>>70
>文字の無い時代に広域国家なんて有り得ない

でもな、縄文時代から、広域流通が実現してたんだよ、この列島上ではな
黒曜石しかり、ヒスイしかり
関東平野部の巨大な貝塚も、干し貝の広域流通を考えないと説明できない量の貝を加工している

その、広域流通のネットワークに乗せて、祭祀の広域連合が成立したんだよ

それを広瀬和男先生は「前方後円墳国家」と呼んだが、多くは国家とは呼びがたいとして
都出比呂志先生の「前方後円墳体制」という用語の方が広く用いられている

国家ではないとしても、広域の合意による祭祀の統一は実際になされていて、
それが古墳時代の始まりの契機となっていることは否定できないよ

その「前方後円墳体制」という秩序の盟主が、倭王として魏に遣使した、というだけで
一通り説明がつく