられた茶髪を黒く染めるよう強要されたとして、大阪府立高校の元女子生徒(19)が府に慰謝料を求めた訴訟が、波紋を広げている。訴訟をきっかけに、府教育庁は府立学校の校則の見直しを求め、一部が廃止されるなどしており、校則をめぐる議論に一石を投じた格好だ。

 「黒染め強要訴訟」と呼ばれ、原告は府立懐風館高校(同府羽曳野市)の元女子生徒。生まれつき頭髪が茶色いのに、校則を理由に学校側から黒く染め直すよう強要され、不登校になったとして、約220万円の支払いを求め2017年に提訴した。府側は「茶髪は生まれつきではない」などとして全面的に争っている。
 英BBC放送など海外メディアにも取り上げられ、ツイッターなどのSNSで「いまだにこんな校則が残っているのが信じられない」など、「ブラック校則」の人権問題だと批判が盛り上がった。この後、全府立学校は校則の見直しに着手。全体の45%に当たる90校で「ゲタによる通学の禁止」や「アイパーの禁止」など時代にそぐわない規定が廃止された。
 府教育庁は「生徒指導の在り方を議論し、校則をアップデートした」と説明。「冬場の防寒着の着用を認めてほしい」といった生徒からの要望にも応えたとしている。ただ、髪染めを禁じる校則については、「勉強以外に興味が行く」「不平等感につながり、保護者などから文句が来る」として、意義はあるとの立場だ。
 提訴した元女子生徒は「(校則が生徒を縛る状況が)本質的に変わるとは思わない」と冷ややかに見ているという。代理人の弁護士は「ブラック校則を根本的に解決したいなら、生徒、保護者らの意見を聞くべきだ。『ルールだから』と言う教師ばかりで、『生徒のため』がない」と話す。
 生活指導などが専門の千葉大非常勤講師の塩崎義明氏は、府の対応を一定程度評価しつつ、「子供たちが校則に異議申し立てする権利を保障すべきだ」と、当事者同士で校則について話し合う必要性を指摘している。(2018/10/10-05:21)

★1:2018/10/10(水) 08:43:25.41
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539139004/
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:37.43ID:/UaTsCvV0
松井知事が認めようが認めまいが、 >>534 で音声データが報道されているのに否定するとか。
>>567 と同じかどうかも覚えていないけど、俺も >>610 の説明の内容だったと記憶している。

>>534 の一部抜粋
> (女子生徒側)「金髪の子が入ってきてね、中学の時に赤く染めちゃいましたと。それが落ちてきてると。何色に染めろってい指導されますか?」
> (学校側)「黒染めですね、基準では」
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:02:50.84ID:o1KqMISL0
>>614
少なくともオレはそれに近いやり取りがあったことは否定してないぞ。


松井知事云々に疑問を呈しただけ。

それに音声データって校長がその場で否定した文言入ってる?
入ってないなら弁護士側が会話の一部分をトリミングしたってことだよね?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:05:10.51ID:Cpbek2M60
>>府側は「茶髪は生まれつきではない」

こんな基本的なところが論点だったっけ?
こんなの医者にコメントさせれば一発では。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:06:11.12ID:o1KqMISL0
>>616
つまり

一発でケリがつかない可能性ってなんだろうね?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:22:42.38ID:/UaTsCvV0
>>615
そのやりとりがあったことを否定せずに、松井知事が言わなかったとしたら、
教育庁から知事へ、あるいは高校から教育庁への報告に問題があるということになるのだけれど。

校長の件は、報道されている内容は覚えていない。
時間の都合ではしょる可能性はあるね。
その後で訂正しようが、言ったという事実が問題だから。

>>617
ケリが付かない場合は、高校側の敗訴でしょう。
高校側が強要したのだから。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:26:55.30ID:o1KqMISL0
>>618

>そのやりとりがあったことを否定せずに、松井知事が言わなかったとしたら、
>教育庁から知事へ、あるいは高校から教育庁への報告に問題があるということになるのだけれど。

意味わからん。
知事がやり取り知ってるからと言って、

取得した情報を全てマスコミに晒す義務などない。

会見なども記者から質問されたことに答えてるだけだ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:33:10.77ID:o1KqMISL0
>>618
>時間の都合ではしょる可能性はあるね。
>その後で訂正しようが、言ったという事実が問題だから。

その後でなくその場での訂正な。
そして君の言葉を借りるなら
「校長が否定してた事を弁護士が公表しなかったとしたら、
弁護士がマスコミへの報告に問題があるということになるのだけど。」

まあ、世論を味方につけようという戦術であることは理解するけどね、おれは。


>>617
>ケリが付かない場合は、高校側の敗訴でしょう。

おれは前から高校側の敗訴と言っている。
ただし、地毛の色がどうだったかは、
どっちかが嘘をついているのに、
いまだにはっきりしないのがおかしいという言っている。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:38:53.00ID:YcwWojFf0
もともと茶髪だったら黒染しなくて良いって話なの?
生まれつき金髪の留学生でも校則で黒く染めさせると学校側が代理人弁護士に言った話は
どこにいったんだ?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:37.60ID:JrEvTGGT0
若い人の黒染めはカッコ悪くしかならないから
おすすめは絶対しないな
黒く戻したいという方にはするけど
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:46:30.44ID:/UaTsCvV0
>>619
記者会見で金髪の質問は記者がするだろうし、その内容は報道されるでしょう。

もし報道されていなかったとしたら、知事が聞いていないと答えた場合だよね。
それは、知事の所には情報が伝わっていなかったことを意味する。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:49:05.12ID:o1KqMISL0
>>623
じゃあ君は

記者が質問したという事実をここに上げてくれればいいだけ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:49:35.17ID:a/TSXCn80
学校は刑務所か少年院だろ。
高い塀があるか無いかの違いだけだ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:47.65ID:/UaTsCvV0
>>624
一年も前の報道なので見つからない。
疑問に思っているのは君なのだから、君が探すべきじゃないのか。
人に質問してばかりじゃなく、自分で探しなよ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:55:39.34ID:o1KqMISL0
>>626
じゃあないんだよ。

おれは昨夜、大阪府のホームページで探して、
黒染め訴訟関連の質疑みんな見たけど
なかったんだから。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:55:39.94ID:pKgjSGjv0
自分みたいに目も茶色、髪も茶色なのは絶対に喧嘩になるな
生き物だから生まれつき色素が薄いとかそういう個体が発生しても不思議では無いのにそれを認めないっていうのは馬鹿なんだろうな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:56:14.21ID:s5O7mPNI0
黒人には肌白くしろとか言うのかね
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:58:18.71ID:Uyc9b4Tn0
別に何色に染めようが問題ない
それより一定の学力に満たないものの入学や卒業させるのをヤメレ
せいぜい高校への進学率なんて65%、卒業は50%未満にしろって
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:22.91ID:uYZ1A3fR0
>>2
オメーこの話よく知らんだろ
完全に染めてる女が当事者なんやぞ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:04:30.16ID:h0OOe5ni0
この子は茶髪に染めたんだろ?

そう自白してるはずだが
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:05:57.99ID:o1KqMISL0
>>632
2年の夏の件は開き直って

染め直したって言ってたな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:08:47.91ID:1sqKPQr/0
髪を染めるのを禁止しておいて生まれつき金髪なら黒染めを強要するという馬鹿なことを言ってたところか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:08.46ID:h0OOe5ni0
>>634
実際は地毛が茶髪でも染めろといわれてなかったというし、
メディアが特殊条件でそう言わせただけだろ

お得意の捏造だよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:57.29ID:Zd+3POnw0
>>636

うん、知ってる。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:24:17.01ID:BNI5/OxE0
だから昨日から

別の人と間違えてない?

と言ってあげてたのに。

>611
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:22.61ID:BNI5/OxE0
>>639
生徒側が拒否してんじゃね?

知らんけど。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:58.72ID:/UaTsCvV0
>>638
俺も昨日から、この件での責任者は、松井知事ではなく教育庁だと言っているけど。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:40:32.40ID:o1KqMISL0
>>641
ん?
言ってるとしてどうしたの?
話のすり替え?


ようやく自分の思い込みが間違いだったとわかって良かったね。
まあID変わってるから昨日の言い出しっぺの人かどうかわからないけど、
複数いたとして、

思い込みでこんなに物事判断しようとする人がいっぱいいたら怖いね。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:49:40.64ID:O/BWLw/O0
★リーチサイト規制へ 海賊版誘導、運営者らに罰則 著作権法改正  (実質リンク禁止)
https://mainichi.jp/articles/20181014/ddm/001/040/167000c

五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓
https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2016/05/9840ef7648509184c32b33b9d74c8a6f.jpg
これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓
https://www.sankei.com/sports/news/160226/spo1602260018-n1.html


日本のインターネットを 実質規制 しょうとしている 文化庁の 再就職先まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgou

【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html

財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html


そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」であると認可しています。↓
---------------------------
日本国憲法 第二十条

「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
または政治上の権力を行使してはならない」

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条
---------------------------
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。

 昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問

  1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事
  1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表

http://56285.blog.jp/archives/50903821.html
---------------------------

ということで、メンバーは、
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。

これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html
---------------------------  
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html

「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、
海苔弁しか出さないってどういうこと?

【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、
「匿名随意契約」で豊洲の補修工事を受注してますよ。 ^^
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:52:11.54ID:/UaTsCvV0
>>642
昨日の、ID:Z2iLmc5l0。
発言者が誰なのかが俺の記憶違いだっただけだろ。

昨日から説明しているけど、松井知事は教育庁から伝えられたことを言っていただけで、直接関与する立場ではない。
君が、昨日から「松井知事」と言っていたから相手をしたんだよ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:54:39.09ID:Y6LDO4su0
高校側も何で入試の面接で茶髪で来ていたなら黒染めができるかどうか聞かなかったんだ?
校訓に従えならその時点で落とせばいいのに
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:56:27.43ID:SxUmLjf50
校則で茶髪まではOKにすれば解決する問題だろ?しかも高校生ならまおしゃれも気になるお年頃なんだし。しょうがないんじゃないの?
アホかよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:05:19.90ID:TvDR6/9b0
>>44
そもそも病院にそんな「診断」する機能なんてない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:06:19.55ID:TvDR6/9b0
>>40
偏差値高い学校ほど校則が緩く茶髪なんか放置
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:08:42.50ID:TvDR6/9b0
>>88
アルビノって全身、肌だけ、虹彩だけ、髪だけとか色々
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:08:57.91ID:S7s2AMHY0
しょーもな
茶髪くらいええやん思うがね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:09:23.06ID:4yUSH+uw0
生まれつきのもいましたよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:11:44.25ID:rYbmGI010
染髪剤は薄毛の原因にもなる有害な薬
疾病リスクを増やす行為を府が強制するなど論外
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:19:21.21ID:RnGghTM80
嘘つきがイチャモン付けてんのかw

大阪は程度が低いなww
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:51:36.44ID:KzWQ5/NF0
髪を規制するのが人権意識ゼロって事なのに
地毛じゃないから〜とか意味不明

ピンクだろうが青だろうが
頭髪規制自体がアウトだと
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 12:11:32.02ID:gGv87pOP0
髪の毛の色なんてどうでもいいから、
公教育なんだから必要な授業をやって、
次世代の大人の能力が外国からみても引けを取らないようにしないとダメだよ

バカばっかり育ててたらダメ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 12:58:42.58ID:PLRhf2mlO
>>639
裁判の争点はそこだけではないからな。
厳しい指導とか修学旅行とか退学扱いとかあったと思う。
音声記録に残ってないこと1つ1つ争ってたら長くなるのかも。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:18:02.34ID:h0OOe5ni0
>>653
生まれつき茶色なら茶髪に染める必要はない

茶色に染めてたってことは元は黒だろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:24:43.01ID:Q3+xAXW90
>>648
そりゃそうだ
校則が厳しいってことは、校則で縛らなきゃバカやらかすやつが多いってことだからな
ちゃんとした生徒が多ければ校則は当然緩くなる
教師だって生徒指導なんて余計な仕事したくないだろうし
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:25:28.72ID:I+qJ0Q0r0
多様な価値を身につける人格形成期に、過度の自己主張を認めることは有害なんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:39:10.56ID:Kjh8Zs090
>>44
茶髪は病気かよ
ってか、医者行ってそのとおりに行って、なんの診断もしてくれなかったら
そのとおり記録して費用請求すりゃいいんじゃね?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:40:56.32ID:TDSLGwtD0
校則については各学校のホームページに
全文を掲載することを義務付たらいい
承服しがたい校則があったらその学校は受験しない
それなら「納得の上で入ったんだろ? 嫌なら他へ行けば良い」の主張もアリにある
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:42:57.28ID:rTgXUZk90
なにしようが関係ねえんだよテストで赤点とったら落とせそれだけでいい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:18:28.11ID:kwL/XH0j0
>>664
受験前に校則を知る必要はあるね
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:20:18.38ID:EodZBU6p0
人権問題で、校則自体の無効で争われたら、予めの表示は意味ないかもな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:35:15.27ID:yLe6x8Km0
これ、中学時代には黒く染めてて、それで高1で生え際が黒いじゃないか、とかで揉めてたような

地毛は茶色だと本人がいうのならそれでいいじゃねえかと思うけどな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:44:07.10ID:yLe6x8Km0
何を根拠に学校側が地毛は黒いと主張してるのかが気になる。

中学のアルバムみたら黒かったという事実があったとしても、中学時代は黒髪に染めていた可能性もあるわけで、断定できるわけではない。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:52:52.44ID:PLRhf2mlO
>>662
茶髪でも生え際が濃くなるのはふつうにあるしな。
そういうのは生徒の嘘を見抜くのにはいいけど、保護者がウチの子は
自毛が茶髪ですっていうんならそれなりに慎重に判断しなきゃいけないと思う。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:55:16.86ID:LlgIMogO0
生徒側がいろいろ変だぞ

・”なじませるため”という変な理由で黒ではなく茶色に染めて登校→結果指導うけて登校拒否
・地毛登録があるならやりたかった → 自毛茶髪許されてる生徒が多数
・複数の教師による生え際チェックの話について生徒側は全く触れていない

学校の不手際は生徒のことを退学したと他の保護者に説明したことだけど
名簿や席がないのは2年は4ヶ月しか登校しておらず自動的に留年しただけだろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:03:57.26ID:81R6MWn90
天パーでもおんなじ問題があったりしたんじゃね?
「パーマ禁止」→「天然なんですぅ」→「じゃあストレートパーマかけてこい」
みたいな

横暴としか言いようがないけど。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:05:25.92ID:TwKFaut40
何色でも自由だ。黒人の生徒に肌の色が天然である証明書を要求する気か
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:10:25.99ID:1cqgXnv/0
まあ、世間一般で合法なことを校則で違法にすることに無理がある。
校則で違法にしたければ世間で違法なことにしないと。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:20:05.08ID:/LKcqnhD0
包茎も生まれつきのままが決まりですか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:21:45.46ID:5xzAIcpq0
>>668
元から髪が黒くて茶色くした女生徒が黒く染めるよう言われて当てつけで訴訟したら
世論の声が大きくなって校則の是非に焦点が移ったって話かと

実際黒髪なのでそこを焦点に争う構え
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:24:18.97ID:sf16mCgD0
自分が学生の頃も居たよ、生まれつき茶髪ってヤツが何人も。

今時茶髪なんて流行らないから、最近は居ないんじゃないかねw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:16:25.29ID:wZdLCvLP0
>>644

>発言者が誰なのかが俺の記憶違いだっただけだろ。

だから散々そんな発言したのかどうか、
やんわり聞いてあげてたよね?
なのに、君は自分の思い込みを疑いもしなかった。

>君が、昨日から「松井知事」と言っていたから相手をしたんだよ。


566 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2018/10/13(土) 19:36:13.01 ID:mEMasU30O
>>563
大阪府の松井知事もそういう発言があったことは認めている

知事の話をだしたのは私じゃありませんからね。
君はなんでもかんでも自分の都合のいいように思い込む癖でもあるのかね?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:18:51.69ID:wZdLCvLP0
>>658

>厳しい指導とか修学旅行とか退学扱いとかあったと思う。
>音声記録に残ってないこと1つ1つ争ってたら長くなるのかも。

厳しい指導などに関しては学校側が非を認めてるから争点になってないよ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:19:50.35ID:wZdLCvLP0
>>669
げんぶつかくにん
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:20:37.10ID:wZdLCvLP0
>>669
あと、中学でも

「明らかに染髪した形跡がある」と判断されたらしい。
それ以上は不明。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:21:26.38ID:PUnHLXSZ0
地肌も染まる
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:05.05ID:PUnHLXSZ0
>>650親父は怒る
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:27:19.69ID:pGdq0f+w0
公用車で喫煙して開き直る知事が上にいる
下がまともなわけもなく
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:30:04.87ID:e2/AlqH50
茶髪がうまれつきだとして黒に染めろが
問題あるというのもおかしい
黒に染めろといわれた子は絶対この先一生
黒に染めないのか?
染めるぐらいなら死にたいってぐらい嫌なことなのか?
みんな黒を茶髪にしたりまた黒にしたりしてるやん
染めない人もまあルールならしょうがないって
ぐらいなもんだろ
そういう視点で話そうよこの問題は
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:33:31.67ID:5ax1EA7Q0
>>565
水泳部で何もしていないのに脱色はたいてい嘘。隠れ蓑にして自分で脱色しているだけ。
物凄く細い髪だと、何もしないのに赤茶けてくることはあり得る。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:34:33.03ID:PLRhf2mlO
>>678
>>566は自分なんだけど、元は「生まれつき金髪の留学生であっても、黒髪に染めさせる」が
>その発言は弁護士ソースだから。。>>563

って話でしょ。
そういう発言があったのは弁護士だけでなく府の関係者も認めてるってことじゃないの。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:40:14.34ID:PLRhf2mlO
>>681
それは中学はどうやって確認したのかという、疑問の先送りでしかない。
小学校に電話で聞いたのかな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:45:00.99ID:04rtC7ka0
そもそも公務員なのに車通勤してる教師が何をいってるんだろう??
大阪市職員で車通勤見つかって停職3ヶ月くらったやついてるのに
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:13:36.65ID:o1KqMISL0
>>687

>>566は自分なんだけど、元は「生まれつき金髪の留学生であっても、黒髪に染めさせる」が
>>その発言は弁護士ソースだから。。>>563

>って話でしょ。
>そういう発言があったのは弁護士だけでなく府の関係者も認めてるってことじゃないの。

あのね、
だから校長、教育長、そして追加で府知事は、
そういう発言の弁護士ソースの部分を

その場で訂正してる

と言ってるの。

動画で紹介された府知事の方に至っては、

こちらの意図したニュアンスとは違う受け止められ方をしたと言ってるよね。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:14:43.71ID:o1KqMISL0
>>688
裁判は去年の口頭弁論以降、
どこも報じてない。

これも昨日から書き込んでいるが、
裁判のその後の進展がわかるなら、
こっちこそ教えて欲しい。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:12.55ID:PLRhf2mlO
>>695
じゃあなんで厳しい指導は争点になってないなんて言ったんだ。
「母子家庭だから〜」とか茶髪を理由に修学旅行に参加させなかったとか学校は全面的に認めてんの?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:10.76ID:o1KqMISL0
>>689
いや、中学校が
その場で明らかだと判断したならそれまでの話でしょ。

母親の証言から
生徒もその時は指導に応じていたようだしね。

教師たちが根元が黒くなってるのを確認までしてるんだから、

あとは教師たちがまとめて嘘ついてるか、
生徒側が嘘ついてるか、

そこで争ってもらうしかないね、
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:06.11ID:o1KqMISL0
>>691
おお、ありがとね、
それを待っていたんだ。

囲み取材ってことは公式会見扱いでないから、
府のホームページに載ってなかったのかな。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:28:39.49ID:o1KqMISL0
>>693
オレは

ソースを明らかにして欲しいとずっと待ってたし、
先に向こうが諦めたんだから謝る筋はない。

次回から、
根拠を求められることに関しては事前に調べてから書き込んで欲しいしね。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:39.18ID:kwL/XH0j0
>>676
元から黒い子なら頻繁にチェック受ける必要はないんじゃないか?
プリンになってだんだん黒くなるだろ?
何度も黒く染めさせたってことは根元が茶色だったからじゃないのか?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:42:09.35ID:o1KqMISL0
>>696
教育長が非を認めてるがな。

今回の懐風館高校の対応には一部問題がありました。3年生の名簿に名前を記載しなかったことは許されるものではなく、教育庁として是正の指導を行い、学校は11月14日から新しい名簿を使っています。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:45:48.96ID:o1KqMISL0
>>700
逆。

元は黒で茶髪にしてた。
で、頻繁にチェック受けてた。
教師側は根元が黒いの見てるから、
地毛は茶髪だと言い繕うのは通用せんぞ、
という理屈。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:58:27.75ID:/uOjzhVz0
学校側が決めて有るんだからしょうがないな
嫌なら辞めて違う学校に行けば良い
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 20:10:08.40ID:PLRhf2mlO
>>703
高校を選ぶのは校則ではなく偏差値とか通学圏内であること、学費とかだしな。
高校無償化になれば1つは解決するけど。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 20:12:43.72ID:++JZDsSa0
>>703
「髪を染めてはいけません」という校則の学校に地毛のまま入学したら、髪を黒く染めさせられたでござる。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 20:30:11.07ID:W7KBNvc60
神奈川でも有数の進学校(公立)だったけど髪で文句付けてきたゴミ教員はごく少数だったな
公立は今時緩いもんだと思ってたわ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:44:30.23ID:UAZkl6N6O
>>2
生まれつきの人も居るってことだよ
この元女子生徒はどうだか知らないけど

>>261
母方祖父母が富山の出で母と姉と妹は日本人のわりに瞳と髪は茶色がかっている
と言うか暖かみのある赤みがかった茶色なのでつまり栗毛色
秋田出身の同僚もハーフのような茶色の(こちらは赤みはない)目と髪
生まれつき髪が茶系の人は瞳も茶系だから瞳を観察すれば嘘か本当か分かるはず

でも生まれつきは日本人では少数派
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:51:00.08ID:UAZkl6N6O
>>505
黒い方が優性
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:52:40.35ID:O0Ga3PcE0
教師はバカしか居ないからな

教える能力もないくせに教師とか笑わせるね

威張ることでしか体面を保てない無能
それが教師だ

この権力志向は他にも
警官と医者がいるからな

教師 警官 医者

権力頼みしか能がない日本3バカ職業だ!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:38:26.26ID:7+rOJ7AD0
これだいぶ前に騒いでた事件だよな
無駄に仲間意識が強くてSNS大好きな底辺校の同級生から
原告生徒をかばう情報が一切出てこなかったってことは、まぁそういうことだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:40:22.39ID:ZNit4AwV0
まだそんなこと言っているのか、カビが生えたようなこと
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:42:06.48ID:q05n1uGB0
>>1
> 『生徒のため』がない

そらー校則って、生徒のためのものじゃないしねえ(´・ω・`)
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:28:15.85ID:Qsad5lB00
地の色がどうであれ「もう二度と染める」という指導なら合理性があるけど、
「黒に染めろ」という指導には合理性は認められない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:34:46.54ID:5j4bIu3v0
そこまで一律にするなら、先生もな。
ハゲ禁止。黒髪で。
勤務時間中はカツラ付けるなり、植毛するなりな。
どうしようもないことを無理に定義するってのはそういう事だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況